クライミングシューズ何がいい?9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/24(月) 19:17:28.91ID:PcRwmgviクライミングシューズ何がいい?8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532854232/
0375底名無し沼さん
2019/03/05(火) 07:12:41.70ID:HJx+Rv8f特にヒールの形とか
竹内のインスタじゃヒールが写ってなかったしな
0377底名無し沼さん
2019/03/05(火) 12:39:34.02ID:W4jXWKFsギリシャ型で
右が24.6cmのワイズ24.0cm
左が24.4cmのワイズ23.9cm
で靴下履いてUA7.5(25.5cm)
で右がけっこう痛い。
ジャストで履けるのは相当ワイズ細い人だと思う
0379底名無し沼さん
2019/03/05(火) 15:44:24.19ID:gw8sfWlv今後痛くなくなるといいが
0381底名無し沼さん
2019/03/05(火) 18:47:44.40ID:2I6OTlHf0382底名無し沼さん
2019/03/05(火) 23:53:38.92ID:/MjWM0dZフューチュラ ウーメンじゃね?
0384底名無し沼さん
2019/03/06(水) 17:57:22.34ID:4c3z5m3q0385底名無し沼さん
2019/03/06(水) 22:20:20.00ID:ET1hcH0bnewパイソンは誰も知らない
0386底名無し沼さん
2019/03/07(木) 00:25:41.39ID:rtPWR6CO0387底名無し沼さん
2019/03/07(木) 14:52:46.44ID:Myb6gpoq0388底名無し沼さん
2019/03/08(金) 16:46:17.01ID:xR+yOopz0389底名無し沼さん
2019/03/09(土) 01:00:14.06ID:8iKGPvJA痛みはないけど黒い芯らしきモノは見える。これは皮膚科に行くべきなのか、スピール膏を貼るべきなのか
0390底名無し沼さん
2019/03/09(土) 01:24:24.94ID:ErRQhemd0391底名無し沼さん
2019/03/09(土) 16:59:40.87ID:Lw0ObAND皮膚科に行って削って貰った方が良い
スピールをヘタに貼ると回りの健康な皮膚までやられるから、
医者に削って貰った方が良い
0393底名無し沼さん
2019/03/09(土) 18:40:15.28ID:Lw0ObAND魚の目は痛いからね
歩くのもままならなくなるから
削ってスッキリした方がいいですからね
0394底名無し沼さん
2019/03/09(土) 19:13:03.17ID:8iKGPvJA見た目は魚の目のそれ(芯っぽいのもある)なんだけど、痛みは無いんだよね。
親指の腹の人さし指寄りに出来てるんだけど、痛くなければイボなのかな
0395393
2019/03/09(土) 19:58:52.20ID:0mwU3WrQその可能性ありですね
痛みないならイボかも
どちらにしても皮膚科にGOしてみてください
0396底名無し沼さん
2019/03/09(土) 20:25:34.87ID:S5VIsozQもしかしたらウィルス性のイボ(尋常性疣贅)の可能性もあるかも。他の場所にも伝染るから気をつけてね
自分は手にできて、液体窒素で3ヶ月くらいイボ殺しまくってたわ。
0397底名無し沼さん
2019/03/10(日) 19:52:15.88ID:Yhrfx99gいままでそんなことなかったのに
0398底名無し沼さん
2019/03/11(月) 00:28:25.79ID:kq+cfn+Jスクワマくらい広いといいんだけど…
0400底名無し沼さん
2019/03/11(月) 15:11:50.40ID:jcBZqBDNそれ以上なら10種類も買えばシューズのソール・硬さ・固定方法とかそれなりに好みが出来上がってくるでしょ。
0401底名無し沼さん
2019/03/11(月) 19:35:28.28ID:IZX+pMax0402底名無し沼さん
2019/03/11(月) 23:19:30.06ID:PnWLJkVc0403底名無し沼さん
2019/03/12(火) 00:27:32.48ID:hpDL7HLWhttps://i.imgur.com/YhdLpAC.png
https://www.lasportiva.com/eshop/product/La-Sportiva-Climbing-Python.html/1/pid/354751/frmCatID/67406/
兼用じゃね?
0404底名無し沼さん
2019/03/12(火) 15:19:51.97ID:8EK4t1tF0405底名無し沼さん
2019/03/12(火) 15:41:46.87ID:JZwxA4eJまあ一足目は好きなの選ぶといいよ
0406底名無し沼さん
2019/03/12(火) 17:19:51.30ID:SJ7hVPGL0407底名無し沼さん
2019/03/12(火) 20:32:02.83ID:2JWR8Q2q0408底名無し沼さん
2019/03/13(水) 00:07:44.06ID:6IPLmjgb0409底名無し沼さん
2019/03/13(水) 00:28:39.47ID:Y2PgGRYtギッチリ詰めて履いた際のピッタリ感かなぁ。ベルクロは足の甲押し付け感が駄目だった
ソリューションとかパイソンまでならいいんだけどね。team5.10とかは個人的に苦手
0410底名無し沼さん
2019/03/13(水) 00:53:05.22ID:aUniPDc40411底名無し沼さん
2019/03/13(水) 03:24:09.54ID:wMRjdelV二足連続で半年ぐらいでベルクロ切ってしまったからジム用の靴はスリッパにした
スリッパわりと安いし
俺のベルクロのしめ方悪いってだけなんだけど
0412底名無し沼さん
2019/03/13(水) 04:06:31.12ID:ZbefpVz8紐緩めに縛って毎回スリッパみたいに履いてるわ
0413底名無し沼さん
2019/03/13(水) 07:41:55.19ID:aUniPDc40416底名無し沼さん
2019/03/13(水) 13:14:03.09ID:iOx0j99c0417底名無し沼さん
2019/03/13(水) 15:23:30.58ID:dMp9cooQショップではいて良さそうだと思ってジムでもまあむあなんだけど岩場でつかってみるといまいちってのはよくある
ジムでいいけど岩場で使いにくいってのもある
0419底名無し沼さん
2019/03/13(水) 23:25:54.14ID:htR0/Bjh0420底名無し沼さん
2019/03/13(水) 23:46:04.86ID:wUnbqZUo0422底名無し沼さん
2019/03/14(木) 07:56:57.39ID:7ZegLUKe0423底名無し沼さん
2019/03/14(木) 17:04:10.71ID:RRApGw+s0425底名無し沼さん
2019/03/14(木) 17:50:07.50ID:N+aSWRUH0426底名無し沼さん
2019/03/14(木) 17:55:14.66ID:A8N0jW8Uホルダーだとステルス好き
やっぱり契約上、良いとこ取りできないのかねー
0427底名無し沼さん
2019/03/14(木) 22:15:54.34ID:thK0SsVs登山の場合パターンのせいな気もするんだけど
どうなんたろうか?
ステルスのパターンってやる気なくない?
0429底名無し沼さん
2019/03/15(金) 13:31:57.26ID:jhvErOI9ハイアングルはいい靴で流行ったけど元は中級者向けに作られたローテク系シューズだしな
0430底名無し沼さん
2019/03/15(金) 14:02:54.63ID:c/vrI0W10431底名無し沼さん
2019/03/15(金) 15:52:59.42ID:1jV6Ylhlなんで縫い付けてくれないんだろ
0432底名無し沼さん
2019/03/15(金) 20:34:21.10ID:Psi//wPW0433底名無し沼さん
2019/03/15(金) 22:35:21.16ID:rsRx5qX4クライミングシューズにおけるハイテクとローテクの違いってなんなんだろ
カラーリングとかデザインは置いておいて、クライミングシューズににおいて機能的な意味でスニーカーのローテクハイテクに相当するような違いってあまりないような気がする
0434底名無し沼さん
2019/03/16(土) 01:08:36.54ID:U6wIDW7a0435底名無し沼さん
2019/03/16(土) 04:49:21.59ID:L12LWqqPハイアングルはパーツも少なそうだしシンプルな作りっぽいけど職人の経験値から来たのかわからないけどバランスがすごく良かったんじゃないかな
0437底名無し沼さん
2019/03/16(土) 12:20:28.30ID:rzFvM83Aノーエッジとワイカンの一体ランドソールは定着出来るのかね?
0438底名無し沼さん
2019/03/16(土) 19:13:20.93ID:GdIul8Itむりむりむりのすけ
0439底名無し沼さん
2019/03/16(土) 19:30:07.49ID:L12LWqqP0440底名無し沼さん
2019/03/16(土) 19:33:59.37ID:L12LWqqP足型合わなかったけど、合う人はあれだけの部分の支えで十分体重支えられそうだしよく考えられてるなと感心したわ
0441底名無し沼さん
2019/03/16(土) 19:55:07.94ID:gkfn4MwG0442底名無し沼さん
2019/03/16(土) 22:50:36.54ID:jb+xVgGlノーエッジ、柔らかシューズで売れる要素抜群なのにな
0443底名無し沼さん
2019/03/16(土) 23:11:08.15ID:A3z9zQ4R突き詰めるとルーフですら足だけで登れてしまうとかそういうことになるんかな。そこまでいくとシューズってより、義足とかそのレベルか。
そこまでいくとは思わんから、これからはチョークとか滑り止めとか皮膚改造にいくんじゃねーか。スパイダーマンみたいに皮膚表面に細かい突起とか。
0444底名無し沼さん
2019/03/16(土) 23:51:55.86ID:pEw9UtnL工業詳しくないから想像だけど、
4mmと2mmのロールから切り出してソールとアッパーのラバーは手作りでもできそうだけど、
ソール部は4mmでアッパーは2mmの異なる厚みの一体型で立体的なラバーとなると金型で作る
ことになるだろうから半端ないコストがかかりそう
0445底名無し沼さん
2019/03/17(日) 10:39:08.12ID:F/wIcgoE0446底名無し沼さん
2019/03/17(日) 11:28:15.25ID:DgoYZ1+q縫った皮を足型に入れてラバーを接着するとこで、加圧と加熱必要そうだから、型はあるんじゃないかな?
ラバー単品はビク型で抜いてるだろうから、一体成型でコスト下がるかというとなんとも言えない気がする
0447底名無し沼さん
2019/03/18(月) 16:13:52.09ID:iPg+uIgiそこそこ長く履いてるけど、買ったサイズが大きすぎたのか、それとも適正サイズだけど寿命なのか、それとも足に合ってないのか
次から次へと試すのが難しいことだけになかなか自分に経験値がたまらなくて判断できない
知見ある人はぜひ教えてください
0448底名無し沼さん
2019/03/18(月) 17:39:54.27ID:utSEbStI数作れば元取れるって考えじゃないかな?
ゴムの貼り合わせにも職人さんの腕の差が出ると思う。バーチのリソールでも最初はすぐ剥がれたり不具合あったし
素人職人でも作れるなら一体型のメリットはあると思うな
0449底名無し沼さん
2019/03/18(月) 17:47:37.27ID:tcal4UM+スクワマ10足くらい履き潰してるけど、そんなんなったことないな
大きすぎるんじゃない?
0451底名無し沼さん
2019/03/18(月) 20:52:23.60ID:5p7xFYeE0452底名無し沼さん
2019/03/18(月) 22:13:35.52ID:ooAZ7Lf/私はワザと大きいサイズにしていて、同じようになるから
なので
スラブはチョット怖い
スラブ用にシューズ欲しいけど、何にしたら良いのか決められない(笑)
0453底名無し沼さん
2019/03/18(月) 22:37:17.49ID:D/ybbpnM0454底名無し沼さん
2019/03/19(火) 06:18:44.16ID:oEHpqZuo結局、ベガ買ってしまった
0455底名無し沼さん
2019/03/19(火) 06:56:08.27ID:Y6F7XsTG0457底名無し沼さん
2019/03/19(火) 14:06:05.07ID:oEHpqZuo確かに。
でもあのペイントラバーが売りだった気がする
0458底名無し沼さん
2019/03/19(火) 14:30:24.92ID:o/vpsmfL0459底名無し沼さん
2019/03/19(火) 16:33:32.71ID:aMGmQzhuみなさんありがとう
サイズ感や劣化もありそうですが、やはり基本的にそういう特性なところあるのですね
0460底名無し沼さん
2019/03/19(火) 19:32:07.60ID:pUKMDX9e0462底名無し沼さん
2019/03/20(水) 15:26:50.43ID:wFCyG0fY0463底名無し沼さん
2019/03/20(水) 16:44:32.14ID:yurB+npeつ http://climb-mania.com/2017/01/19/クライミングシューズのラバーコートやってみた/
0464底名無し沼さん
2019/03/20(水) 17:06:31.08ID:U5JSmE+/イボルブならラバー貼ってもらって¥2,000くらいで、ステルスペイントキット買うより安かったぞ
送料は含んでいないけど
0466底名無し沼さん
2019/03/20(水) 19:31:59.33ID:fLvysr4U0467底名無し沼さん
2019/03/20(水) 21:15:41.36ID:+fQooP7d広すぎるだろ
0468底名無し沼さん
2019/03/21(木) 00:29:29.88ID:opO+rWqPっあ‥アディダスになって止めたんか…じゃあバーチかやすこうちで。。もしくはアンパラレルが出さないかな。
0469底名無し沼さん
2019/03/22(金) 07:35:43.72ID:h3ViQ2FOC4=RH=ダークマター
→ハイアングル=レグルス=Soil靴全部
HF=RS
→Team5.10=ベガ
Mi6=VD
→TeamVxi等=レオパード
こんな感じの認識だけどあってる?
ダークマターは人によってはHFって言う人もいるよね。
0470底名無し沼さん
2019/03/22(金) 08:05:29.61ID:Qm/lkSB90471底名無し沼さん
2019/03/22(金) 10:15:23.29ID:RsNhWuHT個人的な感覚だけど、
ダークマター=HF
VD≠mi6
ソールではなく、シューズ性能の可能性もあるけど、レオパードは結構滑る。
あんまり粘らない。
0472底名無し沼さん
2019/03/22(金) 11:33:45.18ID:QgxQ8dRQペルアドラは買わない理由が全部詰まってた
あと2ndモデルがでるらしい
0473底名無し沼さん
2019/03/22(金) 14:27:21.05ID:i8F+1D3qでも前のやつのがかっこいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています