トップページout
1002コメント272KB

ARC'TERYX アークテリクス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/30(日) 19:31:21.73ID:nLNBj9ZN
アークテリクス
https://arcteryx.com/
0137底名無し沼さん2019/01/15(火) 19:55:39.79ID:UbDKflOS
体型を特に選ぶからな。着たくても着れんのだろ。

訳あって色々触るんだけど特別にダウンの匂いは感じないけどな。
0138底名無し沼さん2019/01/15(火) 20:08:50.84ID:H6vrblyv
町中でアークボーイも結構見るようになったよ
0139底名無し沼さん2019/01/15(火) 20:22:24.96ID:BG+AbfWz
>>132
おかえりー。
一生モンベル愛して下さいね
0140底名無し沼さん2019/01/15(火) 20:25:02.67ID:BG+AbfWz
>>129
微々たる物が積み重なって重くなるんだわ。

ビーコンをポケットにしまってGPSもバックパックのトップリッドに入れない奴には関係ないだろうが。
0141底名無し沼さん2019/01/15(火) 20:41:08.79ID:qYBa7OWq
アークもいい
モンベルもいい
うまく使えばいいんじゃね
0142底名無し沼さん2019/01/15(火) 20:41:55.49ID:OIZp1i/x
>>134
ほら、そうやって本質に迫るとはぐらかす、話をすり替えるで逃げる

登山靴のソールやプラブーツが加水分解で壊れるのと
アークのジャケットが縫製しないで糊付けで済ませてるせいで壊れていくのとは全くベルの問題だろ
0143底名無し沼さん2019/01/15(火) 20:42:48.33ID:OIZp1i/x
>>140
ライト&ファーストするんなら裸で雪山行っとけよ
0144底名無し沼さん2019/01/15(火) 20:47:42.69ID:OIZp1i/x
>>140
つか、軽量化するんならポケットもジッパーもいらないんじゃね?

アークの場合どうせ壊れて、気がついたらポケットの中身もなくなって軽量化されるわけだけではあるけどw
0145底名無し沼さん2019/01/15(火) 20:49:37.78ID:BG+AbfWz
>>142
ノルゥィージャン靴=縫い目もシームもいっぱいの素敵なブランド
PU使った軽い靴=アーク

本質解ってないのはお前
縫い目いっぱいあってビーコンがポケットに入ってても安心のブランドをはじめとする選びなさい
0146底名無し沼さん2019/01/15(火) 20:49:44.45ID:OIZp1i/x
>>141
雨合羽は次もモンベルを買うだろうけど
ハードシェルはアークは二度とないだろうな。実際BDにしたし
0147底名無し沼さん2019/01/15(火) 20:50:38.58ID:OIZp1i/x
>>145
BDはポケットに入れてるけどw
0148底名無し沼さん2019/01/15(火) 20:58:19.20ID:OIZp1i/x
>>145
アークのお高いハードシェルジャケットはわずか数グラムの軽量化のために
堅牢性も耐久性も犠牲にして
つまり、非常に脆弱なので、わずか数年で買い替えることを前提にした素晴らしい設計思想ということで理解しとくわ
0149底名無し沼さん2019/01/15(火) 21:34:49.65ID:jnYunVov
>>148
それってボッタくりっていうんじゃん?
0150底名無し沼さん2019/01/15(火) 22:15:01.33ID:YaZ/htz2
>>124
ゴアプロそんな構造なのか、知らなかった。
ありがとう。
0151底名無し沼さん2019/01/15(火) 22:17:58.81ID:YaZ/htz2
ゴアではないけどパタのR2のハンドフォーマーポケットの溶着は10年弱で剥がれたわ、義父にプレゼントしたLLBEANのポーラテックサーマルプロはもうちょっと早くに逝った。
0152底名無し沼さん2019/01/15(火) 23:06:17.67ID:9Hq4JhwQ
なんだか知らんが発狂しとるわ
0153底名無し沼さん2019/01/15(火) 23:40:10.93ID:ehuz3qDZ
溶着君が粘着か
0154底名無し沼さん2019/01/16(水) 00:40:09.87ID:RHFuKS66
10年も使うとは凄いな3年も使ったら捨てるわ
車だって普通3年乗ったら買い替えるよね
0155底名無し沼さん2019/01/16(水) 00:44:50.72ID:FjaUO4Q+
レス乞食の巣窟
0156底名無し沼さん2019/01/16(水) 00:55:41.02ID:RJ7AagaA
>>142
メンテはどうしてたんだ?それに答えないから遊ばれてる
0157底名無し沼さん2019/01/16(水) 00:59:09.64ID:dYwFw+fG
皮脂ベタベタのまま保管してシームテープ剥がれたとか言ってたらマジで笑える
オヤジの皮脂ヤバイよ
洗おうね
0158底名無し沼さん2019/01/16(水) 01:22:51.94ID:q06r8Pwn
日本の夏の高温多湿は、糊付けの劣化を極端に速めている可能性はあるね。
そもそもアークやパタはメーカー修理前提の製品だからドンドン修理に出せば良いいんだよ。
みんなでドンドン修理に出せば、それだけ日本向けの修理体制も良くなるし。
0159底名無し沼さん2019/01/16(水) 03:01:03.67ID:jypq6w/D
命に関わる装備品を躊躇いなく10年使うという考えが理解出来ない。
0160底名無し沼さん2019/01/16(水) 07:11:05.25ID:dxBdCjOF
>>133
公式HPの商品レビューにも臭いについてはクレーム多いね
★ひとつの理由が臭うって

そういうのをちゃんと見ないから
0161底名無し沼さん2019/01/16(水) 08:48:03.06ID:FMheGG1P
10年物のザイルやで…
0162底名無し沼さん2019/01/16(水) 11:21:18.92ID:/c2LNQJM
>>159
高いの買ったから100年使いたいんだろ。
0163底名無し沼さん2019/01/16(水) 12:17:31.47ID:2pSQRwYD
高級雨合羽、メンブレン死んだらウィンドブレーカーとして街で使うんなら10年だろうが20年だろうが着られるんだけど、登攀に使うようなガチ層は不安あったら買い替えるよなあ、死にかねないから。
0164底名無し沼さん2019/01/16(水) 12:52:04.85ID:aUnfRFSo
身分不相応な買い物
0165底名無し沼さん2019/01/16(水) 14:14:48.13ID:BS1466/N
10年物のウエアを修理に出したら喜ばれるんじゃないかな?
0166底名無し沼さん2019/01/16(水) 15:32:33.94ID:H/PX5tBf
また逃げたか?
0167底名無し沼さん2019/01/16(水) 20:17:38.57ID:PSBFHWqv
>>162
アークテリクス サイドワインダー
10年どころか、5年で崩壊が始まってるからw
0168底名無し沼さん2019/01/16(水) 20:20:36.07ID:PSBFHWqv
アークテリクス サイドワインダー シームテープ
は全くはがれてないんだけど

5年程度でパウダースカートがはがれ
6〜7年目からポケッの仕切りとかポケットのジッパー、ポケットそのものが壊れていった
なぜならストレスのかかるところを縫製していないから
0169底名無し沼さん2019/01/16(水) 20:22:54.13ID:PSBFHWqv
アークテリクスは軽量化のために

ポケットやジッパー周りを縫製しないで溶着だか接着だか圧着だかしらんが
それだけで済ませてるってことだわな
0170底名無し沼さん2019/01/16(水) 20:24:36.17ID:PSBFHWqv
アークテリクスが軽量化のために

わずか数グラムの糸とテープを使わないでいたなんて
このスレの事情通wの方のご教示がなければ気が付きませんでしたよw
0171底名無し沼さん2019/01/16(水) 20:26:30.49ID:PSBFHWqv
>>162
アークテリクスのハードシェルはガチで
わずか数年しか信頼して使えないって、ことをこのスレの多くの人のレスで知りました

そんなものに、お金を捨てれる皆さん
素晴らしいですね
0172底名無し沼さん2019/01/16(水) 20:31:07.16ID:PSBFHWqv
>>156
アークテリクス ジャケット
メンテ、保管は問題ないよ

少なくとも、何も問題の起きていないモンベルのストームクルーザーのほうが
日頃の使いかたや保管、メンテはいい加減にやってたから
0173底名無し沼さん2019/01/16(水) 20:39:37.11ID:PSBFHWqv
アークテリクス ハードシェル 寿命
に関しては
ここの書き込みによると、使わないやつほどシームがはがれるらしいので
0174底名無し沼さん2019/01/16(水) 20:44:02.58ID:1Q/65tw9
アークテリクス ジャケット 保管

については、じゃあおいとくだけで劣化が著しいのなら
製造年は最新のものでなければいけないということになるね
在庫を売りさばけず、去年の製造のものを売ってるショップで買うと
アークテリクスのジャケットの短い寿命がさらに短いってことだわな

よく、そんなのに大金払えるね。

羨ましいというより、滑稽w
0175底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:07:34.56ID:1Q/65tw9
アークテリクス ジャケット 新作
>>2に貼ってあるけど

軽量化のために縫製を少なくしてるんだ!というレスをしたやつはこれを見てどう思うんだろう?
ツートンカラーにしてるから、その分生地をつなぎ合わせるのに縫製、シームも増えるだろうに
その分、ポケット周りの縫製を省略してるのだろうか?

もしそうなら、素晴らしく頓珍漢な哲学だな
0176底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:14:12.93ID:1Q/65tw9
アークテリクス の2007年ごろに買ったサイドワインダーについて
自分は実際に起きたことを書いたわけだけど

当時のものと比較して、現行モデルがどうなっているのかは知らない
ひょっとしたら、縫製せずに経年劣化で崩壊するに任せていたポケットやジッパーも
ちゃんと縫製しているのかもしれないし
圧着だか接着だか溶着だか何だか知らないけど技術的なブレークスルーができて耐久性がモンベル並みに追いついてるのかもしれない

まあ、新品買う人は数年後糊付けがはがれ始めないか気を付けて
0177底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:16:26.35ID:FL7Q+ldt
アークテリクスの中古ジャケット
を検討してる人は絶対にやめたほうがい
0178底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:19:09.84ID:PSBFHWqv
  アークテリクスのジャケットをゲレンデで着ている人を見ると
だせえwww
と思うようになってしまったよ
0179底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:21:32.24ID:PSBFHWqv
以上、アークテリクス関係者だか信者がうざいので
アークテリクスのハードシェルにどんな問題があるのか、少しでも検索にかかる率を上げるように単語をちりばめておいたよ
0180底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:35:25.65ID:8VY4H34A
>>175
オイポンコツ
beta slハイブリッドのコンセプト知ってるか?
安物のカッパ兼シェルにそこまでコストかけるわけねーだろ。
数年で買い換えない貧乏人はアーク買わんでノースのオールマウンテンでもかっとけって。

パックライトのベータSLで内張り剥げても発狂しそうだし。
0181底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:36:20.74ID:RJ7AagaA
ちょっとまて、基地は二人いるのか?w
0182底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:43:13.12ID:FL7Q+ldt
>>180
アークテリクス beta sl
は、つまり原価は安く小売価格はぼったくりってことか?
0183底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:46:14.41ID:qDBw0YS6
>>180
 だから、もうBD買ったって
0184底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:49:00.36ID:RJ7AagaA
なんでここにいるのだ?未練?
0185底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:53:48.93ID:qDBw0YS6
>>180
つかさ、ポケットとかジッパーとかが剥がれ落ちてくアークテリクスのジャケットって製品としてどうなん?

必死にシームの話にすり替えようとしてるけど
俺のはシームは問題ないって言ってるけど
ゴアテックスが抱える問題にすり替えないとまずいのかな?

俺が言ってるのはあくまで、アークテリクスのメーカーとしての
思想、哲学、技術の問題
0186底名無し沼さん2019/01/16(水) 21:55:31.94ID:E2F07Ob9
今日テリクスから動画紹介メルマガが来てたぜ!
> これがアークテリクス
> 科学が支える快適さ
> 最初のアパレルラインのデザイン以来、アークテリクスはゴアテックスの生地を独占的に使用してきました。長年にわたり、アークテリクスとゴアテックスは、フィールド試験結果と構造改革を反映した新技術と新製品を開発するために協力してきました。

Arc'teryx Presents - Who We Are: The Science Behind Gore-Tex - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=T1szLKNBDfE
0187底名無し沼さん2019/01/16(水) 22:40:52.03ID:dYwFw+fG
>>174
ねえ、皮脂落とすようにちゃんと洗ってたの?
それ答えないとだめだよ。
0188底名無し沼さん2019/01/16(水) 22:42:52.81ID:sZ311J2G
店員がいっぱい常駐してて草
0189底名無し沼さん2019/01/16(水) 22:43:18.08ID:dYwFw+fG
>>170
糸で縫うとそこから防水性が失われるから。
それを防ぐためにまたテープ・接着剤・生地の重ね合わせが増えていくんだけど、そういうジャケットが欲しければそっちを買えよ
0190底名無し沼さん2019/01/16(水) 22:44:35.16ID:dYwFw+fG
>>185
貧乏人お断りっていう思想もあるから、それを尊重しようね
0191底名無し沼さん2019/01/16(水) 23:06:58.36ID:y1u8Wzz9
せっかくだからその剥がれ落ちた写真見せて
5年や10年使った状態も一度見てみたいな
煽りとかじゃなくて純粋に使い込まれた状態に興味ある
0192底名無し沼さん2019/01/16(水) 23:25:18.72ID:c9r0tbLQ
>>190
貧乏なのに無理して買ってそうだなおまえ
0193底名無し沼さん2019/01/16(水) 23:28:54.05ID:dYwFw+fG
>>192
は?余裕の範囲でハードシェル・ダウン他買ってます。
そろそろ2周目の買い替えを検討中。
0194底名無し沼さん2019/01/17(木) 00:04:49.82ID:AHQe2vjY
かつて秋葉のニッピンが輸入販売していたツターARが最強
0195底名無し沼さん2019/01/17(木) 01:00:30.68ID:vVnaVqCE
>>181
2回線かな
0196底名無し沼さん2019/01/17(木) 05:54:32.41ID:59SZNvwV
このスレ見てるとアーク着てる奴の民度の低さがモロに露呈するな
0197底名無し沼さん2019/01/17(木) 07:16:25.55ID:CilCr70Z
>>181
1人のアンチがパソコンとスマホ使って必死にdisしてるだけだよ
よっぽど暇なんだろうな
0198底名無し沼さん2019/01/17(木) 07:27:37.63ID:KVBj82N0
>>187
アークテリクス 洗濯
アークテリクス工作員か?てめえは

うぜえな
肉ワックスで洗って、撥水処理もしてオフシーズンもエアコンの効いた部屋で保管だよ
メンテにはなんの問題もないわ

こう書くと、「どんな洗濯してんだ?洗濯機でがんがんに洗ったんだろw」とアークテリクス工作員が書き込むんだろうけど
常識的な弱洗い、手洗いだ
0199底名無し沼さん2019/01/17(木) 07:30:20.15ID:KVBj82N0
>>187
アークテリクスのハードシェルのゲレンデでの使用だ、そもそも

インナー、ミドル、アウターでレイヤーして皮脂がどれだけアークテリクスのアウターにつくんだ?あふぉか

それともお前はいきなり
アークテリクスのハードシェルを肌の上にきるのか?
あ?ピザデブかあんた
0200底名無し沼さん2019/01/17(木) 07:31:53.21ID:KVBj82N0
>>197
でも、アークテリクスの店員だか関係者なのか、狂信的信者はたくさんいるのな
笑えるわwww
0201底名無し沼さん2019/01/17(木) 07:52:13.79ID:gWIwDu9j
>>196
アーク着る様な人はプライベートで基地を避ける。こういう安全なところでいじって遊ぶw
0202底名無し沼さん2019/01/17(木) 07:53:59.80ID:gWIwDu9j
>>200
そう読めるのは素直すぎる。青いぞ
0203底名無し沼さん2019/01/17(木) 08:59:34.01ID:q5+cuQ3x
>>195
アークテリクスは皮脂に弱いの?
0204底名無し沼さん2019/01/17(木) 09:14:32.69ID:mYCyKR//
今年はサイドワインダー買うぞ
0205底名無し沼さん2019/01/17(木) 09:15:01.60ID:tFWE0XR/
>>203
ゴアの透湿防水膜が親油性なので油分によって穴が目詰まりしてしまう。
0206底名無し沼さん2019/01/17(木) 09:23:09.91ID:mYCyKR//
>>179
一つ気になるんだけど、崩壊が始まってるってわかってるのにポケットに重要なもの入れてたの?
0207底名無し沼さん2019/01/17(木) 09:37:06.00ID:q5+cuQ3x
>>205
それはゴアの性能を出せるかどうかであって
アークテリクスのポケットが崩壊してゆくこととは関係ないじゃん

問題のすり替えにしても悪質だな
関係者必死かw
0208底名無し沼さん2019/01/17(木) 09:39:46.33ID:q5+cuQ3x
>>204
>>206
アークテリクスのサイドワインダーを買うんだったら
ポケットは飾りだと思って、何も入れないのが吉
0209底名無し沼さん2019/01/17(木) 09:41:49.38ID:mYCyKR//
>>208
今度お店行ってよく確認して来る。
結構マイナーチェンジしてるしね
0210底名無し沼さん2019/01/17(木) 10:04:58.70ID:95Say5Qv
今日も元気だね!
いいぞ
もっとやれ
0211底名無し沼さん2019/01/17(木) 10:26:48.06ID:8Mq8nOM9
>>209
ああ、聞いてくれたらここで教えてよ

2007年頃のアークテリクス、サイドワインダーは上でも書いたけど

パウダースカート
胸ポケットと腰ポケットの上下の仕切り
腕ポケット
胸の内ポケット
が縫製されずよう着か圧着か接着

さらに、ポケットのジッバーも同様に縫製されずよう着か圧着か接着

これらが、6〜8年で剥がれてくる

パウダースカートはもっと早いけど、ここはスキー、スノーボードで転倒するときのストレスも有るだろうからなんとも言えない
0212底名無し沼さん2019/01/17(木) 11:31:56.15ID:MvfuGi0N
>>207
テープ・接着剤にも影響あるだろ・・・
0213底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:29:16.11ID:gWIwDu9j
しかし煽り抜きで思うんだが、よく何年も着るな。わたしは毎年買い換えて古いのは売るよ。
0214名無し募集中。。。2019/01/17(木) 12:29:59.77ID:+k+vyT0I
顎とか首元周りの皮脂はさすがに付いちゃうだろ
0215底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:34:53.04ID:8Mq8nOM9
>>212
こう言う書き込みが多いから
ひょっとしてアークテリクスユーザーって知能が足りないのが多いのかと愕然とする
0216底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:36:26.52ID:8Mq8nOM9
>>214
そこは問題になってる部位とは違う

こう言う書き込みが多いからアークテリクスユーザーって知能がひょっとして問題ありなのかと愕然とする
0217底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:42:34.80ID:IuU+lSp5
これ一例だけ?
0218底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:43:16.22ID:8Mq8nOM9
>>213
ヤフオクと楽天にショップ出してる北海道の人が
オクで「ワンシーズンだけ使用しました」って売りに出してたけど07170さん?
0219底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:44:18.41ID:8Mq8nOM9
>>217
いや、俺以外にも何人も書き込んでたと思うよ
0220底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:46:15.47ID:IuU+lSp5
思うか
0221底名無し沼さん2019/01/17(木) 12:47:12.93ID:mYCyKR//
>>211
おけ、よく見てくるよ。
雪山装備は周囲の環境が過酷だからよく注意しないとね
0222底名無し沼さん2019/01/17(木) 13:23:44.81ID:b0Fem+3K
で、そのステキなサイドワインダーの画像まだ?
0223底名無し沼さん2019/01/17(木) 13:33:53.98ID:b0Fem+3K
サイドワインダーくんが選んだBDはロゴがモンベルみたいなんでなw
ショーラーのソフトシェルは岩場で使い勝手がいいんだけどね。
昔からぺツルやグリベルよりコストパフォーマンスだけ優れたブラントってイメージしかない。
ガチャはぺツルやDMMの方が良いし、インサレーションはパタゴニアの方が良いしな。

サイドワインダーも今期マイナーチェンジでカッティング変わったからいまいち。
アークならrushの方がおススメです。

ま、腐してる暇があったら滑りに行こうぜ。
0224底名無し沼さん2019/01/17(木) 14:18:43.64ID:gWIwDu9j
>>218
うん、そうだよ
とか言うと思ってるの?救えないな
0225底名無し沼さん2019/01/17(木) 14:21:56.92ID:b0Fem+3K
北海道なら弾蔵さんだろ
0226底名無し沼さん2019/01/17(木) 14:24:00.39ID:gWIwDu9j
そういう名前で出品してるの?いいなぁCMになって
0227底名無し沼さん2019/01/17(木) 14:27:14.68ID:gWIwDu9j
>>223
BDの色使いは結構よくね?
0228底名無し沼さん2019/01/17(木) 14:43:05.63ID:8Mq8nOM9
>>223
その感覚の持ち主なら
アークテリクスのハーネスはあり得んだろうな
0229底名無し沼さん2019/01/17(木) 14:51:06.22ID:8Mq8nOM9
>>223
BD は安かろう良かろうの良心的メーカーのイメージだな
代理店も個人輸入より価格設定が安かったりする良心のかたまりのイメージ
0230底名無し沼さん2019/01/17(木) 14:56:07.06ID:b0Fem+3K
アークのハーネス使ってるよ。
軽いし長いことぶら下がってても快適だし。
軽さだけでペツルやマムートの軽量モデル使ってる初心者を岩場で見るが逆にアホやなと思うわ。

BDは最近ガチャを黒とかで出してよーわからん
視認性落としてどーすんだろね
0231底名無し沼さん2019/01/17(木) 15:01:52.74ID:b0Fem+3K
BDは庶民の味方
プアマンズポルシェと揶揄された国産スポーツカー一緒。
コストパフォーマンス高いけど金があればワザワザ選ばない。
カムならトーテムやドラゴンだし。
スキーならRMUや4frntだし。
0232底名無し沼さん2019/01/17(木) 15:04:12.95ID:8Mq8nOM9
>>230
ジャケットのいい加減さを知ったらアークテリクスのハーネスなんか、怖くて使えんわ
0233底名無し沼さん2019/01/17(木) 15:06:09.94ID:8Mq8nOM9
>>231
キャメロット、いい道具じゃん
スキーはディナフィットだから知らんけど
0234底名無し沼さん2019/01/17(木) 15:07:02.42ID:b0Fem+3K
アークはハーネスが至高

どうせハーネス使うような遊びしないんだから無理すんなよポンコツ
0235底名無し沼さん2019/01/17(木) 15:07:38.15ID:8Mq8nOM9
>>231
ドラゴンwwwwww
0236底名無し沼さん2019/01/17(木) 15:08:41.08ID:8Mq8nOM9
>>234
ハイハイ、ドラゴンで頑張ってね!www
0237底名無し沼さん2019/01/17(木) 15:09:16.48ID:b0Fem+3K
>>233
キャメロットはドラゴンの間埋めるのに便利
ただトーテムの方がまがるんで効きが良い

アイスもクォークの方が良いしBDはイマイチです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています