トップページout
1002コメント265KB

愛知・岐阜 低山スレ Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/29(土) 18:07:50.49ID:6gVm7Qgm
のんびり歩いてまったり語る。
愛知と岐阜の低山。
ガチの登山者さんはよりふさわしいスレへどうぞ〜。

前スレ
愛知・岐阜 低山スレ Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531868052
0514底名無し沼さん2019/04/12(金) 06:07:19.77ID:H3mjqzFH
またマイナーな山をチョイスしたもんだな
0515底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:23:23.16ID:RdfmgKeX
僕もこういう暮らしがしたいです
愛知岐阜でどこかいい場所はあるますか?
https://youtu.be/BJVS47dnmdQ
0516底名無し沼さん2019/04/12(金) 18:53:51.89ID:8QJoOZ8O
>>515
不動産屋で聞けばどこでも有るよ
インフラ無しでよければ百万円あれば山買える
0517底名無し沼さん2019/04/12(金) 18:58:35.03ID:UHS91Vbr
>>509 遅レスですがスニーカー余裕です。岩場とか無いし、土がまだ完全に踏み固められてないから雨上がりは気をつけて。

自分は今日は高賀山。岩屋から上は残雪があったけど、岩屋から下はカタクリの花の時期でした。頂上からは白山と能郷白山がきれいに見えた。
0518底名無し沼さん2019/04/12(金) 21:21:50.46ID:mo34RHg8
猿投山は、毛虫まだ出てこないよね??
0519底名無し沼さん2019/04/12(金) 21:51:54.90ID:0VkbAyFH
毛虫はまだいないけど下のほうは羽虫がウザいよ
いざとなれば防虫ネット被れるようにしたほうが気楽。
0520底名無し沼さん2019/04/13(土) 09:55:35.75ID:y8LGwv3q
そんなひどいのか
0521底名無し沼さん2019/04/14(日) 01:53:05.83ID:1g9Rhc3A
数の問題じゃなくて
今日はそうでもなかったけどメマトイみたいなのに目の前ずっと飛ばれると、うっとおしいってだけ。
全く気にならない人はいいんだろうけど。
0522底名無し沼さん2019/04/14(日) 09:08:58.35ID:VZBPGuIm
https://dotup.org/uploda/dotup.org1821560.jpg
山桜がきれいでした
虫はきにならなかったよ
0523底名無し沼さん2019/04/14(日) 11:51:15.02ID:ly1uPhAH
>>517
お ありがとうございます。スニーカーで行ってみよう
0524底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:49:19.52ID:1UQ5pk6+
>>522
天気も良かったしキレイですね
0525底名無し沼さん2019/04/17(水) 22:04:13.01ID:A0lp51zO
八百津の五宝滝。桜はもう終わりだけど山ツツジと青紅葉がきれいだった。帰りに駐車場近くにカモシカがいた。鳴き声が人間の声みたいでビビったわ。
0526底名無し沼さん2019/04/18(木) 19:41:45.45ID:819iu1/w
【豚コレラ】「県内養豚業が壊滅する」 岐阜・恵那市で1万頭処分 市場は大口取引先失う
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555582698/
0527底名無し沼さん2019/04/20(土) 20:34:26.77ID:GxnPQ8Rl
>>513
宮地山から名電山中まで藪漕ぎすると程よく楽しいよ。
0528底名無し沼さん2019/04/21(日) 10:14:31.20ID:soNy8lfq
結局わざわざスローコン着なくても、
露出少なくして服の厚みでガードすればいいんじゃないのか
0529底名無し沼さん2019/04/21(日) 21:55:52.36ID:EX+pqSYy
納古山盛況。アカヤシオとヒカゲツツジが綺麗だったけど人出も多かった。霞やら何やらで御嶽山などは全く見えず。連休は更に混みそう。
0530底名無し沼さん2019/04/22(月) 22:51:37.86ID:RBvH1MIQ
平成最後の山行みんなは何か計画してますか?
0531底名無し沼さん2019/04/22(月) 23:32:37.63ID:YAKcAgsM
また岐阜インフルエンザ再流行の兆しってw
0532底名無し沼さん2019/04/22(月) 23:56:30.19ID:lxujGfWd
>>530
平成最後と令和最初を奥駆で
季節と連休の長さ的に、最初で最後のチャンスなので
0533底名無し沼さん2019/04/23(火) 06:44:04.41ID:bBDsWCt5
平成だの令和だの登山と全く関係ない事に振り回されたくねーな
0534底名無し沼さん2019/04/23(火) 10:55:00.79ID:i1o8d0f+
元号はともかく盆暮れ以外の連休は単純にありがたい
0535底名無し沼さん2019/04/23(火) 11:34:10.91ID:/izBNeX6
混むから嫌
0536底名無し沼さん2019/04/23(火) 17:50:30.27ID:+AZQdHOb
GWはガッツリ仕事入れたんで
5/11〜6/30まで仕事しない

まぁ毎年の事なんだけど…
0537底名無し沼さん2019/04/23(火) 22:14:43.73ID:Xl0ulk00
>>536 10連休どころじゃないやん! 新緑から初夏まで登りまくれて羨ましいわ。
0538底名無し沼さん2019/04/23(火) 22:38:32.49ID:cdd17SHi
50連休w
リタイアかくびになるまで無理だ
0539底名無し沼さん2019/04/23(火) 23:10:10.12ID:SbYFuKWX
平なんとか山と成ナントカ山に登ればいいかもな
0540底名無し沼さん2019/04/23(火) 23:56:40.78ID:S8KTHnrq
令和元年

010(零輪)00(元年)

01000

零千

霊仙山

ということでどなたか霊仙山に登ってきてください
僕は無難に富士山に登って来ます

霊峰(01) 浅(1000)間神社
01000なので
0541底名無し沼さん2019/04/24(水) 00:38:05.47ID:F2hB/wDc
正解
0542底名無し沼さん2019/04/24(水) 05:42:20.36ID:YZGgKYgU
ちょっと何言ってるかわからない
0543底名無し沼さん2019/04/24(水) 06:27:55.21ID:d9iBAsTU
りょうぜんかと思てた
0544底名無し沼さん2019/04/24(水) 08:00:37.44ID:9piLPooh
GWは渋滞や事故で高速がストレスだな
GW明けはまた中央線1車線工事みたいだし
0545底名無し沼さん2019/04/24(水) 12:41:55.07ID:vVsdk87B
4月30日に泊まりがけで登って、令和元年の初日の出を見る人はいるんじゃね。鳩吹山なら湯の華に車停めて行けそうだ。
0546底名無し沼さん2019/04/24(水) 18:25:14.50ID:9piLPooh
じゃ4/30と5/1は混雑する可能性あるね
天気はいまいちみたいだけど
0547底名無し沼さん2019/04/24(水) 19:11:08.69ID:A+8xFyKF
渋滞するし近場かな
とはいえ登りたい山全く思いつかない
0548底名無し沼さん2019/04/24(水) 21:48:40.45ID:ISilG+A6
初めて登った山が猿投山だから初心に立ち返って猿投山で平成をしめようかな
0549底名無し沼さん2019/04/25(木) 06:33:03.22ID:JsIfsVLk
5/1に登ってたら元号厨みたいで恥ずかしいから
その日だけは避けることにしよっとw
0550底名無し沼さん2019/04/25(木) 06:37:03.50ID:Ji17SJJU
目撃者も同じ登山者なんだから何が恥ずかしいんだ
0551底名無し沼さん2019/04/25(木) 07:54:19.28ID:J+5+BkVI
5/1は天気悪いじゃんヤメヤメ
0552底名無し沼さん2019/04/26(金) 00:21:02.87ID:5UsApeLd
伊吹山ドライブウェイ開通したから楽勝じゃん
彼女と山小屋でラーメンにソフト食べて、歩いて登ってくる奴でも眺めようかな
0553底名無し沼さん2019/04/26(金) 04:51:24.55ID:1VSEGY/K
何この天気
晴れじゃなかったのかよ 
0554底名無し沼さん2019/04/26(金) 12:35:57.26ID:mtI5mT5J
今朝小牧山から降りてきたのかこれから登るのかわからんが
歩荷みたいな荷物を背負った山男を見かけた
やはり小牧山は素人には厳しすぎる山なんだと感じた
0555底名無し沼さん2019/04/26(金) 18:08:44.10ID:f1dXVbkt
継鹿尾山にも完全装備のクライマーがいた。そして帰りに寄った湯の華市場にもいた。
0556底名無し沼さん2019/04/26(金) 18:48:46.37ID:wx6yNwvd
歩荷訓練
0557底名無し沼さん2019/04/26(金) 19:37:03.09ID:QnXNvHGo
ま、一週間の縦走に出てから、「あっ」てわけにはいかんからね
ザックや靴新調したときは、慣らし運転するよ
0558底名無し沼さん2019/04/26(金) 22:37:17.09ID:0XxkiiKZ
登山板で何言ってんだか
アホめ
0559底名無し沼さん2019/04/26(金) 23:36:38.47ID://bBg0xI
男は黙って金津山
0560底名無し沼さん2019/04/27(土) 03:15:28.70ID:Q6emrbbi
男は貯まったら金津園
0561底名無し沼さん2019/04/27(土) 03:56:54.60ID:4xhVxp8H
来週は雨々かぁ
0562底名無し沼さん2019/04/27(土) 20:53:27.63ID:YaAtgif/
足首にウエイトは付けたりするな低山散歩だと
0563底名無し沼さん2019/04/29(月) 10:01:24.12ID:ng/cE83K
嫁の低山は雪崩の心配なし
0564底名無し沼さん2019/04/29(月) 12:49:16.72ID:SlB0iL30
雨ばかりやね
0565底名無し沼さん2019/04/29(月) 21:33:58.84ID:ro1MxS8D
低山登るのに天気は関係ないぜ
0566底名無し沼さん2019/04/30(火) 00:03:45.84ID:yKlFvy3A
>>563
うちの嫁も同様で天保山だ。
0567底名無し沼さん2019/05/01(水) 00:08:06.82ID:vTB3CDSY
岐阜って岐阜市と高山市とか中津川市とかそれぞれ全然イメージが違うよね
0568底名無し沼さん2019/05/01(水) 00:40:10.85ID:CNfepAGk
中津川市の場合
長野・静岡・愛知との県境に近く
文化的に複雑なところがあるらしい
0569底名無し沼さん2019/05/01(水) 02:19:13.99ID:fYFutqB0
岐阜 やろ〜
名古屋 だが〜
東濃 やら〜
三河 だら〜
南信 ずら〜 だに〜
遠州 だら〜 だに〜

こんなイメージ
0570底名無し沼さん2019/05/01(水) 04:17:50.40ID:ffGBGaVg
>>569
瀬戸は「やらー」だったなあ
東濃に近いからかな。
豊田の母親はもちろん「だらー」
岐阜の嫁はもちろん「やろー」
0571底名無し沼さん2019/05/01(水) 08:42:03.95ID:ZF7ymEh7
(・ω・)岐阜は美濃と飛騨やけどその境界線がよう解らん。南部を美濃、北部を飛騨と大雑把に捉えとるけど、飛騨金山は分水嶺の南側やし。戦国時代の領地の名残やろけど。

県境尾根とか郡境尾根とか長く伸びる稜線が市町村の境界線になっとることが多いで地図の線みてなんでここで分かれとるんやろ考えるんもオモロい。
0572底名無し沼さん2019/05/01(水) 08:55:55.20ID:vNZHDdMB
鈴鹿スカイライン通行止
0573底名無し沼さん2019/05/01(水) 09:22:45.23ID:ZF7ymEh7
>>572
昔、ガンマでハングオンした。ステップやスタンド接地させて曲がっても
(・ω・)下りコーナーで125以下のちっこいバイクにぶち抜かれた苦い思い出。
ガードレール下にヘルメット落ちとる思って拾ったろうしたら横に瓶に差した小さな花が添えられとった。
0574底名無し沼さん2019/05/01(水) 15:30:52.95ID:oPcRC4St
>>568
複雑ってどういうふうに?
0575底名無し沼さん2019/05/01(水) 15:33:19.16ID:FsRjEqER
鳳来寺山いったことないけど、調べると石段ばかりみたいですね
トレッキングシューズよりもスニーカーのほうがいいのかしら?

経験者の方、アドバイスよろしく
0576底名無し沼さん2019/05/01(水) 15:53:48.87ID:Z5v9CmF9
一回しか行ったことないから記憶が曖昧だけど
鳳来寺までは石段ばっかりだけどそこから山頂まで+瑠璃山もついでに行くなら普通の登山道だったような
まぁでもそんなハードな道ではない
0577底名無し沼さん2019/05/01(水) 16:04:00.38ID:wHuk0HS2
石階段とちょい崩れかけの山道
人はあんまり居ない
0578底名無し沼さん2019/05/01(水) 16:53:42.46ID:FsRjEqER
>>576-577 d!トレッキングシューズでいきます
0579底名無し沼さん2019/05/01(水) 18:00:48.55ID:7ZHd2O5S
鳳来寺山は登るより見る山

これはぐぐっても出てこない。是非宿坊のあたりから見られたし。
0580底名無し沼さん2019/05/01(水) 18:22:35.86ID:FsRjEqER
>>579 了解です ありがとう 
0581底名無し沼さん2019/05/01(水) 18:25:53.46ID:oGysOdCg
>>577
崩れかけとか無いからw

>>579
観る程立派な山じゃないよw

>>575
もしかして女性だったら痴漢オジサンには注意しなよw
0582底名無し沼さん2019/05/01(水) 19:39:01.26ID:fYFutqB0
クロックスでも問題ないレベル
0583底名無し沼さん2019/05/01(水) 20:33:29.63ID:wKkYB6Dc
行者越の方から行くと最初から登山してる感はある
0584底名無し沼さん2019/05/02(木) 07:49:44.22ID:j4Oldw3A
鳳来寺山は上の駐車場から向かうと
岩壁の絶景が見られる
0585底名無し沼さん2019/05/02(木) 10:22:41.79ID:Km/eHB4A
痴漢のやつ、本宮山と同一人物らしいよ
浜松ナンバーの老人
0586底名無し沼さん2019/05/02(木) 18:32:29.73ID:tvgOeM2w
>>574
長野・岐阜・愛知・静岡の文化が混ざり合ってて
さらに近江商人が作った町でもある
0587底名無し沼さん2019/05/02(木) 19:03:47.34ID:uv00qlmy
https://news.nicovideo.jp/watch/nw808992
おじろく おばさ

これくらいインパクトのある話が欲しいところ
0588底名無し沼さん2019/05/02(木) 19:41:22.30ID:toBTNNjL
お前らじゃん
0589底名無し沼さん2019/05/02(木) 20:29:13.18ID:rLt4gvED
>>586
中津川って静岡も混ざってるの?
地元の岐阜、木曾街道で長野、近江、下街道で愛知というか尾張まではわかるんだけど、静岡は水系も違うしどういうつながりなんだろ?
0590底名無し沼さん2019/05/02(木) 21:18:36.21ID:tvgOeM2w
>>589
飯田経由で入ってきたと聞いた
0591底名無し沼さん2019/05/02(木) 21:34:58.74ID:rLt4gvED
>>590
天竜→南信→美濃かー
なるほど、東濃ならその経路で影響受けるのか。情報ありがとう
0592底名無し沼さん2019/05/02(木) 21:42:20.31ID:tvgOeM2w
>>591
江戸時代以前から東山道(神坂峠)により
人の往来があったらしい
0593底名無し沼さん2019/05/02(木) 21:57:11.45ID:uv00qlmy
恵那山とか阿智セブンの山に
ヲシテ文字の遺跡とかあったような気がする
0594底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:28:28.23ID:uv00qlmy
秋葉山 お笑い芸人登ってる
0595底名無し沼さん2019/05/03(金) 00:15:18.12ID:NGPPibSz
爺ちゃん、猿投山に来てたのか


昨日、猿投の森で花見と猿投山登山をして来たよ〜〜 https://t.co/DAKYSvYzbC
(https://twitter.com/jitukawa37761/status/1117235807394222081?s=09) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0596底名無し沼さん2019/05/03(金) 03:36:44.87ID:rlC/N3JI
なんでまた猿投みたいなつまんない山に来るかね?
もっと良い山いくらでもあるだろうに
0597底名無し沼さん2019/05/03(金) 10:30:03.91ID:9GzS875f
富士山を2000回達成してからは、もうのんびり登山してるのかな
膝が悪かったみたいだし
Twitter見てると、令和の富士山でも元祖7合で撤退してその後は宴会してたりしてる
あと、猿投山のイベントに業界の付き合いで来てるのかも?
0598底名無し沼さん2019/05/03(金) 16:02:36.40ID:o3aHJCCk
根尾へ行って来たので、今日のR157温見峠情報!
https://i.imgur.com/2CrRGBB.jpg
0599底名無し沼さん2019/05/03(金) 20:37:12.54ID:ftAJJNuS
ヤマビル湧き出した?
0600底名無し沼さん2019/05/03(金) 22:18:23.18ID:HfNDN9er
落ちたら死ぬ
0601底名無し沼さん2019/05/03(金) 23:41:03.12ID:Zn0TKiCl
>>598
おー、ありがとう
0602底名無し沼さん2019/05/04(土) 07:48:25.52ID:tAJaaBv8
なんで5月中旬まで通行できないの?
冬で荒れた点検待ちとか?
0603底名無し沼さん2019/05/04(土) 13:43:48.72ID:akgSF4+P
能郷白山行ってみたいんだけど、R157って通行可でも酷道? ショボい軽だと危ないかな。
0604底名無し沼さん2019/05/04(土) 14:59:17.25ID:eHDNsRHp
>>603
417よりはマシじゃね?
昔の417の福井側はマジで酷道だった
0605底名無し沼さん2019/05/04(土) 15:02:58.37ID:KnZafJB2
誰か↑バカに教えてやれwww
0606底名無し沼さん2019/05/04(土) 19:23:43.92ID:mE4BWUoW
>>603
交通量が多目なのですれ違いに気を付けなくちゃならん1〜1.5車線が能郷地区から数キロ有るだけで、あとは400番台クラスの国道。
0607底名無し沼さん2019/05/04(土) 19:48:15.48ID:akgSF4+P
>>606 ありがとう。先日 高賀山から能郷白山がすごくきれいに見えた。根尾には土地勘がなくて。夏に挑戦したい。
0608底名無し沼さん2019/05/04(土) 20:05:59.57ID:A6rLsh4q
高賀山の峰稚児神社とか
妙法が岳の岩の但し書きとか
割と子捨て文化があった風習の名残があるね
0609底名無し沼さん2019/05/04(土) 21:23:35.82ID:kunImnRt
貧農における口減らしの伝統ですよね。
他には娘売りもあったと聞いてます。
0610底名無し沼さん2019/05/04(土) 21:26:48.44ID:R91VVnzj
>>607
能郷→黒津は本当に地獄絵図。
何度通ってもあそこは恐怖、運転しながら遥か崖下が見えるという最悪。
あの看板は誤大にあらず

同じようでも能郷←黒津は恐怖度が下がる。
0611底名無し沼さん2019/05/04(土) 22:25:46.56ID:A6rLsh4q
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-164269/
《この下に白骨死体あり。110番通報頼む》

ゲロの何処だろ
0612底名無し沼さん2019/05/05(日) 11:06:33.41ID:o+pnzZne
小秀山、一昨日初めて二の谷登山道で往復できた。兜岩付近から残雪が多くてズボズボはまったけど、遊歩道の方はアカヤシオが満開だった。カモシカ渡り頑張った。
0613底名無し沼さん2019/05/06(月) 08:05:51.99ID:ckLSXfKx
能郷白山は能郷谷からスタートしないと
登山したことにならないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています