低価格ウェアで登山 part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/12/10(月) 16:56:33.70ID:dXjKwQbj※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0718底名無し沼さん
2019/02/05(火) 21:50:39.83ID:FQbf0sRD0719底名無し沼さん
2019/02/06(水) 00:28:39.88ID:z2rx93vI脱水しても乾かないんだよ
普通、冬室内でも乾くぜw
0720底名無し沼さん
2019/02/06(水) 00:29:43.54ID:z2rx93vI普通のフリースのが使えるわ
0721底名無し沼さん
2019/02/06(水) 00:44:38.01ID:8uNY+ShK気密性スカスカで着てもひたすら寒い
0722底名無し沼さん
2019/02/06(水) 01:49:29.14ID:t0gufvZz0723底名無し沼さん
2019/02/06(水) 03:09:26.85ID:UI8GklCo0724底名無し沼さん
2019/02/06(水) 07:01:53.59ID:u/P+aH4Sユニクロと登山メーカーで性能差ある?
通気性、速乾性、保温性等で。
裏地がグリッドパターンなのは置いといて。
0725底名無し沼さん
2019/02/06(水) 07:19:55.25ID:bBX0LMrB0726底名無し沼さん
2019/02/06(水) 07:25:15.63ID:FooN4fnnアンダーだけはケチらなければあとはどうとでもなる
0727底名無し沼さん
2019/02/06(水) 09:20:50.61ID:AR7En/o0ま、どちらも博多まで行けるのは確かだけど
0728底名無し沼さん
2019/02/06(水) 10:44:16.09ID:6wlGskxr0729底名無し沼さん
2019/02/06(水) 12:04:52.00ID:AR7En/o0既に趣味の域
0730底名無し沼さん
2019/02/06(水) 13:54:42.47ID:lyDnjlKL保温性は嵩(厚み)で決まるし、通気性は密度で決まる
そこが同等なら性能差はない
速乾性には差がある
フリースを濡らす可能性があるなら登山メーカーのが良いし、
その可能性が高くないならユニクロのでも別に平気
0731底名無し沼さん
2019/02/06(水) 15:09:22.38ID:6wlGskxr0732底名無し沼さん
2019/02/06(水) 18:57:58.02ID:BBU6yVdE扇風機なら2.5時間
0733底名無し沼さん
2019/02/06(水) 21:29:24.38ID:w0R98KkA低価格の範疇がよく分からんが
0734底名無し沼さん
2019/02/06(水) 21:37:40.22ID:pS4BzPxu0735底名無し沼さん
2019/02/06(水) 21:56:15.32ID:8uNY+ShK定価で買ったとは言っていない(ボソッ
0738底名無し沼さん
2019/02/07(木) 00:46:04.56ID:jJOT5Rcg私が買ったケシュアの6倍、、、ええもん買うたな〜
0739底名無し沼さん
2019/02/07(木) 06:17:47.82ID:0vFCZfU0薄手なので使い勝手がよい
0740底名無し沼さん
2019/02/07(木) 08:09:35.69ID:p/u7Yy2Iめっちゃモコモコで超あったかく街着には最高
でもちょっと動きある時に来たら蒸れが凄くて水滴付くほど
山では全く使えん
0741底名無し沼さん
2019/02/07(木) 09:16:36.39ID:YRhIGvwp0744底名無し沼さん
2019/02/07(木) 10:14:19.19ID:jJOT5Rcg0745底名無し沼さん
2019/02/07(木) 12:26:13.07ID:qy9knnKb洗濯での劣化をひどかったし、アレは材質が何か別物だとしか思えない。
0746底名無し沼さん
2019/02/07(木) 14:33:02.72ID:wLhS922o0747底名無し沼さん
2019/02/07(木) 15:07:54.52ID:demjQ40I今年ならアンダーアーマーでもミズノでもスポーツブランドフリースなら普通に半額だろ。
0748底名無し沼さん
2019/02/07(木) 15:13:48.90ID:Cj1KXhhp0749底名無し沼さん
2019/02/07(木) 17:34:51.76ID:HScYsGws0750底名無し沼さん
2019/02/07(木) 18:13:57.64ID:xR5VIq6B既に今期の生産終わりで在庫もないのな。
暖冬見越して生産数絞ってたのかな。
0751底名無し沼さん
2019/02/07(木) 18:14:08.37ID:OekDo9pb本当に室内だと乾かないお
夏だと乾くお
0752底名無し沼さん
2019/02/07(木) 18:18:57.07ID:HHAyIRTR0753底名無し沼さん
2019/02/07(木) 18:19:54.87ID:AAawIjr0こういう人って体質か脱ぎ着が絶望的なんだろうなぁ
使い倒して卒業したけど、結露なんて一度もないや
0754底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:16:58.19ID:xRQxDfrK0755底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:20:35.38ID:OJOP6/xk0756底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:24:44.38ID:zVnbXXlc0757底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:33:26.69ID:Ez9AWLJP同じことばっかしつこいんだよ
はよご自慢の2900円のレインウェアとアウトラスト着て山に行けよ
0758底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:01:22.85ID:xRQxDfrK「冷え性ババアの街ぶら歩き」
用の服
0759底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:11:30.18ID:0eDI6IqZ0760底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:48:12.47ID:demjQ40I今年はしまむらで買ったミズノブレスサーモクルーネックをフリースの中に着て温度調整してる。0枚・1枚・2枚と。
0761底名無し沼さん
2019/02/07(木) 21:52:03.69ID:ArOavpslミズノのそれがいくらか知らないけど2枚買って更にアウトラスト買おうとしてるならそのお金でジオラインや網買えば良かったのに
0762底名無し沼さん
2019/02/07(木) 22:08:11.99ID:demjQ40I網を年末アマゾンで買いそびれたのが痛い。安く欲しかった。
評判ぱっとしないノースのメッシュ4年目着てるよ。
可もなく不可もなしだがノース製品買った時におまけで貰ったんで。
しまむらのミズノブレスサーモは広告の品で1枚2,000円だった
0764底名無し沼さん
2019/02/07(木) 23:09:24.69ID:fNMr928y0765底名無し沼さん
2019/02/07(木) 23:45:48.75ID:jJOT5Rcg0767底名無し沼さん
2019/02/08(金) 06:21:54.08ID:PAIpsiIs0769底名無し沼さん
2019/02/08(金) 10:13:09.67ID:IPpv8Kfs吸水性や速乾性は、繊維の細さとか編み方で決まるんだと思う
>>724には吸水性って項目はなかったけど、
ユニクロとかワークマンの安物フリースが一番ダメなのは吸水性の部分
そこさえ必要なければ、日常着として問題なく使えるわけだしね
極力汗をかかないようにアウターを細かく調整したりすれば登山でも使えるし、
そんな余裕のないシビアな状況なら、最初から登山メーカーのを選んどけば良い
>>740
ペラいって言われてるのはULダウンじゃなかったっけ
普通のユニクロフリースは厚手で密度が高過ぎて使いにくいって評判だったと思う
名前忘れたけどモフモフした素材のフリースは、もうちょっと密度が低くて使いやすいよ
0770底名無し沼さん
2019/02/08(金) 13:03:42.62ID:PoGg8ocuすっきりしたシルエットが特徴だが、「圧着部分がはがれる」として、ユニクロなど一部メーカーについて、クリーニング店が受け付けを拒否するケースが相次いでいる。なぜか。
「剥離(はくり)等の事故が起きた場合の責任は負えません」。愛知県津島市の「太陽舎クリーニング店」では昨年11月から、一部メーカーの圧着式ダウンを受け付ける際、こんな趣旨の同意書にサインを求め始めた。
同店の辻村卓也さん(43)は「樹脂の劣化が原因なので、いくら気をつけて洗っても剥離は防げない。でも実際に剥離すれば、お客様から『洗い方が悪い』とお叱りを受ける」。
同意を求めているもののひとつが、ユニクロが2015年に発売した「シームレスダウン」だ。軽くて暖かい上に、縫い目が少ないため羽毛がふき出さず、雨もしみこみにくいのがセールスポイントだ。
同様のダウンは他社が既に売り出していたが、ユニクロは1万円台と手頃な価格で人気を集めている。
だが、同社によると、圧着に使われるポリウレタン樹脂は、空気中の水分や紫外線などと反応して、経年劣化が避けられない。新品のまま保管しても3年ほどで、剥離やべたつきなどの問題が生じるため、ラベルにも明記してきた。
クリーニング業界紙「全ドラ」編集長の中沢孝治さん(47)は、「圧着式のダウンは他にもあるが、ユニクロが販売を始めたことで消費者に一気に広がった。
劣化することはあまり知られておらず、しかも接着のはがれがはっきり現れるのは洗う時。クリーニング業者にとっては時限爆弾を抱えるようなものだ」と話す。
ユニクロによると、シームレスダウンの購入客から、同社に「クリーニングを断られた」
などの問い合わせが多数寄せられるようになったのは2017年ごろから。ユニクロは「手洗いで自然乾燥」を求める洗濯表示をしていたが、業者の負担が大きく、剥離トラブルのリスクもあり、一部の店舗で拒否されるようになったという。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/5/e5532_1509_f9b77420_cdcb86a9.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/15991440/
0771底名無し沼さん
2019/02/08(金) 16:46:53.55ID:zna+T/3O0772底名無し沼さん
2019/02/08(金) 17:33:06.92ID:HBUiLueR0773底名無し沼さん
2019/02/08(金) 17:36:34.82ID:v/kcUS2Jユニクロの服に1万前後の金出すのは抵抗あると思う
0774底名無し沼さん
2019/02/08(金) 18:23:34.51ID:xPfrtumE使わなくても全員5年ごとに買い替えせざるを得ないから、旨い事考えたんだな
0775底名無し沼さん
2019/02/08(金) 18:28:12.76ID:slXkeJsV0776底名無し沼さん
2019/02/08(金) 19:02:31.17ID:IPpv8KfsTS網って本当に意味あるのかな?と思った
朝からTS網+ジオラインMW+裏地付きウェアで滑ってて、
お昼頃はベンチレーション全開でもまだ暑くて汗かきながら滑ってた
ところがTS網を脱いだら暑さも緩和されて、汗もどんどん乾いて、
TS網なんかない方がよほど快適だった
それに、いつも上半身は着替えずにそのまま運転して帰るんだけど、
普段はずっと体が湿ってる感じでなかなか乾かないのに、昨日はすぐ乾いてた
ひょっとして、空気層が出来て暖かい以外はただの乾きにくいウェアなんじゃね?
って思ったんだが、TS網持ってる他の人は、実際使ってみてどんな印象?
0777 ◆JPvdfpxSsg
2019/02/08(金) 19:05:28.78ID:CHpHHwlo777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!
0778底名無し沼さん
2019/02/08(金) 19:30:09.42ID:tr1mVRYX対応温度間違えて発汗過多の状態の方が、寒くなるのは当然だと思うけど、
網は空気の層に外気が入ると急に冷えたり、使い方は結構神経質な感じ。
スキーみたいな高運動量や速度(風当たり)がある場面は、苦手な気がする。
0779底名無し沼さん
2019/02/08(金) 19:34:06.39ID:zna+T/3O0780底名無し沼さん
2019/02/08(金) 19:44:30.95ID:ofU86dQJ早く安物カッパから脱却したい
0781底名無し沼さん
2019/02/08(金) 19:50:25.73ID:v/kcUS2J春夏用にクライムベリー買ったけどCニットより更に透湿性上がった新型Activeが次の本命かね
新型Active安く買うならバーグハウスのセール品か
0782底名無し沼さん
2019/02/08(金) 20:31:32.15ID:I/Zveyns一万五千円でお釣りがきました。
今まで使ってたメーカー不明の親父のお下がりもありがとう。
0784底名無し沼さん
2019/02/08(金) 21:14:40.18ID:PoGg8ocu消費者=日本人やけど
ちょっと前までマクドナルド閑古鳥やったのに今は元通り
根本的に何も変わってないのに
そりゃユニクロもナメた製品出すわな
一度やらかした企業は2度と買わないくらいにしないと
オレは未だに雪印買ってない
0785底名無し沼さん
2019/02/08(金) 21:15:40.82ID:LaP3Cpoghttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1549623393/
0786底名無し沼さん
2019/02/08(金) 23:16:22.95ID:J6P5e1bn最後ワロタ
0788底名無し沼さん
2019/02/09(土) 09:27:15.18ID:Ml+Smhak運動中・発汗中というより、停滞時の話が聞きたい
肌に汗が残らないと言っても、生地がPP100%じゃない以上、ある程度は保水するし、
一度保水してしまったら生地の速乾性なりにしか乾かないわけじゃん?
TS網って、汗をかいたらいつまでも湿ってるような印象が前からあったけど、
今回改めて比較したら、その速乾性がジオラインと比べて著しく低いことに気づいてしまった
その速乾性の低さは、今回たまたま俺がそう感じただけなのか、
それとも他の人も速乾性の低さを感じたことがあるのか、ってことを確かめたいんだよね
あと出来ればミレー派の人の体験も聞きたい
0789底名無し沼さん
2019/02/09(土) 10:35:23.17ID:YsrKIPz0網ってのはグリッドフリースや裏起毛素材の裏地部分を独立させただけのものだからね
PP/ナイロン主体の網構造の部分に保水し続けるってことはインナー全部がびちょびちょってことだよ
製品としてはグリッドの裏地部分を分離させてキャパシティを広げた分表地を適切に用意しなければならない煩わしさがあるわけ
0790底名無し沼さん
2019/02/09(土) 11:17:33.34ID:U6MrVix1んで、網があるからベースの張り付きによる汗冷えはないんだが、汗の気化熱で体温持っていかれてるのか地味に寒く感じる。
代謝低いってのもあるから、温かい飯を食うとかしてなんとか熱を生産しないとしんどい。
ちなみにミレー網も持っているけど、同じ状況だな。
だからTS網固有の問題じゃなくて、網の性質と自分の体との相性だと思ってる。
0791底名無し沼さん
2019/02/09(土) 13:04:34.46ID:ExdUWypgts網は長く作られてる。
性能差は感じた事ないなあ。ら
0792底名無し沼さん
2019/02/09(土) 21:23:03.57ID:Ml+Smhak水気は抜けるから全部がびちょびちょってわけじゃないんだけど、湿り気がずっと残るんだよね
以前アンダーアーマーのコールドギアがなかなか乾き切らないって話あったけど、あれもこんな感じなのかな
ちなみにナイキのアンダーアーマーもどきもそんな感じ
>>790
おお、同じ感想の人がいた
汗の張り付きによる熱伝導の冷えじゃなく、気化熱の冷えって言われるとそうなのかもしれない
運動後ってもともと皮膚温度下がるから、そこからさらに熱を奪われると妙に寒いんだよね
そうかミレー網も一緒なのか
網も良いことづくめではないんだなあ
0793底名無し沼さん
2019/02/09(土) 21:35:46.82ID:DSxbWXEpウニクロアンバサダーのアレでヒートテックマンセーしてたアホ達と変わらんやんけ
0794底名無し沼さん
2019/02/09(土) 22:48:44.82ID:YsrKIPz0>汗の気化熱で体温持っていかれてるのか
これがまさに「汗冷え」だよw
直接接してる面積が小さいのと素材自体の保水量が小さいのでそれを最小限に抑えてるって状態
行動を止めたり運動負荷を下げたり気象が変動したりすればそれに合わせてレイヤーを調整するの
真っ当なシェルやアウターならその湿ったインナーを中で乾かしてくれる
網って画期的ではあるけど万能でも完璧でもなくて、結局活かすも殺すも人次第なんだよね
0795底名無し沼さん
2019/02/09(土) 22:53:54.28ID:pgqKGOj80796底名無し沼さん
2019/02/10(日) 00:45:28.19ID:Ax2IsgbFトイレで洗った手は
水を切ってほっとくと数分後には乾いてんのに。
0797底名無し沼さん
2019/02/10(日) 00:48:06.39ID:Ax2IsgbFウェアの人工繊維を根本的に考え直す近未来はまだか。
0798底名無し沼さん
2019/02/10(日) 07:56:12.61ID:1OJpQh+O0799底名無し沼さん
2019/02/10(日) 08:15:17.39ID:PbejCAdO0800底名無し沼さん
2019/02/10(日) 08:25:20.83ID:Sf4b9fSr0802底名無し沼さん
2019/02/10(日) 12:12:27.18ID:kRI1ALS9シャミース薄いけど暖かいからびっくりした。
0803底名無し沼さん
2019/02/10(日) 12:12:37.46ID:SGfJoGrC帰宅途中に寒くなって風邪ひいてしまったのでミレーのアミを検討してます
ミレーの上に透湿性のあるメリノウールにしようかと思ってますがどうですか?
0804底名無し沼さん
2019/02/10(日) 12:17:09.32ID:kRI1ALS9ひだまり肌着上下セット¥14000で販売。
0805底名無し沼さん
2019/02/10(日) 12:18:45.40ID:kRI1ALS939800円
0806底名無し沼さん
2019/02/10(日) 15:00:20.20ID:a4Zp82Kv違うよ
汗冷えの原因は、空気の20倍以上熱伝導率の高い汗が直接肌に触れていることだよ
じゃなきゃ、速乾性の低い綿素材の方が、
速乾性の高いポリエステルよりも「汗冷え」しないということになってしまう
この勘違いしてる人は、とても多い
>>803
当時の服装が分からないから何とも言えないけど、
風邪を引かないために一番大事なのは、帰宅後にしっかり体を温めることだと思う
0808底名無し沼さん
2019/02/10(日) 15:39:17.73ID:qIQAr6vb0811底名無し沼さん
2019/02/10(日) 18:14:05.46ID:1x34X+wf透湿殺しちゃうしね
0812底名無し沼さん
2019/02/10(日) 18:19:32.97ID:SGfJoGrCありがとう
0813底名無し沼さん
2019/02/10(日) 21:00:10.00ID:Q/Wuq1kN太田店長のスレ有るぜ
国際公認ガイド
スーパフィートアンチで他店に喧嘩売り、農鳥爺の店舗版とか言われてるがw
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1513775114/
0814底名無し沼さん
2019/02/10(日) 21:02:50.88ID:Q/Wuq1kNhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1534656040/
0816底名無し沼さん
2019/02/10(日) 22:44:29.07ID:TLP97u9Sシャミースはユニクロの売れ筋モデルと比べると寒い。ユニクロでも薄いタイプのフリースがあるけどそれよりは温かい。
シャミースはあくまで携帯性の良さがウリじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています