トップページout
1002コメント265KB

愛知・岐阜 低山スレ Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/29(土) 18:07:50.49ID:6gVm7Qgm
のんびり歩いてまったり語る。
愛知と岐阜の低山。
ガチの登山者さんはよりふさわしいスレへどうぞ〜。

前スレ
愛知・岐阜 低山スレ Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1531868052
0436底名無し沼さん2019/03/30(土) 09:30:36.67ID:xHaG6huN
>>435 夜明けは見てみたいけど、鳩吹山でもよほど慣れてないと夜は危なくない?

先々週くらいの夕方、ふどうの森公園の近くの藪で灰色の野生動物のケツが遠ざかるのを見た。猪なら茶色だと思うからカモシカかな。下から見たから体高がよく分からなかった。
0437底名無し沼さん2019/03/30(土) 11:16:36.26ID:tnlFR6oQ
踏み跡怪しい思ったら確実な正規道わかるところまで戻るんや。こういうことを煩わしい思わんような精神修行にもなるし
心細さやオバケ的に怖いも克服する心身共に鍛練で尚且つ
(・ω・)自分に向き合える時間、ただ猪や暖かなると虫や蛇が怖いはどうにも克服できん。
バサバサ鳥が飛びたったり稀に夜中に歩いとる人も居るんで腰抜かすでぇ(笑)
0438底名無し沼さん2019/03/30(土) 17:20:11.23ID:npc1C85Z
キモ
0439底名無し沼さん2019/03/30(土) 19:43:27.98ID:iq4V594a
ダニと言えば、去年マダニの卵が藪漕ぎしてたら自分の服の上で孵化して数千匹のマダニの赤ちゃんが服を這い出したのトラウマ
赤ちゃんと言えど、全力で振り払っても全然落ちないどころか、縫い目にどんどん入っていくから死ぬかと思った

ところでこの時期にバリエーション行くときにシダとかナタで切って道作りたいんだけど、これってNG行為なのか?
0440底名無し沼さん2019/03/30(土) 19:56:31.20ID:L3BnARg7
鳩吹山とか犬山遊園のあたりって心霊スポットだから昼でも怖い
0441底名無し沼さん2019/03/30(土) 20:46:26.53ID:/QL4qpjP
>>439
鉈で切り払っているとはじけ飛んだダニが付くけど無問題かな?
0442底名無し沼さん2019/03/30(土) 21:54:36.11ID:z2JkdM+N
>>439
地獄だな

台所で伏せてたコップの中で
ゴキの卵が孵化してるの知らずに
コップ掴み上げた時の惨劇思い出した
0443底名無し沼さん2019/03/30(土) 22:12:22.40ID:iq4V594a
>>441
マチェーテにしようかなw

捕まるかな銃刀法で
0444底名無し沼さん2019/03/30(土) 22:42:53.32ID:L3BnARg7
https://1en.biz/2018/07/14/愛知県名古屋市周辺の「最恐」心霊スポット%EF%BC%95選/

八曽キャンプ場もか
0445底名無し沼さん2019/03/31(日) 00:15:38.08ID:Bdh/1Sal
人は見たいモノを見るもんです。
心霊を見たい人は心霊を、
正体を見たい人は正体を、見るのです。ふっ。
信じる者は救われる、のです。w
0446底名無し沼さん2019/03/31(日) 04:15:45.17ID:7LPwcLia
心霊なんてのはその人の心持ちの話でしかないからな
0447底名無し沼さん2019/03/31(日) 12:17:13.08ID:gj4OFVZB
全国の心霊スポットの写真集に迫間不動が載ってたのを見た時は「まあ…なぁ」だった。雨の日に高賀山から下りる時、前方に白いYシャツの人影が見えてビビッたら、スーパーのビニール袋だったのが一番怖かった。山だと見ようと思えば怖いものを見れるね。
0448底名無し沼さん2019/03/31(日) 16:32:30.31ID:1zYPce7T
天気が微妙な中、舟伏山に強行で登ってきました。
雪・あられは降るわ、山頂と稜線近辺は吹雪いてるわで修験者になった気分(泣
パーティメンバー全員怪我もなく下山できたのが幸いでした。
0449底名無し沼さん2019/03/31(日) 16:50:24.87ID:8GR6XgFj
>>447
不動の岩屋には入ってみた?
頭上からファサファサファサと音がしてビビって即退出。
急いでの登頂、下山時は岩屋を避けて目もくれなかった。
よく考えたら岩屋の天井にはコウモリがいたはず、とのオチ。
0450底名無し沼さん2019/03/31(日) 21:36:05.60ID:E9XXX94F
先週の深夜、釜トンネルを通りがかったときに、ここが冬の上高地に歩いて行くときのトンネルか
と思って、深夜2時にトンネル内を100mくらい歩きながら写真撮って
Uターンして戻ってトンネルを出たら「ドーン」って爆発音が聞こえたわ
焼岳が噴火したかと思ってすぐにそこから移動したけど、噴火情報もないし
雪崩なのか?と思って帰ってきてから調べてたら、旧釜トンネルが心霊スポットだと知ってゾッとしたわ
知ってたら深夜に行かなかったわw
しかし、あんな夜中で交通量も少なく、シーンと静かな山奥のトンネルで凄い音だったな
その後、その先にある道の駅のトイレに入ったら、自分の他に車が一台も止まってないのに、個室が一つだけ扉が閉まってて
不気味で静かに聞き耳たててたら、「ガサッ」って音がした
扉を開ける勇気はなかったw
その後もトイレ内のセンサー照明もずっと消えてたから誰もいないはずなのに
トイレ横の真っ暗なとこに足湯があったから1人で入ってじーっと息を殺して不審者でも出てこないか待ってみたけど、誰も出てこなかった
トイレ個室からガサッって音がするわけないんだけどなあ
0451底名無し沼さん2019/03/31(日) 21:49:48.37ID:2+ekgL/X
七宗町の川沿いが最強スポットだったっけ
0452底名無し沼さん2019/03/31(日) 21:59:13.05ID:o4bEwp/I
バス転落事故のやつか
0453底名無し沼さん2019/03/31(日) 22:23:21.64ID:fsITjOAF
>>448
新城市の竜頭山に行ってきたけどこっちもそんな天気だった
小竜頭分岐点までが急登で足がくたびれたわ 滑りやすいし参った
帰りに鹿が近くを通ったあとピイーピイー鳴いてたな
https://i.imgur.com/RGKZRtQ.jpg
https://i.imgur.com/6II2jot.jpg
https://i.imgur.com/xTgKd2n.jpg
0454底名無し沼さん2019/04/01(月) 09:21:35.63ID:oEOTQQq2
>>449 入った入った。コウモリいたよ。

初めて登った時は岩屋から道を間違えて藪で撤退。今は間違わないように綱が張られてるね。初めて登った1000m以上の山だから愛着ある。
0455底名無し沼さん2019/04/01(月) 11:31:12.48ID:xHs3LlDS
深夜の釜トンネルで撮った写真を見てたんだけどさ、
1枚だけ窓ガラスに着物着たような人が写ってるわ
自分が映り込まないように気を付けながら斜めから撮ってたのに
屈折して写り込んだ自分だと思いたい
襟元が着物風で肩幅も狭くて首が曲がってるような、首吊ってるようにも見える
画像出そうか迷ったけど、うーん
俺が変形して写ってるだけだよね
幽霊が出たら出たで悩みを聞いてやろうと思ってんだけど
名前教えてくれりゃ、家族にも伝えてあげるのに
0456底名無し沼さん2019/04/01(月) 14:06:08.99ID:nJ2gw5Ju
成仏してください
0457底名無し沼さん2019/04/01(月) 20:41:41.10ID:eTNL0F4A
ナンマイダーナンマイダー
0458底名無し沼さん2019/04/01(月) 22:43:33.44ID:iH8PnwCD
>>454
やはりそうでしたか。
ビビった自分が情けない。
0459底名無し沼さん2019/04/02(火) 10:38:22.41ID:54ez7sVY
明智光秀や壬申の乱にゆかりのある山あったら教えて
0460底名無し沼さん2019/04/02(火) 11:47:25.61ID:9A0U3XAJ
て、てんのうざん、、、、
0461底名無し沼さん2019/04/02(火) 13:18:51.79ID:Y0/ke3cw
>>459
神崎川のあたりに
明智光秀ゆかりのどうたらこうたら
書いてあるのがあったな
記憶がゼロに等しいが
0462底名無し沼さん2019/04/02(火) 13:27:11.88ID:8BxO0QD3
それとは関係ないけど信長が美濃攻略の足掛かりに猿啄城を落とした時にこの地を勝山とした
(・ω・)坂祝駅に置いたるパンフレットに書いとった。
0463底名無し沼さん2019/04/02(火) 21:04:34.75ID:JNPCsaUh
さらに関係ないけど川辺町の遠見山の下麻生城は森長可(乱丸の兄)に落とされた。町民だが駐車場は41号沿いの役場支所でいいらしい。蕎麦屋「山法師」のそばの信号脇。

納古山に続けと登山道整備しますた。城跡は地元民でも分かりません。
0464底名無し沼さん2019/04/02(火) 22:33:50.40ID:ZWdcHF71
>>459
京都のイメージが強いか。
山崎天王山以外でも

比叡山焼き討ち
愛宕山「時は今…」
0465底名無し沼さん2019/04/02(火) 22:36:54.00ID:54ez7sVY
それは興味をそそる
堀切とか探してみたい
地形も変わってるかもしれないけど
0466底名無し沼さん2019/04/03(水) 09:34:40.21ID:5NERv728
堀切は本巣の祐行山に登った時にルート上に有ったな。城跡なので説明板も建ってた。
0467底名無し沼さん2019/04/03(水) 20:10:44.44ID:kfdgaRJ0
祐向山ですね。岐阜側だとゆうこうさんって呼んでたけど、本巣ではいこうやまって呼んでるようですね。正月になると黄金の鶏が新年を告げるという伝説が郷土史に載ってました。
0468底名無し沼さん2019/04/03(水) 23:21:46.71ID:ggnBLBc+
>>467
スマン、字間違えたw
0469底名無し沼さん2019/04/04(木) 04:02:58.46ID:P1rKgZ+I
10連休は何処行っても混むから、各務ヶ原アルプス縦走でもしようかな
気になるのはお山が毛虫だらけになってないかだけ
0470底名無し沼さん2019/04/04(木) 10:07:58.62ID:9JGyR2sv
10連休はなん座登る?
0471底名無し沼さん2019/04/04(木) 15:09:46.28ID:JV7l5hl5
便座
0472底名無し沼さん2019/04/04(木) 22:38:51.17ID:LUzRMMtc
雲のジュウザ
0473底名無し沼さん2019/04/04(木) 22:59:04.24ID:Ptc+EtQj
ここでちょっとブレイク

神去なあなあ日常 三浦しをん

美人の産地・神去村でチェーンソー片手に山仕事。先輩の鉄拳、ダニやヒルの襲来。しかも村には秘密があって…!?
林業っておもしれ〜!高校卒業と同時に平野勇気が放り込まれたのは三重県の山奥にある神去村。
林業に従事し、自然を相手に生きてきた人々に出会う。
0474底名無し沼さん2019/04/05(金) 07:32:00.05ID:irib3H8r
このあたり
神がつく地名が多いんだよね
伊勢神宮に通じる道があったり御杖神社とか
川上山若宮八幡宮から登る修験業山もこれからイチリンソウとか綺麗なんだよね
八幡宮も歴史があって面白い
0475底名無し沼さん2019/04/05(金) 19:17:36.90ID:5tv3PDlw
小秀山の兜岩より下の登山道分岐でリタイアしてきた。カモシカ渡りから先はまだ新雪。三の谷から帰ったけどそっちの方が雪が多かった。GWに行けないから頑張ってきたけど、今日は完全にぼっちだった。
0476底名無し沼さん2019/04/05(金) 20:54:01.90ID:FxsDaGM9
>>444
怖い思いした事無いな入鹿池周辺で
夜中車で走ったりキャンプした事あるけど
0477底名無し沼さん2019/04/05(金) 22:55:18.79ID:irib3H8r
入鹿池はたくさん死体があがってる
0478底名無し沼さん2019/04/05(金) 23:42:24.53ID:zr8XkWNL
怖いと思えば怖い、そうとしか言えない
0479底名無し沼さん2019/04/06(土) 01:00:56.69ID:7yNfeEbZ
入鹿池は
トランペット少年
(関西G1ファンファーレを吹きながら池の中から現れる)
ホッピングババア
(走り屋の車をホッピングに乗って追い抜いていくババア)

とかワケのわからん怪談があるよな
0480底名無し沼さん2019/04/06(土) 04:03:31.20ID:NfTUll/J
>>475
ちょっと前までの寒の戻りで雪降ったんやの。
(・ω・)今年は雪少ない思ったけど必ずしもそうでもないんやの。
0481底名無し沼さん2019/04/06(土) 06:05:33.62ID:TL4/Er//
>>480
先週の日曜にガンガン降ってた。
白草山行ったらアラレ混じりの雪が降ってきてどんどん白くなった。
0482底名無し沼さん2019/04/06(土) 08:26:12.93ID:L+TAHjyv
>>480 木道は乾いてて余裕だったけど子滝と孫滝のあたりから新雪が増えてきた。早めに下りて水戸野のシダレザクラ見てきたよ。そろそろ満開。
0483底名無し沼さん2019/04/06(土) 09:41:32.45ID:HMk2lfyx
駅前アルプス主催の展示会っていつ頃だっけ
あと好日山荘か石井のアウトレットも同日だったっけ
0484底名無し沼さん2019/04/06(土) 12:47:38.70ID:obZGeki9
小禿山登ってきた。御嶽山がよく見える。
https://i.imgur.com/Ip3gsRv.jpg
0485底名無し沼さん2019/04/06(土) 12:53:03.78ID:CAal+iOs
いいね
0486底名無し沼さん2019/04/06(土) 13:31:37.27ID:hdOPKneb
ええねb
0487底名無し沼さん2019/04/06(土) 18:58:17.14ID:U36+NvoP
>>484
山は富士、岳は御嶽
0488底名無し沼さん2019/04/06(土) 19:12:20.97ID:ibatCjfi
たまらんねぇ〜!
0489底名無し沼さん2019/04/06(土) 20:39:27.78ID:kj4hIpkw
>>484
おつかれ〜 絶景や
0490底名無し沼さん2019/04/06(土) 21:00:14.96ID:Vxq18zcX
>>484に突っ込んだら負けなのか?
0491底名無し沼さん2019/04/06(土) 21:05:27.06ID:MX3i65pF
は、禿げてないよ
0492底名無し沼さん2019/04/07(日) 03:08:27.38ID:uF1YhYpW
明日はGPSパンパカ祭りか!?

 GPS(全地球測位システム)から送られる時間情報が約20年に1度リセットされる
「ロールオーバー」が、4月7日午前9時前(日本時間)に予定されている。
1999年8月にあった前回は、GPS装置の時刻が狂い
位置情報に不具合が出るケースもあった。
スマートフォンは各社「対策済み」で一般的な影響はほぼないとみられているが、
国は注意を呼びかけている。

GPSの公式ホームページでは、ロールオーバーが来る時刻までの
カウントダウンをしている
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190406-00000015-asahi-000-3-view.jpg

 GPSの日付情報がリセットされてしまう可能性があるため、ロールオーバーによる影響の有無をGPS製造者に確認すること――。
3月1日、国土交通省航空局が航空会社や業界団体などにこんな内容の通知を出した。
航空機器で万一不具合が生じたら、深刻な事故につながりかねないからだ。日本航空や全日空などの各航空会社からはすでに、
「対応済みで影響は出ない」と連絡が来たという。

 GPSは、米国が打ち上げた人工衛星から送られてくる信号を使って、自分の位置を割り出すシステム。
時間情報は週単位で制御されているが、一部のシステムはスタートした80年1月6日当時のままで、2の10乗にあたる1024週分
(約19・7年)までしか発信されていない。
そのため、1024週ごとに時間がリセットされて1週目に戻る仕組みになっている。

 飛行機や船、カーナビなどに積まれたGPS装置で対策がとられていない場合、
1025週目と1週目とを混同するなどすることで、機器に不具合が起きる可能性がある。実際、前回の99年8月22日には、
カーナビや船のGPS装置で対応が間に合わずに多くの不具合が出た。

 この20年間で多くの機種にGPS機能がつくようになったのは携帯電話。
「古い端末でもすでにソフトウェアをアップデートしている」(ソフトバンク)など、
携帯キャリア3社は対応済みを強調する。大きな混乱はなさそうだ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190406-00000015-asahi-bus_all
0493底名無し沼さん2019/04/07(日) 03:28:24.14ID:I24nplTM
↓業者
0494底名無し沼さん2019/04/07(日) 08:34:16.80ID:Ke5mkwUO
>>478
そう言い聞かせる気持ちはわかる
でも山で誰もいないはずなのに後ろから気配がすることってよくあるよね
日本神話にあるイザナギ話のように絶対に振り向いてはいけないって教えがある
0495底名無し沼さん2019/04/07(日) 08:51:35.55ID:alMM7Fpv
(;・ω・)エッサホイサ、ふ〜ふ〜、なんとなく人の声みたいんしても気のせい気のせい、熊か大型獣の気配を感じても気のせい気のせい。エッサホイサ、ふ〜ふ〜ふ〜
一心不乱に歩き続ければええんや。
0496底名無し沼さん2019/04/07(日) 09:30:34.67ID:sUMI+aFX
気配を感じたら手を叩く、大声を出すなど挙動不審者となるしかない。
0497底名無し沼さん2019/04/07(日) 09:34:29.93ID:UXUbrowe
普段喋ると普通なのに
山に入るとストイックが全面に出る人
あれが一番ヤベー奴だと思う
0498底名無し沼さん2019/04/07(日) 16:22:03.44ID:sUMI+aFX
>>497
クルマに似ると性格が変わるやつと同類かな?
0499sage2019/04/07(日) 16:38:31.91ID:RbZwrMUx
金華山いいよね。
0500底名無し沼さん2019/04/07(日) 17:39:06.71ID:Ke5mkwUO
来週くらいまではサクラで人多そうだね
0501底名無し沼さん2019/04/07(日) 18:11:47.44ID:qSjq1amJ
鳳来寺山1245段登りました。山頂まで行って宇連山〜棚山の縦走しようとして
太ももが悲鳴を上げ膝がガクガク笑いだしたので退却しました。

情けない・・。
0502底名無し沼さん2019/04/07(日) 18:13:36.53ID:Ke5mkwUO
鳳来寺山よりも本宮山の方が疲れる
井伊の預けられた宿坊が何処だったのか知ってる人がいたら知りたい
0503底名無し沼さん2019/04/07(日) 21:14:11.25ID:oUYHPtGH
本宮山表参道は階段どれくらいなんだろうね
0504底名無し沼さん2019/04/07(日) 22:54:20.27ID:nY94929o
知らない
0505底名無し沼さん2019/04/08(月) 11:19:30.02ID:gsy79OId
(・ω・)白山平瀬道の階段だらけは一歩下るごとに膝にきて半泣きやった。
0506底名無し沼さん2019/04/08(月) 13:12:47.05ID:mlXHRRdr
斜面より階段のほうが疲れる
0507底名無し沼さん2019/04/08(月) 13:14:53.49ID:tssUFNh9
お昼休みに公園ぶらぶらしてきた、風は気持ち良いし桜は満開
低山登るには良い季節だねえ
0508底名無し沼さん2019/04/08(月) 13:25:32.98ID:guRQKuGQ
平瀬道は一度登った事有るけど長いよね。その前に御岳の下りで自分も膝を壊していたので、慎重に降りたから痛くならなかったわ。
0509底名無し沼さん2019/04/10(水) 18:02:19.85ID:Rp7Zw94G
ここ見て下麻生城跡行ってみようと思ったんだがggったらちょっとした岩場もあるみたいだけど登山靴のほうがいいのかな?スニーカーでも行ける感じ?
0510底名無し沼さん2019/04/11(木) 07:31:08.17ID:4GUfmKu1
一度行ってみればわかるよ
0511底名無し沼さん2019/04/11(木) 08:48:07.33ID:m74Ph6SP
(・ω・)ノ 愛知・岐阜の低山トリビア、下麻生駅は厳密には下麻生やない。
0512底名無し沼さん2019/04/11(木) 09:01:41.81ID:m74Ph6SP
(・ω・)納古山の中級コースの岩登り、侮れんの。慎重でありさえすればなんとか登り降り出来ちゃうけど。
小秀のカモシカ渡りと難易度双璧。カモシカ渡り降りたことはないけど
0513底名無し沼さん2019/04/11(木) 19:10:53.26ID:U8kPowk6
低山報告

宮地山、五井山・・・多少、宮地山の最初がきつかった。初めての縦走。
宮地山〜五井山は楽だった。(寒かったが)そして頂上からの眺めがいい。
しかし寒い

夏焼城ヶ山・・・登山口までがかなりなだらか、というか平地の道とかわらん。
さほど登るのは苦労ないが自分の体力のなさからひーひー言って登った。
頂上の展望小屋が新築でキレイ。眺めはいいけどやっぱ寒い。
小屋の中の写真をみてると地元に愛されている山なんだなと思った。
0514底名無し沼さん2019/04/12(金) 06:07:19.77ID:H3mjqzFH
またマイナーな山をチョイスしたもんだな
0515底名無し沼さん2019/04/12(金) 15:23:23.16ID:RdfmgKeX
僕もこういう暮らしがしたいです
愛知岐阜でどこかいい場所はあるますか?
https://youtu.be/BJVS47dnmdQ
0516底名無し沼さん2019/04/12(金) 18:53:51.89ID:8QJoOZ8O
>>515
不動産屋で聞けばどこでも有るよ
インフラ無しでよければ百万円あれば山買える
0517底名無し沼さん2019/04/12(金) 18:58:35.03ID:UHS91Vbr
>>509 遅レスですがスニーカー余裕です。岩場とか無いし、土がまだ完全に踏み固められてないから雨上がりは気をつけて。

自分は今日は高賀山。岩屋から上は残雪があったけど、岩屋から下はカタクリの花の時期でした。頂上からは白山と能郷白山がきれいに見えた。
0518底名無し沼さん2019/04/12(金) 21:21:50.46ID:mo34RHg8
猿投山は、毛虫まだ出てこないよね??
0519底名無し沼さん2019/04/12(金) 21:51:54.90ID:0VkbAyFH
毛虫はまだいないけど下のほうは羽虫がウザいよ
いざとなれば防虫ネット被れるようにしたほうが気楽。
0520底名無し沼さん2019/04/13(土) 09:55:35.75ID:y8LGwv3q
そんなひどいのか
0521底名無し沼さん2019/04/14(日) 01:53:05.83ID:1g9Rhc3A
数の問題じゃなくて
今日はそうでもなかったけどメマトイみたいなのに目の前ずっと飛ばれると、うっとおしいってだけ。
全く気にならない人はいいんだろうけど。
0522底名無し沼さん2019/04/14(日) 09:08:58.35ID:VZBPGuIm
https://dotup.org/uploda/dotup.org1821560.jpg
山桜がきれいでした
虫はきにならなかったよ
0523底名無し沼さん2019/04/14(日) 11:51:15.02ID:ly1uPhAH
>>517
お ありがとうございます。スニーカーで行ってみよう
0524底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:49:19.52ID:1UQ5pk6+
>>522
天気も良かったしキレイですね
0525底名無し沼さん2019/04/17(水) 22:04:13.01ID:A0lp51zO
八百津の五宝滝。桜はもう終わりだけど山ツツジと青紅葉がきれいだった。帰りに駐車場近くにカモシカがいた。鳴き声が人間の声みたいでビビったわ。
0526底名無し沼さん2019/04/18(木) 19:41:45.45ID:819iu1/w
【豚コレラ】「県内養豚業が壊滅する」 岐阜・恵那市で1万頭処分 市場は大口取引先失う
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555582698/
0527底名無し沼さん2019/04/20(土) 20:34:26.77ID:GxnPQ8Rl
>>513
宮地山から名電山中まで藪漕ぎすると程よく楽しいよ。
0528底名無し沼さん2019/04/21(日) 10:14:31.20ID:soNy8lfq
結局わざわざスローコン着なくても、
露出少なくして服の厚みでガードすればいいんじゃないのか
0529底名無し沼さん2019/04/21(日) 21:55:52.36ID:EX+pqSYy
納古山盛況。アカヤシオとヒカゲツツジが綺麗だったけど人出も多かった。霞やら何やらで御嶽山などは全く見えず。連休は更に混みそう。
0530底名無し沼さん2019/04/22(月) 22:51:37.86ID:RBvH1MIQ
平成最後の山行みんなは何か計画してますか?
0531底名無し沼さん2019/04/22(月) 23:32:37.63ID:YAKcAgsM
また岐阜インフルエンザ再流行の兆しってw
0532底名無し沼さん2019/04/22(月) 23:56:30.19ID:lxujGfWd
>>530
平成最後と令和最初を奥駆で
季節と連休の長さ的に、最初で最後のチャンスなので
0533底名無し沼さん2019/04/23(火) 06:44:04.41ID:bBDsWCt5
平成だの令和だの登山と全く関係ない事に振り回されたくねーな
0534底名無し沼さん2019/04/23(火) 10:55:00.79ID:i1o8d0f+
元号はともかく盆暮れ以外の連休は単純にありがたい
0535底名無し沼さん2019/04/23(火) 11:34:10.91ID:/izBNeX6
混むから嫌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています