コールマンコーミュニティーその16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/10(月) 18:34:38.00ID:yglzcjXvハイシーズンなんでよろしくお願いします
■コールマンジャパン CJ
http://www.coleman.co.jp/index.html
■本家 Coleman USA
http://www.coleman.com/
[前スレ]
コールマンココミュニティーその15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1323066404/
0543底名無し沼さん
2019/08/18(日) 15:10:22.00ID:qEzBn5d1うちの周りは無いぞ。
0545底名無し沼さん
2019/08/18(日) 17:29:55.22ID:e7GPpHZXうおマジっすか。盆前でキャンプアイテム買い漁り組で混んでたのかな。
チェアやテント試し張り等ほかのお客さんに気兼ねなく満喫出来ました。9月の連休が楽しみですわ。
0546底名無し沼さん
2019/08/18(日) 17:54:19.06ID:ZJralq+80547底名無し沼さん
2019/08/18(日) 19:44:31.94ID:uDGV2/Ogアルペンって聞いたら思い浮かぶのスキーだもん
どうしてもアルペンて店名に付けたいなら冠にしないで後にしないと
柏も練馬も関西の大型店もネーミングが大失敗だと思う
0548底名無し沼さん
2019/08/18(日) 20:24:07.22ID:Gs4wArwK0549底名無し沼さん
2019/08/18(日) 20:37:47.91ID:TxSbMN2iなんでアウトドアーズはアルペンにしたんだろうね
0550底名無し沼さん
2019/08/18(日) 23:24:46.48ID:qEzBn5d1思い出せない。
0551底名無し沼さん
2019/08/19(月) 00:12:33.72ID:gOOCRArK0552底名無し沼さん
2019/08/19(月) 15:30:02.85ID:wXO3fw7CBCドーム270プラスって古いテントもらったけど(ほぼ未使用)、これは廉価版って感じで売られてたのですか?これでキャンプ行こうとしてますけど、注意するようなことありますか?
0553底名無し沼さん
2019/08/19(月) 15:58:47.24ID:DOO2woRH設営や撤収する時に力任せに扱わなければ問題無い
もし折れてもコールマンはアフターケアがちゃんとしているので折れた節だけ交換修理できる
0554底名無し沼さん
2019/08/19(月) 16:11:22.96ID:UYw8QBdEネーミングセンスが無さ過ぎる
己の会社のダサいイメージが認識出来とらん証拠
0555底名無し沼さん
2019/08/19(月) 16:42:11.24ID:+zRfSu4DBCキャノピードーム270プラスなら持ってたけど、それではなくて?
詳しく無いけど高さが低くて、前室狭くて、骨が重いんだと思ったが。
重さと中国製であることが許容できるなら、いいテントだと思うよ。
コールマンは数年で裏がベタつくのが難点だと思う。
5年使って処分したわ。
キャノピードームも結構重いけどw
0556底名無し沼さん
2019/08/19(月) 17:25:30.58ID:wXO3fw7C本体だけ組み立てた時、結構しなるなぁと思ったのですが折れるんですね、風に気を付けます。
>>555
ググったらそれの前室(タープ?)なしのものでした。
もっと古いテントしか知らなかったんで重さは気にならないです。ベタつきとテープは意外と大丈夫そう
0558底名無し沼さん
2019/08/19(月) 23:25:45.46ID:DO8lOXtY0559底名無し沼さん
2019/08/20(火) 20:05:14.54ID:pRQ1SKYI0560底名無し沼さん
2019/08/20(火) 22:25:04.47ID:FnUQQALx0562底名無し沼さん
2019/08/20(火) 23:00:23.05ID:HCG+MpAEテント、テント内シート、テーブル、チェア、寝袋、焚き火台がコールマン
ペグと鍋がユニフレーム
マットが番長
グラウンドシートがkomeri
ランタンと懐中電灯はジェントス
バーナーはsoto
シェラカップがチャムス
包丁が貝印
ナイフがビクトリノックス
食器は紙と割り箸使い捨て
0563底名無し沼さん
2019/08/20(火) 23:52:48.58ID:Oxjs82CHテントとタープとランタンくらいか
あとは色合いのあった他のメーカーの使ってるかな
コールマンって信者的な人少ないし良いもの探した結果、コールマンも使ってるよって人が多そう
俺の場合テントはいろんなメーカー使った結果、ウェザーマスターに落ち着いてる
0564底名無し沼さん
2019/08/22(木) 15:25:29.60ID:+BLcyCSiガソリンランタンは使わないの?
ガスやLED併用でも、ガソリンや灯油ランタンは使いたい。
0565底名無し沼さん
2019/08/22(木) 15:52:35.51ID:Saq6ILSn最初の1台はランタン、バーナーともにコールマンかそうでないかの2択で迷い中
0566底名無し沼さん
2019/08/22(木) 21:44:08.79ID:NhQJbycA0567底名無し沼さん
2019/08/22(木) 22:24:05.38ID:9/JiDS9l0568底名無し沼さん
2019/08/23(金) 01:35:12.78ID:EVzJpC8oでも結局プレヒート用のアルコールがいるから、燃料灯油のみが実現するかといえばチョと微妙。
0569底名無し沼さん
2019/08/23(金) 06:06:10.84ID:ngYej1KMテント外に置いてても誰かが倒してテントに飛び火したら一瞬で丸焼けになる事もあるぞ
0570底名無し沼さん
2019/08/23(金) 07:12:06.64ID:kbzegkt2ソーラーUSB充電器も実用になる製品がある中で
昼間充電して完全に完結したライトシステムが構築できる
でも
シュコーっという白ガスコールマンランタン一台は外せないんだよねー
0571底名無し沼さん
2019/08/23(金) 09:00:29.51ID:FlARUyjCそれ、誰かやって、ブログにあげてたな。真っ黒黒介だった。
怖いよ・・・・
でもついついガソリンランタン使っちゃうのよね。なんともいえない良さがある
0572底名無し沼さん
2019/08/23(金) 12:49:04.01ID:AjAIc33yトイレ、給水など歩く場合はLEDヘッドライト、テント内はLEDランタン又はヘッドライトをレジ袋に入れて吊るす。
ツーバーナーとシングルバーナーはガソリンだが灯油で使うこともある。合わせて一晩2Lくらい。
ソロの場合は、小型の灯油燃料フェザーランタン 二つとLEDランタン、LEDヘッドライトを使ってる。
ピークワン灯油ストーブと合わせて、一晩で灯油は1Lも使わないかな。
灯油だと70円/Lくらいだから気兼ねなく使えていいんだけど、ツーバーナーに灯油入れて使うと、炎が若干オレンジ色になるのでレギュラーガソリンで使ってる。
0573底名無し沼さん
2019/08/23(金) 13:18:36.84ID:cW+7JEuy0574底名無し沼さん
2019/08/23(金) 18:13:41.29ID:xJvWHA/Hだけどそれぞれ満タンにして持っていき、補給する事は滅多にない。
0575底名無し沼さん
2019/08/23(金) 19:52:55.47ID:I5vYBdC00576底名無し沼さん
2019/08/25(日) 11:00:50.23ID:4ioaqK650577底名無し沼さん
2019/08/25(日) 11:40:24.74ID:8miVL9UJいちいち抜いたりしないし液漏れもない
0578底名無し沼さん
2019/08/26(月) 23:59:16.57ID:4VxW02tz0579底名無し沼さん
2019/08/27(火) 01:03:32.28ID:tqWpQUOOバレやしないって
いざとなれば火炎瓶としても使える
な?
分かるだろ?
刃物もキャンプ火器も
「キャンプ」が所持の理由にはならないって事が
0580底名無し沼さん
2019/08/27(火) 07:59:28.48ID:MJzsjm8Q0581底名無し沼さん
2019/08/27(火) 09:40:38.92ID:MYun2fNM0582底名無し沼さん
2019/08/27(火) 10:29:02.08ID:Z6zAl0qz0583底名無し沼さん
2019/08/27(火) 22:15:14.96ID:03YJ0++Xティピー325スタートパッケージと同タープが良いと思うのですが、夏のダークルームテクノロジーの涼しさ具合を体感された方居ましたら、如何だったか教えて頂きたいです
0584底名無し沼さん
2019/08/28(水) 06:09:08.03ID:sQER7SYu気休め程度にしかならん
ダークにしたからって涼しい風が吹く訳でもなく
気温が下がるわけでも日陰が大きくなる訳でもない
直射日光の日差しが和らぐ程度
日中にテント内で過ごすことなんてまずないし日没後はダークだろうがなんだろうが変わらん
逆に機密性のある生地で通気が悪くなり朝は蒸し風呂状態になりかねん
0585底名無し沼さん
2019/08/28(水) 10:22:34.17ID:eo966Cfb湿度が高くで無風なら蒸し暑い
0586底名無し沼さん
2019/08/28(水) 13:16:14.98ID:ZadScMH2夏の車の黒と白の違い程度だ
0587底名無し沼さん
2019/08/28(水) 18:02:16.83ID:ANiGCnsAトンネル2ルームのダークのリビングは外より圧倒的に涼しかったよ
日差しが完全に遮られて入った瞬間に体感で涼しいって感じる
木陰に入った感じ
ただティピーだとトンネルより熱がこもりやすいけど普通のポリ幕よりはマシだと思う
0588底名無し沼さん
2019/08/28(水) 18:22:33.67ID:CatGfnHMクールスパイダー炭用グリル用のがあるのでは?サイズは似たようなもんだし。
以前の情報ではビジョンピークスのが安くてピッタリって情報があったと思う。1500円くらい。
0594底名無し沼さん
2019/08/28(水) 23:24:22.35ID:+9QQ843E0596底名無し沼さん
2019/08/29(木) 03:37:44.33ID:tpi5xcmqトンネル2ルームってので考えてますが、他にオススメあったら教えて下さい。
春、秋しか使う気無いんですがダークルームって関係無いですかね。
0597底名無し沼さん
2019/08/29(木) 06:03:27.98ID:gkL44rbm木陰に入るのはそれなりのタープ使ってればどれでも感じるよ
ダークルームは幕内かなり蒸れるよ
湿気が全然出ていかないんだ
2ルームなら寝る時も全ての開口部を全開にして風通さないと普通のテントより蒸し暑い
電源サイトでエアコン併用しないと真夏はきつい
0598底名無し沼さん
2019/08/29(木) 06:48:12.36ID:a+K5LZZ/うちの家族4人もトンネルテントでキャンプデビューしたんだけど、張りやすいってわりには重くて大変だし、トンネル部分は意外と風が抜けないし、デカすぎて収まらないサイトがあるし、ツールームだからってタープを張ると別料金になるところはあるしで
後からサブに買ったワンタッチテントの方が楽過ぎて、ちょっと後悔してる
今からやり直すなら、タープとの併用を前提で、コストコにあるコールマンワンタッチテントやDODのワンタッチテントを買うかな
0599596
2019/08/29(木) 10:51:43.42ID:tpi5xcmqサイトに入りきらない場合があるんですか!?
トンネルがでかすぎるんじゃなくて、2ルームのテントは全般言える事なんですかね?
0600底名無し沼さん
2019/08/29(木) 11:20:44.19ID:3C6x+d4j昔ながらの区画サイズなら2ルーム+タープは入らない所もあるよ。
そういう所は安い事がおおいから、
つながった2区画借りればいいんだよ。
しかしTC幕を出せとか、区画が入らない事もあるんですかとか
ホントにキャンプブームだな。
0602底名無し沼さん
2019/08/29(木) 13:47:36.44ID:hmM7icjcそれ以下の場所になったことないな
運がいいだけか?関東
0603596
2019/08/29(木) 18:17:56.95ID:rIkjEeAJ家族連れてく時用なので区画の広いところ選んで行くようにするか、もう少し小さいテントも検討します。
前室があるのでタープは不要と考えてますが、必要ですかね?
0604底名無し沼さん
2019/08/29(木) 19:17:52.45ID:hmM7icjcなんでも聞くんじゃねぇビチグソが!
0608底名無し沼さん
2019/08/29(木) 22:15:03.58ID:v5aaePrM0609底名無し沼さん
2019/08/29(木) 22:34:18.93ID:AMxIjzD40610底名無し沼さん
2019/08/29(木) 22:58:15.79ID:XKvjjCTm何でもかんでも人に聞かないで自分でよく考えて、時に失敗しながらも楽しいもんだぞ
ここで、みんな結託してデタラメ教えたらその通りにするんか?
0612596
2019/08/30(金) 03:03:19.05ID:PwFs07KDまともなテントは初ですし、タープはとりあえず考えないで
行きたいキャンプ場をいくつかピックアップして検討します。
0613底名無し沼さん
2019/08/30(金) 06:56:30.37ID:KT2VP746広くは無いけどキャノピーよりも日陰部分が拡張できるし、外出時に出入口を閉める場合にキャノピーポールやロープ外す手間も無い。雨天時の出入りも楽。
トンネルだとムササビはイマイチだと思うけど、カマボコみたいに、レクタをサイドに連結するスタイルを真似るとか、工夫してみると楽しいかもね。
0616底名無し沼さん
2019/08/30(金) 14:18:57.04ID:U54BQKv1なんだなんだ、次はどの椅子がオススメですか聞きたいのか?
次はテーブルか?その次は焚き火台か?
0619底名無し沼さん
2019/08/30(金) 18:38:15.66ID:wqa7/u97コクーン2なら後悔するかもしれんww
0620底名無し沼さん
2019/08/30(金) 18:54:28.64ID:U54BQKv1まあこういうタイプは機能や性能よりブランド力が重要だから
すぐにコールマンでは満足できなくなり、スノーピークやノルディスクにうつるよ。
0621底名無し沼さん
2019/08/30(金) 19:01:52.35ID:sqUfhOh8コールマンはコールマンだろうが
コールマンサイコー!
0622底名無し沼さん
2019/08/31(土) 01:37:15.03ID:NzvudT5t30年前の人イメージだけど。
0623底名無し沼さん
2019/08/31(土) 03:20:21.38ID:VKeE5vDK金額だけで見栄張りたいなら機能性無視で高いだけのテントはいくらでもあるし
0624底名無し沼さん
2019/08/31(土) 14:00:01.06ID:Ny/2panW0625底名無し沼さん
2019/09/01(日) 15:32:28.89ID:yoO7dw06ファイアプレイステーブル、同スタンド、ダッチ10インチ、タープ、ステンレスファイアプレイスV、レイチェアほか軒並み30%以上
増税前の駆け込み急ぐべし
0626底名無し沼さん
2019/09/01(日) 17:41:45.79ID:02HZLgaS0627底名無し沼さん
2019/09/02(月) 03:17:57.76ID:CX5Sy7ek0628底名無し沼さん
2019/09/02(月) 05:42:29.21ID:NezX+ZwC糞尿片が手についてる奴が触ってることもあるしザーメンこびり付けられてる可能性もある
気持ち悪いもんだよ
0629底名無し沼さん
2019/09/02(月) 06:41:12.77ID:n3Pbf1r+俺は潔癖症でもないしそこは気にならんが…
ただ展示品の椅子だけは嫌だな
子供とか体重の重い奴とかがメチャクチャに座りまくってて痛んでそう
0631底名無し沼さん
2019/09/02(月) 21:24:45.84ID:ogzoURIV0632底名無し沼さん
2019/09/04(水) 07:14:40.62ID:gpJZ8gDq0633底名無し沼さん
2019/09/04(水) 20:43:03.75ID:MS9Xa3130634底名無し沼さん
2019/09/07(土) 11:04:08.41ID:He5UoaRn0635底名無し沼さん
2019/09/07(土) 21:20:01.07ID:9YLfFUiOパッとしないな。
買うつもりないけど。
0636底名無し沼さん
2019/09/07(土) 21:31:46.45ID:He5UoaRn0637底名無し沼さん
2019/09/07(土) 21:53:18.65ID:IPuqBBAp色は赤と白で
0638底名無し沼さん
2019/09/08(日) 15:42:37.14ID:tZmfLzAJ0639底名無し沼さん
2019/09/08(日) 16:05:59.05ID:b6BudBos■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています