トップページout
1002コメント266KB

コールマンコーミュニティーその16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/12/10(月) 18:34:38.00ID:yglzcjXv
師走ですね。
ハイシーズンなんでよろしくお願いします

■コールマンジャパン CJ
http://www.coleman.co.jp/index.html

■本家 Coleman USA
http://www.coleman.com/

[前スレ]
コールマンココミュニティーその15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1323066404/
0458底名無し沼さん2019/08/02(金) 08:03:48.44ID:Hw1nbTF/
そうそう、A無しの508でツーレバーのやつ
>>457のだね
オクで1万出すんなら508Aの新品を買うかぁ
508A用は取り付けられないのかね?
0459底名無し沼さん2019/08/02(金) 08:17:26.55ID:U260Dp85
2レバーは、トロ火ができるからいいんだよな
0460底名無し沼さん2019/08/02(金) 10:02:01.35ID:in3RmXvE
たしか2年くらい前に突然販売終了になったんだよな。
店員に教えてもらってあわてて在庫1つ買っといた。
0461底名無し沼さん2019/08/05(月) 13:25:17.35ID:USzHOuiO
コールマンはあれ良かったのになー欲しいなー再販してくれねーかなーって商品がいっぱいある
大抵オクで高値で取引されてるんだよね
あの時買っておけば良かったって後悔ばかり
クリアウォール とかマスターシリーズのフォルダンシェルフとか
0462底名無し沼さん2019/08/05(月) 14:36:20.40ID:vtR+q1ja
リーフィーチェア使ってる人いる?
レビュー見ると破れるとか書いてあるんだけど実際どうなのかな
0463底名無し沼さん2019/08/05(月) 22:21:15.10ID:UHMOeJUj
>>461
バタフライテーブルは買っとけよ
あれはいいものだ
0464底名無し沼さん2019/08/05(月) 22:50:20.11ID:USzHOuiO
>>463
それな!
0465底名無し沼さん2019/08/07(水) 06:58:37.44ID:al3lMage
トレイルヘッドコットとトレイルヘッドコット2とありますが
1と2どれだけ違うものでしょうか

1は生地が破けやすいとかパーツが壊れやすいとかレビューにありましたが
その辺改良されてるのでしょうか?
0466底名無し沼さん2019/08/07(水) 08:25:59.18ID:tG0URF78
2なんてものが出てるのを今知った
そういった意味だと1を使ってたがめちゃ丈夫だったよ
壊れる気配はなかったわ。唯一の難点は重いところ
0467底名無し沼さん2019/08/07(水) 08:51:05.99ID:al3lMage
2のほうが耐荷重も増え、さらに軽量化しているので
そちらの方が良いものであることは確かのですが
壊れるとすれば生地が破けるぐらいしか考えられないため
生地の耐久性が上がったかどうか心配になったわけです
1の方は耐荷重80sなんで、自分オーバーしてるんですよね…
せめて替えの生地が売ってればいいんですが。
0468底名無し沼さん2019/08/07(水) 12:10:01.89ID:UVIrz/zh
じゃあ2でいいじゃん
0469底名無し沼さん2019/08/07(水) 12:57:53.73ID:r26bx6ho
>>467
自分で調べてるのなら
2でいいんじゃ?
04704652019/08/08(木) 07:11:11.24ID:zsPZXmmD
耐荷重が増えたと言っても弱い部分は布の部分なので
そこが明確に強化されてなければ意味があまりないと考えました
それに1と2では値段が倍違いますので

とりあえず値段の安さにつられて1の方を買ってしまいました
まあダメならあきらめがつく値段ですので
0471底名無し沼さん2019/08/08(木) 08:20:58.83ID:WXMBONFi
で2のほうが良いよって後で言われたら
あああああ!ってなるだろ?
迷ったら高いのにしとけ
それでミスったら選択肢に入れた時点で己の負けだったと悟れ
0472底名無し沼さん2019/08/08(木) 09:04:01.10ID:sYzQMKop
迷って妥協した方を選択すると後々もう片方も買うことになるのはよくあること
0473底名無し沼さん2019/08/08(木) 11:20:01.56ID:vuvU7XRF
体重80超えてるデブがなんで1を買ったのか
0474底名無し沼さん2019/08/08(木) 11:57:03.07ID:eOqmG4ec
そりゃー重さ増えてんなら生地も改善してんやろ
0475底名無し沼さん2019/08/08(木) 12:06:21.17ID:wxoDunKd
布がどうとか言ってるけどフレームだけ耐荷重増やしたとかあると思うか?
思考がアホすぎ
耐荷重分の体重は支えられるのが耐荷重って分からんのかな
0476底名無し沼さん2019/08/08(木) 12:24:38.11ID:QY6/F9kM
コールマンは超初心者から超ベテランまでユーザーの幅が広いね
だからちょと意味わかんない質問が来ても答えてあげるべきだと思うよ

未使用で買ったばかりなら返品して自分の重さに耐えれる方を買い直しなさい。ボケカスが!
0477底名無し沼さん2019/08/09(金) 00:36:17.84ID:DzhUXBKq
>>454
自分で作ったぞ。
0478底名無し沼さん2019/08/09(金) 00:44:40.28ID:QwbAXqXu
コールマンのランタンでコンパクトなシリーズがあったと思うんだけど、もう廃盤なのか?
どこかのショップで売ってるとこ教えてくれ。
0479底名無し沼さん2019/08/09(金) 01:14:03.15ID:nPiw8XYL
もう廃盤だよ。中古屋探すしかないけどビンテージもんはお高いですよ
0480底名無し沼さん2019/08/10(土) 14:00:14.50ID:JPfziBQD
>>479
まじかー
バイク購入許可出たのでコンパクトガソリンランタン買おうと思っていたが残念。
便利そうだから2つくらい買っておこうと思ったのに。
0481底名無し沼さん2019/08/10(土) 15:27:43.62ID:npsQ3YJD
バイクならLEDの方が絶対便利だと思うぞ
振動とか炎天下の運搬とか重さとかガソリンは向いてない気がするわ
ソロの時はベアボーンズのランタン使ってるけど良い感じ
0482底名無し沼さん2019/08/10(土) 16:16:40.81ID:JPfziBQD
>>481
LEDは便利だし200lmの物とヘッドセットを使ってるけど、燃焼系のランタンとストーブが雰囲気づくりで必須なんです。
私の場合。
車で家族の時もコールマンの236メジャー, 335スポーツライト、425ツーバーナーが有るのと無いのでは全く違うんです。
ブックオフとか見てみます。
0483底名無し沼さん2019/08/10(土) 16:35:11.56ID:npsQ3YJD
いやさ、バイクって言ったからさ
車なら好きなの使えばええと思うよ
雰囲気ならベアボーンズのビーコンライト見てみな
いい感じだと思うぜ
0484底名無し沼さん2019/08/10(土) 16:53:47.18ID:PCGmQJca
>>483
燃焼系と言っているのに無理やりLEDを買わせようとするなよwww
0485底名無し沼さん2019/08/10(土) 17:04:52.96ID:npsQ3YJD
オレはお節介おにーさんだからな
おにーさんだ
0486底名無し沼さん2019/08/10(土) 18:24:34.69ID:8WecTT7Q
ガスランタンとバッテリーガードの800LED使ってるけど、ガスランタンと明るさ変わらないし安全だし、LED2個でも良かったかな
まあ最初だからランタン使いたかったからいいけど
0487底名無し沼さん2019/08/11(日) 15:45:32.69ID:Ada3rUj9
ダメな店員て、答えを持ち合わせてないと
何に使うのですか?
と聞いて違うモノだしてくる

そういうのが一番要らない
0488底名無し沼さん2019/08/11(日) 16:40:24.48ID:VHMOyQhM
>>487
アホな客って相談してくるくせに店員の意見聞かないよな
話しかけてくんなと思うわ、黙って買って帰れとw
0489底名無し沼さん2019/08/11(日) 18:36:58.85ID:54fVrwlM
>>488
客は店員に意見など求めてないだろ
○○ありますか?とピンポイントで具体的な製品を探して聞くだけなのに
代替品とか出してくる
それは必要なモノじゃない
そんな代替品は客だって百も承知

日常会話もまったく同じ
会話の下手な奴って、応えに窮すると論点変えて逃げちゃう
これ、本人気がついて無くて、会話を上手く回してると思ってるから救いようがない
一番ダメな例
ひたすら程度が低い
0490底名無し沼さん2019/08/11(日) 21:03:05.57ID:AvcaDbfA
玄人気取りの馬鹿な客の典型例ですな
0491底名無し沼さん2019/08/11(日) 21:04:28.17ID:VHMOyQhM
>>489
客は店員に意見求めてないとかオマエの狭い凝り固まった偏見だわ
どんだけ相談されるか知らんだけだろ?世間知らずも大概にしとけよ
カテゴリ毎に陳列してる商品くらい自分で探せ、商品一つ探せない能無しなら店員の言う事黙って聞いとけドシロウトが
0492底名無し沼さん2019/08/11(日) 21:24:10.86ID:O9nf2UqJ
バックヤードや別の棚に在庫あるかもしれないから聞くこともあるだろ
黙って客の言うことに耳を貸せよ
それが仕事だろ
それが嫌なら接客なんて辞めろ
0493底名無し沼さん2019/08/11(日) 21:51:12.69ID:VHMOyQhM
>>492
あ、ごめん実はオレ店員でもなんでもないんだわw
オマエらみたいな臭いおっさんとニコニコ話すの無理なんです、だから接客はできません
店員さんは本当すごいと思うよ小汚いおっさん相手でも丁寧に答えてるの見るとやるなぁって感心するよ
0494底名無し沼さん2019/08/11(日) 21:57:11.79ID:O9nf2UqJ
はいはい。
0495底名無し沼さん2019/08/12(月) 18:03:02.29ID:sd4rhU67
>>480
早めに買ったほうがいいよ。今後高くなると思う。
中には整備されてないものがあると思うが、メンテしてゴムパッキンとか変えればずっと使える。
最近のコールマンランタンは、ポンピングが頻繁になるトラブルが出るので避ける人いるけど、ゴム変えればいける。
私の20年以上前のピークワン226(Aではないヤツ)は満タンで着火の時25回くらいポンピングすれば3.5から4時間ポンピング追加することなく燃料なくなるまで燃焼する。
燃焼が弱くなるのは仕方ないが1時間後に10回くらい追加してやれば良好に燃焼するよ。
0496底名無し沼さん2019/08/12(月) 20:07:57.16ID:4ftNxX6i
>>493
逃げちゃったの?
0497底名無し沼さん2019/08/12(月) 22:24:45.51ID:gqzH3ZaE
>>496
オマエのターン終わってねーぞ
0498底名無し沼さん2019/08/12(月) 22:54:38.06ID:86XpCR/R
店員エアプがなんか言ってる
0499底名無し沼さん2019/08/13(火) 01:05:19.47ID:ScEO31i/
店員エアプw
0500底名無し沼さん2019/08/13(火) 09:27:24.51ID:flY5KJFO
使えない店員
0501底名無し沼さん2019/08/13(火) 09:49:19.45ID:7/F9gA+A
キャンプ行けよ
0502底名無し沼さん2019/08/13(火) 13:25:49.30ID:ksqShsjS
>>495
オレの286はポンピング20回しても10分持たない。
何でだろう
0503底名無し沼さん2019/08/13(火) 13:47:40.57ID:Ti3p97Qo
エクストリーム3の28QTのクーラーボックスを買おうと思うのだけど、ホームセンターに並んでいるやや暗めの青(5000円くらい)のやつと、ネットで「日本未発売品」とかいう真っ白のマリーンクーラーの違いって、色と値段だけなん?

なんかレビューみてると後者は蓋が自立しない、とか言われているけど、前者は自分で触ってみたけどちゃんと自立するんだよね
0504底名無し沼さん2019/08/13(火) 14:28:27.74ID:80qPB81U
>>502
ポンピングの時に圧縮している感じするか?
0505底名無し沼さん2019/08/13(火) 16:15:10.63ID:ATQtr9Go
>>503
私はソレ持ってないから回答できないが
レビューはあくまで個人の意見、感想だからなあ
不安なら現物触れるホームセンターで買うのが間違いはないかと
あと、私はコールマン大好きだけど
クーラーボックスはシマノ派
0506底名無し沼さん2019/08/13(火) 16:38:24.05ID:YEE97Ufr
必要な製品を持ってこないでなぜか持論を展開し始める使えない店員
0507底名無し沼さん2019/08/13(火) 17:21:05.03ID:utivflu6
>>504
圧縮されてると思うよ。
でも、10分くらいすると弱くなって消えそうになる。
追加加圧しても同じだわ。
バルブシステムを変えようと思ってるけど。
0508底名無し沼さん2019/08/13(火) 18:42:45.80ID:HyyG3Xhu
>>503
Amazon限定のグレーなら持ってる。
形状は青と同じ。
0509底名無し沼さん2019/08/13(火) 19:07:34.58ID:aw+PFJu2
>>508
それって、蓋あけたままにできる?
0510底名無し沼さん2019/08/13(火) 19:08:10.74ID:aw+PFJu2
>>505
車内用に置きたいんだよね。
シマノでオススメのもの、なんかある?
0511底名無し沼さん2019/08/13(火) 19:11:33.58ID:HyyG3Xhu
>>509
出来るよ。
0512底名無し沼さん2019/08/13(火) 20:06:29.89ID:MmaTVeQx
>>511
ありがとう。
0513底名無し沼さん2019/08/13(火) 20:29:24.68ID:HyyG3Xhu
>>212
グレーの部分、画像より濃いから注意ね。
0514底名無し沼さん2019/08/13(火) 21:41:47.33ID:wRPR+kxB
コンフォートマスターバタフライテーブル使ったけどいいなこれ
0515底名無し沼さん2019/08/14(水) 00:25:51.39ID:0Ixh/jzA
>>514
重いけどイイよね
家でも十分使えるレベル
0516底名無し沼さん2019/08/14(水) 09:32:08.33ID:xh/qyhK+
>>507
チェックバルブじゃねえかな?
ポンププランジャーの先に火を近づけて確認してみた?
0517底名無し沼さん2019/08/14(水) 11:22:26.27ID:YE8pdeW0
>>515
あれが重いのか!

俺はちょー軽いと感じる
0518底名無し沼さん2019/08/14(水) 11:23:29.71ID:s1OLlMmD
ソロキャンプ用にクイックアップドームかカペラ75かで迷ってます。
車移動だしクイックアップドームでいいかなと思うんだけど安すぎて怖い。
誰か使った人いますか?
0519底名無し沼さん2019/08/14(水) 14:27:15.24ID:iIIAsqmx
>>516
ありがとう。
フランジャーって言うのかな?小さい穴に火を近づけると5ミリくらいの火が出ます。
以前からそれは知っていましたが、ベテランの方に聞いたところ、この程度なら問題ないって言われたので放置してます。
酷くなったら、チェックバルブを外して清掃して新しい輪ゴムを挟むよう言われました。
私の286のチェックバルブには輪ゴムが挟まっているみたいなので、適当な輪ゴムで対処してみます。
確か、この輪ゴムは年数を重ねるとトラブルになることが多いって言ってました。すぐ消えるとか。
昔の物にはゴムは無いそうで、劣化するようなら無くてもいいものらしいです。
05205162019/08/14(水) 16:44:42.23ID:xh/qyhK+
>>519
ちょっとそのベテランさん、認識甘いと思うよ。
穴から火が出るのはチェックバルブが正常に機能していない(密閉されていない)状態。そこからガス漏れしてるという事。
ガス漏れしてる火器なんて原則危ないだろ?可燃性のガスがダダ漏れしてるんだぞ。下手すりゃ火事になるぞ。

輪ゴムってのは「Oリング」の事で、普通の輪ゴムとは違うから要注意だよ!
確かに古いものにOリングは付いていないが、チェックバルブをしっかり締めても漏れるようなら、Oリングを入れると一発解決することも有る。

「トラブルになることが多い、すぐ消える、劣化するようなら無くてもいい」 というのも少々的外れかと思います。
0521底名無し沼さん2019/08/15(木) 20:06:23.51ID:z1ETlLow
新作の情報ないんかなぁ
0522底名無し沼さん2019/08/15(木) 21:02:58.46ID:M0uyV+yj
>>510
フリーガ ベイシス200( *`ω´)
釣りもキャンプも車中泊もなんでも行ける
容量足りないなら260で
やっぱり釣具屋のクーラーってデザインはさておき性能は頭一つ抜けてるよ
0523底名無し沼さん2019/08/16(金) 00:58:11.80ID:AO0h7i9X
>>522
食い物入れるとして衛生面で掃除がしやすいようにデザインされてるよね。
シマノの水抜き穴は今のタイプになったとき個人的に衝撃だった。
0524底名無し沼さん2019/08/16(金) 02:23:43.76ID:QvuaDgug
なんとなくアマでテントを見てたらアテナのトリオドームってのが売ってた。
0525底名無し沼さん2019/08/16(金) 22:26:34.71ID:NDQ0hRSx
近くのアルペンが完全閉店でウェザーマスターのコクーン2が9万2800円だった
0526底名無し沼さん2019/08/16(金) 22:28:35.67ID:DIEFA/j3
激安だな
0527底名無し沼さん2019/08/17(土) 00:58:59.75ID:DLOv9+gD
めっちゃ安いやん
0528底名無し沼さん2019/08/17(土) 01:07:52.29ID:kamjhzE6
本体が116000円でそこからさらに20%OFFだった
買いだよな?
0529底名無し沼さん2019/08/17(土) 01:12:41.85ID:kamjhzE6
タープとか全部割り引きされててそこから20%off
茨城県のつくばのアルペンね!近い人は是非!
0530底名無し沼さん2019/08/17(土) 02:49:17.35ID:Xvty99o7
ヘキサタープLが20%値引きになったら迷わず買いだな
0531底名無し沼さん2019/08/17(土) 05:12:28.45ID:P0zWDj/3
>>528
安いですね。
コーチとかも安くなってますか?
0532底名無し沼さん2019/08/17(土) 05:41:14.32ID:kamjhzE6
>>531
何が残ってたかは覚えてないけどタープとテントなんかは何点か残ってましたね。割引後も結構な値段するから一般層は目もくれずって感じです。
0533底名無し沼さん2019/08/17(土) 09:30:14.51ID:P0zWDj/3
>>532
ありがとうございます。
本当に欲しい人には、かなり安いのでチャンスですよね。
私、横浜住みで簡単には行けないので、欲しいのがあれば突撃してみます。
0534底名無し沼さん2019/08/17(土) 09:34:04.19ID:DLOv9+gD
その値段なら迷わないかな
0535底名無し沼さん2019/08/17(土) 09:48:33.20ID:Iv1LmDCT
アルペン、明日でクローズのお店がちらほらあるみたいだから、おれも行ってみたい
0536底名無し沼さん2019/08/17(土) 10:13:15.35ID:P0zWDj/3
>>535
閉店の情報ってどこかに載ってます?
0537底名無し沼さん2019/08/17(土) 10:25:27.11ID:E2N7o0vU
アルペンと言えば UKコールマンテントをキャンプ場で見かけた事無いなぁ
カッコいいんだけどメッシュが少ないとか日本の気候にやっぱりあって無いのかな
0538底名無し沼さん2019/08/17(土) 10:47:56.95ID:Ru259kWW
アルペンの公式オンラインで
去年生産のツーリングドーム180が8400円
コンパクトドーム120が6400円
コレは安い、、、
0539底名無し沼さん2019/08/17(土) 12:44:49.83ID:Iv1LmDCT
>>536
アルペンの店舗情報を見るとわかるよ
0540底名無し沼さん2019/08/17(土) 15:46:45.88ID:9XUlS2Bl
長期在庫品は普通に加水分解してるから気を付けた方がいい
0541底名無し沼さん2019/08/17(土) 18:42:28.75ID:v42IDzdq
今日柏のアルペン行って来たけどガラガラだったもんなあ…
0542底名無し沼さん2019/08/17(土) 21:13:53.55ID:TEJjlL0S
>>541
先週行った時は駐車場に入れない位混んでた。
0543底名無し沼さん2019/08/18(日) 15:10:22.00ID:qEzBn5d1
アルペンって店は全部名前変わったんじゃないか?
うちの周りは無いぞ。
0544底名無し沼さん2019/08/18(日) 16:05:27.35ID:JNbxgUrq
>>543
デポ
0545底名無し沼さん2019/08/18(日) 17:29:55.22ID:e7GPpHZX
>>542
うおマジっすか。盆前でキャンプアイテム買い漁り組で混んでたのかな。
チェアやテント試し張り等ほかのお客さんに気兼ねなく満喫出来ました。9月の連休が楽しみですわ。
0546底名無し沼さん2019/08/18(日) 17:54:19.06ID:ZJralq+8
アルペンはキスマークで完全にイメージ悪くした
0547底名無し沼さん2019/08/18(日) 19:44:31.94ID:uDGV2/Og
アルペンて名前が良くないよ
アルペンって聞いたら思い浮かぶのスキーだもん
どうしてもアルペンて店名に付けたいなら冠にしないで後にしないと
柏も練馬も関西の大型店もネーミングが大失敗だと思う
0548底名無し沼さん2019/08/18(日) 20:24:07.22ID:Gs4wArwK
じゃあ何だったらよかった?
0549底名無し沼さん2019/08/18(日) 20:37:47.91ID:TxSbMN2i
アルペンの人もそう思ったからデポに移行したんだろう
なんでアウトドアーズはアルペンにしたんだろうね
0550底名無し沼さん2019/08/18(日) 23:24:46.48ID:qEzBn5d1
アルペンの社長の息子って、何かで有名にならなかった?
思い出せない。
0551底名無し沼さん2019/08/19(月) 00:12:33.72ID:gOOCRArK
広瀬香美のロマンスの神様はアルペンのCMだったっけか?
0552底名無し沼さん2019/08/19(月) 15:30:02.85ID:wXO3fw7C
加藤晴彦が出てましたね。
BCドーム270プラスって古いテントもらったけど(ほぼ未使用)、これは廉価版って感じで売られてたのですか?これでキャンプ行こうとしてますけど、注意するようなことありますか?
0553底名無し沼さん2019/08/19(月) 15:58:47.24ID:DOO2woRH
ポールがグラスファイバー製だから折れたり割れたりしやすい
設営や撤収する時に力任せに扱わなければ問題無い
もし折れてもコールマンはアフターケアがちゃんとしているので折れた節だけ交換修理できる
0554底名無し沼さん2019/08/19(月) 16:11:22.96ID:UYw8QBdE
アルペンアウトドアーズなんて命名した奴はどうせバブル世代の老害なんだろな
ネーミングセンスが無さ過ぎる
己の会社のダサいイメージが認識出来とらん証拠
0555底名無し沼さん2019/08/19(月) 16:42:11.24ID:+zRfSu4D
>>552
BCキャノピードーム270プラスなら持ってたけど、それではなくて?
詳しく無いけど高さが低くて、前室狭くて、骨が重いんだと思ったが。
重さと中国製であることが許容できるなら、いいテントだと思うよ。
コールマンは数年で裏がベタつくのが難点だと思う。
5年使って処分したわ。

キャノピードームも結構重いけどw
0556底名無し沼さん2019/08/19(月) 17:25:30.58ID:wXO3fw7C
>>553
本体だけ組み立てた時、結構しなるなぁと思ったのですが折れるんですね、風に気を付けます。
>>555
ググったらそれの前室(タープ?)なしのものでした。
もっと古いテントしか知らなかったんで重さは気にならないです。ベタつきとテープは意外と大丈夫そう
0557底名無し沼さん2019/08/19(月) 19:35:18.24ID:cAcSP65S
>>554
名前はどうでもいいけど定価販売が頂けない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています