初心者登山相談所77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/11(火) 21:23:51.11ID:IwGcl8we次スレは>>960が立てること。
前スレ
初心者登山相談所73(実質76)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537627818/
0002底名無し沼さん
2018/12/11(火) 21:39:38.59ID:Ie5T83U/乙
0003底名無し沼さん
2018/12/11(火) 22:29:05.39ID:5mSa+l74お手数ですが、こちらもお願いします
【板名】登山キャンプ
【板URL】http://matsuri.5ch.net/out/
【スレッドタイトル】初心者登山相談所77
【本文】↓
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。
次スレは>>960が立てること。
前スレ
初心者登山相談所73(実質76)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537627818/
0004底名無し沼さん
2018/12/12(水) 17:26:28.21ID:HQbKc6cRしかし今の所ワッチョイスレの方で進行してる感じだな
0005底名無し沼さん
2018/12/12(水) 18:27:39.60ID:exU9SIuh0006底名無し沼さん
2018/12/12(水) 18:28:55.03ID:exU9SIuh0007 ◆JPvdfpxSsg
2018/12/12(水) 21:51:03.82ID:tOuhO64R7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0008底名無し沼さん
2018/12/12(水) 22:51:43.69ID:6QsBlqZa(岳とか神々の山嶺とか読んで登山に憧れたおっさんの感想です)
0009底名無し沼さん
2018/12/13(木) 09:00:21.45ID:9A4a6DWi0010底名無し沼さん
2018/12/13(木) 09:50:14.49ID:dBKwZVs4春先には渓流釣りでワカン使って山に入って行ったり、夏は沢登り的な感じで渓流釣りしてますが、山頂を目指すような登山はしたことがありません
近くにある2000mくらいの山で春先の釣り解禁に向けた体力作りしようと思ってるんだけど
沢歩きと登山ってやっぱり別物?
0011底名無し沼さん
2018/12/13(木) 10:25:10.49ID:DhOjV77G雪が降る前に一度くらいは登っておいた方がよっぽど安全だと思う
これは、道に迷わないため
それ以外は凍結具合とか強風具合とか、どんな山かによって変わってくるから、
そこに書かれた情報だけでは何とも言えない
山頂を目指さずに、凍ってたら引き返してくるぐらいのつもりで試しに登ってみるのはありだと思う
0012底名無し沼さん
2018/12/13(木) 10:25:26.56ID:UJ59vpkb山の名前を出さないの?
なんて言う山に何月に登る予定なのかを書けばより具体的な回答が得られると思うが
0013底名無し沼さん
2018/12/13(木) 10:34:27.75ID:N+01qdEu0014底名無し沼さん
2018/12/13(木) 10:54:36.68ID:cRaFYAtzネタ質問だとして何?
仮にそうだとしても憶測でしかなく何を言おうがそんなことわかりっこないよね
それに、自演とかアフィとかのくっせー質問があるからワッチョイスレが立ったわけだし必要なのでは?
ネタ質問などにウンザリなら素直にワッチョイスレを見てればいいのでは?
ここを見る以上は仮にアフィだろうがネタだろうが何だろうが、気にする方がおかしいのでは?
0015底名無し沼さん
2018/12/13(木) 11:08:10.70ID:XO288wwt樹林帯と、森林限界越えた場所は同じ山でも世界が異なる
2000mと言えど北海道なら相当厳しい事になる
関東近辺ならまぁ、人多いし初心者向け冬山もあるから良いのでは
0018底名無し沼さん
2018/12/14(金) 20:04:35.86ID:Xdub0wfF0019底名無し沼さん
2018/12/14(金) 21:25:38.93ID:W/A/ocqj0020底名無し沼さん
2018/12/14(金) 21:41:25.81ID:U/huG156スマホにアプリ入れて他人のトレースなぞって天候良好で日帰りで朝6時出発で往復5時間で行ける山なら余裕
ただし全部守ること前提
なおすぐ破る模様
0021底名無し沼さん
2018/12/14(金) 22:15:13.10ID:psVVqbDS0022底名無し沼さん
2018/12/14(金) 22:26:56.11ID:8WrEg60+0023底名無し沼さん
2018/12/14(金) 22:29:36.01ID:3T/zC50X0024底名無し沼さん
2018/12/14(金) 22:36:33.78ID:ADFhQw3Nhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/showroute_rec2.php?showtrks=1
0026底名無し沼さん
2018/12/15(土) 01:27:36.59ID:rHopF0nK夏に登った秩父の低山で山登りにハマりました
来春のシーズン開幕に向けて体を鍛え直してますが、開幕しても
道具が長距離ウォーキングシューズと、雨ガッパ(コンビニ)しかありません。
そんな私がカモられず、親切に教えてもらえて、道具を揃えられるお店は関東近辺では何処がオススメですか?
出来るだけ安く…
0027底名無し沼さん
2018/12/15(土) 01:36:53.98ID:Q3PqYB3Sザックはイオンの千円のやつで良い
胸と腰にベルトが簡単でも良いから着いてるやつね
0028底名無し沼さん
2018/12/15(土) 09:15:56.50ID:sGMxsDSCけっこう多いよ
俺は行かないけど
>>26
関東近辺って、買い物のために福島・新潟・長野・山梨・静岡まで行くつもり?
マジレスすると、カモられず親切に教えてもらうためには、このスレで質問するのが一番です
というか、一軒のお店で全部揃えようとするとかなりの予算が必要になるよ
0029底名無し沼さん
2018/12/15(土) 11:30:55.78ID:SEnUP79Zその条件は全部揃ってるかも!
地図アプリは渓流釣でも使うから何年も前から使ってるし
登山口にデカい駐車場があっていつも沢山クルマ止まってるからトレースは普通にありそう
標準コースタイムは4時間
夏は小学生の遠足だったり、知り合いのトレランする人は朝飯前に走ってくるような山
てか飯縄山
0030底名無し沼さん
2018/12/15(土) 16:19:50.06ID:HiI9VqH00031底名無し沼さん
2018/12/15(土) 17:11:13.31ID:cP6lmcN+0032底名無し沼さん
2018/12/15(土) 17:31:54.17ID:GO9zHge0側面に切れ込みがあり、そこにツルを通すタイプとゴーグル内部に無理矢理眼鏡をいれるタイプ
雪山初心者のお守り用としてはどちらが良いでしょうか?
店員にはボレーの度入りレンズを勧められましたが、軽く雪山やるにはちょっと高価で…
0033底名無し沼さん
2018/12/15(土) 20:00:50.77ID:4OrjfGU8ワンデイのコンタクトとゴーグル
眼鏡が前提なのはわかっているけど、安価で選択肢は広がるのであえて。
0034底名無し沼さん
2018/12/15(土) 21:23:21.68ID:sGMxsDSCどっちでも良いよ
現物合わせでメガネが入ればそれでじゅうぶん
無理やり入れるっていうのが、あんまりゆとりがないよって意味なのか、
文字通り無理やり入れないと入らない状態なのかにもよるけど
0035底名無し沼さん
2018/12/15(土) 21:24:41.33ID:6/s5HQYr夏ならやっちゃうんだが冬は乾燥するわ寒いわでちと不安
0036底名無し沼さん
2018/12/15(土) 21:40:11.16ID:hgwTerMb軽い雪山ならゴーグルを使わないかもしれないから安上がりな方がいいだろうね
それに視力は変わるから度入りはいつか使えなくなりそう
0039底名無し沼さん
2018/12/15(土) 23:50:15.52ID:cnfrk0j5たぶん、サングラスで何とかなると思うのですが、お守りとして用意しときます
0040底名無し沼さん
2018/12/16(日) 00:25:18.49ID:KvZ6vDPQ知らんと思うがサングラスは凍って使い物にならなくなるんやで・・・
だからゴーグルが必要になるんでスペアとかお守りって考え方は危険やで
0041底名無し沼さん
2018/12/16(日) 10:50:42.89ID:qaME9yMV初心者スレならサングラス基本でゴーグルは予備でええで
0042底名無し沼さん
2018/12/16(日) 10:57:46.86ID:1KVmlYaJ高山の雪山でも出来るだけサングラス使ってる
0043底名無し沼さん
2018/12/16(日) 13:06:07.52ID:1ZLpaMMtゴーグル欲しくなるような状況で眼鏡の上からとか、すごく邪魔そう。
0044底名無し沼さん
2018/12/16(日) 14:31:47.08ID:v0663S470045底名無し沼さん
2018/12/16(日) 15:54:52.16ID:bL1DlkLN0046底名無し沼さん
2018/12/16(日) 20:21:54.42ID:33T1mrjp0047底名無し沼さん
2018/12/16(日) 21:14:33.76ID:bltMbNwNバッテリーが切れたらタダのオモリだけど
0048底名無し沼さん
2018/12/16(日) 22:35:45.82ID:EbppgAbI風が弱ければそもそもゴーグルなんてつけない
0049底名無し沼さん
2018/12/16(日) 23:41:07.45ID:bltMbNwNPF421が届いた。メイドインイタリーだしゴアテックスブーティだしゴム底だからちょい重いけど頑丈そう。初心者に4シリーズなんて分不相応かとも思ったけど一冬かけて履き慣らせばなんとかなるかな。
0050底名無し沼さん
2018/12/16(日) 23:58:11.07ID:SepGRYDF0051底名無し沼さん
2018/12/17(月) 00:05:44.31ID:4lDWcC96外側は呼吸してる限り仕方がない
バラクラバによっては曇りにくいのもあるけど口から吐いた息が顔に返って来たらそれを避ける以外に防ぐ方法はない
0052底名無し沼さん
2018/12/17(月) 00:15:23.97ID:jlT9Ynvo内部を緩く通過することで換気するような設計になっている
風がないハイクアップみたいな場面で使ったらそりゃファン付であろうが曇るよ
ちなみにある程度高級品になるとレンズ内部に曇り止め加工がされているのが
一般的でこれは曇り止め塗ると一発で廃棄処分になるので要注意な
0053底名無し沼さん
2018/12/17(月) 11:13:24.72ID:+c0hORMA0054底名無し沼さん
2018/12/17(月) 12:18:18.63ID:rxbZeMkR0055底名無し沼さん
2018/12/17(月) 12:26:13.89ID:plsu14jeアフィ臭え
0056底名無し沼さん
2018/12/17(月) 12:59:27.66ID:wjTDSJ/s付ける奴もいるし撤去する奴もいる
ハッキリ言えるのは、誰もその行為をコントロールできないと言う事
だから好きにすればいい
0057底名無し沼さん
2018/12/17(月) 13:21:15.58ID:DF86PW9B0059底名無し沼さん
2018/12/17(月) 15:18:51.03ID:MG5W0jm70060底名無し沼さん
2018/12/17(月) 15:32:03.99ID:fYq8nQ6n0061底名無し沼さん
2018/12/17(月) 21:56:22.42ID:GMhQiIp8初心者じゃないけど教えてほしい
誰がどんな意図でつけたものかはその都度ニュアンスで感じ取るものだと思ってたわ
0062底名無し沼さん
2018/12/17(月) 22:31:13.36ID:P07Slwa4ハイクアップ用のゴーグルは、SWANS ROVOとかあるよ
0063底名無し沼さん
2018/12/17(月) 22:31:44.48ID:DcuYfiNx0064底名無し沼さん
2018/12/17(月) 22:47:32.79ID:e6BXyNxBウェアもザックもシューズもコンバットしてるんだが
0065底名無し沼さん
2018/12/17(月) 22:49:56.69ID:pld7Hshxと思って3秒後にはどうでも良くなってる
0066底名無し沼さん
2018/12/17(月) 22:52:02.69ID:fZ/4RTlx0068底名無し沼さん
2018/12/17(月) 22:53:20.66ID:2IejqBDvDQNみたいな奴が一部いて(これは街でしか見かけないが)
残りはパッと見てオタっぽい感じの外見の奴だから(山で見るのはこっち)
0070底名無し沼さん
2018/12/17(月) 23:07:03.81ID:JvlNZv/Rそもそもガチの軍用品の服やブーツって、登山に向いてるの?
それとも、アウトドアブランドが出してるミリタリー風のデザインの物っていうだけなのかね
0073底名無し沼さん
2018/12/17(月) 23:32:19.36ID:YBXZV8/Rどんな体格になってるかコワイ
0074底名無し沼さん
2018/12/17(月) 23:44:13.95ID:saxeyeMp体は習志野
0075底名無し沼さん
2018/12/18(火) 06:58:42.77ID:ORkHkIYw本当にこんなもん使ってんのか?って疑いたくなるレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています