トップページout
1002コメント265KB

愛知・岐阜 低山スレ Part18

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん2018/12/29(土) 18:07:50.49ID:6gVm7Qgm
のんびり歩いてまったり語る。
愛知と岐阜の低山。
ガチの登山者さんはよりふさわしいスレへどうぞ〜。

前スレ
愛知・岐阜 低山スレ Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531868052
0805底名無し沼さん2019/06/29(土) 12:32:24.25ID:2DBAlyDh
今日、寂光院から鳩吹山行って来た
熊いたよ
0806底名無し沼さん2019/06/29(土) 12:33:32.96ID:2DBAlyDh
>>802
今日トレイルやって今頃大変だろ
0807底名無し沼さん2019/06/29(土) 13:47:09.58ID:iZ7je2n0
>>804
日本全国どこ行っても煽られるけど
煽られないとこあるのか?
0808底名無し沼さん2019/06/29(土) 14:17:03.85ID:fAN3Ul+x
>>805
そこには熊は居ないはずだが
本当なら割と大事件
0809底名無し沼さん2019/06/29(土) 15:08:09.64ID:63rW7Yjm
>>805
Twitterでこれやっちゃうと
嘘なら逮捕までいっちゃうレベルよ
2ちゃんねるだから甘いけど
0810底名無し沼さん2019/06/29(土) 15:14:20.13ID:G6Nf8/AH
>>797
黒沢口からロープウェイを使えば余裕。
濁河からなら剣が峰は遠いぞ。変化に富んでて楽しいルートでは有るけど。
0811底名無し沼さん2019/06/29(土) 16:23:54.77ID:zUjN9oIW
寂光院の参道のあの虫ってムカデ ボディじゃなくて茶色なんだよね
落ち葉に同化してるけど無数に蠢いてる
0812底名無し沼さん2019/06/29(土) 16:51:59.01ID:VP6ACeDB
日帰りなんて計画も体力もわからんし答えようが無い
ここに聞きに来るのもおかしな話だし
0813底名無し沼さん2019/06/29(土) 17:19:50.81ID:zUjN9oIW
https://www.gaccom.jp/safety/area/p23/c215/animal
愛知県犬山市の動物出没情報に多い関係者の特徴

老人って何w
0814底名無し沼さん2019/06/29(土) 17:26:29.70ID:wElaRUm9
犬山に住んでるけどアライグマならよく見るよw
0815底名無し沼さん2019/06/29(土) 17:55:25.31ID:s5ubyB5I
御嶽山ってロープウェイ使えば3時間で登れるんだ
俺向きだな
トータル6時間くらいなら膝にも優しそうだ
噴火さえ無ければすぐにでも行きたかったな
0816底名無し沼さん2019/06/29(土) 22:26:29.93ID:zUjN9oIW
御嶽に行くまでが大変
みんな前泊覚悟で行くの?
0817底名無し沼さん2019/06/30(日) 00:14:39.58ID:7KSysZ0k
朝4時起きで充分
0818底名無し沼さん2019/06/30(日) 07:26:47.58ID:5YnUJDx6
道の駅か国道待避Pで車中泊
休暇村でキャンプして夜中に出発、山頂で御来光見るのが
子供会の恒例行事だった
0819底名無し沼さん2019/06/30(日) 10:29:06.66ID:rozo+EQO
(・ω・)ロープウェイの始発って8時半ぐらいやろ。そんなとこで時間潰すより早朝から中の湯からノロノロと登り始めるわ。全体的には存外急登やないかの、登山口から頂上まで5キロもないのに標高差1200メートル上がるで
0820底名無し沼さん2019/06/30(日) 10:57:55.27ID:xKki6JA9
噴火前に田ノ原から登ったけど思ったより長い距離と長々と続くガレ場に膝を殺られた…。

白山も同じだったけど、開けた景色のルートは歩いていて気持ち良いのとミスコースの心配なく頂上まで行けるのが凄いな。
その点普段登ってる低山の方が、ルートは不鮮明だし常にミスコースに対する緊張感がある分登った感が凄く有る。
0821底名無し沼さん2019/06/30(日) 13:21:01.84ID:rozo+EQO
>>805>>808
(・ω・)ちょっと審議対象思うんや。弥勒山や多治見の市之倉辺りでも目撃情報たまにあるでの。猪なんかの見間違えか知れんけど
0822底名無し沼さん2019/06/30(日) 13:53:46.00ID:uKnkV+si
「目撃情報」なんて、どうせ
ジジババが「藪の中にクマみたいに黒っぽいものがいてゴソゴソ動いてた」と言ってる程度のものでしょ
熊の糞があったとか、証拠はないんでしょう?
0823底名無し沼さん2019/06/30(日) 15:23:10.84ID:M6UBBsGq
書き込んだ人が知らんぷりなんだが
0824底名無し沼さん2019/06/30(日) 16:03:50.65ID:jd4a7cYE
見間違えの可能性はあるよな。
地元のおっさんと熊間違えたことあるし。
あっちも驚いてた。
0825底名無し沼さん2019/06/30(日) 16:11:53.66ID:74fklUvZ
2019年6月30日 01時24分

御嶽山で名古屋の男性が遭難、救助要請 
 29日午後5時40分ごろ、長野県木曽町の御嶽山6合目付近で、名古屋市の医師の男性(64)が道に迷ったと、自ら救助要請した。

 同県警木曽署によると、男性は同日、日帰りの予定で単独で黒沢口登山道から入山。下山中に登山道から外れて道に迷ったとみられる。男性とは携帯電話で連絡が取れており、同署はその場所から動かないように指示した。同署は30日朝から救助に向かう。
0826底名無し沼さん2019/06/30(日) 18:46:06.44ID:/YPRUTQ/
猿投山なら昨年バッチリ写真撮られてるし、今年も目撃情報がそこそこある。熊の爪跡が残ってるとこが何箇所もあるしね。
0827底名無し沼さん2019/06/30(日) 20:44:16.39ID:GPOYvEP7
>>826
広沢西尾根に熊棚あるよね(´・ω・`)
0828底名無し沼さん2019/06/30(日) 21:03:02.19ID:cq7GA5rk
>>821
瀬戸市ではクマありだけど
モンキーパークやら賑やかな場所には出ないだろ

滋賀や阿智セブンでクマのでかいうんこ見たことあるけど
鳩吹山では木の実の入ったうんこしかみたことない
クマの場合は消化よくて人間みたいな練り練りうんこだけど
0829底名無し沼さん2019/06/30(日) 23:26:29.21ID:BK631RIn
名古屋市千種区では30日、雨で増水した矢田川で10代くらいの少女が流されました。少女はその後近くにいた人たちに救助され、擦り傷などを負いましたが、命に別条はないということです。

 30日午後2時ごろ、名古屋市千種区の矢田川にかかる千代田橋付近で、「女性が流されている」と消防に通報がありました。

 警察によりますと流されたのは10代くらいの少女で、消防などが出動したものの、間もなく付近の住民らによって救助されました。

 少女は病院に搬送され多少の擦り傷はあるものの、命に別条はないということです。

目撃した少年野球の監督:
「草につかまって自力で助かろうとしていて。(Q.最終的に周りの人が?)そう、引き上げて」

 少女は自分の名前など話しておらず、警察は身元の確認を急ぐとともに、なぜ川で流されたのかなどについて調べています。

 矢田川は雨の影響で、普段よりも20センチほど水位が上がっていました。

6/30(日) 17:55
東海テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190630-00023048-tokaiv-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190630-00023048-tokaiv-000-view.jpg
0830底名無し沼さん2019/06/30(日) 23:35:05.89ID:79Go3yUR
お前ら急げ!
少女の出汁が飲めるぞ!ゴクゴク
0831底名無し沼さん2019/07/01(月) 12:28:29.26ID:OVApL1+M
>>830
ゴメン俺の立ちションも混じってるw
0832底名無し沼さん2019/07/01(月) 13:29:15.23ID:ccP42nxG
>>831
サンキュー



ウホッ
0833底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:22:26.19ID:U2P66F9O
可児の山奥は目撃あるけど鳩吹は聞いたことないな熊

>>825
六合目って事は黒沢じゃなくて中の湯に降りたのかな
0834底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:51:13.13ID:ljUScVk0
>>833
無事救助された模様
0835底名無し沼さん2019/07/01(月) 15:03:16.43ID:dqPdD0F+
医者なら死にかけても自分で治療できるだろ
0836底名無し沼さん2019/07/01(月) 15:20:49.85ID:/F2AiDx5
腹の破れたのは、自分で縫えるだろうけど
背中とか無理だろうねぇw

あと自分で心臓マッサージとか・・・w
0837底名無し沼さん2019/07/01(月) 16:22:28.80ID:zHip8zWg
ブラックジャックじゃないんだからw
0838底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:38:14.38ID:65Hfo2kd
中の湯から登ったら一の又小屋で「おじいさん見ませんでしたか」って聞かれたことあった
御嶽講の信者の一人がが居なくなったと
降りてきた時も見つかってなかったから多分行方不明になったと思う
0839底名無し沼さん2019/07/02(火) 18:18:08.56ID:7AyXydzp
【クマ速報🐻】岐阜 高山市城山でクマの目撃情報
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562046289/
0840底名無し沼さん2019/07/03(水) 09:58:08.36ID:QlSy5S4g
前人未到を目指す人が居るように熊にも前熊未到を目指すんが居るか知れん。
(・(ェ)・)こないだ城山公園散歩して来たぜ! (´・(ェ)・`)スゲー
(・(ェ)・)俺なんか弥勒山の頂上踏んで来たぜ! (´・(ェ)・`)おお〜スゲー!
0841底名無し沼さん2019/07/03(水) 10:09:35.30ID:vW9ZD92f
海上の森から猿投山向かってるんだけど
蒸し暑いわ
0842底名無し沼さん2019/07/03(水) 11:45:26.31ID:TSB/v9DQ
>>841 まさに熊に突撃しないように気をつけてちょ
0843底名無し沼さん2019/07/03(水) 12:34:51.30ID:8OWKEmDY
金華山こい。熊公。
0844底名無し沼さん2019/07/03(水) 17:07:45.94ID:1ElMbWi3
低山の熊なんて鼻先ワンパン1発で泣いて逃げるだろ
0845底名無し沼さん2019/07/03(水) 17:11:29.07ID:ckjc0RKw
熊カスなんてテレフォンパンチをダッキングで余裕
0846底名無し沼さん2019/07/04(木) 10:10:18.65ID:Ag+4UH6N
おーおー、熊との闘い ネット中継してほしいよ(笑)
0847底名無し沼さん2019/07/07(日) 22:54:59.18ID:IrwRWUr6
平家岳 面谷鉱山跡とか見所多いよ
インフルエンザで廃村になった経緯とかも石碑に残ってる
0848底名無し沼さん2019/07/08(月) 08:46:02.64ID:lW1pyiNi
>>847
林道の悪さがネックなんだよね…

車高があまり高くない車だったからバンパーの下とか擦りまくった
0849底名無し沼さん2019/07/08(月) 09:11:14.03ID:9S6iyDwe
(・ω・)板取からやとかなりロングコースやろか?
0850底名無し沼さん2019/07/08(月) 09:59:21.13ID:/W+hzEhG
豚コレラがどんどん広がっていく、イノシシ多過ぎだわ
どこ登っても掘った跡がある
0851底名無し沼さん2019/07/08(月) 11:12:50.17ID:AIrD+jYQ
ハンターの方が保護していた鹿やカモシカよりも絶滅危惧種だからな。
0852底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:17:18.96ID:QIcgA3+Z
>>847
夏キャンプすると星が降ってきそうで
幻想的
ほとんどの女は落ちる
0853底名無し沼さん2019/07/08(月) 20:10:54.83ID:P0ZDvOKt
そんな危険な山なのか
0854底名無し沼さん2019/07/08(月) 20:21:50.65ID:F3XT75QH
行けアクシズ!忌まわしい記憶と共に!
0855底名無し沼さん2019/07/08(月) 20:39:32.47ID:goYsdTNP
>>853
まぁ、ある意味危険
0856底名無し沼さん2019/07/08(月) 23:39:00.90ID:lxV7pYIn
>>852
そこに連れていく相手はどうやって見つけたら良いのでしょうか?
0857底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:02:42.51ID:j6SHNozQ
男でもいいじゃないですか?
男じゃ駄目なんですか?
蓮舫
0858底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:11:03.09ID:xqHyzsDr
>>857
男は常に欲情しているんだから公園のトイレで十分
0859底名無し沼さん2019/07/09(火) 10:32:03.14ID:kXJzVPKa
(・ω・)去年白山登った時は未明の市瀬駐車場の星空が凄かった。頂上付近の山小屋で一泊したんやがその夜はガスガス。星空求めるならあんまし標高上げんほうが天気安定しとるんやろか?
0860底名無し沼さん2019/07/09(火) 11:13:56.42ID:SQ5hzL5a
もう一日早く行けばよかったんだろうと思いますよ
0861底名無し沼さん2019/07/09(火) 12:37:54.84ID:dN8fcOWX
標高あった方が、大気や水蒸気とか薄いから星空キレイに見えるんじゃね?知らんけど
0862底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:02:11.54ID:kXJzVPKa
(・ω・)スゲーモルゲンは観たことあるけど、未だ360゜の星空や天の川観たことないんや。
ハズレクジばっか引いとる。
0863底名無し沼さん2019/07/09(火) 14:52:56.64ID:SQ5hzL5a
スゲーモルゲンみたことあるなら、その2時間前におきてれば良かったのになw
0864底名無し沼さん2019/07/10(水) 09:51:07.65ID:nleJfSyP
眠いやん
0865底名無し沼さん2019/07/10(水) 10:06:45.19ID:s63V5iUh
ザックに荷物と水、非常食は入れた
着替えもあるし、帰りに温泉へ行く用意もバッチリだ
でも
どこへ行こうか朝から悩んでてこんな時間だ
猿投山は先週行ったし、春日井三山も先月定光寺からピストンしたし
ど〜すっべ…
0866底名無し沼さん2019/07/10(水) 10:16:48.33ID:LH3HxoMj
同じとこでも何度でも行けばええやないか
平日行けるの羨ましい
0867底名無し沼さん2019/07/10(水) 10:26:39.34ID:s63V5iUh
そうするかぁ
0868底名無し沼さん2019/07/10(水) 10:27:15.08ID:/ZEBhEYX
雨ということで週末の4連休は東京のカプセルホテルを予約完了
おら、都会さいくっぺ〜
0869底名無し沼さん2019/07/10(水) 10:28:35.64ID:/ZEBhEYX
3連休+1
こうなったら、代官山でも登るってかあ〜
0870底名無し沼さん2019/07/10(水) 11:19:01.07ID:RE2KApS0
低山ばかりで飽きるよねここら辺は
特に景色が綺麗な訳じゃないし
ちょっとしたトレーニングにしかならない
0871底名無し沼さん2019/07/10(水) 11:24:47.78ID:0qzSvPg5
東京都内は急なアップダウンが多くて歩くだけでいい運動になるよな
0872底名無し沼さん2019/07/10(水) 12:11:10.57ID:SZnd6zWw
>>865
岩古谷から平山明神いくべ
0873底名無し沼さん2019/07/10(水) 12:39:19.50ID:nleJfSyP
この時期の奥三河は
ヒル天国じゃね?
0874底名無し沼さん2019/07/10(水) 12:53:35.66ID:LH3HxoMj
奥三河もいるんだ
ヒルいないのってどこらへん?
鈴鹿も養老山系もいるんだろ
0875底名無し沼さん2019/07/10(水) 14:00:42.13ID:0qzSvPg5
鹿がいる≒ヒルが居る
0876底名無し沼さん2019/07/10(水) 15:30:36.67ID:Rcfpc2jt
おれは、半日空いたら、猿投山行ってるよ
海上から、往復5時間半。
年間10回は行ってる
もう、飽き飽きしてるけどw
0877底名無し沼さん2019/07/10(水) 17:36:43.66ID:5bqC2SMX
この時期の猿投山、暑さを避けて朝一に歩くとクモの巣地獄w
海上‐物見山からは、先行者が無いと赤猿峠まで延々と…
0878底名無し沼さん2019/07/10(水) 17:49:11.82ID:niHqEY7Y
>>874
各務原アルプス辺りは居るんかね?
0879底名無し沼さん2019/07/10(水) 19:04:19.29ID:0I0iEU2G
>>878
各務原アルプスはいない
0880底名無し沼さん2019/07/10(水) 20:45:08.44ID:NzvegIJV
親方
空から山ガールが!
0881底名無し沼さん2019/07/10(水) 20:49:24.86ID:VX96gD4Y
(本当はBBA)
0882底名無し沼さん2019/07/10(水) 21:00:26.81ID:gdKFVzNh
まぁ愛知は百名山が無いガッカリなとこだしなー
0883底名無し沼さん2019/07/10(水) 22:26:15.97ID:K9knDQo3
新百名山なら鳳来寺山が入ってるぞ。
地質100選との二冠。
愛知を代表する山かと言われれば違和感ありまくりだが
0884底名無し沼さん2019/07/10(水) 23:19:14.69ID:OsicFaiT
本宮山の表参道じゃなくて
西蔵尾根とか馬の背のバリエーションルートとか
県民の森からの宇連山の各ルートは?
0885底名無し沼さん2019/07/10(水) 23:27:31.05ID:P68RG6BM
百低山とかそんな本には宇連山とか載ってたかな
0886底名無し沼さん2019/07/11(木) 00:17:52.32ID:Be+rCjv1
広見林道ってモトクロスバイクとかトライアルバイク専用道なの?
0887底名無し沼さん2019/07/11(木) 05:50:55.79ID:IX+Fh/ZS
>>886
ジムニーが一番多いかと
0888◆JPvdfpxSsg 2019/07/11(木) 07:13:15.33ID:AHTt8sCw
888ゲットなら心願成就ッ!
0889底名無し沼さん2019/07/11(木) 10:16:02.76ID:tIq81Oj2
>>888
良かったね
0890底名無し沼さん2019/07/12(金) 00:29:56.01ID:ZTazJla5
広見林道って何かと思えば、猿投山の林道かえ。
学生時代、暇があるとよくオフ車で走っていたけど
最近のレポ見ると、酷い荒れようですね。
あれだとトライアラーが喜びそうです。
当時でもエグレが酷くわ荒れ放題だわで4輪は改造ジムニーくらいしか入ってきませんでしたが。

あそこを歩いてる人は見たことがなかったが
今はランしたり歩いたりしてる人がいるのんか。
0891底名無し沼さん2019/07/12(金) 02:16:16.16ID:9J6JTFNU
俺も何年か前にここに思い出話を書いたけど、
同じような人がここにいるとは
年代が違うかも知れないけど、当時、30年前は荒れた道の中央の溝がえぐれてて、
幅30センチ深さ50〜60センチは溝があって荒れてた
毎週のように通ってたけど、車は一度も見たことなかった
グリーンロードくぐって左へ、集落を通りすぎ、たまにくるダンプをかわしつつ、鈴ヶ滝湖に寄り道し、
荒れてくると原チャリDioを降りて手で押して深い溝を避けながら通過
その後にオフロードバイクも乗ってたけど、タイヤが落ちてハマったら持ち上げれないし、JAFも来れないだろうしでお手上げ、
携帯もポケベルもない時代でハラハラ走るのが楽しかった。

峠辺りは道路が水浸し部分があったりで登山口からは歩いて猿投山に登った。
当時は山頂から景色も見えず、さっさと降りてきて広沢川〜加納インターの方まで抜けて遊んでた。

いま検索して、タカタカのブログってので2012年の広見林道を見たら、
長年かけて雨で溝がどんどん削られて広くなってるのな。地形の変化が面白い。
もう時効だけど、鈴ヶ滝湖にホムセンの安いゴムボートを浮かべて友人と遊んだのは内緒だ。
0892底名無し沼さん2019/07/12(金) 05:56:39.62ID:uzyHYFZs
30年前は、「カローラ」で、なんとか走れたよ


>鈴ヶ滝湖

あれそんな名前だったんだ。しらなんだ。
30年前は、今の倍の大きさだったよね
おれは、よくテント張って寝てた
0893底名無し沼さん2019/07/12(金) 13:39:38.79ID:Qo30N0oc
猿投山愛好会の同窓会かw
0894底名無し沼さん2019/07/12(金) 13:46:46.66ID:/c8I9hQ7
>>890
トライアルにはゆる杉
その辺の人達は西尾根方面で遊んでる
林道は普通のオフ車やナンバーの無いモトクロッサーwだね
0895底名無し沼さん2019/07/12(金) 16:44:06.54ID:4MjJbnmY
今日、中津川の川で渓流釣りをしてた人が後ろからきた熊に頭部を襲われた模様
中津川恵那で目撃多数
テレビより
0896底名無し沼さん2019/07/12(金) 20:03:58.92ID:uzyHYFZs
ニュースのヘリの画像、恵那山神社のところやね。 前宮登山道口
0897底名無し沼さん2019/07/12(金) 20:19:02.30ID:rprHqTHD
猿投の麓に大雨の時に土砂に埋まった神社なかった?
そこからマウンテンバイクで上っていったことあったわ 20数年前だけど
道がえぐれまくってて危ないけど楽しかったな
0898底名無し沼さん2019/07/12(金) 20:44:20.43ID:LElgqQ6B
まじかよ前宮行こうと思ってたのに
0899底名無し沼さん2019/07/12(金) 22:38:41.16ID:+o//RvRs
中ア駒ヶ岳・ライチョウのヒナ確認できず5羽全滅か

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00356027-sbcv-l20

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190711-00356027-sbcv-000-2-view.jpg

中央アルプスの駒ヶ岳で、およそ半世紀ぶりにふ化が確認された二ホンライチョウのヒナ5羽について、環境省はきょう、「天敵に食べられるなどして全滅したとみられる」との見解を示しました。
環境省の職員ら3人がきょう、中央アルプスの駒ヶ岳に入り、今月1日にふ化が確認された国の特別天然記念物・ニホンライチョウのヒナの状況を調べました。
環境省では、およそ半世紀ぶりにメス1羽の生息が去年、確認されたことを受け、中央アルプス一帯でのライチョウの復活に向けて、
先月、北アルプスの乗鞍岳で採取した有精卵6個を駒ヶ岳に運び、今月1日に5羽のヒナがふ化しているのが確認されました。
きょうの調査では、メスのライチョウ1羽を発見したものの、5羽のヒナは見つかりませんでした。
調査した環境省の担当者は、ヒナは寒さや雨で衰弱したり、キツネやテンなどの天敵に食べられた可能性があるとし、「全滅したとみられる」との見方を示しました。
今後はメス1羽を見守りながら天敵の駆除を行うなどして中央アルプスでのライチョウの生息環境を整えていきたいとしています。
0900底名無し沼さん2019/07/12(金) 22:40:05.25ID:ituYGhob
今年は昼間でも気温高くないから
クマも活動しやすいんだろうね
0901底名無し沼さん2019/07/12(金) 23:44:25.04ID:0va8GPnJ
保全のためとはいえ他の山から卵を持ち込んだ上で天敵の駆除か
なんだかなあ
0902底名無し沼さん2019/07/12(金) 23:54:12.61ID:rprHqTHD
他にやりようがあるだろ 何とも間抜けだな
この分だと乗鞍の雷鳥までいなくなるわw
0903底名無し沼さん2019/07/13(土) 06:15:24.08ID:YZfByCyM
天敵駆除から先にやれよな
0904底名無し沼さん2019/07/13(土) 06:42:03.30ID:chemX4nA
その天敵は元々そこに生息していた先住民なわけで
後から来た人たちから悪者扱い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。