トップページout
1002コメント305KB

奥多摩の山を歩こう 35★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2018/12/21(金) 22:11:29.77
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/

登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 34★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541339583/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0166底名無し沼さん (ワッチョイ c1f3-mHCk)2019/01/06(日) 21:42:20.97ID:2PIAYwnj0
防寒性があるかないかで靴の重さけっこう変わるだろ

つーか靴って背負う荷物の重量で使い分けると思うんだが
複数日の縦走でテント寝袋その他フル装備かつ食料途中補充無しで100L近いザックぱんぱんにして歩くなら
ハイカットのガチ登山靴を選んだほうがいいし
2千m級の山でもトレラン並のペース・軽装でサクサク登って下って日帰りするなら
歩き慣れてる人なら薄手のランニングシューズでも問題ないだろうし
0167底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-mhrf)2019/01/06(日) 22:21:20.09ID:G0LHy/NPa
>>165
ハイキングの部類のおおよそ2万以下のブーツだと6本は付くけどアッパーが柔らかすぎて足を圧迫するから
軽アイゼン付けるならおおよそ25,000以上のブーツがいいよね
テント担ぐなら30,000円以上かなっと
ただ、劔岳や西奥やらの岩稜、雪渓登りがなきゃライトアルパインなんていらないですよね

結果25,000円クラスが一番使い回しがいい
0168底名無し沼さん (ワッチョイ e963-zQ9F)2019/01/07(月) 00:47:45.72ID:8F+wlPih0
靴は二足使ってる
岩場のあるアルプスなど3000メートル級用の底の硬いのと奥多摩みたいな低山用のローカット底柔なのと
慣れると低山でも底の硬いのが歩き安く感じるけど底の硬いのは高いやつなので低山はローカットのを履いてるわ
貧乏臭いけどw
ちなみにローカットのはサロモン
0169底名無し沼さん (ワッチョイ 5374-PFih)2019/01/07(月) 00:54:51.65ID:l6iMaMEe0
テン泊装備でも日帰り装備でも無雪期は普通にローカットのアプローチシューズだな
昔はハイカットの履いてたけどあるとき「あれ?別にローカットのでもいいじゃん」と
なってそれ以降はローカットで通してる
もう10年以上経つけど特に問題ないなぁ
0170底名無し沼さん (ワッチョイ 9364-6YBr)2019/01/07(月) 03:31:35.05ID:sgHpWZPi0
人によるし奥多摩も関係ない定番の話題だけど。
自分は南ア全山みたいな長期山行やテント泊装備で北鎌やジャンでも、
全部サロモンのローカットのトレランシューズだな。
小石や朝露が入ったりするのはゲイターを併用すれば問題なくなる。

ハイカットは12本アイゼンが必要な時だけ。
若い人を中心に最近はこういう人は増えてると思う。
0171底名無し沼さん (ワッチョイ 9364-6YBr)2019/01/07(月) 03:38:06.54ID:sgHpWZPi0
上に追記で。
奥多摩だったらトレランシューズでも1000km歩いても大丈夫だけど、
北アルプスとかだと400kmくらいでボロボロになるので、
コスパは悪いかもしれないね。
0172底名無し沼さん (エムゾネ FF33-czLK)2019/01/07(月) 12:11:29.60ID:UPzucjOIF
>>170
足首の柔軟性次第だな
0173底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-QoP3)2019/01/07(月) 13:35:43.08ID:5TxeIhXea
ガンダムに例えるならデンドロビウムかケンプファーか でok?
0174底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-RM76)2019/01/07(月) 22:17:49.82ID:myMjtP8ua
足首を痛めなければ、どうということはない。
0175底名無し沼さん (スプッッ Sd73-U7HB)2019/01/08(火) 14:02:05.41ID:Hkn0YtMwd
スレ間違えたと思ったわ
話題が無いのはわかるが他に誘導しろよ(笑)
0176底名無し沼さん (ワッチョイ e963-zQ9F)2019/01/09(水) 05:54:06.46ID:mkKza09Y0
お前が話題を振れよバカ爺
0177底名無し沼さん (スッップ Sd33-+dtd)2019/01/09(水) 07:47:41.30ID:bDjbdqmDd
一昨年までは正月三が日のうち1日を奥多摩か丹沢歩きしてたがここ2年やってない
今年は行きたかったがサイクリングするようになって行かなくなっちゃった
来年は行きたい
0178底名無し沼さん (JP 0H0b-aTgV)2019/01/09(水) 12:14:16.83ID:5TT4QENNH
週末雪マークだから氷瀑はさらに完成しそうだな
0179底名無し沼さん (ワッチョイ ba99-c3Dq)2019/01/10(木) 22:38:54.73ID:G1Muaf4l0
二子山武川岳雪とか凍ってるところありますか
アイゼンいります?
0180底名無し沼さん (ワッチョイ 19f3-c3Dq)2019/01/11(金) 06:44:59.79ID:fiOlcPWt0
百尋の滝は今年見られるのだろうか
0181底名無し沼さん (アメ MM71-30bk)2019/01/11(金) 07:52:43.75ID:gzLQgY07M
>>179
要らないって言われたら持って行かないのかよ
この時期にアイゼン持って行かないなら山登るなよと思うけどな
0182底名無し沼さん (アウアウクー MM45-IcJg)2019/01/11(金) 09:27:36.57ID:/fA94darM
考えない奴多過ぎだな
パンパカ予備軍
0183底名無し沼さん (ワッチョイ a5ed-2KRv)2019/01/11(金) 11:07:13.31ID:7cFtaeI10
とりあえずザックにチェンスパ入れときゃええやん
0184底名無し沼さん (ワッチョイ dd16-yplB)2019/01/11(金) 11:24:46.96ID:Rr4tQ0v30
4本アイゼンしか持ってないけども大丈夫かな?
0185底名無し沼さん (エムゾネ FF9a-UFxw)2019/01/11(金) 12:01:36.01ID:Tr/E7M7WF
>>184
武甲山辺りなら雪いっぱい積もらなきゃ4本で大丈夫だと思う
0186底名無し沼さん (ワッチョイ 3de1-39WX)2019/01/11(金) 13:14:03.48ID:e2lEH8tq0
今週末は川苔山の滝とかの沢沿い以外はアイゼン無しで大丈夫なんじゃないの!
標高にもよるけれど。ただ沢沿いは湧水が凍るから用心のために持っていた方が良い。
0187底名無し沼さん (ワッチョイ a564-UFxw)2019/01/11(金) 13:23:25.66ID:i35EsaFi0
>>186
軽アイゼン程度はこの時期ザックに入れといたほうがいいって他の人もレスしてるじゃん
いざって時ないとそこで引き返すことになる、最悪進退きわまる
0188底名無し沼さん (ワッチョイ a525-Lg/T)2019/01/11(金) 17:23:41.63ID:AE046f9i0
俺なら人に「要らない」と言われても持って行くよ
0189底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp85-JK55)2019/01/11(金) 18:17:38.87ID:F/mhEgTHp
テント泊登山の際のトレーニングと称して夏でも入れてるよ
出すのが面倒ともいう
0190底名無し沼さん (ワッチョイ 7a16-kZrb)2019/01/11(金) 19:28:52.04ID:tPADhj+n0
激甚の滝
0191底名無し沼さん (ワッチョイ ba16-aYY/)2019/01/11(金) 22:58:17.72ID:BTdUc6Ax0
連休に、三条の湯から飛龍山行ってくるよ。
天気悪かったら温泉浸かって、かゑるでコーヒー飲んで帰るわ。
0192底名無し沼さん (ワッチョイ f9c0-FjTg)2019/01/12(土) 01:10:31.55ID:lSfeKx3Y0
>>191
雪だけど大して積るほどではなかろう。
気いつけてな。
0193底名無し沼さん (ワッチョイ 7af3-B/A+)2019/01/12(土) 19:11:49.29ID:WXW35uAS0
今結構雨降ってるけど雪に変わりそうな感じ
0194底名無し沼さん (オッペケ Sr85-R57t)2019/01/13(日) 11:31:32.97ID:TES+9/pgr
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう。
0195底名無し沼さん (JP 0H35-VK1S)2019/01/13(日) 11:45:26.92ID:qpr3WBBxH
ぱっと見3月くらいの景色に見える
つるつる温泉から御岳山でも行ってくるかな
0196底名無し沼さん (アウアウオー Sae2-RRmW)2019/01/13(日) 11:56:36.36ID:T9LlP2pxa
昨日日の出山御岳山大岳山行ったけど霜柱がちょっとあるくらいで雪も凍結も全然なかったな
麓は雨降ってたみたいだけど山中では全然降られなかったし
0197底名無し沼さん (ワッチョイ 5186-WF+N)2019/01/14(月) 04:15:43.47ID:swl8l1tb0
御岳山にはケーブルカーで登ろう
0198底名無し沼さん (ワッチョイ 7a16-kZrb)2019/01/14(月) 08:08:03.12ID:qJgl5e/10
今日は流石に寒すぎてお布団から出られない
0199底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-WdHB)2019/01/14(月) 09:08:06.55ID:gQ1I1clTa
棚澤から川乗山くらいなら雪はまだ大丈夫だろうか
0200底名無し沼さん (アウアウイー Sa45-DiTg)2019/01/14(月) 13:01:25.32ID:ekpbcMATa
>>192
行ってきました。
三条の湯から北天のタルまではほとんど雪の影響なし。
そこから飛龍権現まではそこそこ雪が残っていた。
飛龍山山頂は全く展望がなかったけど、北天のタルからは雲海が見れたし禿岩からの景色は最高だった。
0201底名無し沼さん (スップ Sd7a-8EDh)2019/01/14(月) 13:26:32.18ID:mHvUyafVd
ここ1ヶ月、五回奥多摩行ってたが、相変わらず雪少ししかないな…。
もう一月も半ばなんだし、せめて膝くらい積もれよと思う
週末の都内雪警告なんだったんだ
0202底名無し沼さん (スップ Sd7a-bvpw)2019/01/16(水) 08:01:17.40ID:ohdet2D+d
>>194
サイレーンナーイ、フォーリーナーイ、ウホッ
0203底名無し沼さん (ワッチョイ 51cb-VK1S)2019/01/16(水) 12:38:47.63ID:VQds7TWr0
背後から、やけに騒がしいグループが来るなぁと思って振り向いたら一人だけで、そいつが一人何役もこなして会話してると分かった時の恐怖といったら ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おまいがいるべきところは山じゃないだろと・・・
0204底名無し沼さん (アウアウエー Sa22-0pmm)2019/01/16(水) 13:19:57.73ID:ePuYsBJpa
こわいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0205底名無し沼さん (アウアウエー Sa22-0pmm)2019/01/16(水) 13:20:46.93ID:ePuYsBJpa
キチガイ無罪だからね。
崖から突き落とされたら、それでおしまい。
急登でもダッシュで逃げるしかない。
0206底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-Scm/)2019/01/17(木) 01:49:14.73ID:im2MbuQf0
>>203
リハビリ中だ。医師の判断で山はok出たんじゃね?
熊よりは安全である、多分
0207底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp1d-fsJT)2019/01/17(木) 17:48:39.38ID:1IlDo88Gp
>>203
舞台俳優が練習してただけじゃね?
0208底名無し沼さん (ワッチョイ 49cb-EYnm)2019/01/17(木) 17:56:35.81ID:c+SFMjNe0
横から奥多摩小屋の小屋番さん無口でこわーい
と言ってみるテスト(もっとひどいのは色々あるので、楽勝な範囲)

七ツ石の小屋番さんと話したけど
雲取山荘から派遣されたくないので、奥多摩小屋閉鎖喜んでるっていってたw
0209底名無し沼さん (ワッチョイ c116-JbcW)2019/01/17(木) 18:22:24.73ID:/DIQI3Bz0
ヘラヘラ愛想よく相手されなかったからと真偽不明な陰口叩きに来るとか女みたいな奴だね
0210底名無し沼さん (ワッチョイ 11bc-asZ/)2019/01/17(木) 23:47:59.59ID:3bE1b7hA0
本当なら七ツ石の小屋番もブーメラン過ぎるな
0211底名無し沼さん (ワッチョイ 93ba-vOnQ)2019/01/18(金) 04:07:14.78ID:FIIdVV2z0
「ヘラヘラ愛想よく相手されなかったから」
なんて真偽不明な陰口叩きに来るとか女みたいな奴だね
0212底名無し沼さん (オッペケ Sr1d-Scm/)2019/01/18(金) 13:12:18.22ID:O67Lb4MZr
んまあっ!!女性蔑視ですわっ!キイィィイ!!!
0213底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-WNzT)2019/01/18(金) 13:13:57.13ID:gEfBANssM
奥多摩小屋は閉鎖後もテン場だけでも使わせてくれんかなぁ
0214底名無し沼さん (ワッチョイ 293b-r1Xg)2019/01/18(金) 13:25:14.06ID:cGwU2cKG0
まーんさん
愛想よく対応→「ヘラヘラしてる!もっと真面目にやれ!」
真面目にやる→「愛想がない!もっと愛想よく対応しろ!」
0215底名無し沼さん (ワッチョイ 13fe-7b7b)2019/01/18(金) 20:38:39.25ID:9XRG+MNy0
みんなあまり冬の奥多摩行かないんだな
0216底名無し沼さん (ワッチョイ c116-juPH)2019/01/18(金) 20:58:40.96ID:oJpiMr7g0
明日川苔山行くつもり。
もう5回目だから目新しさは無いけど
トレーニングの一環だね。
0217底名無し沼さん (スップ Sd33-qdD3)2019/01/18(金) 21:16:18.64ID:TsNLyeq+d
例年はこの時期になると、夏よりスレに書き込みずっと多いくらいなのに
今年はどうしたんだ一体?
量だけに留まらず内容も
普段あまり登山しないようなプチハイカーみたいな割合が増えてるし
0218底名無し沼さん (ワッチョイ 5134-W1Jf)2019/01/18(金) 22:02:12.77ID:HWm0SwJm0
雪ないからじゃね
0219底名無し沼さん (ワッチョイ 13bc-N2na)2019/01/18(金) 22:47:45.97ID:WCDocY/V0
雪が降ったらみんな登りに行くよ。
楽しいもんな。
0220底名無し沼さん (ワッチョイ 1b00-H3Bw)2019/01/19(土) 00:02:37.60ID:qIqTRNvU0
老衰だろ
0221底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-F2Ks)2019/01/19(土) 00:04:38.19ID:1x4v8PJm0
山で老衰
最高じゃないか
0222底名無し沼さん (ワッチョイ 19c0-UbMl)2019/01/19(土) 01:38:48.27ID:8/7TU9+K0
>>216
それなら、東日原〜三ツドッケ〜蕎麦粒〜川苔がオススメ
0223底名無し沼さん (ワッチョイ c116-N2na)2019/01/19(土) 10:32:53.98ID:7ntxK7ad0
>>222
俺もそのコースよく行くよ。
楽しいよな。
0224底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-fAiL)2019/01/19(土) 13:35:56.71ID:bC0SfJDP0
距離長杉w
0225底名無し沼さん (ワッチョイ 49cb-GMU1)2019/01/19(土) 13:45:29.12ID:qxt+bWvy0
>>222
この季節、時間的にキツイのでは?
よっぽど早く出ないと確実に暗くなるよ
川乗橋に下りるとすれば、薄暗い中百尋ノ滝へ向かって下りるのはなかなかの恐怖…
0226底名無し沼さん (ワッチョイ 1981-2nZb)2019/01/19(土) 18:38:18.60ID:5qhAH73Z0
ビバーク前提で準備すれば、楽しく帰ってこれるよ。
幕営でなくビバークな。

もう一度言うぞ、幕営でなくビバーク。
0227底名無し沼さん (ワッチョイ 293b-r1Xg)2019/01/19(土) 19:54:43.75ID:6Av3lUE40
どっちのビバークか明らかにせずにビバーク連呼されてもな
0228底名無し沼さん (JP 0H53-Ycdz)2019/01/19(土) 20:04:33.00ID:oz36roEZH
天体観測で良いじゃん
0229底名無し沼さん (スップ Sd73-Lwe8)2019/01/20(日) 12:27:45.84ID:9Gj13Jwqd
三頭山頂で霊峰富士を見ながら熱々のコーヒーを飲むのが至高の楽しみ
もちろん、都民の森スタート苗場
0230底名無し沼さん (アウアウウー Sa15-H3Bw)2019/01/20(日) 12:41:05.83ID:FgqzX4XCa
苗場から走ってくるのかよ
0231底名無し沼さん (スッップ Sd33-Ksd1)2019/01/20(日) 13:31:11.45ID:b1a1EUxbd
苗場山行きたいんだよなー
今年こそ行くか
0232底名無し沼さん (ワッチョイ 11bc-fAiL)2019/01/20(日) 16:40:17.53ID:KyL67x7q0
春に雲取山で鴨沢→山荘泊→三峰ルート下山をしたいけど、
秩父にはなんか怖いという先入観がある。
(崩落等、コースコンディション的に)
0233底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-F2Ks)2019/01/20(日) 17:02:56.23ID:FVqQKnbz0
外秩父回ってくるとその意識は飛ぶと思うよ
ほとんど低山でどこからもエスケープしやすい
0234底名無し沼さん (ワッチョイ 1376-Lb5M)2019/01/20(日) 17:03:44.16ID:pS8YsIBL0
>>232
確かに大ダワ→芋木ノドッケ間に、冬の初心者は引き返せ看板があるけど、雲取山から三峰に下る場合は、この区間は登りになるので、アイゼンを着けてればそんなに危なくない
むしろ、前白岩山からお清平までの下りが急なので気を付けて
0235底名無し沼さん (ワッチョイ 0b64-QFgl)2019/01/20(日) 17:23:41.33ID:0fjGoVYd0
外秩父と秩父は全然違う 外秩父は奥武蔵と同カテ
0236232 (アウアウエー Sa23-Z26H)2019/01/20(日) 17:35:55.93ID:KFm/9NCUa
>>233-234
レスありがとう。
道迷いの心配はあまりなさそうで、足をとられないように気を付ける。
0237底名無し沼さん (スッップ Sd33-gLUN)2019/01/20(日) 20:46:20.69ID:6dyYZvaZd
外秩父って七峰とかだろ?
秩父と山様のイメージが全く違うが、雲取〜三峯はあんま関係無い雰囲気。
0238底名無し沼さん (スッップ Sd33-gLUN)2019/01/20(日) 20:47:59.41ID:6dyYZvaZd
うげ、山様→山容
なんやねん
0239底名無し沼さん (ワッチョイ 9368-7b7b)2019/01/20(日) 21:48:25.04ID:EjrSbR1f0
国道の吾野辺りで三峯神社56キロとか出てると遠いとは思う
0240底名無し沼さん (ワッチョイ e964-G1wx)2019/01/21(月) 23:54:37.21ID:nwic+LIh0
先日三頭山避難小屋で泊ってきたら、若い男2人グループがガスバーナー持ってきたのに
ブタンガスカートリッジだからロウソクみたいな火力しか出てなくて笑ったw
俺はイソブタン95%だから爆音立てて調理してたら2人とも羨ましそうにこっち見てたw
0241底名無し沼さん (ワッチョイ 1b00-H3Bw)2019/01/22(火) 00:02:41.90ID:n/lnyiVo0
なんのマウントだよ
0242底名無し沼さん (ブーイモ MM33-IHzV)2019/01/22(火) 00:10:03.95ID:c2n6pepJM
三頭山はガスが出なくなるほど気温低くならないはず。ネタか?
0243底名無し沼さん (ワッチョイ c116-JbcW)2019/01/22(火) 00:21:43.07ID:yUZWxBtU0
もし俺がエスビットで焼肉始めたらどうするつもり!?
0244底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-Scm/)2019/01/22(火) 03:45:42.57ID:81X673d80
俺がプロパンガス持っていけばコイツも羨ましそうに見るだろ
0245底名無し沼さん (ワッチョイ 293b-r1Xg)2019/01/22(火) 13:14:22.87ID:am1C/Sg40
240の話が本当かどうかはともかくイワタニプリムスはノーマルガスは20℃くらいで
使うのが適正でそこから温度が下がれば出力が落ちるとは言ってるわな
「外にいて体が寒いな〜と感じるくらいの気温の時は、あまり使えないと考えてください」とも書いてある
0246底名無し沼さん (ワッチョイ 2916-OI9m)2019/01/22(火) 15:39:40.58ID:R4lFfSkh0
ブタンが-0.5°、イソブタンが-12°、プロパンが-42°
安いユニフレームのでイソブタン95%価格はノーマルの5倍ほどですね
0247底名無し沼さん (エムゾネ FF33-Ksd1)2019/01/22(火) 16:06:02.23ID:z6AV0LtEF
イワタニのプリムス、寒冷地対応じゃないやつは冬の丹沢山手前の竜ヶ馬場とかいう所じゃ-10℃で風強い時は沸騰するまでいかなかったような
0248底名無し沼さん (ワッチョイ 59f3-F2Ks)2019/01/22(火) 19:58:15.02ID:ondTZhrR0
胸元に入れて暖めればとりたててやったのに
0249底名無し沼さん (ワッチョイ 1913-r1Xg)2019/01/23(水) 00:38:07.80ID:XYo7HL6a0
>>246
その沸点の数値ってよくガスカートリッジがどこまで使えるかの指標として使われるけど
ブタンの沸点は-1℃だけどじゃあブタン使ったノーマルは-0.1℃まで使えるかというと
全く使えず実用だとせいぜい+5℃とか+10℃がいいところで机上の空論もいいところだよね
0250底名無し沼さん (ササクッテロル Sp1d-W1Jf)2019/01/23(水) 06:48:07.93ID:HRsR1rygp
>>249
それは外気温よりガス缶の温度が低いからじゃないの?
0251底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-d86K)2019/01/23(水) 08:12:18.93ID:81QUC5EL0
パワーインクリーザーじゃだめなのか
0252底名無し沼さん (ワッチョイ 9343-fAiL)2019/01/23(水) 09:55:56.73ID:3mtc0WdY0
-20℃でパワーガスでもローソクになって焦った事あるわ
エクスペディションや金缶も有るけど、入手性も考えたらジェットパワーになったね。
今は液出しで使っているから、そんなに意味ないが
0253底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-fAiL)2019/01/23(水) 12:36:38.49ID:hnsx8/GU0
川苔山へ行く途中の滝って凍ってまつか?
0254底名無し沼さん (アウアウウー Sa15-Lb5M)2019/01/23(水) 12:39:00.34ID:ucRLQ1n/a
>>253
去年の大晦日でこんな感じ
https://imgur.com/a/H8nnCOY
0255底名無し沼さん (ワッチョイ 81e1-YnfP)2019/01/23(水) 14:58:46.74ID:aYCxRXKj0
凍ってる滝が見たいなら三頭大滝が標高が高いので確実だよ。
0256底名無し沼さん (ワッチョイ 5925-Vpem)2019/01/23(水) 19:51:18.26ID:t1LHoInS0
ナイアガラの滝が凍ったそうだよ
0257底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp1d-W1Jf)2019/01/23(水) 21:04:55.07ID:sQ0kf3KOp
>>255
岐阜の平湯温泉かな。
0258底名無し沼さん (アウアウエー Sa4a-bplM)2019/01/24(木) 12:46:44.79ID:8hbToT8ra
>>248
信長様、出世させてくだせえ
0259底名無し沼さん (ワッチョイ ad64-wD8z)2019/01/24(木) 21:36:23.70ID:Ra5S4oMy0
下山後に小菅村役場近くのコンビニ風の個人経営商店で食料買いに行ったんだけど
バーコードではなく値札方式で、店員のとこに持っていったらレジ打たずにいきなり金を請求してきて
これは怪しいと思ってレシート要求したら店員が渋々レジ打ってレシート発行した。
あれ典型的な脱税の手口じゃないの?
0260底名無し沼さん (ワッチョイ ed68-fsN/)2019/01/24(木) 22:01:07.92ID:8JEp1KI80
個人商店だけじゃなく中小の販売店なんてそんなとこ多いよ
まして小菅村じゃ大して売上げもないだろうし
0261底名無し沼さん (スップ Sdc2-CXcF)2019/01/24(木) 22:18:15.99ID:RN5tHlUId
こうるせえ奴だなw
0262底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-/+DB)2019/01/24(木) 23:30:11.84ID:aKrlDJGV0
多分メガネかけてる
0263底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-WRBK)2019/01/24(木) 23:49:02.66ID:9xh+0LXDa
正義の味方
ひっそり生きてるのに追い詰めなくても良いのにな
0264底名無し沼さん (ワンミングク MM92-f+Eb)2019/01/25(金) 12:32:05.27ID:LSva63RpM
本多正純みてえなやつだ
0265底名無し沼さん (アウアウエー Sa4a-0DWp)2019/01/25(金) 12:54:27.05ID:wmXzN+ama
こういった、犯罪者を匿う連中って自分達もコソコソ隠れて罪を犯して、
オメーにゃ関係ねーだろ、誰にも迷惑かけちゃいねぇよ
とか思ってるんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています