初心者登山相談所77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/11(火) 21:23:51.11ID:IwGcl8we次スレは>>960が立てること。
前スレ
初心者登山相談所73(実質76)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537627818/
0365底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:13:57.19ID:xHqeDcSq0366底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:14:44.32ID:/l0eoXYP0367底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:17:26.06ID:ZIYAvoaD要はルートが把握できるものがあればいいのでそれが電子媒体であるか物理媒体であるかはどうでもいいのでは?
私は10年前からGPSの地形図に完全移行して年間通して登山してますが特に問題ないですね
0368底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:18:48.56ID:8AEj2j6z0369底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:20:37.71ID:ZIYAvoaD三峰神社発雲取山荘泊石尾根で奥多摩駅下山なんてどうですか?
それほどきつくもないけどかなりの充実感が得られるいいルートだと思います
0370底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:21:31.57ID:xQpCbj7nほとんどその手の指導は役に立たない?ばかりです
登山を始めて間もない中学生に指導を仰いだ方が数十倍良いです
0372底名無し沼さん
2019/01/05(土) 16:30:03.84ID:PWQmebtN0374底名無し沼さん
2019/01/05(土) 17:26:25.54ID:yglqfM+X基本はYAMAP等を使って、登山計画時に不安がある場合両方用意したいと思います。
みなさんありがとうございました。
0375底名無し沼さん
2019/01/05(土) 17:37:20.51ID:JzDXNtEY定番ネタで、だらだらスレ伸ばしたのかね
0376底名無し沼さん
2019/01/05(土) 23:21:57.87ID:ZIYAvoaD定番ネタで、だらだらスレ伸ばしたのかね
0377底名無し沼さん
2019/01/06(日) 00:32:10.17ID:D9iOur4W一時期この板でかなり顰蹙買ってたけど、まだ続いてんのかな
0378底名無し沼さん
2019/01/06(日) 03:54:07.13ID:tICnyqKO予備では持っておきたいな
0379底名無し沼さん
2019/01/06(日) 07:44:35.84ID:2f2Q3drH登山ルートがどうこうよりも地図と地形を比較するのが好きだな
0380542
2019/01/06(日) 09:37:22.28ID:9e8KfXiQ0383底名無し沼さん
2019/01/06(日) 10:47:45.76ID:a7Q7M0op0384底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:08:04.93ID:lkOkOBIc年の山行日数が1桁くらい?
0385底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:12:10.62ID:o8WB8qm00386底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:16:57.98ID:Zb1YHu2Mセンスもないし
0387底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:18:31.10ID:KsUZKW620388底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:20:37.09ID:wRyMJ5tI富士山クラス
0389底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:23:31.86ID:X+WYQEKx0390底名無し沼さん
2019/01/06(日) 18:53:34.31ID:g48ImXVk0391底名無し沼さん
2019/01/06(日) 19:02:59.74ID:pG+H++b1いやなんでもない
0393底名無し沼さん
2019/01/06(日) 22:47:06.55ID:UlzeqtQ0読み出しの方が適切な気がする
0394542
2019/01/07(月) 01:59:49.33ID:lFNi259L>382
お店の人お疲れっ!
結局、新宿に良い山ショップは無いのね、、
0395底名無し沼さん
2019/01/07(月) 02:20:07.96ID:4mE+0z+M0396底名無し沼さん
2019/01/07(月) 07:12:24.92ID:u0+0m5oD0397底名無し沼さん
2019/01/07(月) 07:24:15.96ID:5TxeIhXe0398底名無し沼さん
2019/01/07(月) 14:18:41.37ID:T9wq9d3qライト向け → エルブレス、モンベル
オサレ向け → ビックロ石井
ヘビー向け → 西口石井、カモシカ(高田馬場)、好日(アウトレット)
こんな感じじゃなかったっけ
0399底名無し沼さん
2019/01/07(月) 15:09:21.03ID:yjevYWAW0400 ◆JPvdfpxSsg
2019/01/07(月) 16:03:54.60ID:+HH3f/nK0401底名無し沼さん
2019/01/07(月) 17:51:39.75ID:LK5IWRGx0402底名無し沼さん
2019/01/07(月) 19:26:38.34ID:J6wjSHIZいい店だなと思って、別な日に行くと
対応した別な店員がかなりクソだったり
その逆もあるしねえ
店員次第か
0403底名無し沼さん
2019/01/07(月) 20:20:59.49ID:A6Ukt3c/0404底名無し沼さん
2019/01/07(月) 21:17:21.47ID:BJfM2EWO値段高いだけで品数少ない店としか思えない
0405底名無し沼さん
2019/01/07(月) 21:44:45.20ID:9+etWvzg店員になるために登るんじゃない
0406 ◆JPvdfpxSsg
2019/01/07(月) 21:49:18.21ID:+HH3f/nK0407底名無し沼さん
2019/01/07(月) 22:28:20.24ID:dUGQ91mwスス板の住人も多いんだよ
0408542
2019/01/08(火) 01:08:03.46ID:cChY+4Zz専門的な知識はネットで充分。
0409底名無し沼さん
2019/01/08(火) 01:59:20.91ID:/qpL07mi0410底名無し沼さん
2019/01/08(火) 03:11:53.07ID:VzxYy5nE君たちはどっち買う?
0412底名無し沼さん
2019/01/08(火) 09:48:02.56ID:KzzKXdNc犯罪者気質のお前が言うなよ
0413底名無し沼さん
2019/01/08(火) 10:15:06.09ID:NTAXRUxX0414底名無し沼さん
2019/01/08(火) 11:44:17.99ID:gKppXPKy0416底名無し沼さん
2019/01/08(火) 12:47:52.29ID:9B2ogFHf0418底名無し沼さん
2019/01/08(火) 15:02:49.58ID:2qjHoTtY尾瀬は休憩中カラスが食べ物をかすめ取るから要注意
権現は観音平からですかね?周遊ルートだと思いますが権現から直の尾根の方が深山の趣があって私は好きです
八ヶ岳でもっとも魅力あるルートは権現ー赤岳間! 是非機会があればおすすめです
0419底名無し沼さん
2019/01/08(火) 15:40:20.72ID:wZ5ESOU+> 八ヶ岳でもっとも魅力あるルートは権現ー赤岳間!
まるで全てのルートを歩いた事があるかの様な口ぶり
0420底名無し沼さん
2019/01/08(火) 20:28:31.96ID:pTkI/UwW噛みつくのか全く持ってわからねぇ
0422底名無し沼さん
2019/01/08(火) 21:22:38.50ID:lpNhlNR70423底名無し沼さん
2019/01/08(火) 22:39:03.07ID:5kNzerme0424底名無し沼さん
2019/01/09(水) 08:52:40.22ID:o487gAwzネットで売っている2000円くらいのやつと
モンベルの5000円くらいのだと
どちらがいいのかと考えています。
ここが違うとかありますか?
0425底名無し沼さん
2019/01/09(水) 10:46:51.80ID:tEmOk7NVチェーンスパイクで歩ければチェーンスパイク無しでも歩けます
チェーンスパイク無しで登るくことが出来ないと判断したときはあなたは下りでその斜面を滑り落ちます
登りはチェーンスパイク無しで歩いたが下りだと履きたい というのであっても同様です
そのような雪さえあれば通勤でもアイゼンを履きたくなるような人は雪山を歩くレベルに達しておりません
まずは雪のない山で歩き方の基本を習得してください
0426底名無し沼さん
2019/01/09(水) 11:38:29.20ID:34jBprcA0427底名無し沼さん
2019/01/09(水) 11:46:31.38ID:4noZk7/wチェーンスパイク無しでは登れないと判断したなら登らなければいいだけ
0428底名無し沼さん
2019/01/09(水) 12:32:46.60ID:tEmOk7NVまあ初心者のスレッドなので不安もありチェーンスパイクを持っていきたくなったと言うのも分からなくも無い
雪上の歩き方と雪のない山の歩き方の基本は同じです
チェーンスパイクは準備していくとしても使用しないで歩くことです
まわりの登山者が付けていても気にする必要はない、みんな歩き方の基本が出来ていない者たちです
足裏全体で均等に雪面を押す感じで足を置くと言った表現が近いと思います
妙なおもちゃなど付けている間にチェーンスパイク無しの人は核心部を抜けている
チェーンスパイクなどと言うおもちゃで無くアイゼンの場合の歩き方も、チェーンスパイクなしで歩く歩き方と基本は同じです
雪上 もっと言えば雪のない山も基本がしっかりできた歩き方が出来ていれば本当にアイゼンの必要な
ちょっとしたミスが命取りになるような斜面でも安定しアイゼンの爪を雪にしっかり食い込ませバランスを崩すことなく歩けると言うことですね
0429底名無し沼さん
2019/01/09(水) 12:37:18.84ID:U1qxOXu8この人は、他人を騙して困らせるのが目的だから、鵜呑みにしてはいけないよ
0430底名無し沼さん
2019/01/09(水) 12:52:17.79ID:4noZk7/w0431424
2019/01/09(水) 13:02:13.52ID:o487gAwz雪山とか普通に登ってたのですが、去年東京に
転勤で来ました。
首都圏の低山だとチェーンスパイクが良いと聞いたんで
相談と思ったのですが。軽アイゼンは持ってます。御守りがわりで
使ったことないですが。
東北では10爪しか使ってませんでしたので
チェーンスパイク良いかなぁ…と。
意見見ると、チェーンスパイクは良くないみたいですね。
ありがとうございます。
0432底名無し沼さん
2019/01/09(水) 13:29:30.22ID:34jBprcA多分>>428よりも>>431さんの方が雪山経験は豊富だと思う
> まあ初心者のスレッドなので不安もありチェーンスパイクを持っていきたくなったと言うのも分からなくも無い
こういう言い方出来る程の経験は有るのかねえ
0433底名無し沼さん
2019/01/09(水) 15:13:25.75ID:9Ul/JkQGなにいってだこいつ
0434底名無し沼さん
2019/01/09(水) 16:08:11.18ID:N42EKelmトレースしてあって圧雪で凍結してるような道ならチェーンスパイクで大丈夫だとおもうよ
丹沢あたりなら全然平気
0436424
2019/01/09(水) 18:58:11.16ID:o487gAwzチェーンスパイクって、人が多くて
軽アイゼンってあんまりみないんだよね。
0437底名無し沼さん
2019/01/09(水) 19:06:06.08ID:u8SJdCD0傾斜とか殆ど無く崖にも面してない登山道なら軽アイゼンでもいい
斜度が出てきたりすると12本だな
フカフカならワカン
俺は登山口回り用にチェーン携帯してるけど基本は12本だな付け替え面倒だし
軽量化したいならアルミの10本の方が断然良い
4とか6本は非登山靴で平野横断したい時とか用じゃね
0438底名無し沼さん
2019/01/09(水) 19:31:05.94ID:vSG2QBkeチェーンスパイクでいいと思う
0439底名無し沼さん
2019/01/09(水) 20:05:41.86ID:qBlkwXVM何が違うかつてーと
一番違うのは爪の長さ
チェーンスパイクは小さな爪がまんべんなく付いている
軽アイゼンはしっかりした爪がチョットだけ付いている
この違いを踏まえて
チェーンスパイクの方が歩きやすい
軽アイゼンの方がしっかり刺さる
なので
チェーンスパイクは平地で長い距離が得意
軽アイゼンはチョットした登り降りが得意
得意不得意と言うだけで
チェーンスパイクでも斜面は登れるし
軽アイゼンで平地を歩いても誰も怒らない
結論
お守りならどっちでもいい
0440底名無し沼さん
2019/01/09(水) 20:14:33.09ID:vSG2QBke少し凍ってるくらいなら
チェーンスパイクでいいと思う
低山の浅いとこでアイゼンは
木の根とか傷つくし
0441底名無し沼さん
2019/01/09(水) 20:48:44.90ID:ukGJasYZ足をどうおいて、キックステップでこれぐらい蹴り込むとか、そういった基礎がないと、チェーンと軽は危ない事がある、なんで基本は北横岳とか緩やかで、危険がない所用の認識でOK。
0442底名無し沼さん
2019/01/09(水) 22:44:11.95ID:qz7LsBIE0443底名無し沼さん
2019/01/09(水) 23:13:39.92ID:oZRFTZ13特に熊笹が刈り込まれ所の下りなんて足を取られず滑らず快適に下りてこられるし
0444底名無し沼さん
2019/01/09(水) 23:38:48.53ID:lRzKprjO自分はイビキがきついので、山小屋で雑魚寝は避けたいのですが
0445底名無し沼さん
2019/01/10(木) 01:50:56.23ID:HEf/GeuVチェーンスパイクはそんなレベルの代物じゃない
普通の土斜面でも枯れ葉たっぷりのきのこ狩りでも、ちょっとした雪道でも、庭先の除雪でもなんでも使える神器
登山で使う場面は少ないが、山菜採りや渓流釣で山に入る時にはしっかりグリップしてくれるおかげでかなり疲れにくくなるから必ず持って行くw
0448底名無し沼さん
2019/01/10(木) 04:45:50.14ID:PX/5EUQD行くのは春
0449底名無し沼さん
2019/01/10(木) 04:57:36.94ID:8GBFdCw80450底名無し沼さん
2019/01/10(木) 05:01:01.69ID:PX/5EUQD予備日考えたら3泊した方がいいんだろうけど
0453底名無し沼さん
2019/01/10(木) 11:24:50.30ID:OljPJUUE初心者登山相談所66
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526958348/387
387 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ ee09-3flP [49.243.2.243])[sage] 投稿日:2018/12/19(水) 13:11:40.40 ID:YqiaCYIz0
>>日本の自然公園は、土地の所有者が好意的に開放してくれている例の方が圧倒的に多いのです
勝手な解釈です
形式上所有者があるが、そもそも山など人より大きな力を持つもの 偉大な自然を個人所有などそぐわない
山や自然は人類 動植物共通の財産でみんなで使うもの
もしそれを個人が規制すれば社会的に大きな制裁を受けることが分かっているから当たり前のように自由に
使えるようにしているんだよ
0454底名無し沼さん
2019/01/10(木) 11:28:18.92ID:qR6SmG130455底名無し沼さん
2019/01/10(木) 11:37:52.88ID:T5kpWJsQ素人目の自分から見てもいい加減な回答多いね
中には、回答にすらなっていないのも少なくない
釣りやネタが大半と言われるこのスレで質問したほうが、まだ10倍はマシ
0456底名無し沼さん
2019/01/10(木) 12:09:45.08ID:oY9LCHtA例えば赤岳頂上にある小屋従業員用の風呂 違法ゴミ燃し場の横に建っていますが
基礎もあり立派な建築物です
許可など受けていません 古い小屋の廃材で勝手に建てたものです
法的にダメです
現在の運用では基礎まで打ってあるものは完全に違法という運用がされていて
時々小屋が建て替えさせられていますよね
さて
テントは建築物ではありません すぐに撤去できるからです
ポンチョを吊って潜っていれば、いったいどうなるのかという事から分かるよう
テントの定義がないと法的に禁止できない
それに、テントで無いと入り込めない山が日本中ほとんどで、ごく一部
登山者の多いルート上に小屋があったりテント場が整地してあったりする
0457底名無し沼さん
2019/01/10(木) 12:12:29.03ID:CcIud5wkじゃあお前の家の庭に誰かが勝手にテントを張っても、すぐに撤去出来るからOKだな
張りに行くから住所教えてくれよ
0458底名無し沼さん
2019/01/10(木) 12:14:03.42ID:CcIud5wk0459底名無し沼さん
2019/01/10(木) 12:15:41.39ID:EKVHUNQnなに熱くなってるのる
0461底名無し沼さん
2019/01/10(木) 12:22:02.47ID:CcIud5wk何故ならID:oY9LCHtAは長靴男という有名人で、嘘を素人に吹き込んでは困らせる事を目的としているからだよ
0462底名無し沼さん
2019/01/10(木) 12:32:06.12ID:EKVHUNQn何度も構うから余計面倒になんだよ
0464底名無し沼さん
2019/01/10(木) 13:33:08.07ID:TnvlIsZRポンチョにダウン着込んでただ座ってるだけの体
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています