100均で買える登山キャンプに使える物★22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/16(日) 14:30:07.31ID:zlNULmwc※次スレは>>980が立ててください
●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1541814631/
0714底名無し沼さん
2019/01/24(木) 21:53:30.46ID:1+UJ/QTg0715底名無し沼さん
2019/01/24(木) 23:03:28.80ID:s8sny8xwドリルとか面倒くさい事よくやろうとしますて
0716底名無し沼さん
2019/01/24(木) 23:15:27.20ID:Cid7HjAz復旧やるとこだどちゃんとデータ抜けるんじゃね
0717底名無し沼さん
2019/01/24(木) 23:37:55.33ID:Pr4v8tIm0718底名無し沼さん
2019/01/24(木) 23:59:16.44ID:gBJTVW3F0720底名無し沼さん
2019/01/25(金) 00:16:34.14ID:SGVKyD0Qまあ普通に生きてる人間からしたらどうでもいい話だけど。
0721底名無し沼さん
2019/01/25(金) 01:41:49.07ID:E+Qwp285完全消去したいなら溶解が良いんでないかな
0722底名無し沼さん
2019/01/25(金) 05:36:22.96ID:D9IDx7xb当然醤油でサビ?その程度でプラッタの磁性体は問題にもならんわな
磁石も磁性体の表面層だけで
内部に染み付いたデータは一部取れるって昔聞いたから無駄だったはず
HDDの完全破壊はドリルかハンマーで物理的にプラッタを砕くしかない
0723底名無し沼さん
2019/01/25(金) 06:21:19.39ID:cRSZVdvKカセットガスボンベ:youtubeだけど高価なイ◯タニと 廉価なMy Bombとの性能比較ではMy Bombに軍配が (笑)
0724底名無し沼さん
2019/01/25(金) 07:12:26.99ID:OqvudUtV0725底名無し沼さん
2019/01/25(金) 07:42:19.07ID:JeNBU3+m0726底名無し沼さん
2019/01/25(金) 08:49:59.96ID:9OL/7w430729底名無し沼さん
2019/01/25(金) 09:51:00.00ID:GHRWmdYwゆーつーばーも過激だな
0732底名無し沼さん
2019/01/25(金) 11:06:44.52ID:IP1iMSBIソフト的な消去上書きで十分だよ普通は
0733底名無し沼さん
2019/01/25(金) 11:09:37.02ID:bXuqKZ4y今の容量のHDDだとどのくらい時間かかるか判らんw
0735底名無し沼さん
2019/01/25(金) 12:36:45.69ID:WEYxE2Oi東日本大震災で海水に水没したHDDでも復旧したらしいから
サビは大した問題にはならないでしょう
元々素材はアルミだったり錆びにくい素材だしね
0736底名無し沼さん
2019/01/25(金) 12:41:01.03ID:wW0Xlkbg0737底名無し沼さん
2019/01/25(金) 12:44:19.86ID:2ZZo1cwm0738725
2019/01/25(金) 13:15:15.63ID:JeNBU3+m例えば容量1gbのHDDがあったとして、
1gbのファイルAが保存されている。
A削除のうえ、別の1gaのファイルBを
上書き保存したとしたら、Aはもう
消去されるしかないと思うんだが。
Bがある状態でAを救出できたら、
それって実質2gbの容量が使えてる
ってことにならない?
0739底名無し沼さん
2019/01/25(金) 13:20:28.69ID:1l53e0qL0740底名無し沼さん
2019/01/25(金) 13:30:15.50ID:1l53e0qL今は独立製品になってたわ
https://www.iodata.jp/product/soft/backup/diskrefresher3/
0741底名無し沼さん
2019/01/25(金) 13:45:08.01ID:FDPOLZFH何スレだっけここ
0742底名無し沼さん
2019/01/25(金) 13:51:47.12ID:GHRWmdYw0744底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:30:40.04ID:QwN2H1cdいや全く違い
サビた円盤復旧できると書かれてないと単なる水没
勝手に拡大解釈するのはやめよう
0745底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:49:36.91ID:iluNeBB80746底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:58:57.51ID:gVtwH5Nh0747底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:00:32.14ID:XPPMnJ4u0748底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:01:37.83ID:XPPMnJ4uジェルパック燃料、100均ではダイソーでしか見たことないけど他でも出してたら自分も知りたい
0749底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:25:26.68ID:iluNeBB80750底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:37:26.97ID:gVtwH5Nh0751底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:47:47.32ID:Z3btITIs0752底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:59:20.05ID:GHRWmdYw0753底名無し沼さん
2019/01/25(金) 18:15:06.69ID:qJrc5UY80756底名無し沼さん
2019/01/25(金) 20:15:04.07ID:H5RM87vL20gでぎり炊けるか芯残り 25だとコゲ気味コスパ悪
固形は放置で痩せるからジェルパックはたしかによさそう
0757底名無し沼さん
2019/01/29(火) 06:26:02.33ID:s0iCtDqjそしてエスビットにぴったり2つ入るし、丁度よく炊飯できる
0758底名無し沼さん
2019/01/29(火) 07:33:59.68ID:rPDMzChv0760底名無し沼さん
2019/01/29(火) 09:13:43.58ID:ry/vkklq0762底名無し沼さん
2019/01/29(火) 13:07:16.28ID:5pkTyhfh0763底名無し沼さん
2019/01/29(火) 21:09:30.40ID:Obg4iha70765底名無し沼さん
2019/01/30(水) 15:57:54.71ID:LHruWfpK0766底名無し沼さん
2019/01/30(水) 20:00:55.40ID:cfnZfWlR0767底名無し沼さん
2019/01/30(水) 20:49:05.30ID:IZR1hXef0768底名無し沼さん
2019/01/30(水) 21:16:21.85ID:fT3Y7WDy冬は1時間待て
0769底名無し沼さん
2019/01/30(水) 21:16:43.19ID:4c0N69l00770底名無し沼さん
2019/01/30(水) 21:19:11.18ID:fT3Y7WDy0771底名無し沼さん
2019/01/30(水) 21:20:02.52ID:yYu23Fxu0772底名無し沼さん
2019/01/30(水) 21:44:18.34ID:siQ7Temr料理してる立場の奥様方でも知らない人いる料亭の知恵
0773底名無し沼さん
2019/01/30(水) 23:41:22.02ID:O1kxKbwXうちの母ちゃんが教えてくれた
サンキューママン
0774底名無し沼さん
2019/01/30(水) 23:49:36.98ID:cRQiLzyG0775底名無し沼さん
2019/01/31(木) 00:18:18.26ID:qKod4HhO鍋の〆だとそのままドパア
0777底名無し沼さん
2019/01/31(木) 02:11:27.10ID:XoZ4us3I0778底名無し沼さん
2019/01/31(木) 04:03:36.61ID:932IAsTC米が入ってると水温循環意しづらいから
その辺は人によりけりだろうね
俺は日常食ってるのが5kg3000円のプチ贅沢米だから米だけは文句が多い
美味いご飯じゃないと文句が多いだけで
けして、米マイスターなんかじゃありませんと更に断り入れときます
0779底名無し沼さん
2019/01/31(木) 04:14:32.77ID:ApXvstAj炊き上がりの空気含み少なくなるね 米が立たず中央へこむ
パスタを水から茹でるとくっ付くので逆バージョンみたいな感じ
0780底名無し沼さん
2019/01/31(木) 15:46:05.87ID:gjIHb1Dm1.米を研いで、30分間水に浸しておきます。
2.大きめの鍋に、米1合に対して1リットルの水を入れて沸騰させます。
3.米を加えて、フタをして6分間強火で加熱します。
たったこれだけで、ご飯を炊くことが可能。
これは水を多く使うことで、米に熱が伝わりやすくなり、早く米が柔らかくなるためです。
0782底名無し沼さん
2019/01/31(木) 15:56:43.21ID:UBCKGqSK半分に割って2食ずつ使ってるスープ濃いから半量で十分
野菜入れて10分で調理がすむしキャンプで最強の食材
0783底名無し沼さん
2019/01/31(木) 16:04:02.81ID:UBCKGqSKいちいちおかずを用意する必要がない
今の季節はほんとに最高だしキャンプではこれ以上はありえない最強
0784底名無し沼さん
2019/01/31(木) 16:23:30.79ID:n/T1snSR0785底名無し沼さん
2019/01/31(木) 16:28:55.31ID:p9WhmTlq0786底名無し沼さん
2019/01/31(木) 16:30:13.97ID:SaVJxTN40788底名無し沼さん
2019/01/31(木) 17:07:36.22ID:ApXvstAj加えて水1L沸騰に5分はかかる
水漬け無し沸騰のち弱火で30分で米炊きはごく普通
米1合に水1Lだとおかゆ 普通は200-250cc
0789底名無し沼さん
2019/01/31(木) 18:09:22.16ID:zs63q4lc0790底名無し沼さん
2019/01/31(木) 18:50:51.80ID:dNN7clng0791底名無し沼さん
2019/01/31(木) 18:54:13.59ID:lc797p6s一合炊きで電子レンジで7分(ただし30分水に浸けてから)で炊けるってさ。
0792底名無し沼さん
2019/01/31(木) 19:04:06.85ID:8zK8zc/E0793底名無し沼さん
2019/01/31(木) 19:50:11.40ID:7Tw6fn/u0794底名無し沼さん
2019/01/31(木) 20:36:41.17ID:x6FXnu2v0795底名無し沼さん
2019/01/31(木) 21:28:09.21ID:j5ggrj+V0796底名無し沼さん
2019/01/31(木) 21:33:16.43ID:x6FXnu2v炊くって書いてるから意図は全然違う
ただのお粥レシピ
0798底名無し沼さん
2019/01/31(木) 21:50:36.09ID:hxHNLiGa0799底名無し沼さん
2019/02/01(金) 01:41:09.86ID:IKvM+7ib煮る茹でるをひっくるめて炊くと言う地方あるね
0800底名無し沼さん
2019/02/01(金) 07:28:58.46ID:Q+XmKDHv0801底名無し沼さん
2019/02/01(金) 08:02:33.04ID:kaeSWiJdわからんかったわw
0802底名無し沼さん
2019/02/01(金) 08:16:36.91ID:r/VIGq/Q米がちょうどいい塩梅に茹で上がったらお湯からあげる
水加減の必要がない
0803底名無し沼さん
2019/02/01(金) 08:21:27.48ID:qjSRAfnP割と美味かった
0804底名無し沼さん
2019/02/01(金) 09:25:28.03ID:YlhncFMI0805底名無し沼さん
2019/02/01(金) 10:15:33.11ID:in8GsIrB0808底名無し沼さん
2019/02/01(金) 11:23:29.84ID:AAQPvUG60809底名無し沼さん
2019/02/01(金) 11:52:29.84ID:el0QTtM+0810底名無し沼さん
2019/02/01(金) 12:50:50.14ID:O5NnAfx30811底名無し沼さん
2019/02/01(金) 16:27:52.84ID:IKvM+7ib■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています