トップページout
1002コメント283KB

北アルプス69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-nNS8)2018/11/28(水) 20:22:49.80ID:k81gTVrx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/

※前スレ
北アルプス68
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538978154/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0249底名無し沼さん (スフッ Sd9a-BoVy)2019/01/16(水) 14:55:25.73ID:B+4TUOyPd
>>248
ご丁寧にありがとうございます
地元の山しか登らないのですが同行者たちからお前登山やるだろうと問い詰められて返答に窮してました
中央アルプスということは飛行機は北アルプスの真上を飛んでたんでしょうね
ご指摘の通り北東北からのフライトです
0250底名無し沼さん (ワッチョイ eb61-cdyr)2019/01/22(火) 02:09:12.75ID:TyRM0F2Z0
冬が明けたら減量しないとなぁ
体重増えまくってヤバイヤバイ
0251底名無し沼さん (ワッチョイ 6bf3-2NeP)2019/01/22(火) 08:04:35.20ID:zRjpWOpT0
ブヒブヒ
0252底名無し沼さん (スッップ Sd33-KF7A)2019/01/22(火) 08:11:38.70ID:UzpUBfCpd
もちとみかんの食いすぎ
美味しいけど、我慢を覚えようね
0253底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-4BpF)2019/01/22(火) 21:17:59.27ID:D7VkYZ1jM
藻前らスキーは行かへんのか?
ワイは毎週白馬で滑っとるで
0254底名無し沼さん (ワッチョイ 69a6-AFk8)2019/01/22(火) 23:29:08.32ID:yCuHCG130
過疎ですな
まぁこの時期には行ける人の方が少ないからしょうがないか
でもいつか冬の奥穂に行きたいなぁ
0255底名無し沼さん (ワッチョイ 9116-Bl5V)2019/01/23(水) 06:34:31.22ID:hQ6ibhM80
毎週ってことは白馬周りに住んでんのか?
年取ったらそうしたいけど、仕事ないのがなあ
0256底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-4BpF)2019/01/23(水) 08:07:11.21ID:pjdOHYHdM
>>255
東京住みや
金・土夜行でツアーかハイウェイ.comでバス往復
0257底名無し沼さん (ワッチョイ 2e61-m6Rv)2019/01/24(木) 23:17:28.73ID:i1PAYhIF0
剣岳行きた過ぎて震える
はよ夏になれ
0258底名無し沼さん (ワッチョイ 4997-ApJc)2019/01/24(木) 23:48:35.33ID:zG4XbWGo0
西野カナかよ(笑)
0259底名無し沼さん (スッップ Sd62-CYDI)2019/01/25(金) 02:06:50.69ID:Ib7Yo5GAd
>>257
夏まで待つ必要がどこに!
来月行ってこい!
0260底名無し沼さん (ワッチョイ 4247-ds68)2019/01/25(金) 04:23:37.13ID:uVrFXCR+0
んだ、んだ
小窓尾根がいいぞ!
0261底名無し沼さん (ガラプー KKd6-p3wx)2019/01/25(金) 05:51:45.59ID:c0h9N6cdK
>>256
東京在住ええなぁ…
大阪からは遠い。
0262底名無し沼さん (スッップ Sd62-TRH/)2019/01/25(金) 06:19:17.73ID:BKB0EiTPd
大阪の方が近いと思うけど気のせい?
室堂付近だと関西弁良く聞こえるし
シナチョン語もだけど
0263底名無し沼さん (ワッチョイ c20d-uJAn)2019/01/25(金) 07:30:59.99ID:qYxi0/OP0
上高地までの距離見ると
東京から約270km
大阪から約330km
あんまり変わらんのね

ちなみにおれ新潟住み約290km
東京からより遠いとは思わなんだ、隣県なのにめっちゃ遠い・・・
0264底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-uJAn)2019/01/25(金) 07:40:36.90ID:nFP8R7dM0
お前んとこがでかすぎんだ
0265底名無し沼さん (ワッチョイ c20d-uJAn)2019/01/25(金) 07:44:33.81ID:qYxi0/OP0
長野がでかすぎんだわ

いまググルマップ見てみたら300kmでほぼ九州縦断できるやん
0266底名無し沼さん (ワッチョイ 6ebc-7va5)2019/01/25(金) 07:52:51.44ID:7LAu8f8w0
辛いことがあったら雪崩に埋もれて死ぬ妄想してます。
0267底名無し沼さん (ワッチョイ 810b-xNHa)2019/01/25(金) 08:34:04.84ID:+YPSx3Uy0
いきろ
0268底名無し沼さん (スププ Sd62-VdTU)2019/01/25(金) 10:30:04.60ID:9kIAILSFd
>>266
分かるわー
0269底名無し沼さん (ブーイモ MM6d-cG+d)2019/01/25(金) 11:28:07.93ID:rlbjHAiFM
>263
東京発だと大和トンネルと小仏トンネルという二大難所があるから新潟の方が実質的には近いんじゃね
俺はよく小仏トンネルでパンパカしかけてる
0270底名無し沼さん (ワッチョイ c9ed-s0Cj)2019/01/25(金) 11:52:33.46ID:LJdO8yXo0
>>269
東京からだと、行きは意外と速いけど
帰りが中央道の大渋滞で大変だよな。
この時だけは自動運転の車が欲しいと思うわ。
0271底名無し沼さん (ワッチョイ ed68-eaPa)2019/01/25(金) 14:44:23.28ID:9S4pzC4n0
ほんそれ、八ヶ岳とか南プスとかは帰りの大月までが核心部だわ
あまりに渋滞酷くて諦めて途中のSAとかで渋滞解消するまでがっつり寝て、起きたら渋滞が伸びてるまでがセット
0272底名無し沼さん (ワッチョイ d2fd-asGD)2019/01/25(金) 16:05:56.20ID:FDMWdoJA0
北プス、中央プス、南プス
0273底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-XxtH)2019/01/25(金) 17:16:52.85ID:XhxL7BUPM
>>270
毎週白馬人間やけど冬は中央道の定期渋滞は皆無なんやで
夏はこの渋滞が嫌で帰りはあずさ使っとるけど
0274底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-cG+d)2019/01/25(金) 18:04:50.94ID:hsVtqCW0a
>273
マジ?
じゃあ冬場は連休の最終日に夜明け前から全力で高速乗って帰る必要ないのか
渋滞無い期間っていつからいつまであたり?
0275底名無し沼さん (ワッチョイ c9ed-s0Cj)2019/01/25(金) 18:09:10.21ID:LJdO8yXo0
夜は相模湖周辺のイルミネーション見に来る連中などで、
すごい渋滞にはまった事あるぞ。
0276底名無し沼さん (ワッチョイ ddbc-nciB)2019/01/25(金) 18:59:32.98ID:3fmgXz0w0
>>275
うん。それはないわ
0277底名無し沼さん (ワッチョイ 81f3-XxtH)2019/01/25(金) 23:09:05.90ID:j25OXrE40
>>274
ワイはスキーシーズンの12-3月、夏山シーズンの7-9月しか中央道利用せーへんから分からんけど少なくとも冬期は一度も渋滞にはまった記憶は無いで。
0278底名無し沼さん (バットンキン MM8d-qz+8)2019/01/26(土) 08:13:13.98ID:IKTclJl5M
愛知県の北のほう在住だけど、去年は南とか中央アルプスばかり行ってた。
今年は北にも行ってみたいけど、3時間以上は運転したくないんだよなあ。
0279底名無し沼さん (スッップ Sd62-zAcf)2019/01/26(土) 08:41:59.95ID:I+Qnrft6d
南だけど、宮城から畑薙とか9時間かかってゲロ吐きそうだった。
それに比べれば沢渡とか7時間なんで、かなり近く感じたなぁ。
富豪になりたい。
0280底名無し沼さん (ブーイモ MM6d-c2Pi)2019/01/26(土) 10:25:23.25ID:u8m3OLGjM
>>273
どうせ渋滞してるけど、白馬からなら長野に出て上信越道から関越のほうがマシな気がする。
0281底名無し沼さん (ワッチョイ 8695-h/iE)2019/01/26(土) 10:28:01.50ID:wjiSOHiv0
中央ほどの渋滞じゃないが佐久から藤岡辺りは詰まってることもあるな
0282底名無し沼さん (ワッチョイ 31d3-N3DW)2019/01/26(土) 10:41:08.00ID:kJ6rtuLW0
名古屋からだとケチって下道使う場合は北が一番早く着く
南は下道でも高速でもどうしようもなくアクセス悪い…
0283底名無し沼さん (ワッチョイ 4655-ZnbU)2019/01/26(土) 13:40:38.19ID:MRmtslT/0
小牧在住だけど登山やるのにこれほど便利な場所ないなと思うわ
交通アクセスいいし
日帰りで剣山もいけるし東はどこまで日帰りでいけるかわからんけど
0284底名無し沼さん (スップ Sdc2-kBSI)2019/01/26(土) 15:27:33.69ID:qj6TrXbHd
小牧はどこ行くにもアクセス抜群だなぁ
高速1000円時代でプリウスなら最強でしょ
0285底名無し沼さん (ワッチョイ 4941-mbdT)2019/01/26(土) 18:16:47.68ID:fRfDv31j0
>>280
冬は上信越良くても関越だめ
スキースノボ帰りの渋滞が酷い
0286底名無し沼さん (スップ Sd62-MiSH)2019/01/26(土) 19:23:53.08ID:OoKkpKGHd
小牧って尾張小牧?
南海フェリーで和歌山から徳島いくのか
あれいいよなー
ってんなわけないか
学生の時バイクで東京から1号走って、名阪国道入って和歌山港から徳島、香川の健康ランドとまって翌日うどん屋まわったな…剣山スーパー林道も行った
今なら石鎚山とか剣山登るんだけどな
そのときはそんな事頭にも無かったわ
屋久島行く前に山に目覚めてよかった。
0287底名無し沼さん (スップ Sd62-MiSH)2019/01/26(土) 19:25:06.70ID:OoKkpKGHd
>>285
花園の拡張工事はどうなった?
昔はあそこからひどかったよね
0288底名無し沼さん (ワッチョイ 2e7a-c2Pi)2019/01/26(土) 20:34:53.60ID:6DaApuUN0
>>285
あ、夏の話でふ。
0289底名無し沼さん (ワッチョイ edb9-qz+8)2019/01/26(土) 22:02:36.01ID:MkqoaYEU0
>>282
高速でも下道でも伊那谷まで行けば南アルプス。飯田まで100キロぐらいじゃん。北アルプスは高山経由でも中津川経由でも遠いイメージ。
0290底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-XxtH)2019/01/27(日) 11:58:17.11ID:ela7IBWGM
毎週白馬人間や
今日はID ONEの試乗会に来とるで
今日も人で一杯や
0291底名無し沼さん (スッップ Sd62-CYDI)2019/01/27(日) 12:09:02.85ID:WF+vDA3td
>>290
ケンタウルスさん?
0292底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-8oSm)2019/01/27(日) 12:41:53.84ID:MHJEdgiXa
>>290
おお愛子ちゃんは来てるんかいの?
0293底名無し沼さん (ワッチョイ 8116-Nnfn)2019/01/27(日) 17:21:10.30ID:XfrWMhuh0
白馬行きてえなあ…
雪溶けいつ?
0294底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-XxtH)2019/01/27(日) 17:38:31.20ID:Gkslm356M
ふぅ、総滑走距離60k滑ってきたで
0295底名無し沼さん (ワッチョイ 4937-DUbI)2019/01/27(日) 17:58:56.37ID:TGhvbo2I0
おむすび面白そう?
0296底名無し沼さん (アウアウエー Sa4a-wD8z)2019/01/27(日) 22:05:58.05ID:l6rLzAdTa
>>294
かっこうよく滑れたかい?
0297底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-XxtH)2019/01/27(日) 23:13:30.05ID:Gkslm356M
>>296
初中級者コースはバッチリや
上級やコブでは屁っ放り腰なんやで
0298底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-uJAn)2019/01/27(日) 23:42:03.41ID:3CkIKLQs0
よく知らないけど上級者コースでへっぴり腰だとかえって危ないのでは
0299底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-XxtH)2019/01/27(日) 23:42:46.29ID:c3keMQTcM
>>298
要するに下手という事や
0300底名無し沼さん (ワッチョイ 4291-ujIk)2019/01/28(月) 00:16:09.13ID:129FqBBK0
OK
0301底名無し沼さん (ワッチョイ 4152-pO5v)2019/02/09(土) 16:11:42.34ID:Kb8pamNo0
普段は地元の山(男体山や女峰山)しか登ってないのですが、
今年は憧れの北アルプスに行きたいと考えてます
アルプスにはうといのですが、初めて行くならどの辺がオススメでしょうか?
0302底名無し沼さん (ワッチョイ 02f3-LPut)2019/02/09(土) 16:21:36.88ID:VDTpwsen0
>>301
燕岳か蝶ヶ岳は如何ですか?
どちらも日帰り・一泊二日でも楽しめるかと思います
0303底名無し沼さん (スッップ Sd22-pO5v)2019/02/09(土) 16:23:36.39ID:SXL1+7kEd
>>301
普段男体山や女峰山を登ってるなら、北アルプスの大半の山は余裕で行けますよ
0304底名無し沼さん (ワッチョイ aebc-pBuW)2019/02/09(土) 16:48:57.32ID:wvWyNtM70
>>301
薬師岳
0305底名無し沼さん (スフッ Sd22-Wvqb)2019/02/09(土) 17:26:05.45ID:2/ix7UAcd
>>301
男体山登れるなら1泊で槍ヶ岳も行けると思いますよ。
常念岳だとマイカーでアクセスしやすくて、北アルプスの山々見渡せるのでおすすめです。
0306底名無し沼さん (スプッッ Sd22-iiqL)2019/02/09(土) 17:48:05.54ID:0ruG9lFed
>>301
白馬岳がいいと思うよ。
栂池か蓮華温泉から縦走して大雪渓を下るか白馬鑓温泉に浸かってみてはどうかな。
後立山連峰は石が違うのか登山道が明るく輝いていて整備されている。
雷鳥がたくさんいるので何度か逢えるよ。
0307底名無し沼さん (ワッチョイ c695-N3O3)2019/02/09(土) 18:00:35.32ID:l9mCcoaG0
わいも白馬すすめる
0308底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee5-MZUA)2019/02/10(日) 08:32:03.66ID:S5Icz5rc0
新島々から徳本峠で霞沢岳
0309底名無し沼さん (ワッチョイ 1d87-bIN/)2019/02/11(月) 10:37:34.96ID:abXFzx3j0
西田さんパンパカパーン
0310底名無し沼さん (スッップ Sd22-pO5v)2019/02/11(月) 13:00:32.73ID:i6q2bLnFd
テレビで三戸呂さんが剱岳をハーネスつけて鎖にカラビナつけて登ってるんだけど
俺も安全のためにつけたいけど、後ろの人に「そんなもんつけんな!モタモタすんなよ!」
と思われそうでつけられない
三戸呂さんにはそんなこと言える登山者はいないだろうけど…
0311底名無し沼さん (アークセー Sxd1-OCrz)2019/02/11(月) 15:06:55.22ID:QxpsFiEIx
gwに西穂高から槍ヶ岳まで行きたいけど難しそうね。
去年5月に富士山登ったくらいで他は1200mほどの雪山しか登ったことないし。
コースは違うんだろうけど夏に登ってからのほうがいいかな
0312底名無し沼さん (ワッチョイ 46d3-kUGh)2019/02/11(月) 15:53:13.71ID:DGHHT1Ec0
残雪期はヤベェ
腐れ雪と踏み抜きで全然楽しくない
0313底名無し沼さん (ワッチョイ c695-N3O3)2019/02/11(月) 16:34:51.82ID:xjDAelo+0
GWの奥北やってから考えれば?
0314底名無し沼さん (ブーイモ MMf6-L9H8)2019/02/11(月) 16:47:57.68ID:FBuBBUB5M
>>311
お前なら逝ける
0315底名無し沼さん (ワッチョイ 02b0-08Xi)2019/02/11(月) 17:55:16.37ID:NzTFMfqg0
>>311
西穂に泊まって、穂高に泊まって、槍に泊まれば?w
0316底名無し沼さん (ワッチョイ 410d-OF6d)2019/02/11(月) 18:23:06.73ID:wio4NPTO0
>>301
私も白馬岳良いと思いますねえ
「後」立山連峰なんて失礼な呼び方されてますけど
彩りは北アの中で一番綺麗な山域だと思う
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 9101-9ozn)2019/02/11(月) 18:54:11.96ID:YqJmXuKd0
白馬三山〜猿倉ってどんな感じ?
地図見ると危マークあって躊躇してる
0318底名無し沼さん (アークセー Sxd1-OCrz)2019/02/11(月) 20:12:08.45ID:QxpsFiEIx
皆さんご意見ありがとうございます。
取り急ぎ縦走は全然無理そうなので諦めます。
>>313
ありがとうございます。そうしてみようと思います。
0319底名無し沼さん (スッップ Sd22-Jag9)2019/02/11(月) 20:15:13.62ID:oWFtJyuUd
あそこは難しいからもっと経験を積んだ方がいいよ
0320底名無し沼さん (ワッチョイ a9dc-45ee)2019/02/11(月) 21:02:40.83ID:aLZICwZz0
僕はね、奥北は大キレットよりハードだと思うんだ。みんなはどう思う?
0321底名無し沼さん (ワッチョイ c695-N3O3)2019/02/11(月) 21:49:38.16ID:xjDAelo+0
残雪期なら大キレットのがずっと厳しいぞ
0322底名無し沼さん (アウアウエー Sa0a-feI+)2019/02/11(月) 23:58:21.33ID:nMFshOwRa
それにしてもヘルメット着用増えたよね。
西穂からのルートだと特に実感するわ。
0323底名無し沼さん (ワッチョイ aebc-pBuW)2019/02/12(火) 00:39:58.62ID:xVTIJ+4v0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00479345-nksports-ent

歌手野口五郎(62)が11日、東京・渋谷Bunkamuraオーチャードホールでのコンサートで昨年末に食道がんの手術を行っていたことを明かした。

この日の公演中に「話そうかどうか迷ってたのですが、今日話します。
実は昨年末の健康診断で、病気が見つかりました。初期だったので、主治医の先生に手術をしてもらい、今は無事に治って元気になりました」と話した。

関係者によると、昨年11月上旬に受けた健康診断でがんが見つかり、同12月25日に手術をしたという。同29日には退院し、翌日からおかゆなどの食事も始めているといい、この日のコンサートや、その後の握手会も予定通り行ったという。
0324底名無し沼さん (ワッチョイ 6e7a-NnSt)2019/02/12(火) 01:36:47.90ID:2R2hcTEj0
>>322
つけてないと浮くよな。
0325底名無し沼さん (ワッチョイ c695-N3O3)2019/02/12(火) 01:55:57.42ID:dRspv1Ds0
ヘルメットだからバリ行くようなそれなりのレベルの人のはずが通用しなく
0326底名無し沼さん (アウアウエー Sa0a-feI+)2019/02/12(火) 01:58:49.58ID:cVMBHeN/a
>>324
自分は使ってないから、影響されそうにはなるわ。
0327底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee5-MZUA)2019/02/12(火) 02:08:20.53ID:VPHSRbnl0
上から何か落とされる可能性が
0328底名無し沼さん (ワッチョイ 0247-BVW3)2019/02/12(火) 03:12:42.46ID:fy+X2lug0
人為落石起こしても「落」の一言もかけないアホが増えただけ
逃げるような奴までいる
0329底名無し沼さん (ワッチョイ 25c0-ycRl)2019/02/12(火) 03:17:10.45ID:xiit2Snt0
>>328
朝鮮や中国のヤツらはなおさらそう。
石落としてもヘラヘラ笑ってる。
0330底名無し沼さん (ワッチョイ 6e7a-NnSt)2019/02/12(火) 08:15:54.53ID:2R2hcTEj0
>>329
見かけた中国人のツアーだとヘルメットつけてたよ。西穂の次の赤石岳までのピストンだった。
西穂の山頂でいつもの調子だと一般登山客に迷惑だろなって配慮なら、ツアー会社かガイドが優秀。

>>326
10年前ならつけてるほうが珍しかったのにな。
0331底名無し沼さん (ワッチョイ 4259-Tm2x)2019/02/12(火) 13:27:56.88ID:POeFB1MT0
日本人はまずカタチから入るし
なんでも右へ倣えだしな
0332底名無し沼さん (ワッチョイ aebc-pBuW)2019/02/12(火) 13:37:54.03ID:xVTIJ+4v0
>>329
死ねよネトウヨ
0333底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-etSq)2019/02/12(火) 13:38:18.18ID:seYhtipha
マナーが悪いのはダメ
0334底名無し沼さん (アウアウウー Sa05-etSq)2019/02/12(火) 13:40:11.79ID:seYhtipha
>>329
同意
0335底名無し沼さん (ワッチョイ 82d7-feI+)2019/02/12(火) 15:35:17.38ID:WK+Q8EcJ0
こいつ2年で2回も
自爆事故おこしてやんの
レコも実力に見合ったものでないの多数

https://www.yamareco.com/modules/diary/229168-detail-179901

541 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 01:54:05.57 ID:OZux5v0b
2016年11月 スズキ ハスラー購入
2017年1月1日 カーブを曲がりすぎて自損事故 全損でハスラー買替え
2019年1月1日 カーブを曲がりきれず自損事故 修理費用575035円
この他にも事故を起こしてたらしい
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1691109&;pid=d3a3c85f972eca858a3585e18feb182d


↑事故ってる糞ジジイ氏ね!2年で3回事故るって絶対ワザとだろ!!!!!!
0336底名無し沼さん (オイコラミネオ MM29-6i7C)2019/02/12(火) 15:50:09.12ID:UgKb4mBuM
お!将来有望な感じ?
0337底名無し沼さん (ワッチョイ cd64-hPCk)2019/02/12(火) 21:34:42.72ID:LEyFqp4P0
スレチ
0338底名無し沼さん (ワッチョイ c5f3-feI+)2019/02/13(水) 16:50:45.48ID:rNu2Jxdx0
>>332
お前いつも必死になってチャンコロとチョン擁護するよなw
毎回外国人の話題が出ると向きになってネトウヨ連呼するからすぐわかるわw
0339底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee5-FtKs)2019/02/13(水) 20:38:59.18ID:ZVf+H8yZ0
涸沢や八ヶ岳で人のテントの中漁ってる韓のツアーがおるんやが
0340底名無し沼さん (ワッチョイ aef3-6i7C)2019/02/13(水) 22:43:42.33ID:2pPh6B260
漁って何が悪いか
0341底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-3Kdw)2019/02/14(木) 08:26:55.64ID:8ezVAXooa
画像上げてから言え
0342底名無し沼さん (ワンミングク MM3f-xM7E)2019/02/14(木) 12:10:41.15ID:TRAiiu0gM
>>321
横尾本谷を詰めれば余裕
0343底名無し沼さん (スプッッ Sdff-Rmoo)2019/02/14(木) 21:54:01.99ID:jUBEkwwhd
雪崩、落石の巣やんか
前から来るから避ければいいのかな?
0344底名無し沼さん (スップ Sdff-1zXO)2019/02/15(金) 01:31:02.82ID:AacOOruld
>>311
gw富士、1200m雪の低山
全く俺と同じだ
北アルプスの動画もいっぱい見たけど、夏でも西穂高岳なんて一生よういかんわ
このレベルで冬の縦走なんて考えちゃうのも危険なタイプだと思う
俺も友人と行けば行ったでアドレナリンが出て登っちゃうような気もするけど
みんな、あんな岩を信じて掴んだり乗ったりしてるけど、
あんな岩場の岩、何の保証もないじゃん!って
前日に雷に当たってたり、凍結氷の膨張で割れる寸前で、岩の切れ込みから巨大な岩ごと剥がれ落ちてもおかしくないし
んなこと考えちゃう俺は登山には向いてないんだろうなあってそろそろ気づいたとこ
0345底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-JKSp)2019/02/15(金) 02:08:01.67ID:Zc8i9so40
映像で見ると怖そうでも
実際立つと案外そうでもない
北アはめちゃくちゃ整備されとるよ
0346底名無し沼さん (ワッチョイ 8752-LDcR)2019/02/15(金) 06:11:42.39ID:QmFWxvQ80
北アは人も多いから受動的な登山もできるしね
剱岳にひとりで行った時も、前の人達の後をついていくだけだったから
思いの外余裕だったわ
0347底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-dAr2)2019/02/15(金) 12:37:15.50ID:OLw0NLViM
北アルプスが整備されてるのは同意だけど、西穂〜奥穂間は別
0348底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe5-rrWI)2019/02/15(金) 15:22:39.31ID:7txAY6ZR0
涸沢槍辺りの方がドキドキするかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています