トップページout
1002コメント305KB

奥多摩の山を歩こう 35★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2018/12/21(金) 22:11:29.77
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/

登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 34★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541339583/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0363底名無し沼さん (ササクッテロラ Spd1-lwMy)2019/02/09(土) 12:55:59.68ID:ExdUWypgp
あちこちの川が干上がってて
生態系壊れてんのがなあ。
河幅50mの河川ですらも川底干からびてる。
0364底名無し沼さん (ワッチョイ fe64-974c)2019/02/09(土) 13:24:56.66ID:rBE83+si0
ライブカメラだと定峰や芦ヶ久保は雪付いてるのに、志賀坂や黒文字橋は微妙
三峰なんて全く雪の気配も無い このパターンは見たこと無かった
0365底名無し沼さん (スップ Sd22-bIN/)2019/02/09(土) 14:59:18.11ID:ArHxPbENd
>>362
山のふるさと村ライブカメラとか見るに奥多摩で積雪ゼロっぽいけど
それより都心側の日ノ出山で積もってるの?
0366底名無し沼さん (アウアウエー Sa0a-lwMy)2019/02/09(土) 15:43:04.74ID:BTcAweb0a
>>365
9時前後はわりと降ってた。
0367底名無し沼さん (アウアウオー Saca-OqiZ)2019/02/09(土) 15:51:28.80ID:bi1rn30va
麓は雨で山頂は雪とかそんなんやろ
0368底名無し沼さん (ワッチョイ 4668-z8kj)2019/02/09(土) 16:11:28.00ID:3pVavHRl0
先週土曜日日の出山行ってる人のネットの写真じゃ700mくらいから積もってて山頂は15~20cmくらいだった
今週はだめかな
0369底名無し沼さん (ワッチョイ 8df3-uFtD)2019/02/10(日) 09:21:57.59ID:9gIgAG/90
数馬行きのバス、増発便も出てて登山者で一杯だとよ。楽しそうで良かったね。俺は仕事だけど。
0370底名無し沼さん (オッペケ Srd1-bFSf)2019/02/10(日) 11:17:49.63ID:iDpTZb2dr
数馬で降りた方々は都民の森に向かうのん?今日はイベント中止らしいが
0371底名無し沼さん (ワッチョイ f916-u9WV)2019/02/10(日) 11:29:18.41ID:+SV99BVW0
数馬なら沢沿いの道入って登るのかもしらんな
0372底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-fSiJ)2019/02/10(日) 11:52:59.29ID:AsRS1i7ta
雲取から下りてきたけど、三峰ルートもほとんど積雪なかった
0373底名無し沼さん (ワッチョイ 0216-/WZR)2019/02/10(日) 12:52:16.37ID:zkXzYuKD0
数馬からなら三頭山じゃね
0374底名無し沼さん (ワッチョイ 1dcb-feI+)2019/02/10(日) 12:53:29.60ID:rcYsXBlS0
三頭を追うものは一頭も得ず ドヤッ
0375底名無し沼さん (オッペケ Srd1-bFSf)2019/02/10(日) 13:12:56.18ID:iDpTZb2dr
浮橋から三頭山登って都民の森ルート行こうかと思ったんだけど
都民の森から数馬バス停まで1時間以上何も無いとこ歩くんよね?今の時期は

それでちょっと躊躇ってましゅ
0376底名無し沼さん (ワッチョイ 0216-/WZR)2019/02/10(日) 14:23:56.39ID:zkXzYuKD0
いいじゃん
数馬まで行けばビール付き温泉が待っている
0377底名無し沼さん (スップ Sd82-BxjI)2019/02/10(日) 14:46:59.14ID:ae0WWEjKd
三頭山頂から笹尾根経由で下山すればよろし
三頭山駐車場→数馬温泉のシャトルバスもあったような
0378底名無し沼さん (ワッチョイ 0216-DOJB)2019/02/10(日) 15:04:50.89ID:MZbqYW130
>>375
三頭山〜槙寄山〜数馬でOK!
0379底名無し沼さん (オッペケ Srd1-bFSf)2019/02/10(日) 16:01:00.87ID:iDpTZb2dr
>>378
距離とか丁度いいすね、検討してます
0380底名無し沼さん (スップ Sd82-O5/2)2019/02/10(日) 20:55:45.09ID:LQMC+Temd
>>375
笹尾根の方がおススメだけど、
都民の森から数馬までの半分は普通に沢沿いの登山道だよ
0381底名無し沼さん (オッペケ Srd1-bFSf)2019/02/10(日) 21:24:09.63ID:iDpTZb2dr
>>380
!シャトルバスがないので歩く、ってことは全部舗装路って勘違いしてました

沢沿いならアリですね
0382底名無し沼さん (ワッチョイ a9b0-sSdu)2019/02/10(日) 21:36:08.37ID:Y0NyE8zU0
去年の2月に都民の森から数馬まで舗装道路歩いたわ(バスないから)くそ長かった
登山路が見つからなかったんだよなー・・・

数馬からのバスは7時台もあったから助かったわ
0383底名無し沼さん (スップ Sd82-O5/2)2019/02/10(日) 21:53:05.51ID:LQMC+Temd
三頭大滝の辺りに分岐があってそこから降りると数馬に向かう登山道になるよ
途中奥多摩周遊道路を横切るところで数馬側がガードレール切れてなくて分かりにくいかもしれん
リボンも付いてるし探せばすぐわかるけど
0384底名無し沼さん (ワッチョイ f916-u9WV)2019/02/10(日) 22:12:14.74ID:+SV99BVW0
去年そこから降りたら落ち葉で道無く滑るし蜘蛛の巣地獄にヤマカガシでちょっとしんどかったわw
そこからの数馬の湯が最高だったけど
0385底名無し沼さん (ワッチョイ a9b0-sSdu)2019/02/11(月) 10:25:39.66ID:k2kisiR00
まじかよ、都民森Pからすぐ外の道路路肩歩いてたから気づかなかったわ
でも急そうですよねー

あそこらは蜘蛛の巣多いすよねぇ
両手に木の枝持って、ダブルワイパーしながら歩いてましたわw
0386底名無し沼さん (ワッチョイ 2d0d-O5/2)2019/02/11(月) 23:17:52.15ID:+rA4oHiT0
笹尾根のマイナー登山道も蜘蛛の巣と落ち葉の山だよね
落ち葉に山の豊かさを感じるよ
0387底名無し沼さん (アウアウエー Sa0a-feI+)2019/02/11(月) 23:59:26.35ID:nMFshOwRa
マジで積もりすぎるとコース消えるから困る……
0388底名無し沼さん (ワントンキン MM52-TuO1)2019/02/12(火) 12:34:57.22ID:XoNU5FFVM
道が読めなくなるのもだが、滑落するのも困る
0389底名無し沼さん (JP 0Hc1-UKVK)2019/02/12(火) 13:25:12.37ID:9HFbxqbAH
さんとうざん(日本沈没TV版
0390底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-/FTo)2019/02/12(火) 14:58:38.80ID:U0nnvaGla
イヨ→ヌカザス→三頭山は1度で十分…
それなりの斜面に足元ボフボフのグチャグチャ
夏場とか虫地獄なんだろうな
0391底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-CtJL)2019/02/12(火) 15:27:35.91ID:AEa+qRCta
数馬と仲の平の分岐って数馬側が道標が埋もれるぐらいの草の繁り方だったなと記憶してるけど普通に通れるの?
0392底名無し沼さん (オッペケ Srd1-bFSf)2019/02/12(火) 17:03:51.04ID:Q1L1cUOar
今なら草枯れてるからセフ?
0393底名無し沼さん (スップ Sd82-O5/2)2019/02/12(火) 17:18:51.47ID:BD/Roq7wd
通れるよ
0394底名無し沼さん (ワッチョイ 0216-/WZR)2019/02/12(火) 17:38:10.02ID:NyxazXfz0
ヌカザスは夏は締まってていいよ
虫も何故かそれほどいない

今年じゃないけど12月初旬に行って思った以上に積もっていて登れず
撤退した思い出
0395底名無し沼さん (シャチーク 0C16-Wvqb)2019/02/12(火) 23:08:51.82ID:6+MPIaPkC
さっきテレビでやってたけど
いよいよ奥多摩の花粉が本格的に飛び始めるらしい
俺は重度の花粉症だから、GWまで登山無理だ(泣)
0396底名無し沼さん (ワッチョイ 02bc-vjCN)2019/02/12(火) 23:13:53.30ID:OlV/VYk90
いい加減 花粉出る杉は無くせよ。
みんな迷惑してるだろ。
0397底名無し沼さん (ワッチョイ d9b8-kSWm)2019/02/12(火) 23:28:29.21ID:ozvxza510
>>396
切る人がいないってニュースになってたよ
0398底名無し沼さん (ブーイモ MM22-ycRl)2019/02/12(火) 23:37:34.57ID:9nGhM3aaM
ほとんどの山林は杉の墓場よ
手入れする人がいない
0399底名無し沼さん (ワンミングク MM52-OCrz)2019/02/13(水) 00:18:53.82ID:VDJIMQ7QM
子供の頃からいつも疑問だったんだけど、

四日市ぜんそくとか、光化学スモッグとか
人間が撒き散らす化学物質の悪は習ってきたんだけど、

なんで、人間が人為的に植えたスギとかの広範囲に害悪を撒き散らすのは槍玉に上がんないんだろう?

おんなじに思えるんだけどな。おんなじように責任とれ!て思う。これだけ沢山のひとが苦労してるのに。
0400底名無し沼さん (ワッチョイ 82ed-bFSf)2019/02/13(水) 00:50:12.09ID:e+7Sk2E20
戦後復興のために伐採が進んだので成長の速い杉や檜の植林を奨励したんだとさ
ってことは昔よりも杉花粉が飛ぶようになって花粉症が増えたんすねー

問題だな
0401底名無し沼さん (ワントンキン MM52-RZPK)2019/02/13(水) 01:01:54.29ID:yZILCifHM
>>396
林野庁が政策を間違えたなんて言うわけがない。
つーか、法律変えてまで国産材の普及に力を入れてるからな。
0402底名無し沼さん (JP 0Hc1-UKVK)2019/02/13(水) 01:55:48.45ID:Vala2t7ZH
で地元材と言いながら産地ゴニョ
0403底名無し沼さん (ワッチョイ e116-3+qo)2019/02/13(水) 03:22:24.35ID:q2XNUYpB0
>>399
杉の木をなくそうとしたら、製薬会社激オコでしょ。
0404底名無し沼さん (ワッチョイ 4668-z8kj)2019/02/13(水) 06:15:04.52ID:oWWpkw6z0
高尾あたりじゃ花粉が人間に影響ないような杉に植え替えていくって話しだけど、東京の山全体を替えるのは大変だろうね
0405底名無し沼さん (ワッチョイ cd64-bIN/)2019/02/13(水) 19:32:25.36ID:PFxDOq1o0
百尋の滝は毎年必ず氷瀑になるのでしょうか?
今は凍ってますか?
0406底名無し沼さん (ワッチョイ 4958-sPBL)2019/02/13(水) 20:00:42.80ID:1H8+R7Jn0
>>405
ここの過去レスにここ数年は凍ってないって出てたよ
0407底名無し沼さん (ワッチョイ 2786-30AN)2019/02/14(木) 05:26:12.42ID:5CPg4QeJ0
御岳山はケーブカーで登ろうね
0408底名無し沼さん (スップ Sdff-/Qxi)2019/02/14(木) 10:10:09.11ID:fLPn/owAd
>>406
あ、そうなんですね…
残念です。
0409底名無し沼さん (ワッチョイ a764-yQ/S)2019/02/14(木) 11:58:27.44ID:0y1M22S00
先日の日テレの火曜サプライズで七色に輝く奇跡の鍾乳洞という特集がされて
平日なのに日原街道が車の列ができたらしい。土日は更にヤバいな
0410底名無し沼さん (ワッチョイ c789-VgJU)2019/02/14(木) 12:01:09.55ID:wcR2PxC/0
まじか、、、
ミツドッケに写真撮りに行こうと思ったのに駐車場停められないやん
0411底名無し沼さん (ササクッテロル Sp7b-kH4P)2019/02/14(木) 12:47:16.96ID:cu+46bWsp
週末は雲取山いくか〜、雪レポ欲しい人いる?
0412底名無し沼さん (スップ Sd7f-yMW8)2019/02/14(木) 13:15:47.55ID:wFuL/VpKd
はい
0413底名無し沼さん (スップ Sdff-9egy)2019/02/14(木) 13:46:31.52ID:VPC2lTBkd
雪なんてないだろ
0414底名無し沼さん (ワッチョイ c716-kH4P)2019/02/14(木) 14:25:29.64ID:bVKwQORW0
さっき山荘電話したら山荘付近は10センチ程度らしいけど道の具合とか適当にレポりますー
0415底名無し沼さん (ワッチョイ 87e6-nFDO)2019/02/14(木) 19:54:09.44ID:hjOAkwi70
二月って資格試験とか多くてなんだかんだいって山いかないからちょうどいいわ
0416底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-0d4N)2019/02/14(木) 20:35:44.12ID:GzFb8VlfM
>>404
奥多摩って東京のイメージ強いけど、東京、埼玉、山梨に跨がってんだよな。雲取山荘は埼玉県だし、七ツ石小屋は山梨県。もっとも埼玉じゃ奥秩父って言われること多いけど。
で、東京側は結構手入れされているけど、埼玉や山梨側はそれほどでもない。
0417底名無し沼さん (ササクッテロ Sp7b-YLLe)2019/02/14(木) 21:12:11.96ID:ps65mIIQp
東京は予算があるからな。
我が埼玉の惨めさよ。
0418底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-TP9z)2019/02/14(木) 22:38:32.36ID:n0VzN8V8M
三峰も白岩山までは秩父で、雲取山は奥多摩って感じはある
0419底名無し沼さん (ワッチョイ 47b0-HmRf)2019/02/14(木) 22:39:46.31ID:mfnReZMx0
土曜は雲取非難小屋で鍋パーティーよっ!
0420底名無し沼さん (ワッチョイ 5f99-VNfk)2019/02/14(木) 23:13:36.58ID:BkYLZ8Wj0
枝野代表には申し訳ありませんが、この発言は流石に失礼だと思います。
社会科をきちんと学んでいれば、小学6年生は憲法を「国の理想を語るもの」などという、
誤った知識をひけらかしたりしません。

「日本の総理、小学6年生並みで情けない」立憲・枝野氏:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2G3SQDM2GUTFK00D.html
0421底名無し沼さん (ワッチョイ 2708-9fcm)2019/02/15(金) 02:22:48.61ID:uKREe77b0
雲取非難小屋って幽霊が出るって本当なの?
0422底名無し沼さん (ワッチョイ 07c4-yk7v)2019/02/15(金) 06:57:56.49ID:CJZiAJtW0
この季節に泊まるとふるえてしまうね
0423底名無し沼さん (ブーイモ MMcb-svTD)2019/02/15(金) 10:06:41.63ID:rsmHrm/GM
雲取山は東京都最高峰というブランドがあるからな
これが飛竜山ならこちらに山小屋ができたかもしれない
0424底名無し沼さん (ワッチョイ 27cb-Yl9q)2019/02/15(金) 10:31:57.54ID:WEXyVSQ50
>>423
雲取山は日帰りは自分には難しいから行けそうもない
東京都の最高より神奈川の大山とかにリベンジしたい
大晦日の初日の出大山登山は凄い人出とペースが速くてご来光待ちの防寒具を持って行ったら荷物が重くて行けなくて
友達を残して単身下山して帰った
高尾山の初日の出は数年前に行ったし、
夏に富士山のご来光を頂上からみたことあるけど奥多摩は鷹ノ巣山とかなら行った
0425底名無し沼さん (ワッチョイ bf48-A2tD)2019/02/15(金) 11:09:06.32ID:OlYSuUqa0
>>421
そういうのって避難小屋が混んだら嫌だから噂流してるんじゃないの?
0426底名無し沼さん (スップ Sdff-nVDz)2019/02/15(金) 12:16:00.34ID:tB+KQc+cd
>>425
幽霊よりもドンチャン騒ぎしている人間の方が怖いけどな
0427底名無し沼さん (ササクッテロル Sp7b-kH4P)2019/02/15(金) 14:37:25.03ID:FWzDmTKNp
週末雲取テン泊組いる?
0428底名無し沼さん (ドコグロ MM1f-e5OU)2019/02/15(金) 15:40:14.86ID:3X6VjqC4M
>>427
おるでー 立川で前泊するけど🙋
0429底名無し沼さん (アークセー Sx7b-gsgn)2019/02/15(金) 17:47:06.02ID:UlBwnEeMx
>>405
氷爆は日が差すと全面が落ちるので寒気の入った午前中だけ
落ちるところなら1-2時ごろかな、払沢の滝みたいに常時凍って無いです
0430底名無し沼さん (スッップ Sd7f-jnwZ)2019/02/15(金) 19:15:00.66ID:94XFNsodd
なんで払沢の滝は凍って百尋の滝は凍らない時が多いんだろう、何となく百尋の滝のほうが奥地にある気がするのだが
0431底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-R6Dj)2019/02/15(金) 19:19:16.52ID:jmfmUykN0
向きが違いますからね
0432底名無し沼さん (スッップ Sd7f-jnwZ)2019/02/15(金) 19:28:24.55ID:94XFNsodd
>>431
なるほどですね
0433底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-VgJU)2019/02/15(金) 21:30:53.53ID:+W69nV9ta
このあいだ百尋の滝に行ったときはサイドがなんとなく凍ってるだけだったけど、滝壺の下の沢やナントカ岩の肩の方の小さい滝は凍ってた
0434底名無し沼さん (ササクッテロ Sp7b-YLLe)2019/02/16(土) 10:18:26.41ID:auKgLedip
今年は雪が少ないね。
このまま終了ですかね。
0435底名無し沼さん (スップ Sdff-nFDO)2019/02/16(土) 10:47:06.88ID:ZqF+zHDsd
百尋とかの沢コースって冬はツルツルになるの?
0436底名無し沼さん (ワッチョイ 0768-QWHq)2019/02/16(土) 19:06:48.07ID:ivSOiPNa0
ネット見てたらお台場の青海と青梅を間違えてライブ会場行こうと青梅駅来ちゃう人がいるってあったけど、途中で気付かないのだろうか
0437底名無し沼さん (ワッチョイ bf48-A2tD)2019/02/16(土) 19:39:56.52ID:S9kgPnoD0
青梅と青海に何があってどう違うかなんてわからんから間違うわけで気付くわけもないだろ
0438底名無し沼さん (ワッチョイ 0768-QWHq)2019/02/16(土) 19:58:30.63ID:ivSOiPNa0
だってライブ会場っていったら周辺が都会で華やかなのに、電車に1時間以上乗ってだんだん緑豊かになって着いたら山間の町だったなんて自分なら立ち直れないよ
0439底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbc-YLLe)2019/02/16(土) 20:07:48.67ID:/InNQqKj0
青梅はいい街だ。
山が近いからな。
0440底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-EZDe)2019/02/16(土) 20:15:35.27ID:SiUnOnIk0
>>439
自転車で3時間も南に下れば海だしな
0441底名無し沼さん (アウアウオー Sa1f-LwRp)2019/02/16(土) 20:39:01.44ID:aSSq+XhZa
今だと切符じゃなくてsuicaだから料金でおかしいと気付くタイミングがなくて青梅方面みたいに書かれてるのを勘違いしてそっちに行っちゃうんだろうな
それでも流石に進んでいくうちに気付くと思うが…
車内でスマホの画面ばっかり見て外の景色とか見ないからわかんないのかな
0442底名無し沼さん (ワッチョイ 7f08-VgJU)2019/02/16(土) 22:15:44.32ID:dNKlspsT0
>>440
自転車?電車でなく?
0443底名無し沼さん (ワッチョイ 47b0-HmRf)2019/02/16(土) 23:08:21.89ID:1xTDJqkb0
そりゃ自転車だろ!
0444底名無し沼さん (ワッチョイ 5f16-A2tD)2019/02/16(土) 23:10:35.19ID:YzK/0UjJ0
俺なら自転車で1時間で行ける
フッ
0445底名無し沼さん (ワッチョイ 2708-9fcm)2019/02/17(日) 06:03:10.70ID:LuC4ZATr0
海は遠いよ
0446底名無し沼さん (ワッチョイ 5f99-DcjB)2019/02/17(日) 10:26:15.74ID:ALkQXIAp0
どうせなら北陸本線の青海まで行ってほしかった
0447底名無し沼さん (ササクッテロ Sp7b-CviP)2019/02/17(日) 10:26:23.26ID:AMWRhFt9p
青海がどこにあるかも分からないで電車に乗ってるんだから気付きようがないだろ
0448底名無し沼さん (ワッチョイ bffb-EZDe)2019/02/17(日) 12:09:01.31ID:jlE4HmsW0
正解は越後製菓!
0449底名無し沼さん (ササクッテロ Sp7b-kH4P)2019/02/17(日) 15:32:09.44ID:UWxzteQtp
雲取は頂上以降は雪凍結気味だから軽アイゼンいるぞー
日影だから来週も状況変わらないと思う
0450底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-k2Dg)2019/02/17(日) 15:57:09.63ID:+62326zOa
今日は青梅マラソンのせいで、上りの青梅線がクッソ混んでるわw
ホリデー快速待ってれば良かった
0451底名無し沼さん (オッペケ Sr7b-+o2P)2019/02/17(日) 16:35:44.97ID:oK3jbNimr
くうっ、明日から麦山浮橋が渇水で渡れねえってよ

間に合わなかったあああ
0452底名無し沼さん (アウアウイー Sa7b-Q1bp)2019/02/18(月) 08:17:48.57ID:b17rZxZsa
>>449
頂上以降?
0453底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-k2Dg)2019/02/18(月) 09:02:28.14ID:gduQ3Obva
>>452
鴨沢からみて山頂から北側の三峰側のことを言いたいんだろうな
日本語が不自由なだけで
0454底名無し沼さん (ササクッテロ Sp7b-kH4P)2019/02/18(月) 09:39:11.68ID:QqFGDGFip
失礼自分が鴨沢から登ったからああいう書き方になった
頂上から山荘にかけてだな
0455底名無し沼さん (ワッチョイ 5f68-QWHq)2019/02/18(月) 11:01:23.15ID:LhKP2CX50
三峰側のマイナー感…
0456底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-k2Dg)2019/02/18(月) 12:34:58.09ID:gduQ3Obva
三峰は週末のバスが最近混んでて、登山にはあまり使いたくないな
西武の新型特急が出たらますます混むだろうし、車で行くにも遠すぎるし
0457底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-R6Dj)2019/02/18(月) 18:05:17.18ID:z4NEiEwg0
鴨沢もいいけど三峰もいいよな 雰囲気が全然変わるし
なんだかんだで鴨沢〜三峰って好ルートだと思う
石尾根の展望も自然林も楽しめる 奥多摩と秩父で二度おいしい
0458底名無し沼さん (アウアウエー Sa1f-yQ/S)2019/02/18(月) 18:08:51.77ID:9odXmTx8a
ホルモン食べたいときは三峰に抜ける。
0459底名無し沼さん (ワッチョイ ff64-R6Dj)2019/02/18(月) 18:17:39.61ID:z4NEiEwg0
食い物は秩父側の方が万事美味いな・・・歴史文化的な豊かさが違うんだろう
でも酒は秩父のより澤ノが好き
0460底名無し沼さん (アメ MM6b-JSjl)2019/02/19(火) 08:42:01.04ID:hlxAHIJxM
普通、立川とか八王子とかの地名が出てきた時点で気が付くわな
つうか中央線からの直通って少ないのに、立川あたりで青梅線に乗り換えるのがありえない
0461底名無し沼さん (アメ MM6b-JSjl)2019/02/19(火) 08:42:31.14ID:hlxAHIJxM
誤爆…
0462底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-f/pn)2019/02/19(火) 10:40:20.99ID:jUkKhUj6M
青海で奥多摩ゆきに乗り換えようした
ときの絶望感みたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています