トップページout
1002コメント266KB

コールマンコーミュニティーその16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/10(月) 18:34:38.00ID:yglzcjXv
師走ですね。
ハイシーズンなんでよろしくお願いします

■コールマンジャパン CJ
http://www.coleman.co.jp/index.html

■本家 Coleman USA
http://www.coleman.com/

[前スレ]
コールマンココミュニティーその15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1323066404/
0512底名無し沼さん2019/08/13(火) 20:06:29.89ID:MmaTVeQx
>>511
ありがとう。
0513底名無し沼さん2019/08/13(火) 20:29:24.68ID:HyyG3Xhu
>>212
グレーの部分、画像より濃いから注意ね。
0514底名無し沼さん2019/08/13(火) 21:41:47.33ID:wRPR+kxB
コンフォートマスターバタフライテーブル使ったけどいいなこれ
0515底名無し沼さん2019/08/14(水) 00:25:51.39ID:0Ixh/jzA
>>514
重いけどイイよね
家でも十分使えるレベル
0516底名無し沼さん2019/08/14(水) 09:32:08.33ID:xh/qyhK+
>>507
チェックバルブじゃねえかな?
ポンププランジャーの先に火を近づけて確認してみた?
0517底名無し沼さん2019/08/14(水) 11:22:26.27ID:YE8pdeW0
>>515
あれが重いのか!

俺はちょー軽いと感じる
0518底名無し沼さん2019/08/14(水) 11:23:29.71ID:s1OLlMmD
ソロキャンプ用にクイックアップドームかカペラ75かで迷ってます。
車移動だしクイックアップドームでいいかなと思うんだけど安すぎて怖い。
誰か使った人いますか?
0519底名無し沼さん2019/08/14(水) 14:27:15.24ID:iIIAsqmx
>>516
ありがとう。
フランジャーって言うのかな?小さい穴に火を近づけると5ミリくらいの火が出ます。
以前からそれは知っていましたが、ベテランの方に聞いたところ、この程度なら問題ないって言われたので放置してます。
酷くなったら、チェックバルブを外して清掃して新しい輪ゴムを挟むよう言われました。
私の286のチェックバルブには輪ゴムが挟まっているみたいなので、適当な輪ゴムで対処してみます。
確か、この輪ゴムは年数を重ねるとトラブルになることが多いって言ってました。すぐ消えるとか。
昔の物にはゴムは無いそうで、劣化するようなら無くてもいいものらしいです。
05205162019/08/14(水) 16:44:42.23ID:xh/qyhK+
>>519
ちょっとそのベテランさん、認識甘いと思うよ。
穴から火が出るのはチェックバルブが正常に機能していない(密閉されていない)状態。そこからガス漏れしてるという事。
ガス漏れしてる火器なんて原則危ないだろ?可燃性のガスがダダ漏れしてるんだぞ。下手すりゃ火事になるぞ。

輪ゴムってのは「Oリング」の事で、普通の輪ゴムとは違うから要注意だよ!
確かに古いものにOリングは付いていないが、チェックバルブをしっかり締めても漏れるようなら、Oリングを入れると一発解決することも有る。

「トラブルになることが多い、すぐ消える、劣化するようなら無くてもいい」 というのも少々的外れかと思います。
0521底名無し沼さん2019/08/15(木) 20:06:23.51ID:z1ETlLow
新作の情報ないんかなぁ
0522底名無し沼さん2019/08/15(木) 21:02:58.46ID:M0uyV+yj
>>510
フリーガ ベイシス200( *`ω´)
釣りもキャンプも車中泊もなんでも行ける
容量足りないなら260で
やっぱり釣具屋のクーラーってデザインはさておき性能は頭一つ抜けてるよ
0523底名無し沼さん2019/08/16(金) 00:58:11.80ID:AO0h7i9X
>>522
食い物入れるとして衛生面で掃除がしやすいようにデザインされてるよね。
シマノの水抜き穴は今のタイプになったとき個人的に衝撃だった。
0524底名無し沼さん2019/08/16(金) 02:23:43.76ID:QvuaDgug
なんとなくアマでテントを見てたらアテナのトリオドームってのが売ってた。
0525底名無し沼さん2019/08/16(金) 22:26:34.71ID:NDQ0hRSx
近くのアルペンが完全閉店でウェザーマスターのコクーン2が9万2800円だった
0526底名無し沼さん2019/08/16(金) 22:28:35.67ID:DIEFA/j3
激安だな
0527底名無し沼さん2019/08/17(土) 00:58:59.75ID:DLOv9+gD
めっちゃ安いやん
0528底名無し沼さん2019/08/17(土) 01:07:52.29ID:kamjhzE6
本体が116000円でそこからさらに20%OFFだった
買いだよな?
0529底名無し沼さん2019/08/17(土) 01:12:41.85ID:kamjhzE6
タープとか全部割り引きされててそこから20%off
茨城県のつくばのアルペンね!近い人は是非!
0530底名無し沼さん2019/08/17(土) 02:49:17.35ID:Xvty99o7
ヘキサタープLが20%値引きになったら迷わず買いだな
0531底名無し沼さん2019/08/17(土) 05:12:28.45ID:P0zWDj/3
>>528
安いですね。
コーチとかも安くなってますか?
0532底名無し沼さん2019/08/17(土) 05:41:14.32ID:kamjhzE6
>>531
何が残ってたかは覚えてないけどタープとテントなんかは何点か残ってましたね。割引後も結構な値段するから一般層は目もくれずって感じです。
0533底名無し沼さん2019/08/17(土) 09:30:14.51ID:P0zWDj/3
>>532
ありがとうございます。
本当に欲しい人には、かなり安いのでチャンスですよね。
私、横浜住みで簡単には行けないので、欲しいのがあれば突撃してみます。
0534底名無し沼さん2019/08/17(土) 09:34:04.19ID:DLOv9+gD
その値段なら迷わないかな
0535底名無し沼さん2019/08/17(土) 09:48:33.20ID:Iv1LmDCT
アルペン、明日でクローズのお店がちらほらあるみたいだから、おれも行ってみたい
0536底名無し沼さん2019/08/17(土) 10:13:15.35ID:P0zWDj/3
>>535
閉店の情報ってどこかに載ってます?
0537底名無し沼さん2019/08/17(土) 10:25:27.11ID:E2N7o0vU
アルペンと言えば UKコールマンテントをキャンプ場で見かけた事無いなぁ
カッコいいんだけどメッシュが少ないとか日本の気候にやっぱりあって無いのかな
0538底名無し沼さん2019/08/17(土) 10:47:56.95ID:Ru259kWW
アルペンの公式オンラインで
去年生産のツーリングドーム180が8400円
コンパクトドーム120が6400円
コレは安い、、、
0539底名無し沼さん2019/08/17(土) 12:44:49.83ID:Iv1LmDCT
>>536
アルペンの店舗情報を見るとわかるよ
0540底名無し沼さん2019/08/17(土) 15:46:45.88ID:9XUlS2Bl
長期在庫品は普通に加水分解してるから気を付けた方がいい
0541底名無し沼さん2019/08/17(土) 18:42:28.75ID:v42IDzdq
今日柏のアルペン行って来たけどガラガラだったもんなあ…
0542底名無し沼さん2019/08/17(土) 21:13:53.55ID:TEJjlL0S
>>541
先週行った時は駐車場に入れない位混んでた。
0543底名無し沼さん2019/08/18(日) 15:10:22.00ID:qEzBn5d1
アルペンって店は全部名前変わったんじゃないか?
うちの周りは無いぞ。
0544底名無し沼さん2019/08/18(日) 16:05:27.35ID:JNbxgUrq
>>543
デポ
0545底名無し沼さん2019/08/18(日) 17:29:55.22ID:e7GPpHZX
>>542
うおマジっすか。盆前でキャンプアイテム買い漁り組で混んでたのかな。
チェアやテント試し張り等ほかのお客さんに気兼ねなく満喫出来ました。9月の連休が楽しみですわ。
0546底名無し沼さん2019/08/18(日) 17:54:19.06ID:ZJralq+8
アルペンはキスマークで完全にイメージ悪くした
0547底名無し沼さん2019/08/18(日) 19:44:31.94ID:uDGV2/Og
アルペンて名前が良くないよ
アルペンって聞いたら思い浮かぶのスキーだもん
どうしてもアルペンて店名に付けたいなら冠にしないで後にしないと
柏も練馬も関西の大型店もネーミングが大失敗だと思う
0548底名無し沼さん2019/08/18(日) 20:24:07.22ID:Gs4wArwK
じゃあ何だったらよかった?
0549底名無し沼さん2019/08/18(日) 20:37:47.91ID:TxSbMN2i
アルペンの人もそう思ったからデポに移行したんだろう
なんでアウトドアーズはアルペンにしたんだろうね
0550底名無し沼さん2019/08/18(日) 23:24:46.48ID:qEzBn5d1
アルペンの社長の息子って、何かで有名にならなかった?
思い出せない。
0551底名無し沼さん2019/08/19(月) 00:12:33.72ID:gOOCRArK
広瀬香美のロマンスの神様はアルペンのCMだったっけか?
0552底名無し沼さん2019/08/19(月) 15:30:02.85ID:wXO3fw7C
加藤晴彦が出てましたね。
BCドーム270プラスって古いテントもらったけど(ほぼ未使用)、これは廉価版って感じで売られてたのですか?これでキャンプ行こうとしてますけど、注意するようなことありますか?
0553底名無し沼さん2019/08/19(月) 15:58:47.24ID:DOO2woRH
ポールがグラスファイバー製だから折れたり割れたりしやすい
設営や撤収する時に力任せに扱わなければ問題無い
もし折れてもコールマンはアフターケアがちゃんとしているので折れた節だけ交換修理できる
0554底名無し沼さん2019/08/19(月) 16:11:22.96ID:UYw8QBdE
アルペンアウトドアーズなんて命名した奴はどうせバブル世代の老害なんだろな
ネーミングセンスが無さ過ぎる
己の会社のダサいイメージが認識出来とらん証拠
0555底名無し沼さん2019/08/19(月) 16:42:11.24ID:+zRfSu4D
>>552
BCキャノピードーム270プラスなら持ってたけど、それではなくて?
詳しく無いけど高さが低くて、前室狭くて、骨が重いんだと思ったが。
重さと中国製であることが許容できるなら、いいテントだと思うよ。
コールマンは数年で裏がベタつくのが難点だと思う。
5年使って処分したわ。

キャノピードームも結構重いけどw
0556底名無し沼さん2019/08/19(月) 17:25:30.58ID:wXO3fw7C
>>553
本体だけ組み立てた時、結構しなるなぁと思ったのですが折れるんですね、風に気を付けます。
>>555
ググったらそれの前室(タープ?)なしのものでした。
もっと古いテントしか知らなかったんで重さは気にならないです。ベタつきとテープは意外と大丈夫そう
0557底名無し沼さん2019/08/19(月) 19:35:18.24ID:cAcSP65S
>>554
名前はどうでもいいけど定価販売が頂けない。
0558底名無し沼さん2019/08/19(月) 23:25:45.46ID:DO8lOXtY
昔と違って今はスタイリッシュなオシャレキャンプが流行ってるのにアルペンなんて昭和臭全開の古臭くてダサい社名を店舗名に使うのはアルペンがアルペンたる所以
0559底名無し沼さん2019/08/20(火) 20:05:14.54ID:pRQ1SKYI
コールマンは作りはしっかりしてるけど、その分でかい重いってのがイメージ
0560底名無し沼さん2019/08/20(火) 22:25:04.47ID:FnUQQALx
みなさんはやはり、コーメン以外のキャンギアは使わないんですよね?
0561底名無し沼さん2019/08/20(火) 22:43:37.11ID:zt5BSwlS
>>560
コーメンてなんですか?
コーマンのことなら風俗へどうぞ
0562底名無し沼さん2019/08/20(火) 23:00:23.05ID:HCG+MpAE
>>560
テント、テント内シート、テーブル、チェア、寝袋、焚き火台がコールマン
ペグと鍋がユニフレーム
マットが番長
グラウンドシートがkomeri
ランタンと懐中電灯はジェントス
バーナーはsoto
シェラカップがチャムス
包丁が貝印
ナイフがビクトリノックス
食器は紙と割り箸使い捨て
0563底名無し沼さん2019/08/20(火) 23:52:48.58ID:Oxjs82CH
>>560
テントとタープとランタンくらいか
あとは色合いのあった他のメーカーの使ってるかな
コールマンって信者的な人少ないし良いもの探した結果、コールマンも使ってるよって人が多そう
俺の場合テントはいろんなメーカー使った結果、ウェザーマスターに落ち着いてる
0564底名無し沼さん2019/08/22(木) 15:25:29.60ID:+BLcyCSi
>>562
ガソリンランタンは使わないの?

ガスやLED併用でも、ガソリンや灯油ランタンは使いたい。
0565底名無し沼さん2019/08/22(木) 15:52:35.51ID:Saq6ILSn
今年の冬はガソリンに手を出そうかと思ってるが
最初の1台はランタン、バーナーともにコールマンかそうでないかの2択で迷い中
0566底名無し沼さん2019/08/22(木) 21:44:08.79ID:NhQJbycA
今の時代、ランタンはLEDが最強
0567底名無し沼さん2019/08/22(木) 22:24:05.38ID:9/JiDS9l
冬はガソリンランタンだな。ちょっとした暖房代わりになる
0568底名無し沼さん2019/08/23(金) 01:35:12.78ID:EVzJpC8o
石油ストーブ使うから、ランタンも灯油で燃料統一したい。639C の平行輸入品でも買うかな。
でも結局プレヒート用のアルコールがいるから、燃料灯油のみが実現するかといえばチョと微妙。
0569底名無し沼さん2019/08/23(金) 06:06:10.84ID:ngYej1KM
テント内で灯油やガソリンこぼして火が点いちゃったら一瞬でテント内火の車になって大火傷か下手したら死ぬから燃料系は気を付けろよ
テント外に置いてても誰かが倒してテントに飛び火したら一瞬で丸焼けになる事もあるぞ
0570底名無し沼さん2019/08/23(金) 07:12:06.64ID:kbzegkt2
ライトは中華のバッテリー内蔵LEDで決まり
ソーラーUSB充電器も実用になる製品がある中で
昼間充電して完全に完結したライトシステムが構築できる

でも
シュコーっという白ガスコールマンランタン一台は外せないんだよねー
0571底名無し沼さん2019/08/23(金) 09:00:29.51ID:FlARUyjC
>>569
それ、誰かやって、ブログにあげてたな。真っ黒黒介だった。
怖いよ・・・・
でもついついガソリンランタン使っちゃうのよね。なんともいえない良さがある
0572底名無し沼さん2019/08/23(金) 12:49:04.01ID:AjAIc33y
ファミキャンだと大きめの灯油ランタンをタープの隅のポールに二つつるさげて、小型、中型の灯油ランタンを食事などの作業するテーブルに置く。
トイレ、給水など歩く場合はLEDヘッドライト、テント内はLEDランタン又はヘッドライトをレジ袋に入れて吊るす。
ツーバーナーとシングルバーナーはガソリンだが灯油で使うこともある。合わせて一晩2Lくらい。

ソロの場合は、小型の灯油燃料フェザーランタン 二つとLEDランタン、LEDヘッドライトを使ってる。
ピークワン灯油ストーブと合わせて、一晩で灯油は1Lも使わないかな。

灯油だと70円/Lくらいだから気兼ねなく使えていいんだけど、ツーバーナーに灯油入れて使うと、炎が若干オレンジ色になるのでレギュラーガソリンで使ってる。
0573底名無し沼さん2019/08/23(金) 13:18:36.84ID:cW+7JEuy
以上、訳の分からんチラ裏日記でした
0574底名無し沼さん2019/08/23(金) 18:13:41.29ID:xJvWHA/H
10人くらいの1泊キャンプで、2バーナーx1、ランタンx1、たまにシングルバーナーx1(気分で使ったり使わなかったり)、全部WG
だけどそれぞれ満タンにして持っていき、補給する事は滅多にない。
0575底名無し沼さん2019/08/23(金) 19:52:55.47ID:I5vYBdC0
燃費自慢スレと化しました
0576底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:00:50.23ID:4ioaqK65
ランタンやらバーナーに燃料詰めて輸送するのはどうなんですかね
0577底名無し沼さん2019/08/25(日) 11:40:24.74ID:8miVL9UJ
別に問題ないだろ
いちいち抜いたりしないし液漏れもない
0578底名無し沼さん2019/08/26(月) 23:59:16.57ID:4VxW02tz
413Hのケースって今は白のヤツしか会うヤツ無いんですか?緑が軒並み売り切れでした。
0579底名無し沼さん2019/08/27(火) 01:03:32.28ID:tqWpQUOO
>>576
バレやしないって
いざとなれば火炎瓶としても使える
な?
分かるだろ?
刃物もキャンプ火器も
「キャンプ」が所持の理由にはならないって事が
0580底名無し沼さん2019/08/27(火) 07:59:28.48ID:MJzsjm8Q
↑おっさんが面白いと思って書いた文章
0581底名無し沼さん2019/08/27(火) 09:40:38.92ID:MYun2fNM
業界最大手のスケールメリット活かしてtc幕出してほしい。食いつく人いっぱいいるやろ
0582底名無し沼さん2019/08/27(火) 10:29:02.08ID:Z6zAl0qz
ウェザーマスターのインナーにはTC使ってるとこ見ると機能的に有効な箇所には採用してるよね
0583底名無し沼さん2019/08/27(火) 22:15:14.96ID:03YJ0++X
今STDで4シーズンデュオキャンプして過ごしてますが、この夏暑すぎたのでダークルームを検討しています。

ティピー325スタートパッケージと同タープが良いと思うのですが、夏のダークルームテクノロジーの涼しさ具合を体感された方居ましたら、如何だったか教えて頂きたいです
0584底名無し沼さん2019/08/28(水) 06:09:08.03ID:sQER7SYu
ダークだろうが暑いもんは暑い
気休め程度にしかならん
ダークにしたからって涼しい風が吹く訳でもなく
気温が下がるわけでも日陰が大きくなる訳でもない
直射日光の日差しが和らぐ程度
日中にテント内で過ごすことなんてまずないし日没後はダークだろうがなんだろうが変わらん
逆に機密性のある生地で通気が悪くなり朝は蒸し風呂状態になりかねん
0585底名無し沼さん2019/08/28(水) 10:22:34.17ID:eo966Cfb
>>583
湿度が高くで無風なら蒸し暑い
0586底名無し沼さん2019/08/28(水) 13:16:14.98ID:ZadScMH2
>>583
夏の車の黒と白の違い程度だ
0587底名無し沼さん2019/08/28(水) 18:02:16.83ID:ANiGCnsA
>>583
トンネル2ルームのダークのリビングは外より圧倒的に涼しかったよ
日差しが完全に遮られて入った瞬間に体感で涼しいって感じる
木陰に入った感じ
ただティピーだとトンネルより熱がこもりやすいけど普通のポリ幕よりはマシだと思う
0588底名無し沼さん2019/08/28(水) 18:22:33.67ID:CatGfnHM
>>578
クールスパイダー炭用グリル用のがあるのでは?サイズは似たようなもんだし。

以前の情報ではビジョンピークスのが安くてピッタリって情報があったと思う。1500円くらい。
0589底名無し沼さん2019/08/28(水) 19:04:16.73ID:GusTmKuI
>>588
おお、スゲー情報ありがとうございます。
ビジョンピークス安くていいですよね、探してみます。
0590底名無し沼さん2019/08/28(水) 19:14:06.19ID:n6DBrhtA
>>581
まず、TC素材のツーリングドーム作ってほしい。
0591底名無し沼さん2019/08/28(水) 19:16:37.22ID:dzKpWSx0
>>590
TC信者なんか
キャンプはじめたばかりのミーハーしかいねーよ。
0592底名無し沼さん2019/08/28(水) 19:21:40.40ID:dzKpWSx0
>>590
重たいだろ?
バイクで運ぶのか?
0593底名無し沼さん2019/08/28(水) 21:45:26.52ID:K3c9o6t+
>>591
あーソレわかる
実用考えたらTCとかインナーテント以外に使い道無いわ
0594底名無し沼さん2019/08/28(水) 23:24:22.35ID:+9QQ843E
2年後にはカビ生えたと文句を言いだす
0595底名無し沼さん2019/08/28(水) 23:38:45.81ID:tn3Jurdr
>>587
中と外で5度近く差あるしな、風さえ通ればかなり違う
この5度をどうとるかだな
0596底名無し沼さん2019/08/29(木) 03:37:44.33ID:tpi5xcmq
まともなテントを初めて買おうと思ってます。4人家族です。
トンネル2ルームってので考えてますが、他にオススメあったら教えて下さい。
春、秋しか使う気無いんですがダークルームって関係無いですかね。
0597底名無し沼さん2019/08/29(木) 06:03:27.98ID:gkL44rbm
>>587
木陰に入るのはそれなりのタープ使ってればどれでも感じるよ
ダークルームは幕内かなり蒸れるよ
湿気が全然出ていかないんだ
2ルームなら寝る時も全ての開口部を全開にして風通さないと普通のテントより蒸し暑い
電源サイトでエアコン併用しないと真夏はきつい
0598底名無し沼さん2019/08/29(木) 06:48:12.36ID:a+K5LZZ/
>>596
うちの家族4人もトンネルテントでキャンプデビューしたんだけど、張りやすいってわりには重くて大変だし、トンネル部分は意外と風が抜けないし、デカすぎて収まらないサイトがあるし、ツールームだからってタープを張ると別料金になるところはあるしで
後からサブに買ったワンタッチテントの方が楽過ぎて、ちょっと後悔してる
今からやり直すなら、タープとの併用を前提で、コストコにあるコールマンワンタッチテントやDODのワンタッチテントを買うかな
05995962019/08/29(木) 10:51:43.42ID:tpi5xcmq
>>598
サイトに入りきらない場合があるんですか!?
トンネルがでかすぎるんじゃなくて、2ルームのテントは全般言える事なんですかね?
0600底名無し沼さん2019/08/29(木) 11:20:44.19ID:3C6x+d4j
>>599
昔ながらの区画サイズなら2ルーム+タープは入らない所もあるよ。

そういう所は安い事がおおいから、
つながった2区画借りればいいんだよ。

しかしTC幕を出せとか、区画が入らない事もあるんですかとか
ホントにキャンプブームだな。
0601底名無し沼さん2019/08/29(木) 13:36:35.24ID:aDmeSVWM
>>599
関東だと2ルームは入らないとこ多いよ
広い区画のサイトの方が少ない
0602底名無し沼さん2019/08/29(木) 13:47:36.44ID:hmM7icjc
区画サイト8x8あれば車入れても張れると思うけど
それ以下の場所になったことないな
運がいいだけか?関東
06035962019/08/29(木) 18:17:56.95ID:rIkjEeAJ
東京住みなので行くのは関東になっちゃいますねえ。
家族連れてく時用なので区画の広いところ選んで行くようにするか、もう少し小さいテントも検討します。
前室があるのでタープは不要と考えてますが、必要ですかね?
0604底名無し沼さん2019/08/29(木) 19:17:52.45ID:hmM7icjc
トンネルならタープは必要ないですよ
なんでも聞くんじゃねぇビチグソが!
0605底名無し沼さん2019/08/29(木) 21:29:34.64ID:2J6xnYal
>>604
ありがとうございます。
トンネルじゃない場合はタープは必要になりますか?
0606底名無し沼さん2019/08/29(木) 21:31:17.99ID:w8v0Dz/S
>>605
消えろよ
0607底名無し沼さん2019/08/29(木) 21:43:02.58ID:a+K5LZZ/
>>603
タープが無いと、寝ている間の雨で道具が濡れちゃうよ
0608底名無し沼さん2019/08/29(木) 22:15:03.58ID:v5aaePrM
5人でトンネルだけだと狭いだろうし、雨や日陰も作れるタープはあるほうがいいよ
0609底名無し沼さん2019/08/29(木) 22:34:18.93ID:AMxIjzD4
TCタープはちょっと欲しいがそれならビジョンピークスでいいですし
0610底名無し沼さん2019/08/29(木) 22:58:15.79ID:XKvjjCTm
>>605
何でもかんでも人に聞かないで自分でよく考えて、時に失敗しながらも楽しいもんだぞ
ここで、みんな結託してデタラメ教えたらその通りにするんか?
0611底名無し沼さん2019/08/30(金) 00:24:57.65ID:4iJEoi1n
>>603
2ルーム+タープ設営できる区画サイトは関東にほぼないからフリーサイト使うしかないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています