トップページout
1002コメント250KB

ワークマンウェアで登山 Part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん2018/11/23(金) 11:18:17.56ID:wJS5sCmP
全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

前スレ
ワークマンウェアで登山 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540592147/

関連スレ
低価格ウェアで登山 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
ユニクロ/GUで登山 part29 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0975底名無し沼さん2018/12/31(月) 08:11:52.79ID:o24UZg7T
今の御時世
3万円ほどで買える山用のジャケットの何処が高級品なんだと?
山で使うジャケットなのにスーパーの袋みたいな素材のジャケットでいいのかという話で
0976底名無し沼さん2018/12/31(月) 08:19:32.58ID:6e9Ovmdv
>>974
それは違う
特に冬は低山でもインナーをケチると不快感100%どころか身の危険にもつながるから、インナーだけはケチるなと

アミ、メリノ、マイクロフリースのレイアリングだけでも天気良ければ大概の山へ行けるし
0977底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:32:49.99ID:E1Bnactz
低山云々言う前にどこの山にいつ頃行ってるのか答えなさい
おれは30cm程度しか積もらないマイナス15度以下の山で1泊しかしないが
ワークマンで十分問題ない
徒歩距離が5km程しか無いからな

シューズやアウターパンツなんてホームセンター品
スパッツなんて中国製の500円
ただ靴下はウール
0978底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:36:29.55ID:PymGPTGK
>>964
きめえから死ねよじじい
0979底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:39:04.88ID:bnwzTQfd
>>977
他人の経験を無料で
しかも何故かキレぎみ聞き出して
有効利用しようとするとは。。
なにこの民度の低さw
恐い

真性教えて坊は止めような。
0980底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:47:56.70ID:E1Bnactz
>>979
ああ
お馬鹿さんですか?
年末までそんなことしてるということは
本当にお馬鹿さんですね
0981底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:49:08.55ID:jmbQle5P
>>977
長靴おじさんか
マイナス15以下で30センチも積もらない山って貴重じゃん
なんて山なの?笑
0982底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:52:12.27ID:bnwzTQfd
>>980
さらに言葉のボキャブラリーにも障害があるとか。。
しかも全身ホムセンなんだろ。
店員か?
ヤバすぎる。
0983底名無し沼さん2018/12/31(月) 13:15:55.83ID:mZ9naYEp
まあまあ年末だし穏やかにいこうや!(^ω^)
はい次の方おは入り下さいな
0984底名無し沼さん2018/12/31(月) 19:26:06.68ID:oDSApq9m
https://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=1738

これ買っておいた方がいいぞ
俺が持ってるトレイルウインドフーディーにそっくり
春から秋まで重宝する
0985底名無し沼さん2018/12/31(月) 20:47:17.79ID:3hkTqNOC
>>984
買おうか迷って結局買わず終いだったな
知らない内に廃盤になるのか
0986底名無し沼さん2018/12/31(月) 22:04:14.56ID:VGl2bqjP
実物見たけどペタ付きが気になってS001の方を買っちまったな
0987底名無し沼さん2019/01/01(火) 00:08:30.90ID:6/5A0S16
あけおめことよろ
元旦にワークマン装備で六甲山登ろうと思ったけどどのルートもめっちゃ多そうやな
0988底名無し沼さん2019/01/01(火) 09:37:49.15ID:EeIFixiz
S-002着て筑波山の山頂から初日の出拝んできたぜ
0989底名無し沼さん2019/01/01(火) 16:34:56.39ID:F2ioCByP
>>987
初日の出の人は多かったけど時間早かったからかな?頂上はガラガラだったぞ
0990 【かん吉】 【67円】 2019/01/02(水) 15:24:16.05ID:HVbHwonY
>>988
お?S-002マンあけおめ!
0991底名無し沼さん2019/01/03(木) 10:08:43.73ID:xUhORXkH
>>984
「まずは一歩外へ」

お前らにぴったりのコピーも付いてるしな!
0992底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:29:55.15ID:EthycBvc
S-002とr-007の組み合わせでこの冬も快適登山
普段はS-002使いで軽いr-007をザックに入れておけば、ちょっとした雨よけにもなるし、防風にもなる
0993底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:33:03.03ID:f8woiZrm
>>992
そんなしょぼい装備じゃ遭難するぞ
0994底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:55:29.33ID:EthycBvc
>>993
そんなショボい装備で山登るのも一つの楽しみなんだよ
至れり尽くせり牧瀬里穂な装備で山登って楽しい?少し足りなく登るところがいいんじゃない?ショボい装備でも工夫一つで意外とやれるもんだよ
たとえ初心者であろうが
0995底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:56:02.57ID:oDioueLw
>>993
人生に遭難してるやつに言われても
0996底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:59:44.04ID:EthycBvc
装備が多少不充分なくらいの方が逆に安全、分かってるから無理しないから保険にもなる
完全な装備で行くから逆に過信して無理をし結果技量が足りなく遭難するわけで
0997底名無し沼さん2019/01/03(木) 13:07:06.88ID:elfBph2o
夏にハイキングがてら、GTホーキンスのようなスポーツサンダルで御嶽山登り始めて、結局てっぺんまで行ってしまった俺的には、天気さえ良ければどんな格好でも行ける…気がする。

後にも先にも登山はそれだけだけど、道具そろえて低山から始めたい
0998底名無し沼さん2019/01/03(木) 14:05:34.16ID:oCs2XaFh
0999底名無し沼さん2019/01/03(木) 14:06:00.81ID:Lg9Bwyle
1000底名無し沼さん2019/01/03(木) 14:06:29.14ID:oreyQpfj
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 2時間 48分 12秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。