トップページout
1002コメント294KB

初心者登山相談所77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:23:51.11ID:IwGcl8we
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。
次スレは>>960が立てること。

前スレ
初心者登山相談所73(実質76)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537627818/
0019底名無し沼さん2018/12/14(金) 21:25:38.93ID:W/A/ocqj
初日の出拝みに行く予定
0020底名無し沼さん2018/12/14(金) 21:41:25.81ID:U/huG156
>>10
スマホにアプリ入れて他人のトレースなぞって天候良好で日帰りで朝6時出発で往復5時間で行ける山なら余裕

ただし全部守ること前提
なおすぐ破る模様
0021底名無し沼さん2018/12/14(金) 22:15:13.10ID:psVVqbDS
他人のトレースが崖から落ちていた
0022底名無し沼さん2018/12/14(金) 22:26:56.11ID:8WrEg60+
トレースってなんぞ
0023底名無し沼さん2018/12/14(金) 22:29:36.01ID:3T/zC50X
なぞり書き
0024底名無し沼さん2018/12/14(金) 22:36:33.78ID:ADFhQw3N
こういうのか
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showroute_rec2.php?showtrks=1
0025底名無し沼さん2018/12/14(金) 23:14:53.59ID:bdfwVfrX
>>18
日光白根山へ行きますよ
0026底名無し沼さん2018/12/15(土) 01:27:36.59ID:rHopF0nK
不眠症から筋トレ民になり、体を鍛える楽しみに目覚め、
夏に登った秩父の低山で山登りにハマりました

来春のシーズン開幕に向けて体を鍛え直してますが、開幕しても
道具が長距離ウォーキングシューズと、雨ガッパ(コンビニ)しかありません。
そんな私がカモられず、親切に教えてもらえて、道具を揃えられるお店は関東近辺では何処がオススメですか?
出来るだけ安く…
0027底名無し沼さん2018/12/15(土) 01:36:53.98ID:Q3PqYB3S
はじめのうちはその装備にザックだけ足せばOK
ザックはイオンの千円のやつで良い
胸と腰にベルトが簡単でも良いから着いてるやつね
0028底名無し沼さん2018/12/15(土) 09:15:56.50ID:sGMxsDSC
>>18
けっこう多いよ
俺は行かないけど

>>26
関東近辺って、買い物のために福島・新潟・長野・山梨・静岡まで行くつもり?

マジレスすると、カモられず親切に教えてもらうためには、このスレで質問するのが一番です
というか、一軒のお店で全部揃えようとするとかなりの予算が必要になるよ
0029底名無し沼さん2018/12/15(土) 11:30:55.78ID:SEnUP79Z
>>20
その条件は全部揃ってるかも!
地図アプリは渓流釣でも使うから何年も前から使ってるし
登山口にデカい駐車場があっていつも沢山クルマ止まってるからトレースは普通にありそう
標準コースタイムは4時間

夏は小学生の遠足だったり、知り合いのトレランする人は朝飯前に走ってくるような山
てか飯縄山
0030底名無し沼さん2018/12/15(土) 16:19:50.06ID:HiI9VqH0
シリオのPF421という靴が通販サイトで1万9千円弱になってたんで買ってしまった。定価だと3万円オーバーみたいなんだけど型遅れだからかな?
0031底名無し沼さん2018/12/15(土) 17:11:13.31ID:cP6lmcN+
うん
0032底名無し沼さん2018/12/15(土) 17:31:54.17ID:GO9zHge0
雪山用のゴーグルなんですが、眼鏡対応モデルについて教えて下さい
側面に切れ込みがあり、そこにツルを通すタイプとゴーグル内部に無理矢理眼鏡をいれるタイプ
雪山初心者のお守り用としてはどちらが良いでしょうか?
店員にはボレーの度入りレンズを勧められましたが、軽く雪山やるにはちょっと高価で…
0033底名無し沼さん2018/12/15(土) 20:00:50.77ID:4OrjfGU8
>>32
ワンデイのコンタクトとゴーグル
眼鏡が前提なのはわかっているけど、安価で選択肢は広がるのであえて。
0034底名無し沼さん2018/12/15(土) 21:23:21.68ID:sGMxsDSC
>>32
どっちでも良いよ
現物合わせでメガネが入ればそれでじゅうぶん

無理やり入れるっていうのが、あんまりゆとりがないよって意味なのか、
文字通り無理やり入れないと入らない状態なのかにもよるけど
0035底名無し沼さん2018/12/15(土) 21:24:41.33ID:6/s5HQYr
冬ってコンタクト付けっぱで2日間くらい行けるかな?
夏ならやっちゃうんだが冬は乾燥するわ寒いわでちと不安
0036底名無し沼さん2018/12/15(土) 21:40:11.16ID:hgwTerMb
>>32
軽い雪山ならゴーグルを使わないかもしれないから安上がりな方がいいだろうね
それに視力は変わるから度入りはいつか使えなくなりそう
0037底名無し沼さん2018/12/15(土) 22:36:22.37ID:OidmRaMZ
>>35
やめたほうがいい。
角膜の表面が剥がれて死ぬ思いをした。
0038底名無し沼さん2018/12/15(土) 23:39:49.47ID:6/s5HQYr
>>37
ひえー…
こえー…
0039底名無し沼さん2018/12/15(土) 23:50:15.52ID:cnfrk0j5
ありがとうございます
たぶん、サングラスで何とかなると思うのですが、お守りとして用意しときます
0040底名無し沼さん2018/12/16(日) 00:25:18.49ID:KvZ6vDPQ
>>39
知らんと思うがサングラスは凍って使い物にならなくなるんやで・・・
だからゴーグルが必要になるんでスペアとかお守りって考え方は危険やで
0041底名無し沼さん2018/12/16(日) 10:50:42.89ID:qaME9yMV
雪山の登りにゴーグルしたら曇って凍って使い物にならんで
初心者スレならサングラス基本でゴーグルは予備でええで
0042底名無し沼さん2018/12/16(日) 10:57:46.86ID:1KVmlYaJ
俺もゴーグルって曇って使い物にならないんだけど、なんか使い方が悪いのかな
高山の雪山でも出来るだけサングラス使ってる
0043底名無し沼さん2018/12/16(日) 13:06:07.52ID:1ZLpaMMt
冬でも2日間ワンデイ付けっぱなだな。酸素透過率高いやつだけど。
ゴーグル欲しくなるような状況で眼鏡の上からとか、すごく邪魔そう。
0044底名無し沼さん2018/12/16(日) 14:31:47.08ID:v0663S47
ゴーグルはしばらく懐に入れて温めてからつけるのだよ
0045底名無し沼さん2018/12/16(日) 15:54:52.16ID:bL1DlkLN
1月に富士山いくよ!
0046底名無し沼さん2018/12/16(日) 20:21:54.42ID:33T1mrjp
曇って使えないって、曇り止めも知らないのかよ、、、、、、
0047底名無し沼さん2018/12/16(日) 21:14:33.76ID:bltMbNwN
電熱ゴーグルなんてのもあるよ
バッテリーが切れたらタダのオモリだけど
0048底名無し沼さん2018/12/16(日) 22:35:45.82ID:EbppgAbI
風が強ければベンチレーションが機能する
風が弱ければそもそもゴーグルなんてつけない
0049底名無し沼さん2018/12/16(日) 23:41:07.45ID:bltMbNwN
>>30
PF421が届いた。メイドインイタリーだしゴアテックスブーティだしゴム底だからちょい重いけど頑丈そう。初心者に4シリーズなんて分不相応かとも思ったけど一冬かけて履き慣らせばなんとかなるかな。
0050底名無し沼さん2018/12/16(日) 23:58:11.07ID:SepGRYDF
バイクだとメットのシールド内側に中性洗剤塗るのが一般的なビンボーテクだけど>曇り止め
0051底名無し沼さん2018/12/17(月) 00:05:44.31ID:4lDWcC96
内側が曇るのは汗をかいてるかゴーグルの造りが悪い場合
外側は呼吸してる限り仕方がない
バラクラバによっては曇りにくいのもあるけど口から吐いた息が顔に返って来たらそれを避ける以外に防ぐ方法はない
0052底名無し沼さん2018/12/17(月) 00:15:23.97ID:jlT9Ynvo
基本的にゴーグルは風を受け続けるような場面で使うもので受けている風が
内部を緩く通過することで換気するような設計になっている
風がないハイクアップみたいな場面で使ったらそりゃファン付であろうが曇るよ
ちなみにある程度高級品になるとレンズ内部に曇り止め加工がされているのが
一般的でこれは曇り止め塗ると一発で廃棄処分になるので要注意な
0053底名無し沼さん2018/12/17(月) 11:13:24.72ID:+c0hORMA
テープとかリボンて外したら駄目なの?
0054底名無し沼さん2018/12/17(月) 12:18:18.63ID:rxbZeMkR
この質問よく見るけど、何故外そうとおもうの?
0055底名無し沼さん2018/12/17(月) 12:26:13.89ID:plsu14je
またこの質問か
アフィ臭え
0056底名無し沼さん2018/12/17(月) 12:59:27.66ID:wjTDSJ/s
>>53
付ける奴もいるし撤去する奴もいる
ハッキリ言えるのは、誰もその行為をコントロールできないと言う事
だから好きにすればいい
0057底名無し沼さん2018/12/17(月) 13:21:15.58ID:DF86PW9B
バイクの曇り止めみたいに真空ビニール張る奴とかないねんね
0058底名無し沼さん2018/12/17(月) 14:07:43.93ID:jlT9Ynvo
>>53
林業とか業務用でつけてるテープがあるんだから登山者が勝手にテープをつけたり取ったりしたらダメ
0059底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:18:51.03ID:MG5W0jm7
そもそも初心者はテープの意味からして知らないからな
0060底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:32:03.99ID:fYq8nQ6n
あまり目立たないことも多いからテープとか標識には反射系の素材を使って欲しい
0061底名無し沼さん2018/12/17(月) 21:56:22.42ID:GMhQiIp8
テープの意味って何?
初心者じゃないけど教えてほしい
誰がどんな意図でつけたものかはその都度ニュアンスで感じ取るものだと思ってたわ
0062底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:31:13.36ID:P07Slwa4
>>52
ハイクアップ用のゴーグルは、SWANS ROVOとかあるよ
0063底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:31:44.48ID:DcuYfiNx
帰り道の目印
0064底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:47:32.79ID:e6BXyNxB
ミリタリーぽい格好で登山してるのってどう思われてるの?
ウェアもザックもシューズもコンバットしてるんだが
0065底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:49:56.69ID:pld7Hshx
自衛隊に入る勇気が無いチキンめ
と思って3秒後にはどうでも良くなってる
0066底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:52:02.69ID:fZ/4RTlx
おたくっぽいと思う
0067底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:52:13.90ID:YBXZV8/R
>>64
コスプレ臭さが無ければいいんじゃない?
0068底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:53:20.66ID:2IejqBDv
ミリタリーな奴って二択だからな
DQNみたいな奴が一部いて(これは街でしか見かけないが)
残りはパッと見てオタっぽい感じの外見の奴だから(山で見るのはこっち)
0069底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:59:49.70ID:JyvukXhj
>>68
前者は走らせて腕立てさせてたらモノになるからある意味有用
後者はうーん
0070底名無し沼さん2018/12/17(月) 23:07:03.81ID:JvlNZv/R
>>64
そもそもガチの軍用品の服やブーツって、登山に向いてるの?
それとも、アウトドアブランドが出してるミリタリー風のデザインの物っていうだけなのかね
0071底名無し沼さん2018/12/17(月) 23:08:47.30ID:lsRRz7g0
>>7
野獣先輩
0072底名無し沼さん2018/12/17(月) 23:22:46.25ID:D//1lhyw
>>70
体を装備に合わせるのが軍隊
0073底名無し沼さん2018/12/17(月) 23:32:19.36ID:YBXZV8/R
ろくにお年玉もあげなかったような甥っこが来年武山卒業だわ
どんな体格になってるかコワイ
0074底名無し沼さん2018/12/17(月) 23:44:13.95ID:saxeyeMp
武山で鍛えられるのはどっちかというと精神
体は習志野
0075底名無し沼さん2018/12/18(火) 06:58:42.77ID:ORkHkIYw
ミリタリー物のアイテムって重いし全然コンパクトじゃないやつばっかりだよな
本当にこんなもん使ってんのか?って疑いたくなるレベル
0076底名無し沼さん2018/12/18(火) 07:13:07.70ID:RcBmIRta
>>75
ウルトラライトなんてもんはしょせん素人のお遊び
軽くて小さい?つまりは華奢でもろいってこと
すぐに壊れて使いものにならなくなる
壊れたらエスケープルートで徹底すりゃいいからお気楽
軍用品は質実剛健
重くてかさばる?そのかわりタフで壊れない
戦地では道具が壊れたら死ぬしかないんだからな…
0077底名無し沼さん2018/12/18(火) 09:14:41.60ID:+WuaElbd
何か一点だけミリアイテムを身に着けてるとかならいいが
上から下までミリタリーってやりすぎだしダサすぎだと思う
0078底名無し沼さん2018/12/18(火) 09:38:00.81ID:e1VRD6Xx
>>77
だからこそ
全身ミリタリーコスプレをダサいと思えない感性の人=オタクな見た目の人がやってるわけだよ
0079底名無し沼さん2018/12/18(火) 11:13:27.41ID:PT1hMyCY
荷物も30kg背負ってるならバランスは取れそうだけど
0080底名無し沼さん2018/12/18(火) 12:22:18.90ID:d7ht86yz
>>76
だから何なの?
軍装さんはどうせ高尾山くらいしか登らないんだから壊れるとか関係なくね?
0081底名無し沼さん2018/12/18(火) 13:49:13.38ID:gzLJhJ0z
最近は過疎だが地味に長く続いてるこんなスレもある

軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 13 [無断転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1485149999/
0082底名無し沼さん2018/12/18(火) 14:44:26.02ID:b8RFS+iv
>>80
なんでそんなキレてんだよw
おちけつ
0083底名無し沼さん2018/12/18(火) 16:54:13.64ID:OZjYzo+G
10人ぐらいで武甲山の山頂で忘年会の鍋パやろうかと思ってるんだけど
こう言うのおk?
0084底名無し沼さん2018/12/18(火) 18:40:20.51ID:d0JnCaDt
山頂トイレもう閉鎖してるけど飲み食いして催したらどうするつもり?
10人分のウンコシッコに対応する携帯トイレ持ってくとは考えにくいが
0085底名無し沼さん2018/12/18(火) 19:29:48.64ID:wyizG7XS
>>83
狭いだろ、あそこw
0086底名無し沼さん2018/12/18(火) 20:33:09.07ID:OZjYzo+G
そう言われたらそうかも
他にするか
0087底名無し沼さん2018/12/18(火) 21:23:24.52ID:b8RFS+iv
>>83
趣向を変えて、下界のキャンプ場でやれば良いのに
0088底名無し沼さん2018/12/18(火) 21:31:19.85ID:gFW1JCi6
>>86
楽に上れて広い山頂で景色がよくてそこそこ近場ってあんまないよね
0089底名無し沼さん2018/12/19(水) 00:19:45.36ID:v+mX/Lw2
てか風強くてやってられないっしょ
0090底名無し沼さん2018/12/19(水) 11:03:52.91ID:tCRiaPIz
場所を良く選ばないと
山頂なんて風が通ること多いから、そうなると寒くてやってられないよな
0091底名無し沼さん2018/12/19(水) 20:29:05.07ID:2BFPrH1+
もうちょっと鞍部とか岩陰とか、場所を選べば良いのに
0092底名無し沼さん2018/12/21(金) 21:23:55.43ID:ANmj/myE
今年40日ほど山に行ったけど
低山ハイク主体だから一度もレインウェア使わなかった
登山するならレインウェアは三種の神器の一つ
みたいに言う奴のせいで無駄な買い物した気がする
ちと腹立たしい
0093底名無し沼さん2018/12/21(金) 21:55:19.69ID:CrDMfx9c
アフィ臭え
0094底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:08:14.32ID:WngZ2A83
今年一年一度も死ななかった
生命保険は無駄な買い物だった
ちと腹立たしい
0095底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:18:05.67ID:ANmj/myE
低山だし
雨の日は当然行かない
雨が降りそうな時も行かない
これを徹底するだけでレインウェアの世話になる確率は低いってことなのかな
まあ俺の天気の読みも優れてると言う事もあるだろうが
低山で想定外の雨にやられると言う時点で天気の読みが甘い奴だろうし
0096底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:21:39.88ID:WngZ2A83
俺も全然死ぬ気がしないわ
なんで生命保険なんて入ったんだろう
0097底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:21:59.96ID:ANmj/myE
(雨が降るなら行かないという前提で)一年低山に行って
レインウェアを使うことが無かったという時点で
正しい天気の読みをした
と言う結果であると言えるだろ
今日は雨は降らないだろう、と言う読みで山に行き
見事一年間外さなかったってことだからな

雨が降らないと思って山に行き
雨に降られてレインウェアを着ることになった時点で
そいつの天気の読みは甘いってことだからな
俺はこの一年優秀だった証明になる
0098底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:22:25.38ID:ANmj/myE
>>96
何の話してるの?
山の話だし生命保険のスレじゃないだろ
なんか知的障害でも入ってるの?
0099底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:22:39.90ID:qLWBXOj0
頭おかしいのが来た
0100底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:22:43.71ID:+xyWp7Qz
煽れば煽る程アフィ臭い
0101底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:24:08.70ID:ANmj/myE
生命保険の話を突然しだした奴
なんのスイッチが入ったんだろうな
0102底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:26:12.78ID:a8TMwyWZ
レインくらいでビンボくさ
0103底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:27:14.98ID:ANmj/myE
俺はレインウェア着たくないからな
邪魔くさいし帰ってから手入れも面倒だし
雨が降りそうなときは山に行かない
しかし、現実は思わぬ雨にやられることもあるだろう
それは天気の読みが甘い未熟者ってことだ
この一年俺の天気の読みは完ぺきだった
0104底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:27:29.79ID:CrDMfx9c
>>102
アフィ収入あてにしないと年も越せないのだろう
0105底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:28:27.91ID:ANmj/myE
しかし、全くレスが無く人がいないのかと思って
思わず反論したくなるような投稿を敢えてしたけど
即効書き込みあったな
なんだかんだこのスレもチェックしてるんだな
とわかって一安心
0106底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:32:05.71ID:ANmj/myE
こんな短時間に一瞬で
ドバババーっとレスが付いたな
みんなワッチョイスレに行ってしまって
ここは放棄されたのかと思って心配してたんだが

ということで
クリスマスや年末年始は争いなく語ろうぜ
みんな山が好きな仲間じゃないか!
0107底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:35:44.31ID:aGU43CyN
ワッチョイがないとこう言う奴が湧きまくるんだよな・・・
出る質問もほとんどネタ質問やアフィだろうし
0108底名無し沼さん2018/12/21(金) 22:36:44.86ID:+xyWp7Qz
この必死さが尚更アフィ臭い
0109底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:27:32.87ID:BLoute61
>>94
評価する。
備えを無駄だと言うヤツは備えの大切さを思い知ればいい
0110底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:28:51.01ID:YYO5Vvji
低山で降水確率を見てレーダーを見れば日帰りで予想外の雨に降られることは無いでしょ
降ってもうっすらだ
0111底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:39:57.11ID:WngZ2A83
ぶっちゃけ低山て天気がすぐれないときに行くものだと思ってた
0112底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:44:25.72ID:b0T10fEb
医療保険は入ってみたら使う機会あったわ
脳半分ぶっ壊したけどあうあう状態から北ア歩ける程度には回復できたし
0113底名無し沼さん2018/12/22(土) 00:36:47.87ID:h5J1r1Dm
これはアフィですね間違いない
0114底名無し沼さん2018/12/22(土) 06:07:33.83ID:duVacYM6
てか完璧やコンディションの日を選んだいたらほとんど山に行けなくなる

今年は週末に限って雨が降ることが多かったな
0115底名無し沼さん2018/12/22(土) 07:43:11.12ID:H/BCMWtL
雨や霧の山も綺麗だぞ。それに夏の低山なんか、晴れてると汗でびしょびしょになるから、少しくらい降ってる方が歩きやすいことも多い。
0116底名無し沼さん2018/12/22(土) 10:11:52.40ID:nlf9eevs
年明け早々山に行く予定なんだけど
毎年多少雪が降ってるらしいのでアイゼンを持って行った方がいいでしょうか?
0117底名無し沼さん2018/12/22(土) 10:39:39.64ID:UECdZdpd
アイゼンて言うのは凍結してる所で使うものであって
雪が積もってるからと言って付けるもんじゃないんだよ
都会の登山者は雪がちょっと降ってるだけでアイゼンしてて馬鹿じゃないかと思う
アイゼンじゃなくて雪道の歩き方をまずググって調べろよ
0118底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:30:22.58ID:Glnx8Hoa
>>117
アイゼン付けてなんか文句あるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています