100均で買える登山キャンプに使える物★22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/16(日) 14:30:07.31ID:zlNULmwc※次スレは>>980が立ててください
●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541814631/
0758底名無し沼さん
2019/01/29(火) 07:33:59.68ID:rPDMzChv0760底名無し沼さん
2019/01/29(火) 09:13:43.58ID:ry/vkklq0762底名無し沼さん
2019/01/29(火) 13:07:16.28ID:5pkTyhfh0763底名無し沼さん
2019/01/29(火) 21:09:30.40ID:Obg4iha70765底名無し沼さん
2019/01/30(水) 15:57:54.71ID:LHruWfpK0766底名無し沼さん
2019/01/30(水) 20:00:55.40ID:cfnZfWlR0767底名無し沼さん
2019/01/30(水) 20:49:05.30ID:IZR1hXef0768底名無し沼さん
2019/01/30(水) 21:16:21.85ID:fT3Y7WDy冬は1時間待て
0769底名無し沼さん
2019/01/30(水) 21:16:43.19ID:4c0N69l00770底名無し沼さん
2019/01/30(水) 21:19:11.18ID:fT3Y7WDy0771底名無し沼さん
2019/01/30(水) 21:20:02.52ID:yYu23Fxu0772底名無し沼さん
2019/01/30(水) 21:44:18.34ID:siQ7Temr料理してる立場の奥様方でも知らない人いる料亭の知恵
0773底名無し沼さん
2019/01/30(水) 23:41:22.02ID:O1kxKbwXうちの母ちゃんが教えてくれた
サンキューママン
0774底名無し沼さん
2019/01/30(水) 23:49:36.98ID:cRQiLzyG0775底名無し沼さん
2019/01/31(木) 00:18:18.26ID:qKod4HhO鍋の〆だとそのままドパア
0777底名無し沼さん
2019/01/31(木) 02:11:27.10ID:XoZ4us3I0778底名無し沼さん
2019/01/31(木) 04:03:36.61ID:932IAsTC米が入ってると水温循環意しづらいから
その辺は人によりけりだろうね
俺は日常食ってるのが5kg3000円のプチ贅沢米だから米だけは文句が多い
美味いご飯じゃないと文句が多いだけで
けして、米マイスターなんかじゃありませんと更に断り入れときます
0779底名無し沼さん
2019/01/31(木) 04:14:32.77ID:ApXvstAj炊き上がりの空気含み少なくなるね 米が立たず中央へこむ
パスタを水から茹でるとくっ付くので逆バージョンみたいな感じ
0780底名無し沼さん
2019/01/31(木) 15:46:05.87ID:gjIHb1Dm1.米を研いで、30分間水に浸しておきます。
2.大きめの鍋に、米1合に対して1リットルの水を入れて沸騰させます。
3.米を加えて、フタをして6分間強火で加熱します。
たったこれだけで、ご飯を炊くことが可能。
これは水を多く使うことで、米に熱が伝わりやすくなり、早く米が柔らかくなるためです。
0782底名無し沼さん
2019/01/31(木) 15:56:43.21ID:UBCKGqSK半分に割って2食ずつ使ってるスープ濃いから半量で十分
野菜入れて10分で調理がすむしキャンプで最強の食材
0783底名無し沼さん
2019/01/31(木) 16:04:02.81ID:UBCKGqSKいちいちおかずを用意する必要がない
今の季節はほんとに最高だしキャンプではこれ以上はありえない最強
0784底名無し沼さん
2019/01/31(木) 16:23:30.79ID:n/T1snSR0785底名無し沼さん
2019/01/31(木) 16:28:55.31ID:p9WhmTlq0786底名無し沼さん
2019/01/31(木) 16:30:13.97ID:SaVJxTN40788底名無し沼さん
2019/01/31(木) 17:07:36.22ID:ApXvstAj加えて水1L沸騰に5分はかかる
水漬け無し沸騰のち弱火で30分で米炊きはごく普通
米1合に水1Lだとおかゆ 普通は200-250cc
0789底名無し沼さん
2019/01/31(木) 18:09:22.16ID:zs63q4lc0790底名無し沼さん
2019/01/31(木) 18:50:51.80ID:dNN7clng0791底名無し沼さん
2019/01/31(木) 18:54:13.59ID:lc797p6s一合炊きで電子レンジで7分(ただし30分水に浸けてから)で炊けるってさ。
0792底名無し沼さん
2019/01/31(木) 19:04:06.85ID:8zK8zc/E0793底名無し沼さん
2019/01/31(木) 19:50:11.40ID:7Tw6fn/u0794底名無し沼さん
2019/01/31(木) 20:36:41.17ID:x6FXnu2v0795底名無し沼さん
2019/01/31(木) 21:28:09.21ID:j5ggrj+V0796底名無し沼さん
2019/01/31(木) 21:33:16.43ID:x6FXnu2v炊くって書いてるから意図は全然違う
ただのお粥レシピ
0798底名無し沼さん
2019/01/31(木) 21:50:36.09ID:hxHNLiGa0799底名無し沼さん
2019/02/01(金) 01:41:09.86ID:IKvM+7ib煮る茹でるをひっくるめて炊くと言う地方あるね
0800底名無し沼さん
2019/02/01(金) 07:28:58.46ID:Q+XmKDHv0801底名無し沼さん
2019/02/01(金) 08:02:33.04ID:kaeSWiJdわからんかったわw
0802底名無し沼さん
2019/02/01(金) 08:16:36.91ID:r/VIGq/Q米がちょうどいい塩梅に茹で上がったらお湯からあげる
水加減の必要がない
0803底名無し沼さん
2019/02/01(金) 08:21:27.48ID:qjSRAfnP割と美味かった
0804底名無し沼さん
2019/02/01(金) 09:25:28.03ID:YlhncFMI0805底名無し沼さん
2019/02/01(金) 10:15:33.11ID:in8GsIrB0808底名無し沼さん
2019/02/01(金) 11:23:29.84ID:AAQPvUG60809底名無し沼さん
2019/02/01(金) 11:52:29.84ID:el0QTtM+0810底名無し沼さん
2019/02/01(金) 12:50:50.14ID:O5NnAfx30811底名無し沼さん
2019/02/01(金) 16:27:52.84ID:IKvM+7ib0812底名無し沼さん
2019/02/01(金) 20:03:05.34ID:mDGHeAyTこれただのカッティングボードの形に加工されてる木材だな
そのまま使ったらすぐ駄目になりそう
0813底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:10:42.11ID:35eoFRAc0814底名無し沼さん
2019/02/01(金) 21:39:52.95ID:d6l3x2/u穴掘りにいいね
なかなか優れもんだ
0816底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:12:50.50ID:IKvM+7ib0817底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:52:06.54ID:1DReF5r+(手で逆に曲げればもしかしたら?)
ステンで薄いから例のよりは良いかもしれない
0818底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:55:05.90ID:3CFHKOun0820底名無し沼さん
2019/02/02(土) 14:57:58.62ID:4LoK+WLu0821底名無し沼さん
2019/02/02(土) 18:14:30.58ID:yGAI/qc3似非ビットと固形燃料と合わせて河原でインスタントコーヒー淹れるのが楽しい。
固形燃料の五徳も100円で、と思ったけど材料に200円以上かかるものしか思いつかなかったし、似非ビットも気に入ってるからこのシステム(笑)で完成とした。
0822底名無し沼さん
2019/02/03(日) 13:48:47.36ID:a4jheljCシェラカップでもいいんだけど若干大きいなってときはこれ使う
ウイスキー入れたりおかず入れたりしてる
0823底名無し沼さん
2019/02/04(月) 01:11:10.38ID:aKBMBzsy着火剤がついてる面にガストーチで着火して下にしてコンロに置いて最初はかなり火弱いかと思ったけど肉焼き始めて豚トロの脂が落下した瞬間から結構な火力に
1人で1食分食い終わるくらいは持ってくれたからお手軽で使い物にはなるな
難点は灰がめっちゃ多く茶色くてザラザラした砂みたいなのになったから後片付けが面倒
DCMとかで売ってる楽々着火炭とかと比べてどうなんかなぁ
0824底名無し沼さん
2019/02/06(水) 11:16:44.32ID:gRagN7/e温泉用に便利そう
0825底名無し沼さん
2019/02/06(水) 12:34:01.77ID:4gdNexNn買えない理由があるん?
0826底名無し沼さん
2019/02/06(水) 12:46:33.98ID:Dmohfxv8使い捨てられるのが便利で使ってる
6個入りのだと絞りながら使えばまあ拭けるな
タオルっつーかほぼ紙だけど
0827底名無し沼さん
2019/02/06(水) 13:33:42.43ID:szdBxVW7サイズによってインド製、中国製、日本製があるから日本製のやつを選んだ
0828底名無し沼さん
2019/02/06(水) 13:38:57.03ID:BgU7Ycrc0829底名無し沼さん
2019/02/06(水) 13:43:47.39ID:uTrjGVdz0830底名無し沼さん
2019/02/06(水) 13:49:43.27ID:kIY8Yp3Q0831底名無し沼さん
2019/02/06(水) 14:32:59.46ID:wGLQvKi90832底名無し沼さん
2019/02/06(水) 14:47:15.42ID:cTX7Z+Gp0833底名無し沼さん
2019/02/06(水) 15:04:36.29ID:Dmohfxv80834底名無し沼さん
2019/02/06(水) 15:45:30.07ID:vxnGqBII0835底名無し沼さん
2019/02/06(水) 15:57:50.03ID:WNOVhwsw靴べらになる
スコップになる
ケツも拭ける
カレーも食える
0836底名無し沼さん
2019/02/06(水) 18:38:52.66ID:0PnulWWl0837底名無し沼さん
2019/02/06(水) 19:50:12.66ID:hintWtgxhttps://i.imgur.com/isGQ6Qs.jpg
パンはコストコの6FRENCH ROLLSって
6個入りが4包一纏めになった白いパン。
バーナーと焼き網は>>345の。
焼き加減は片面大体2分。火力は最弱。
オーブン効果を期待して、クリッパーで鍋にしてる
小さいステンレスボウルをひっくり返して乗せて焼きました。
https://i.imgur.com/JO9KBoG.jpg
おかげでまわりはカリカリ、中はモチフワ。
(白が飛んでて湯気見にくいけどご容赦)
0838底名無し沼さん
2019/02/06(水) 19:52:14.30ID:zdTC4DDX赤塚マンガかトイレット博士あたりにあったな
0839底名無し沼さん
2019/02/06(水) 20:16:38.80ID:M/HmVUj30840底名無し沼さん
2019/02/06(水) 20:35:44.83ID:VRSSzihuタオルそのものが小さいし生地がスカスカ
なので何度も絞る必要があるけど
経験したいなら止めない
0843底名無し沼さん
2019/02/06(水) 22:02:13.93ID:0PnulWWl0844底名無し沼さん
2019/02/06(水) 23:04:47.38ID:PehexztS0845底名無し沼さん
2019/02/06(水) 23:50:16.87ID:OcIO+hX4400円の蛇腹の折りたためるジャグは特に漏れとか無く使えてる
当たり外れがあるんだろうけども
0847底名無し沼さん
2019/02/07(木) 00:05:00.44ID:OijcnS010848底名無し沼さん
2019/02/07(木) 00:09:41.46ID:Tj7dEqmn一応ゴムがパッキンになってるけど一体化してるタイプと比べたらどうしても漏れやすくなる
0849底名無し沼さん
2019/02/07(木) 05:43:56.55ID:tNVDJ9Ff0850底名無し沼さん
2019/02/07(木) 05:49:04.81ID:qXJ8aiTz水入れた状態で取っ手でぶら下げ持ち運び不可
0851底名無し沼さん
2019/02/07(木) 06:16:44.67ID:PCNwl+Ni中国産の漂白剤が染み込んだ割り箸ですね
0852底名無し沼さん
2019/02/07(木) 07:14:36.60ID:ZO+vMiE+普通の木材から作られたのは日本産でも防腐剤漬けで日常的に使用してると徐々に体が蝕まれる仕組みだ
0853底名無し沼さん
2019/02/07(木) 07:43:12.03ID:ldZWVESU0854底名無し沼さん
2019/02/07(木) 07:44:14.07ID:yRTIe9tY0855底名無し沼さん
2019/02/07(木) 08:00:46.06ID:ZO+vMiE+俺は安心安全なガス一択だ
0856底名無し沼さん
2019/02/07(木) 14:21:22.31ID:Jdy1dQjpどこのだか忘れたけど火で炙ったらベコベコ音だしてソリが出た
常温に冷えてもソッたまま
実験してみれ
0858底名無し沼さん
2019/02/07(木) 14:31:09.91ID:Z0zTV/NR竹製には入ってない
うーん、ほんとにそうか?
そこまで衛生面気にするやつが百均製品使ってキャンプやるってのも可笑しな話だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています