トップページout
1002コメント265KB

愛知・岐阜 低山スレ Part18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん2018/12/29(土) 18:07:50.49ID:6gVm7Qgm
のんびり歩いてまったり語る。
愛知と岐阜の低山。
ガチの登山者さんはよりふさわしいスレへどうぞ〜。

前スレ
愛知・岐阜 低山スレ Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531868052
0908底名無し沼さん2019/07/13(土) 17:28:12.24ID:YZfByCyM
あそこはツアー申し込めば行けるけど普通には入れないと聞いた
0909底名無し沼さん2019/07/13(土) 18:56:22.24ID:RyYpWq5d
岐阜新聞にイノシシのワクチン餌に熊が食いついて問題になってるってさ。
0910底名無し沼さん2019/07/13(土) 19:20:08.70ID:DCBp8JaN
百々ヶ峰に熊かもだってよ ((((;゚Д゚)))))))
https://noboru13.exblog.jp/27676275/
0911底名無し沼さん2019/07/13(土) 19:39:17.34ID:lzcrweh8
>>907>>908ありがとう。洞戸の道の駅に主催してる企業?の貼り紙があったわ。

職場で山登りやる人が、舟伏山ってのとあと2つ登ると認定証がもらえると言ってた。面白そう。
0912底名無し沼さん2019/07/13(土) 22:23:08.19ID:2omPQAaF
よっしゃオレがクマ退治いってくる
飛びかかってきたところに裏拳カウンターあわせてやるよ
しまいにはベアハッグでオトしてやる(熊だけに)
~~~~~~
0913底名無し沼さん2019/07/13(土) 22:56:38.43ID:wAQJKgNh
さすが恵那山、別称:野熊ノ山が伊達ではないですね。
萬岳荘で管理やってる方に聞きましたが、
名前の通り恵那山の周りは熊だらけですと。

現実的には、時々手を叩くとか笛を吹くなどして
人間の存在を知らせて逃げてもらうしかないような。
さもなくば、東北マタギがごとく、ナガサとタテで武装していくか。
0914底名無し沼さん2019/07/14(日) 05:14:31.53ID:GO8D60Rz
>>911
それ写真入りの賞状とかもらえて面白い試みだけど今はヒルと暑さで避けた方がいいよ。どうせ年末までやってるし。
0915底名無し沼さん2019/07/14(日) 07:32:30.91ID:XcFm2iGR
去年の夏にスズメバチに刺されたとこが腫れて痒い たまにこうなる
とんでもない毒素だな なんだか業を背負ってしまったような気分
0916底名無し沼さん2019/07/14(日) 07:39:54.38ID:/C2ntcgx
次刺されたらやばいのでは
0917底名無し沼さん2019/07/14(日) 08:34:23.63ID:b7nE+N1w
夏が来れば思い出す遥かな業
0918底名無し沼さん2019/07/14(日) 09:01:50.13ID:QhsI4Qsq
(・ω・)業というかリーチかかっとるかも知れんのぅ。他人事やでお気の毒にとしか言えん。
0919底名無し沼さん2019/07/14(日) 09:22:17.18ID:Oqi8FT6j
1年以上経てば抗体の過剰反応は低下するからそこまで気にしなくてもいい
ただ体質によっては出る場合もあるからやっぱり注意は必要だし
産まれた時から持ってる人もいるので、初めて刺されただけでアナフィラキシーショックに陥る人もいる
刺された事が無い人でも花粉と一緒にアレルギー検査しておくといいよ
0920底名無し沼さん2019/07/14(日) 10:00:08.04ID:XcFm2iGR
アレルギー検査はしてもらったよ
非特異的IgEってのはアレルギー体質の程度のことらしい
次に刺されたら前回よりも腫れるって言われたわ
アドレナリン自己注射製剤「エピペン」はアナフィラキシーを起こした人でないと処方出来ないって言われた
予防出来んじゃん・・・
https://i.imgur.com/w3FE5OK.jpg
0921底名無し沼さん2019/07/14(日) 13:19:23.65ID:2fo7shKI
>>913
一時期恵那山とか富士見台とか狂ったように毎週行ってたけど
全く遭遇しなかったし気配すら感じなかったな
0922底名無し沼さん2019/07/14(日) 15:03:05.59ID:/C2ntcgx
>>920
エピペンあったとしても効き目は30分くらいしか持続しないから、その間に病院へ行かないとやばいよ
0923底名無し沼さん2019/07/14(日) 17:00:55.93ID:dhwmghNx
樋屋奇応丸にされてはたまらんと、クマさんは逃げていく
0924底名無し沼さん2019/07/14(日) 18:48:56.36ID:Bwur1ocr
大川入山と南沢山なら高確率で見れる可能性あるよ
0925底名無し沼さん2019/07/14(日) 21:33:45.97ID:2fo7shKI
大川入山も2回行ったけど特に気にならなかったなー
つーかあんま楽しく無かった思い出しかないな・・・
0926底名無し沼さん2019/07/14(日) 22:11:46.14ID:QlQFlyla
>>924
南沢山に紅葉見に行こうと思ってたけど熊いるのかよ怖いわ
0927底名無し沼さん2019/07/14(日) 22:27:26.93ID:Bwur1ocr
大川入山 年に4回は行く
0928底名無し沼さん2019/07/14(日) 22:37:17.96ID:/BrRYUyY
大川入山は冬に登ると最高。
スキー場の側だから除雪も完璧だしピッケルや12本アイゼンも不要。
運が良ければ霧氷も見られる。
0929底名無し沼さん2019/07/14(日) 22:53:10.34ID:BycAwf+Y
熊出没は野熊ノ池付近の黒沢ルートが多いと聞きました。
学生時代はそっちしか登ったこと無かった。。。ガクブル w

萬岳荘ー恵那山頂ルートは人が多いので熊も避けてるじゃないでしょか。
黒沢ルートは人が少ないし、池に出るまで薄暗いところもあったから
その辺りは危ないのかも知れませんね。
0930底名無し沼さん2019/07/15(月) 00:38:42.53ID:yywi5wBw
>>928
節子それ蛇垰山や
0931底名無し沼さん2019/07/15(月) 06:33:19.67ID:JV9RyhvO
あららぎ高原から登ってる?
治部坂高原からのルートがメジャーコースだと思ってた
0932底名無し沼さん2019/07/15(月) 07:46:56.99ID:1q5uVcnO
>>929
強清水から登ったけど親子に会ったな
行動範囲広いからどこにでもいる
人いても乗鞍の例もあるから危険は危険
0933底名無し沼さん2019/07/15(月) 10:35:26.86ID:KGr/Znt9
あらら、恵那山なら熊は何処でもでるってことですね。
気をつけませう。
ここにヒトがいるぞ!ってお知らせして登れってことですな。
0934底名無し沼さん2019/07/15(月) 10:37:15.36ID:KGr/Znt9
>920
エピペン欲しいなら、スズメバチ毒、ハチ毒等で検査しないと。
それで測定値が高かったら処方箋を書く理由にはなるはず。
少なくとも自費診療でエピペン処方して貰えるはず。
私が調べた範囲ではエピペンは自費の処方で1万円くらいだったはずです。
0935底名無し沼さん2019/07/15(月) 10:55:53.13ID:Lpb9VTZb
今から籾糠山
最近熊いたらしい
0936底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:50:29.98ID:qpg4mriy
>>933恵那山なら熊は何処でもでる
(・ω・)岐阜県なら金華山と各務原アルプスと鳩吹山以外は何処に出てもおかしない。
まー納古山ぐらいで熊鈴や笛はちょっと恥ずかしい気がするけど
0937底名無し沼さん2019/07/15(月) 12:48:40.72ID:Lpb9VTZb
鳩吹と各務原はあるかも
瀬戸ですらいるのに
0938底名無し沼さん2019/07/15(月) 13:42:28.98ID:XQ7wPJnL
瀬戸は、街はともかく猿投山なんて
奥三河の山と続いてるからね。
鳩吹は、ちょっと切れてる。
春日井三山でも熊鈴の人いたけど。
0939底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:11:43.88ID:56JfeV24
>>934
>>922読んだ?
0940底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:13:04.16ID:56JfeV24
鳩吹近くででカモシカ親子見たよ
0941底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:51:09.21ID:qpg4mriy
(・ω・)山間部から切れとってもカモシカは居るんやの。街で分断されとるから熊は居らんやろいうんは奴らの行動力を侮っとるか知れん思うことがなくもない。
0942底名無し沼さん2019/07/16(火) 12:46:30.10ID:iE3YTG4h
荒島岳最初に登るならどのコースがおすすめ?
0943底名無し沼さん2019/07/17(水) 10:34:03.18ID:9kj29raU
(・ω・)3年前のGWに山登りの手始めとして百名山やし老若男女が登る初心者向け思って勝原から登ったんやが思いのほかキツくてヘロヘロなってまった。
下山のもちが壁で登って来る行列が待っていてくれたんであんまし待たせんように急いで降りて派手に転んだ。仰向けのまま3メートルぐらいずり落ちた。
0944底名無し沼さん2019/07/17(水) 12:11:22.08ID:3qPyDgfo
成仏してください
0945底名無し沼さん2019/07/20(土) 07:05:55.35ID:eagcK1jh
>>943
そんなにきついんだ
銀杏峰か平家岳にしようかな
なかなか梅雨明けしないから
週末がもったいない
0946底名無し沼さん2019/07/20(土) 22:13:17.27ID:g5Jg8Idm
台風過ぎたら梅雨明けるのかなあ、低山でトレーニングばっかり飽きた
0947底名無し沼さん2019/07/21(日) 21:16:07.78ID:VtzQPBG+
>>945
そっち方面はヒル大丈夫?
夜叉が池とかも居るって聞くけど
0948底名無し沼さん2019/07/21(日) 22:41:35.91ID:beTxeTUX
この二か月間、膝の調子が悪く山に行くのが億劫になってた。
長梅雨のおかげで山に行けず膝も回復傾向。
金土日で今までにうっぷん全部晴らすべく奥穂へ行きます。
止めても無駄だ。
0949底名無し沼さん2019/07/22(月) 10:03:11.01ID:+AIAR4Y6
http://imepic.jp/20190722/361570
0950底名無し沼さん2019/07/22(月) 19:43:11.73ID:XQ8EsKxW
設楽町津具の7月8日の定点カメラに、ツキノワグマが写ってたって。
奥三河に来られる方は、ご注意を…
0951底名無し沼さん2019/07/22(月) 19:44:29.29ID:m1yg6FkD
クマカスなんてテレフォンパンチをダッキングで秒殺
0952底名無し沼さん2019/07/22(月) 19:58:50.12ID:XQ8EsKxW
>>951
たくましいです。

パンパカになりませんように。
0953底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:02:17.95ID:yKnBaL/1
>>948
ごめん
奥穂の難易度もよくわからないw
0954底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:12:48.74ID:XjpvwBnm
ハイキングの難易度???
0955底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:56:30.06ID:yd9JF9nn
日本一危険な剱岳にしろよ
0956底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:58:46.17ID:3b9t1LlS
>>950 ありがと 昔々は奥三河色々な山あって
平気で歩いてたけど、今は怖いですねぇ・・・
それとも昔は大勢でいたから熊逃げたのかな
0957底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:12:44.50ID:Ngvillxf
剱よりも奥穂〜西穂に逝けよ
0958底名無し沼さん2019/07/23(火) 01:37:38.84ID:lCRi9LZw
>>912
>>951
(・(ェ)・)を舐めるなよ!
なぜここの奴らは素手でやり合おうとするのか
0959底名無し沼さん2019/07/23(火) 10:48:12.84ID:iys7LcLx
>>953(・ω・)同じく
ジャンダルムや大キレットや北鎌尾根は怖いとこなんやろ?そこら辺?怖いことで有名なとこ知識として知っておきたい。おせーて(笑)
0960底名無し沼さん2019/07/23(火) 11:11:49.07ID:S9kFtF4Q
ストックじゃ攻撃能力低そうだし
もう、これからは、低山のハイキングコースでも
ピッケル持参でいくしかないなw

サスマタのほうがいいかなぁ。
0961底名無し沼さん2019/07/23(火) 11:48:10.19ID:45j1cCP1
ここは初心者スレじゃないよ

低山の話題は低山スレで
高山の話題は高山スレで
0962底名無し沼さん2019/07/23(火) 14:31:44.35ID:8O2v6hy9
ここら辺梅雨明けしそうね
暑すぎだから秋まではご無沙汰になりそう
0963底名無し沼さん2019/07/23(火) 20:13:15.39ID:U+p6O4ln
北アの話したい気はちょっとわかる
この時期暑いし面白み少ないもん
0964底名無し沼さん2019/07/24(水) 01:27:35.56ID:Y6rKZcIu
10/5 クマにかまれました: 山の道具 ラッピー
http://rapie-outdoors.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/105-644f.html
0965底名無し沼さん2019/07/24(水) 08:36:25.42ID:tqti2vrw
はじめての山登りに富士見岩にいってきます
0966底名無し沼さん2019/07/24(水) 13:16:02.84ID:UQcREoFQ
(・ω・)熱中症に気をつけての。
0967底名無し沼さん2019/07/25(木) 00:43:45.66ID:zy0MPBMj
>>950
去年は豊田の下山でも目撃されてるくらいだから広汎だねえ。
0968底名無し沼さん2019/07/25(木) 00:51:03.93ID:McACJPaP
熊は2回あるけど(全部長野)
猪って一回も見たことない
あと、ヒルも
0969底名無し沼さん2019/07/25(木) 00:52:08.48ID:qxapn8ak
今年のGWは海上の森の猿投への道でも熊目撃例あり。
どこでも出ますね。
0970底名無し沼さん2019/07/25(木) 17:35:54.81ID:ibicT1+J
あんなとこにも熊おるんか
猪は王滝渓谷で見たことある
ほとんど崖のような斜面を上がって行った
0971底名無し沼さん2019/07/25(木) 19:01:08.26ID:fYgjuSyr
950です。
ニホンジカ、カモシカは奥三河ではしょっちゅう遭遇しますよ。
猪はたまにしか…

熊に会ったら、フリーズかも…
クマッチャウナ! (>_<)
0972底名無し沼さん2019/07/25(木) 20:06:34.72ID:1Rx29ttU
三河の山奥走ってて結構な数の生き物に遭遇してきたけど熊だけはまだ無い
0973底名無し沼さん2019/07/25(木) 20:28:49.94ID:oZucb2hW
>>972
熊さんは去年、奥三界山で出会った。
0974底名無し沼さん2019/07/25(木) 23:00:53.29ID:cHlWa3Xm
イノシシなら海上の森の中を掘りまくってます。氏ね。
カモシカも見たよん。
0975底名無し沼さん2019/07/26(金) 08:03:58.62ID:uNdLrgCV
>>974
あそこのカモシカってけっこう近くまでくるよね
あんなに接近して見たのははじめてだった
0976底名無し沼さん2019/07/26(金) 09:17:23.87ID:0N6rt7Si
猿投にニホンジカじゃなくて
カモシカがいるの?
0977底名無し沼さん2019/07/26(金) 09:39:49.36ID:uNdLrgCV
>>976
海上側でカモシカは見たけど、ニホンジカは見たことない
0978底名無し沼さん2019/07/26(金) 12:20:35.94ID:6o+NHqXV
猿投には週3以上行くけどヒルには会ったことない。シカがいないからだと思ってる。たまに養老行くと一発でやられる。
0979底名無し沼さん2019/07/26(金) 12:22:17.78ID:6o+NHqXV
俺もカモシカは何度も見たけど、シカは見たことない。連投すみません。
0980底名無し沼さん2019/07/26(金) 18:56:15.45ID:zgbch4XM
950です。
カモシカや、ニホンジカは縄張りとかあるのかな?

後ろ足を引きずっているカモシカに、しょっちゅう遭遇します。

個体数は少ないから、同じカモシカだと思うけど…
0981底名無し沼さん2019/07/26(金) 21:36:41.46ID:icApKZET
海上の森で見たカモシカは、好奇心旺盛で、
こっちが先に気づいてじっとしてたら餌を漁り続けて、
やっとこっちに気づいてばばっと逃げたけど、
見えないところでこっちの動きを伺っていた。
たぶん、同じ個体だと思うが、マークしないと確定できん。

後ろ足を引きずってるという特徴があるなら同一個体の可能性大。
あとは特徴的な毛色の変化や傷跡などで個体特定。
行動縄張り(範囲)はあるよ。
採餌縄張り(エサ場)も。
0982底名無し沼さん2019/07/27(土) 08:11:51.96ID:wz0WWRjb
(・ω・)岐阜県やと未明に登山口にクルマ走らせとる時に鹿が道路上で集会しとるよ。
見通しの悪いコーナーやと急ブレーキかけなかん。
0983底名無し沼さん2019/07/27(土) 11:35:33.12ID:8Hf3drvc
台風一過の日こそ低山に行こう!
明日宮路山でお前らが来るのをずっとまってるからな
0984底名無し沼さん2019/07/27(土) 11:41:32.08ID:YDWc5HgQ
ほんとやろな 登らずに麓でやぞw
0985底名無し沼さん2019/07/27(土) 12:45:17.05ID:xV3sxD94
>>983
五井山まで来い
明日蒲郡祭で13時頃戦闘機が
竹島上空辺りを通過する
五井山山頂見た方が見やすそうだお
0986底名無し沼さん2019/07/27(土) 13:50:18.03ID:ZEClPMBb
>>985 五井山頂は人多そうじゃない?宮路山頂からでも見れますか?
0987底名無し沼さん2019/07/27(土) 14:04:36.26ID:8Hf3drvc
愛知・岐阜 低山スレ Part19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1564203818/
0988底名無し沼さん2019/07/27(土) 16:07:37.21ID:V2z2jUu4
宮路山五井山歩くなら
宮路山の駐車場使うのがいいのかな?
0989底名無し沼さん2019/07/27(土) 20:17:54.86ID:nKmoJXB3
戦闘機見るなら五井山より三井山
0990底名無し沼さん2019/07/28(日) 08:56:33.61ID:sOsasQ3X
13時、五井山山頂を目指していくとするわ
宮路 ⇒ 五井 ⇒ 御堂 ⇒ 砥上 やりたいけど、熱中症
心配だからやめとく
0991底名無し沼さん2019/07/28(日) 14:01:56.81ID:dR0mTMei
吉祥山登ってきました!
残り200mがきつかった
0992底名無し沼さん2019/07/28(日) 18:03:35.17ID:3z12giXf
戦闘機観れんかったです
縦走路で音だけ聴いて、五井山頂についた頃には終わったと・・・
他のハイカーに聞いたら一回こっきりだけみたい
0993底名無し沼さん2019/07/28(日) 21:25:07.17ID:/yEaF+Kk
蒲郡の埠頭3回フライパスしたよ。
見通しが良くなくて、その間どっちへ行ったか分からなかったけど。
0994底名無し沼さん2019/07/29(月) 20:42:11.60ID:qF/6tiQJ
>>949
どこだろうね
0995底名無し沼さん2019/07/30(火) 10:45:07.55ID:KLGvnHWZ
昨日の揖斐川町は37.2度日本一の猛暑やったと。この町にようけ住んどる年中真っ黒の毛皮着とる彼らはどこで猛暑凌いどるんやろ?涼しげな標高の山もないし。
(・ω・)澄んだ冷たい水が流れる谷筋に大集合やろか。
0996底名無し沼さん2019/07/30(火) 10:49:11.15ID:KLGvnHWZ
暑い時期は谷筋によっちゃオロロも大量発生するし
(・ω・)
0997底名無し沼さん2019/07/30(火) 12:38:35.82ID:7j0yrrcJ
何すかオロロって?
0998底名無し沼さん2019/07/30(火) 12:42:31.38ID:7j0yrrcJ
アブのことか。
川べりで何百匹もが人間を襲ってくると。
調べたらガクブルだわ。
0999底名無し沼さん2019/07/30(火) 15:53:58.99ID:kFDLSygg
アブしつこいんだよなぁ
何百匹もいたらハッカスプレーもすぐなくなるわ
1000底名無し沼さん2019/07/30(火) 16:39:25.37ID:+E/qobpZ
あっついなあ!!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 212日 22時間 31分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。