愛知・岐阜 低山スレ Part18
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001底名無し沼さん
2018/12/29(土) 18:07:50.49ID:6gVm7Qgm愛知と岐阜の低山。
ガチの登山者さんはよりふさわしいスレへどうぞ〜。
前スレ
愛知・岐阜 低山スレ Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531868052
0853底名無し沼さん
2019/07/08(月) 20:10:54.83ID:P0ZDvOKt0854底名無し沼さん
2019/07/08(月) 20:21:50.65ID:F3XT75QH0857底名無し沼さん
2019/07/09(火) 09:02:42.51ID:j6SHNozQ男じゃ駄目なんですか?
蓮舫
0859底名無し沼さん
2019/07/09(火) 10:32:03.14ID:kXJzVPKa0860底名無し沼さん
2019/07/09(火) 11:13:56.42ID:SQ5hzL5a0861底名無し沼さん
2019/07/09(火) 12:37:54.84ID:dN8fcOWX0862底名無し沼さん
2019/07/09(火) 13:02:11.54ID:kXJzVPKaハズレクジばっか引いとる。
0863底名無し沼さん
2019/07/09(火) 14:52:56.64ID:SQ5hzL5a0864底名無し沼さん
2019/07/10(水) 09:51:07.65ID:nleJfSyP0865底名無し沼さん
2019/07/10(水) 10:06:45.19ID:s63V5iUh着替えもあるし、帰りに温泉へ行く用意もバッチリだ
でも
どこへ行こうか朝から悩んでてこんな時間だ
猿投山は先週行ったし、春日井三山も先月定光寺からピストンしたし
ど〜すっべ…
0866底名無し沼さん
2019/07/10(水) 10:16:48.33ID:LH3HxoMj平日行けるの羨ましい
0867底名無し沼さん
2019/07/10(水) 10:26:39.34ID:s63V5iUh0868底名無し沼さん
2019/07/10(水) 10:27:15.08ID:/ZEBhEYXおら、都会さいくっぺ〜
0869底名無し沼さん
2019/07/10(水) 10:28:35.64ID:/ZEBhEYXこうなったら、代官山でも登るってかあ〜
0870底名無し沼さん
2019/07/10(水) 11:19:01.07ID:RE2KApS0特に景色が綺麗な訳じゃないし
ちょっとしたトレーニングにしかならない
0871底名無し沼さん
2019/07/10(水) 11:24:47.78ID:0qzSvPg50873底名無し沼さん
2019/07/10(水) 12:39:19.50ID:nleJfSyPヒル天国じゃね?
0874底名無し沼さん
2019/07/10(水) 12:53:35.66ID:LH3HxoMjヒルいないのってどこらへん?
鈴鹿も養老山系もいるんだろ
0875底名無し沼さん
2019/07/10(水) 14:00:42.13ID:0qzSvPg50876底名無し沼さん
2019/07/10(水) 15:30:36.67ID:Rcfpc2jt海上から、往復5時間半。
年間10回は行ってる
もう、飽き飽きしてるけどw
0877底名無し沼さん
2019/07/10(水) 17:36:43.66ID:5bqC2SMX海上‐物見山からは、先行者が無いと赤猿峠まで延々と…
0880底名無し沼さん
2019/07/10(水) 20:45:08.44ID:NzvegIJV空から山ガールが!
0881底名無し沼さん
2019/07/10(水) 20:49:24.86ID:VX96gD4Y0882底名無し沼さん
2019/07/10(水) 21:00:26.81ID:gdKFVzNh0883底名無し沼さん
2019/07/10(水) 22:26:15.97ID:K9knDQo3地質100選との二冠。
愛知を代表する山かと言われれば違和感ありまくりだが
0884底名無し沼さん
2019/07/10(水) 23:19:14.69ID:OsicFaiT西蔵尾根とか馬の背のバリエーションルートとか
県民の森からの宇連山の各ルートは?
0885底名無し沼さん
2019/07/10(水) 23:27:31.05ID:P68RG6BM0886底名無し沼さん
2019/07/11(木) 00:17:52.32ID:Be+rCjv10888◆JPvdfpxSsg
2019/07/11(木) 07:13:15.33ID:AHTt8sCw0890底名無し沼さん
2019/07/12(金) 00:29:56.01ID:ZTazJla5学生時代、暇があるとよくオフ車で走っていたけど
最近のレポ見ると、酷い荒れようですね。
あれだとトライアラーが喜びそうです。
当時でもエグレが酷くわ荒れ放題だわで4輪は改造ジムニーくらいしか入ってきませんでしたが。
あそこを歩いてる人は見たことがなかったが
今はランしたり歩いたりしてる人がいるのんか。
0891底名無し沼さん
2019/07/12(金) 02:16:16.16ID:9J6JTFNU同じような人がここにいるとは
年代が違うかも知れないけど、当時、30年前は荒れた道の中央の溝がえぐれてて、
幅30センチ深さ50〜60センチは溝があって荒れてた
毎週のように通ってたけど、車は一度も見たことなかった
グリーンロードくぐって左へ、集落を通りすぎ、たまにくるダンプをかわしつつ、鈴ヶ滝湖に寄り道し、
荒れてくると原チャリDioを降りて手で押して深い溝を避けながら通過
その後にオフロードバイクも乗ってたけど、タイヤが落ちてハマったら持ち上げれないし、JAFも来れないだろうしでお手上げ、
携帯もポケベルもない時代でハラハラ走るのが楽しかった。
峠辺りは道路が水浸し部分があったりで登山口からは歩いて猿投山に登った。
当時は山頂から景色も見えず、さっさと降りてきて広沢川〜加納インターの方まで抜けて遊んでた。
いま検索して、タカタカのブログってので2012年の広見林道を見たら、
長年かけて雨で溝がどんどん削られて広くなってるのな。地形の変化が面白い。
もう時効だけど、鈴ヶ滝湖にホムセンの安いゴムボートを浮かべて友人と遊んだのは内緒だ。
0892底名無し沼さん
2019/07/12(金) 05:56:39.62ID:uzyHYFZs>鈴ヶ滝湖
あれそんな名前だったんだ。しらなんだ。
30年前は、今の倍の大きさだったよね
おれは、よくテント張って寝てた
0893底名無し沼さん
2019/07/12(金) 13:39:38.79ID:Qo30N0oc0894底名無し沼さん
2019/07/12(金) 13:46:46.66ID:/c8I9hQ7トライアルにはゆる杉
その辺の人達は西尾根方面で遊んでる
林道は普通のオフ車やナンバーの無いモトクロッサーwだね
0895底名無し沼さん
2019/07/12(金) 16:44:06.54ID:4MjJbnmY中津川恵那で目撃多数
テレビより
0896底名無し沼さん
2019/07/12(金) 20:03:58.92ID:uzyHYFZs0897底名無し沼さん
2019/07/12(金) 20:19:02.30ID:rprHqTHDそこからマウンテンバイクで上っていったことあったわ 20数年前だけど
道がえぐれまくってて危ないけど楽しかったな
0898底名無し沼さん
2019/07/12(金) 20:44:20.43ID:LElgqQ6B0899底名無し沼さん
2019/07/12(金) 22:38:41.16ID:+o//RvRshttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00356027-sbcv-l20
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190711-00356027-sbcv-000-2-view.jpg
中央アルプスの駒ヶ岳で、およそ半世紀ぶりにふ化が確認された二ホンライチョウのヒナ5羽について、環境省はきょう、「天敵に食べられるなどして全滅したとみられる」との見解を示しました。
環境省の職員ら3人がきょう、中央アルプスの駒ヶ岳に入り、今月1日にふ化が確認された国の特別天然記念物・ニホンライチョウのヒナの状況を調べました。
環境省では、およそ半世紀ぶりにメス1羽の生息が去年、確認されたことを受け、中央アルプス一帯でのライチョウの復活に向けて、
先月、北アルプスの乗鞍岳で採取した有精卵6個を駒ヶ岳に運び、今月1日に5羽のヒナがふ化しているのが確認されました。
きょうの調査では、メスのライチョウ1羽を発見したものの、5羽のヒナは見つかりませんでした。
調査した環境省の担当者は、ヒナは寒さや雨で衰弱したり、キツネやテンなどの天敵に食べられた可能性があるとし、「全滅したとみられる」との見方を示しました。
今後はメス1羽を見守りながら天敵の駆除を行うなどして中央アルプスでのライチョウの生息環境を整えていきたいとしています。
0900底名無し沼さん
2019/07/12(金) 22:40:05.25ID:ituYGhobクマも活動しやすいんだろうね
0901底名無し沼さん
2019/07/12(金) 23:44:25.04ID:0va8GPnJなんだかなあ
0902底名無し沼さん
2019/07/12(金) 23:54:12.61ID:rprHqTHDこの分だと乗鞍の雷鳥までいなくなるわw
0903底名無し沼さん
2019/07/13(土) 06:15:24.08ID:YZfByCyM0904底名無し沼さん
2019/07/13(土) 06:42:03.30ID:chemX4nA後から来た人たちから悪者扱い
0905底名無し沼さん
2019/07/13(土) 08:41:18.86ID:YaxnGi26保護区を作って柵で囲うぐらいやらないと効果なさそう 猛禽類からは効果ないけど
0906底名無し沼さん
2019/07/13(土) 12:33:59.96ID:lzcrweh80907底名無し沼さん
2019/07/13(土) 16:52:52.79ID:Toa8TwdI0908底名無し沼さん
2019/07/13(土) 17:28:12.24ID:YZfByCyM0909底名無し沼さん
2019/07/13(土) 18:56:22.24ID:RyYpWq5d0910底名無し沼さん
2019/07/13(土) 19:20:08.70ID:DCBp8JaNhttps://noboru13.exblog.jp/27676275/
0911底名無し沼さん
2019/07/13(土) 19:39:17.34ID:lzcrweh8職場で山登りやる人が、舟伏山ってのとあと2つ登ると認定証がもらえると言ってた。面白そう。
0912底名無し沼さん
2019/07/13(土) 22:23:08.19ID:2omPQAaF飛びかかってきたところに裏拳カウンターあわせてやるよ
しまいにはベアハッグでオトしてやる(熊だけに)
~~~~~~
0913底名無し沼さん
2019/07/13(土) 22:56:38.43ID:wAQJKgNh萬岳荘で管理やってる方に聞きましたが、
名前の通り恵那山の周りは熊だらけですと。
現実的には、時々手を叩くとか笛を吹くなどして
人間の存在を知らせて逃げてもらうしかないような。
さもなくば、東北マタギがごとく、ナガサとタテで武装していくか。
0914底名無し沼さん
2019/07/14(日) 05:14:31.53ID:GO8D60Rzそれ写真入りの賞状とかもらえて面白い試みだけど今はヒルと暑さで避けた方がいいよ。どうせ年末までやってるし。
0915底名無し沼さん
2019/07/14(日) 07:32:30.91ID:XcFm2iGRとんでもない毒素だな なんだか業を背負ってしまったような気分
0916底名無し沼さん
2019/07/14(日) 07:39:54.38ID:/C2ntcgx0917底名無し沼さん
2019/07/14(日) 08:34:23.63ID:b7nE+N1w0918底名無し沼さん
2019/07/14(日) 09:01:50.13ID:QhsI4Qsq0919底名無し沼さん
2019/07/14(日) 09:22:17.18ID:Oqi8FT6jただ体質によっては出る場合もあるからやっぱり注意は必要だし
産まれた時から持ってる人もいるので、初めて刺されただけでアナフィラキシーショックに陥る人もいる
刺された事が無い人でも花粉と一緒にアレルギー検査しておくといいよ
0920底名無し沼さん
2019/07/14(日) 10:00:08.04ID:XcFm2iGR非特異的IgEってのはアレルギー体質の程度のことらしい
次に刺されたら前回よりも腫れるって言われたわ
アドレナリン自己注射製剤「エピペン」はアナフィラキシーを起こした人でないと処方出来ないって言われた
予防出来んじゃん・・・
https://i.imgur.com/w3FE5OK.jpg
0921底名無し沼さん
2019/07/14(日) 13:19:23.65ID:2fo7shKI一時期恵那山とか富士見台とか狂ったように毎週行ってたけど
全く遭遇しなかったし気配すら感じなかったな
0922底名無し沼さん
2019/07/14(日) 15:03:05.59ID:/C2ntcgxエピペンあったとしても効き目は30分くらいしか持続しないから、その間に病院へ行かないとやばいよ
0923底名無し沼さん
2019/07/14(日) 17:00:55.93ID:dhwmghNx0924底名無し沼さん
2019/07/14(日) 18:48:56.36ID:Bwur1ocr0925底名無し沼さん
2019/07/14(日) 21:33:45.97ID:2fo7shKIつーかあんま楽しく無かった思い出しかないな・・・
0927底名無し沼さん
2019/07/14(日) 22:27:26.93ID:Bwur1ocr0928底名無し沼さん
2019/07/14(日) 22:37:17.96ID:/BrRYUyYスキー場の側だから除雪も完璧だしピッケルや12本アイゼンも不要。
運が良ければ霧氷も見られる。
0929底名無し沼さん
2019/07/14(日) 22:53:10.34ID:BycAwf+Y学生時代はそっちしか登ったこと無かった。。。ガクブル w
萬岳荘ー恵那山頂ルートは人が多いので熊も避けてるじゃないでしょか。
黒沢ルートは人が少ないし、池に出るまで薄暗いところもあったから
その辺りは危ないのかも知れませんね。
0930底名無し沼さん
2019/07/15(月) 00:38:42.53ID:yywi5wBw節子それ蛇垰山や
0931底名無し沼さん
2019/07/15(月) 06:33:19.67ID:JV9RyhvO治部坂高原からのルートがメジャーコースだと思ってた
0932底名無し沼さん
2019/07/15(月) 07:46:56.99ID:1q5uVcnO強清水から登ったけど親子に会ったな
行動範囲広いからどこにでもいる
人いても乗鞍の例もあるから危険は危険
0933底名無し沼さん
2019/07/15(月) 10:35:26.86ID:KGr/Znt9気をつけませう。
ここにヒトがいるぞ!ってお知らせして登れってことですな。
0934底名無し沼さん
2019/07/15(月) 10:37:15.36ID:KGr/Znt9エピペン欲しいなら、スズメバチ毒、ハチ毒等で検査しないと。
それで測定値が高かったら処方箋を書く理由にはなるはず。
少なくとも自費診療でエピペン処方して貰えるはず。
私が調べた範囲ではエピペンは自費の処方で1万円くらいだったはずです。
0935底名無し沼さん
2019/07/15(月) 10:55:53.13ID:Lpb9VTZb最近熊いたらしい
0936底名無し沼さん
2019/07/15(月) 11:50:29.98ID:qpg4mriy(・ω・)岐阜県なら金華山と各務原アルプスと鳩吹山以外は何処に出てもおかしない。
まー納古山ぐらいで熊鈴や笛はちょっと恥ずかしい気がするけど
0937底名無し沼さん
2019/07/15(月) 12:48:40.72ID:Lpb9VTZb瀬戸ですらいるのに
0938底名無し沼さん
2019/07/15(月) 13:42:28.98ID:XQ7wPJnL奥三河の山と続いてるからね。
鳩吹は、ちょっと切れてる。
春日井三山でも熊鈴の人いたけど。
0940底名無し沼さん
2019/07/15(月) 20:13:04.16ID:56JfeV240941底名無し沼さん
2019/07/15(月) 22:51:09.21ID:qpg4mriy0942底名無し沼さん
2019/07/16(火) 12:46:30.10ID:iE3YTG4h0943底名無し沼さん
2019/07/17(水) 10:34:03.18ID:9kj29raU下山のもちが壁で登って来る行列が待っていてくれたんであんまし待たせんように急いで降りて派手に転んだ。仰向けのまま3メートルぐらいずり落ちた。
0944底名無し沼さん
2019/07/17(水) 12:11:22.08ID:3qPyDgfo0945底名無し沼さん
2019/07/20(土) 07:05:55.35ID:eagcK1jhそんなにきついんだ
銀杏峰か平家岳にしようかな
なかなか梅雨明けしないから
週末がもったいない
0946底名無し沼さん
2019/07/20(土) 22:13:17.27ID:g5Jg8Idm0947底名無し沼さん
2019/07/21(日) 21:16:07.78ID:VtzQPBG+そっち方面はヒル大丈夫?
夜叉が池とかも居るって聞くけど
0948底名無し沼さん
2019/07/21(日) 22:41:35.91ID:beTxeTUX長梅雨のおかげで山に行けず膝も回復傾向。
金土日で今までにうっぷん全部晴らすべく奥穂へ行きます。
止めても無駄だ。
0949底名無し沼さん
2019/07/22(月) 10:03:11.01ID:+AIAR4Y60950底名無し沼さん
2019/07/22(月) 19:43:11.73ID:XQ8EsKxW奥三河に来られる方は、ご注意を…
0951底名無し沼さん
2019/07/22(月) 19:44:29.29ID:m1yg6FkDレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。