★栃木の山について語れ Part15.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/11/26(月) 20:35:53.28ID:VJwq9zIP★栃木の山について語れ Part14.
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532517485/l50
0002底名無し沼さん
2018/11/26(月) 20:41:53.13ID:VJwq9zIP0003底名無し沼さん
2018/11/26(月) 21:01:34.95ID:ozSoB7rj0006底名無し沼さん
2018/11/26(月) 23:14:05.25ID:BmvLkquO0007 ◆JPvdfpxSsg
2018/11/26(月) 23:19:56.50ID:dZrJeGyWせーのッ!7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!
0008底名無し沼さん
2018/11/27(火) 00:00:21.47ID:N4bUhn7vチェーンスパイク以外の冬山装備はありません
0009底名無し沼さん
2018/11/27(火) 01:08:38.49ID:FN0H0PRc( l ; 珍 癌 ,;ヽ 〜プ-ン
|ミ/;, ,,ー◎-◎― )〜モワーン
(6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
|/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿 < てあッ!7ゲットッ!
\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)
/ , \
〈 〈 | ̄ ̄ | | ̄ ̄|
\ \ (⌒,| Climbers lll|
シコシコ\ \||l ||__m__|
シコシコ \(ヨl| | l| |ヽ_ノ
0011底名無し沼さん
2018/11/27(火) 18:22:56.48ID:dYrLmGdq0014底名無し沼さん
2018/11/27(火) 23:02:50.78ID:zA0aOjxi0015底名無し沼さん
2018/11/28(水) 12:20:01.95ID:PJ3TF3Coあそこは走ると楽しい
0016底名無し沼さん
2018/11/28(水) 12:34:03.66ID:v4satVsW0017底名無し沼さん
2018/11/28(水) 21:00:33.47ID:6fzmhjlF0018底名無し沼さん
2018/11/30(金) 13:06:36.84ID:jbxn/Rnl0019底名無し沼さん
2018/11/30(金) 21:30:05.57ID:3tXCBCmc0020底名無し沼さん
2018/11/30(金) 22:24:54.75ID:6umiDBMP0021底名無し沼さん
2018/11/30(金) 22:43:47.74ID:+lkiaddi0022底名無し沼さん
2018/12/01(土) 11:19:00.61ID:GOR3ytyeチェーンスパイクは凍結、圧雪向けだから
雲竜の林道歩きとか湯元温泉散策とか奥鬼怒温泉へのアプローチにオススメです
0023底名無し沼さん
2018/12/01(土) 17:51:40.33ID:9jSxrpub0024底名無し沼さん
2018/12/01(土) 19:33:04.58ID:jIX44xCv女峰山行きたい
0026底名無し沼さん
2018/12/03(月) 22:19:55.22ID:+KktXBS0湯本〜錫ヶ岳
夫婦淵〜黒岩山
この三つのルートを自分の中で勝手に栃木三大ラスボス認定してて、
今年は皇海山と錫ヶ岳は達成したから日曜日に黒岩山で最後のチャレンジしたのですが‥
日光澤までほとんど雪も無く楽勝と思ってたら鬼怒沼から先は別世界だった
池は分厚く凍り着いて、木道外せばスネまで雪に潜る
監視小屋で震えながらラーメン食った時の気温−12度
更に鬼怒沼山方面はトレースどころか誰も踏み込んだ形跡が無く軽いラッセルが必要
時間的にも黒岩往復は無理と判断して鬼怒沼山トラバース辺りで途中敗退
夏靴にチェーンアイゼン、ソフトシェルという舐めた装備に俺のルートファインディング技術じゃ、冬の黒岩は簡単に死ねると思った
雪溶け6月まで待ちますわ
0027底名無し沼さん
2018/12/05(水) 13:20:29.11ID:ImnRsc1Z奥鬼怒遊歩道は雨で日光沢温泉あたりは雪チラつく程度。
鬼怒沼は10センチくらいの積雪だったけどその後も降り続いてた。
日曜日は積雪20センチはあったのでは?
週末また冷え込みそうだし根雪になるだろうね。
0028底名無し沼さん
2018/12/05(水) 13:37:26.32ID:PAP+ucTg栃木県山のグレーディング表見ると
皇海山 7D
黒岩山 6B
錫ヶ岳 5B だね
栃木メジャールートの中では確かに三大難関ルート
銀山平→庚申山→鋸山→皇海山→六林班→銀山平のクラシックルートこなせば日本の大概のルートは行けると思う
黒岩は来年頑張れ
0029底名無し沼さん
2018/12/05(水) 20:57:02.70ID:+xZJ191L0031底名無し沼さん
2018/12/06(木) 01:22:23.50ID:lBbdskBYチェーンアイゼンは積雪には弱いから
今の時期は使いにくでしょうに…
冬期の奥鬼怒林道とかちょうどよい
でもいいなぁこの時期に行きたいわぁ
冬の錫ヶ岳とかも行ってみたい
0032底名無し沼さん
2018/12/07(金) 13:42:52.19ID:64myruzJ俺も栃百が黒岩山だけ残ってるから行きたいけどいつになることやら
大佐飛あたりも経験値がないとなかなか大変
0033底名無し沼さん
2018/12/08(土) 18:43:55.74ID:bLIZXHUThttps://i.imgur.com/X9dlepf.jpg
https://i.imgur.com/9IFCKQr.jpg
https://i.imgur.com/1fJEZBa.jpg
https://i.imgur.com/pbiYqzb.jpg
https://i.imgur.com/v2lgc0l.jpg
0034底名無し沼さん
2018/12/10(月) 09:47:22.56ID:8lni9GS50035底名無し沼さん
2018/12/10(月) 10:30:50.96ID:9vpxYW/c0036底名無し沼さん
2018/12/10(月) 17:37:45.72ID:iQV5D53n0039底名無し沼さん
2018/12/11(火) 07:53:09.27ID:pvsawZ3Uあそこは私有地なんじゃないの?
0040底名無し沼さん
2018/12/11(火) 17:18:32.52ID:RaRH9mYD0041底名無し沼さん
2018/12/11(火) 17:29:12.50ID:12yWpH58とか言うのもアホくさいけどな。
0043底名無し沼さん
2018/12/11(火) 20:30:25.81ID:qsTp1KNX0044底名無し沼さん
2018/12/12(水) 01:39:12.05ID:ymYCE3bVそんなんいいからお薦め初日の出スポット教えてよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています