トップページout
1002コメント265KB

愛知・岐阜 低山スレ Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/29(土) 18:07:50.49ID:6gVm7Qgm
のんびり歩いてまったり語る。
愛知と岐阜の低山。
ガチの登山者さんはよりふさわしいスレへどうぞ〜。

前スレ
愛知・岐阜 低山スレ Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531868052
0604底名無し沼さん2019/05/04(土) 14:59:17.25ID:eHDNsRHp
>>603
417よりはマシじゃね?
昔の417の福井側はマジで酷道だった
0605底名無し沼さん2019/05/04(土) 15:02:58.37ID:KnZafJB2
誰か↑バカに教えてやれwww
0606底名無し沼さん2019/05/04(土) 19:23:43.92ID:mE4BWUoW
>>603
交通量が多目なのですれ違いに気を付けなくちゃならん1〜1.5車線が能郷地区から数キロ有るだけで、あとは400番台クラスの国道。
0607底名無し沼さん2019/05/04(土) 19:48:15.48ID:akgSF4+P
>>606 ありがとう。先日 高賀山から能郷白山がすごくきれいに見えた。根尾には土地勘がなくて。夏に挑戦したい。
0608底名無し沼さん2019/05/04(土) 20:05:59.57ID:A6rLsh4q
高賀山の峰稚児神社とか
妙法が岳の岩の但し書きとか
割と子捨て文化があった風習の名残があるね
0609底名無し沼さん2019/05/04(土) 21:23:35.82ID:kunImnRt
貧農における口減らしの伝統ですよね。
他には娘売りもあったと聞いてます。
0610底名無し沼さん2019/05/04(土) 21:26:48.44ID:R91VVnzj
>>607
能郷→黒津は本当に地獄絵図。
何度通ってもあそこは恐怖、運転しながら遥か崖下が見えるという最悪。
あの看板は誤大にあらず

同じようでも能郷←黒津は恐怖度が下がる。
0611底名無し沼さん2019/05/04(土) 22:25:46.56ID:A6rLsh4q
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-164269/
《この下に白骨死体あり。110番通報頼む》

ゲロの何処だろ
0612底名無し沼さん2019/05/05(日) 11:06:33.41ID:o+pnzZne
小秀山、一昨日初めて二の谷登山道で往復できた。兜岩付近から残雪が多くてズボズボはまったけど、遊歩道の方はアカヤシオが満開だった。カモシカ渡り頑張った。
0613底名無し沼さん2019/05/06(月) 08:05:51.99ID:ckLSXfKx
能郷白山は能郷谷からスタートしないと
登山したことにならないと思う
0614底名無し沼さん2019/05/06(月) 09:16:27.17ID:z1wGag94
>>613
勝手にそう思ってろよ
0615底名無し沼さん2019/05/06(月) 14:16:27.64ID:scN064cA
温見峠ルート、能郷谷ルートの両方登ったけど体力に自身の無い人は温見峠ルートで良いと思う。
確かに能郷谷ルートの方が倍以上長く達成感は遥かに高いけど、辿り着く山頂や奥の院は同じだからねw
幸い何方のルートも地元や本巣山人会の方々の手入れが行き届いていて気持ちよく歩ける。

個人的には、登山口の沢の冷たく飲める程の綺麗な水で汗ダクの顔を洗えるのと、下山後直ぐに根尾の温泉へ入れるので能郷谷ルートの方が好きw
0616底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:54:05.21ID:hHFViHuA
>>615
何時間かかる?
0617底名無し沼さん2019/05/06(月) 19:33:14.33ID:0aNTF7rY
高樽山
激ヤブだが距離が短く傾斜も緩かった
井出ノ小路山との分岐から1時間歩いた林道でクマと遭遇したよ

ついでに唐塩山への木曽越林道を下見してきた
ゆっくり慎重に行ったので車の腹をこすらなかった
0618底名無し沼さん2019/05/06(月) 19:53:26.43ID:mTrp9c7D
>>617
クマは逃げた?
0619底名無し沼さん2019/05/06(月) 21:12:56.22ID:2zhV4DOZ
>>618
ご馳走を前に逃げる奴がいるか?
もちろん美味しくいただきました
つまり俺は・・
0620底名無し沼さん2019/05/06(月) 23:16:02.68ID:8nGKNlSw
熊に会えたの羨ましい。そりゃ無事なの前提だけど会いたい。
0621底名無し沼さん2019/05/07(火) 03:22:21.21ID:PMMsHfmA
(・ω・)自分が安全な場所に居る時限定で見てみたいけど。山歩きしとる時は勘弁して欲しいのぅ熊さん。
0622底名無し沼さん2019/05/07(火) 08:06:59.38ID:XOOjgf41
>>615
能郷谷ルートはあのくそ長い林道歩きが無ければ最高なんだが。
対して温見峠ルートは一度も山体を見る事なく頂上に着いてしまうので達成感が乏しい。

しかしながら奥社が台風で飛ばされ消失してしまったのが寂しい。
ようやく前山まで辿り着いて見る山頂の遠さから来る絶望感が、奥社の存在が無くなってちょっと薄らいでしまった感が有る。
0623底名無し沼さん2019/05/07(火) 08:10:11.40ID:UiiIPNo9
>>619
猟師の方でしたか
この期間は禁猟期間ですよw
06246172019/05/07(火) 13:03:00.45ID:TQ/mHs3Z
>>618
林道にいた1mほどのクマは山の斜面をかけ登って逃げていったよ
ヤマレコにも目撃情報あったし、この高樽山の尾根のどこかにクマの寝床があるようだ
0625底名無し沼さん2019/05/07(火) 16:18:10.42ID:5Wq+sqGI
>>623
ちがうわ!
0626底名無し沼さん2019/05/07(火) 19:05:53.69ID:GkRpG+1s
東山動物園のマレーグマにすら薄く恐怖を感じるようになっちまった
子供はカワイイ連発だったのに…
0627底名無し沼さん2019/05/08(水) 09:21:20.86ID:9gKo8GS3
マレーグマ!かわいい!
0628底名無し沼さん2019/05/08(水) 10:19:01.23ID:AYnj6kp3
(・ω・)クマリスクへっちゃらな人はマジで尊敬する。ソロで人の居らん藪山怖ないんかの? へっちゃらになれる秘訣教えて欲しいわ。
美濃定禅道みたいなそこそこメジャーな山道でも平日で人居らんで鈴三つ着けて歩いとったらすれ違った人にお坊さんですか?言われた。チンジャラチンジャラいわせて歩いとるんで修行思われたんかの?
0629底名無し沼さん2019/05/08(水) 19:03:44.40ID:pa3H7fnV
冠山へ登りたいけどヤマレコやYAMAP観ても昨年11月以降のレポが無いので、まだアクセス路が冬期閉鎖中なのかな?
0630底名無し沼さん2019/05/08(水) 22:20:03.36ID:OcVi9Cbr
>>628
交通事故や大地震みたいなもので
自分が熊と出会って襲われるなんて全く思ってないだけだ
0631底名無し沼さん2019/05/08(水) 23:03:15.22ID:eCIS2zKA
5キロに一匹はいる確率らしい
結構熊のうんちは登山道で見かけるし
獣くさい匂いすることもある
0632底名無し沼さん2019/05/09(木) 00:21:59.58ID:mqiAGIPO
昔は熊との遭遇なんて考えたこともなかったけど
乗鞍畳平の事件以来、山に行くこと自体、気が進まなくなった
熊も怖いけど、イノシシや猿も怖い
0633底名無し沼さん2019/05/09(木) 05:48:10.67ID:lSndu9Vn
>>628
禿てっからだろ
0634底名無し沼さん2019/05/09(木) 12:16:05.82ID:LO7jc4L9
>>629 揖斐川町の道路情報
https://www.town.ibigawa.lg.jp/0000003232.html

もしくは、揖斐川町藤橋振興事務所に電話するといい
0635底名無し沼さん2019/05/09(木) 12:21:53.90ID:0Dpa0nIm
こんなところにクマなんかいないだろうと思っても案外実際は近くに居るのかな
0636底名無し沼さん2019/05/10(金) 10:24:02.62ID:1IRNGK9V
https://www.teguchi.info/kuma/
(・ω・)b 目撃情報みたりするけど岐阜県の山間部ってほとんど棲息域やでの。
0637底名無し沼さん2019/05/10(金) 21:01:22.81ID:hslZ/w7Q
田立の滝に行ってきたけど、木が軋む音にびびってしばらく気配を窺ったわ。帰りに外人さんとすれ違ったけど、犬の鳴き真似しながら登ってきた。糞とかは見なかったけど、出そうな雰囲気はあるな。
0638底名無し沼さん2019/05/10(金) 21:42:02.53ID:xT6pRaZI
熊はどうでもいい。

毛虫の方が嫌だ。
0639底名無し沼さん2019/05/11(土) 22:50:40.78ID:3pFwq5DA
明日は登る?雷雨の危険があるらしい
0640底名無し沼さん2019/05/12(日) 01:15:38.19ID:D6dMyd0X
天気予報悪くねーけど
0641底名無し沼さん2019/05/12(日) 01:35:00.56ID:ocUk0mJJ
山の方は不安定で一時的に崩れるかもらしいよ
0642底名無し沼さん2019/05/12(日) 02:12:40.47ID:+ObliZHG
低山は冬に限る。
部屋締め切ってるのに虫入ってきた。やだ。
0643底名無し沼さん2019/05/12(日) 10:10:16.67ID:zyfUkBfF
>>640
山をなめるな!!
0644底名無し沼さん2019/05/12(日) 10:25:14.88ID:Y0EY/fzy
土の味しかしない…
0645底名無し沼さん2019/05/12(日) 11:11:04.92ID:76PK/Pcu
今年も下呂や郡上や美濃市の気温が爆上げの予感。中津川も上がるよな。なんでこうなった。
0646底名無し沼さん2019/05/12(日) 17:23:57.57ID:1joSvMYR
>>637
田立の滝は去年沢登りしてたら知らんおっさんに文句言われたので
あまり良い印象は無いんだよな…
0647底名無し沼さん2019/05/12(日) 21:15:46.35ID:D6dMyd0X
岐阜なんてどうでもいいから長野だけは平穏であってくれ
0648底名無し沼さん2019/05/12(日) 21:43:57.47ID:+ObliZHG
長野スレじゃなくてここで言うとはいい度胸だ。

金華山ツブラジイ綺麗だったけど虫多かった。暑いの嫌だー!
0649底名無し沼さん2019/05/13(月) 09:02:05.35ID:DpBJezzP
>>646 文句言う人なんかいるんだ? 自分は道しか歩けんけど、スキルあるならやってみたいわ。小秀山でもやってる人いたけど凄いと思った。
0650底名無し沼さん2019/05/14(火) 11:04:58.28ID:kyB/QfRS
(・ω・)イワナ釣りしとる人の上をザブザブ横切ったとか(笑)
0651底名無し沼さん2019/05/14(火) 14:59:59.42ID:ITGh0IQf
>>649
普通の観光客っぽい人で「危ないからやめろ」って感じでした

>>650
流石に釣り人がいたら遡行はやめますよ
0652底名無し沼さん2019/05/14(火) 16:05:29.66ID:zxMs4cd8
危ないからやめろって、なんか意外に正論に聞こえる
0653底名無し沼さん2019/05/14(火) 19:07:17.56ID:0mA4BmLn
まあね笑
危ないことは確かだし、心配してるってことだし。
0654底名無し沼さん2019/05/15(水) 22:19:19.87ID:sTM5TJzo
>>651 沢登りも盛んな場所とは知らない観光客だったのかも。逆にカタクリの花とか堂々と採ってくのは他県人なんだろな。鳩吹山けっこうやられてないかな。
0655底名無し沼さん2019/05/22(水) 12:55:44.89ID:gP/k93WO
>>598
ヤマップ見たよ
ありがとね
0656底名無し沼さん2019/05/22(水) 22:21:33.12ID:Me84KIOf
週末はさなげ山行こうかなぁ

最近行ったヒト、マイマイガとかケムシいませんでしたか?
0657底名無し沼さん2019/05/22(水) 22:28:40.36ID:U6WzTo1F
>>656
週末は暑いので気をつけてくださいね
毛虫情報は他の人に任せる
0658底名無し沼さん2019/05/24(金) 02:23:14.36ID:JCk5Q9E6
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019052390235636.html

2019年5月23日 23時56分

下呂で初の豚コレラ感染イノシシ確認 
 家畜伝染病「豚(とん)コレラ」の感染が拡大している問題で、岐阜県は23日、下呂市金山町など県内6市町村で見つかった野生イノシシ計8頭の感染を確認した。下呂市での感染確認は初めて。県内の累計は429頭になった。

(中日新聞)
0659底名無し沼さん2019/05/24(金) 17:02:16.40ID:AiGVjLHF
トンコリア
0660底名無し沼さん2019/05/27(月) 22:51:28.76ID:X2JLmeCq
知らんかったけど知多半島は沢の水危険だな
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkotaisaku/0000071035.html
0661底名無し沼さん2019/05/28(火) 00:17:28.55ID:9NyvpXUe
水道水不味い知多半島
0662底名無し沼さん2019/05/28(火) 20:08:53.41ID:f5nhg0BC
>>660
何気にビッグニュース
0663底名無し沼さん2019/05/28(火) 20:19:23.89ID:LZPAMoaF
知多半島のお土産屋で野菜やら売ってるけど怖いから買うのやめとこ
反論は聞かないからしても無駄
0664底名無し沼さん2019/05/28(火) 21:17:10.65ID:tIFUyoGR
そもそも愛知で何にでも糞をかけるんだろ絶対食べられないわ
糞カツ糞煮込みうどんとか正気かよ
0665底名無し沼さん2019/05/29(水) 10:56:59.01ID:nioc3mR8
こういう情報こそ国民が知るべきなのに
知多産の野菜の風評被害になるからか
ブラジル移民もおおいとこだっけ?
0666底名無し沼さん2019/05/29(水) 20:01:11.11ID:Rw369jav
本場北海道産の農作物とか食べない人たちなんだろうか
0667底名無し沼さん2019/05/30(木) 09:24:21.00ID:nqB2AxSf
何の本場?
0668底名無し沼さん2019/05/30(木) 11:37:12.26ID:ESr799HZ
>>665
それ知多の役所か農協に直接訴えたらいいじゃん
沢の水の話なのになんの関係があるか知らんけど
0669底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:54:23.92ID:zVNOkrYR
キタキツネと言えば、エキノコックス思い出すからぁ〜。
0670底名無し沼さん2019/06/02(日) 10:57:58.88ID:h3DdponV
金華山って、途中バナー使ってお昼ご飯作れるような場所ある?
0671底名無し沼さん2019/06/02(日) 11:00:40.23ID:balMXYIa
メインルートだと七曲りの中腹あたりとか
0672底名無し沼さん2019/06/02(日) 13:05:07.72ID:rSOLPl92
>>671
ありがとう。今度行き瞑想で帰り七曲がりで行ってみます。
今まで瞑想や馬の背ばかりで火気厳禁かと思ってました
0673底名無し沼さん2019/06/02(日) 13:12:02.22ID:balMXYIa
アドバイスしといてごめんだけど多分金華山は全面火気厳禁。
0674底名無し沼さん2019/06/02(日) 14:42:03.24ID:X1UHmhLi
だよな。
そもそも、あんな低山で途中で煮炊きしてたら、変なヤツ扱いだよ。
0675底名無し沼さん2019/06/02(日) 15:09:19.28ID:qf5XIQDE
金華山でバーナーなんて使ったら即通報されるぞ、隣の百々ヶ峰でさえ使えない雰囲気になってる
0676底名無し沼さん2019/06/02(日) 15:40:30.29ID:9CU5ZgFx
猿投山でカセットコンロ持ち込んでたこ焼きしてるの見たことある
不覚にも美味しそうと思ってしまった(´・ω・`)
0677底名無し沼さん2019/06/02(日) 17:37:05.74ID:LWIqy03E
芥見の山火事が効いてるよね。
0678底名無し沼さん2019/06/02(日) 18:15:05.81ID:rSOLPl92
山コーヒーも出来ないのか。ヤマノススメでも山コーヒー押ししてたのに
0679底名無し沼さん2019/06/02(日) 19:13:55.59ID:w6kgiRjX
火使えない山ってどうしたら判別できるんだ?
0680底名無し沼さん2019/06/02(日) 19:43:56.40ID:B9dvsjqn
基本的に全面禁止だよねどの山も
各務ヶ原アルプスは冬にカップラーメン食べてる人見るけど
0681底名無し沼さん2019/06/02(日) 21:19:26.30ID:01YoYbOT
ヤマノススメw

アニメと現実ごっちゃかよwww
0682底名無し沼さん2019/06/03(月) 00:27:48.93ID:8D//oxnH
俺は金華山なら飲食店でラクに食べて飲んじゃう方だけど
コーヒーも沸かせないのかよ
飲食店で食わせるために火事だの理由つけてんのかね
一回でも火災が起こると役所に小うるさいジジイから文句がきて
役所もそうせざるを得ないんだろうな
0683底名無し沼さん2019/06/03(月) 00:30:19.46ID:8D//oxnH
つーか、いまだにガスコンロ持ってないわ
炎天下高熱の車内に置き忘れで火災とかの、どえろいことになるのが心配でいまだに買えない
家で沸かして山専ボトルに入れていく
0684底名無し沼さん2019/06/03(月) 04:12:18.92ID:myWOB7ff
そうは言ってもどエロいことを心の中で密かに期待してしまう。
0685底名無し沼さん2019/06/03(月) 08:05:31.62ID:yhJ2bpO9
>>679
岐阜城があるのにヤバメと思わないのは色んな意味でやばい
0686底名無し沼さん2019/06/03(月) 08:10:41.00ID:Bw6J1LQh
コンクリートの歴史的価値のないお城ですね。
0687底名無し沼さん2019/06/03(月) 08:13:50.90ID:oqFmgjpn
↑城のこと知らんやつがよく使うフレーズ。
0688底名無し沼さん2019/06/03(月) 09:06:21.20ID:Bw6J1LQh
↑岐阜城に行ったことないやつ
0689底名無し沼さん2019/06/03(月) 09:35:52.15ID:zpzEkfJn
昨日某エロい山に登ってたら、下から激しくハアハアする女性の声が聞こえてきた
このまますれ違ったらランニングショートパンツで四つん這いになって急登してお尻まる見えだと予想したから
絶対に見ないようにして紳士的に下山した
絶対に振り返ってちょっとしか見てないです ふう
0690底名無し沼さん2019/06/03(月) 10:22:08.03ID:cEoX8Qe7
各務原の愛宕山のあたりとか
明王山とか各務原アルプスの
山頂で火使ってるの見たことあるわ

しかもゴミを落としていくっていう
あーいうの良くないね
0691底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:51:52.46ID:BjKJsuVS
じゃあどこなら火使っていいんだよ
0692底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:55:22.29ID:7edbfpa3
>>685
たかだかお湯沸かすのに城が燃えるとか思う方がヤバない
城よりもその辺の枯れ木や落ち葉の方がよく燃えるだろ
0693底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:58:23.71ID:CIoHitGP
東海3県なんて底辺の掃き溜めなんだしぶっちゃけマトモなヤツなんて居ないよ?
猿投なんて路駐率とんでもないぞ
0694底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:46:08.22ID:117O9kpL
温見峠情報!

gw前に行った時にはgw明け頃…とあったけど、一昨日行ったら9月頃に変わってたw
https://i.imgur.com/mm5QCEU.jpg
0695底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:00:19.17ID:+Bxxjoeh
随分伸びましたね・・・
0696底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:47:33.76ID:7D9LDWcw
>>694
9月だと
紅葉時期行けるんかな?
すぐ封鎖されそうな気がする
0697底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:16:08.77ID:+Bxxjoeh
良く解らないけど、能郷白山へは温水峠からのルートは9月頃まで使えないって事?
0698底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:30:26.09ID:+Bxxjoeh
>>697
温見峠の間違いだった
0699底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:35:11.47ID:BjKJsuVS
このハゲー!
0700 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/03(月) 22:41:56.63ID:HeuORqF1
700ゲットなら心願成就ッ!
0701底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:46:42.45ID:oqFmgjpn
通れるの数ヶ月か。
渋滞しそう。
0702底名無し沼さん2019/06/04(火) 00:44:39.68ID:bYehJqKp
>>697
福井側からのアプローチは大丈夫です。

岐阜県側からは行けないので能郷谷ルートになります!
0703底名無し沼さん2019/06/04(火) 01:45:50.84ID:z0L08Dmc
>>702
愛知在住で福井側からは・・・迂回何分かかるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています