トップページout
1002コメント250KB

ワークマンウェアで登山 Part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん2018/11/23(金) 11:18:17.56ID:wJS5sCmP
全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

前スレ
ワークマンウェアで登山 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540592147/

関連スレ
低価格ウェアで登山 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
ユニクロ/GUで登山 part29 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0921底名無し沼さん2018/12/26(水) 12:31:29.63ID:ED056uEi
自分のトレッキングシューズのフックは紐一つ通すとピッタリ埋まるから
他の紐に引っ掛かるってのが考えられん
どこの靴もそういうのが標準なら良いのに
0922底名無し沼さん2018/12/26(水) 18:27:02.85ID:FFlBHqwF
>>920
俺も結局これ
締め直して隙間に入れる際は指先冷えるけどな
0923底名無し沼さん2018/12/26(水) 19:11:26.02ID:vQVpMYyz
俺の靴は全フック通してさらに一番上のフックに蝶々結びの輪をかけてもまだ余るんでさらにそこから蝶々結び(最後の輪に二重通し)でベストほどけることないよ
フックに輪をかけるのは脱ぐとき面倒なのと締め具合の調整が少し面倒なのがネックだけど二重蝶々結びはほんとお薦め
0924底名無し沼さん2018/12/26(水) 21:03:05.85ID:ML9j6w+5
要するに馬鹿は紐靴をスリッポンではいてるってことだろ
そんなのどんな靴でも駄目だわ
0925底名無し沼さん2018/12/26(水) 21:25:49.76ID:IgF+ZfiD
amazonとかで売ってるコードストッパータイプの結ばない靴紐おすすめよ
斜面で踏ん張っても緩まないし、ストッパーの部分だけを現在履いてる
靴の紐に流用出来るから、長さが足りないとか履き心地が変わるといった心配もない
0926底名無し沼さん2018/12/26(水) 21:56:43.39ID:PyeAVjbp
皆そんな長い紐を使い続けてるのか?
ちょうどいい長さに買い替えればいいのに
0927底名無し沼さん2018/12/26(水) 21:58:24.77ID:RL4c2Usw
登山靴のフックを上から紐を回すと解け難いって何処かで読んだ
0928底名無し沼さん2018/12/26(水) 22:15:01.24ID:eanXaaut
ショップではそう教える
緩みにくいけど緩むぞ
0929底名無し沼さん2018/12/26(水) 22:22:07.75ID:y46KdvBu
これが一番
イアンノット
https://youtu.be/agy5Xpgv_WU
0930底名無し沼さん2018/12/26(水) 22:25:15.43ID:y46KdvBu
これも良くする
動画はミズノ公式
https://youtu.be/GK5U1njxUho
0931底名無し沼さん2018/12/27(木) 02:32:33.12ID:3SaW7OiF
為になるスレ
0932底名無し沼さん2018/12/27(木) 07:55:23.50ID:i0K4wnpq
私服用の靴は
>>929これやってる
0933底名無し沼さん2018/12/27(木) 14:41:19.05ID:lTmGKrBX
そーか、私服なんてスレチも大概だぜ
0934底名無し沼さん2018/12/27(木) 14:55:25.86ID:cWeGZiKH
>>933
えっ?
仕事で着てるの?
山に?
遊びじゃなくて?
0935底名無し沼さん2018/12/27(木) 22:38:09.71ID:aTln1I7x
山で使えないかもしれないけど、ケベックが温かくて軽過ぎでものすごくいいんですけどw値段は1,900円w
0936底名無し沼さん2018/12/27(木) 22:56:53.73ID:ANpE3DhR
ケベックで歩くと疲れるよ
タウンユースちょい用で愛用してる。周りの♀たち(10-30代)からは
可愛〜い❤️って言われる。靴がね。俺じゃない靴ね
0937底名無し沼さん2018/12/27(木) 22:59:35.03ID:ANpE3DhR
靴幅の広さに閉口し、インソール足して調整
恐ろしく暖かいのは確か。そして女性から見るととても可愛いらしい
スキニー+ケベック
0938底名無し沼さん2018/12/28(金) 01:21:19.48ID:Rm/oBQgQ
キャタピラン使えば靴紐問題は即解決。
しかもフィット感は普通の紐では到達出来ないレベルに向上する。
0939底名無し沼さん2018/12/28(金) 02:50:29.30ID:NXVFn5SA
>>936
似たようなホームセンターブランド長靴で雪山行ってる
靴紐付いてるのでスパッツ固定できて意外と使い勝手が良い
0940底名無し沼さん2018/12/29(土) 12:12:36.64ID:YEIvO8Wu
ビーンブーツとかはどうなん?雪山で使える?
0941底名無し沼さん2018/12/29(土) 12:51:44.77ID:0jRVz+HX
使えない
スパイク長靴の方がマシ
0942底名無し沼さん2018/12/29(土) 13:13:06.80ID:AApR2XDc
了解!
0943底名無し沼さん2018/12/29(土) 16:55:26.66ID:1lbOAqis
安全靴はアイゼンと相性いいぞ
0944底名無し沼さん2018/12/29(土) 22:13:53.16ID:MT273/Y4
>>943
すごい荒業だw
0945底名無し沼さん2018/12/29(土) 22:53:00.42ID:fOX2JnoR
R600使ってる人いる?青モンベルの代わりになるかな
0946底名無し沼さん2018/12/30(日) 00:23:18.32ID:3tVGiBDn
ワークマンは安いけど蒸れるからね。
防風とか蓄熱とかみんな蒸れる。
登山に蒸れるのはだめだ。
風はある程度通すものでいいから
素材はソフトシェルのものでダウンとかパンツとかジャケットとか作ればいいのに。
0947底名無し沼さん2018/12/30(日) 02:40:54.65ID:EOmuI8YX
>>946
よく言われる常識なのですが
君が駄目だと顔真っ赤にして言ってる山はどこですか?
どこで駄目なのか書かないのでバカ丸出しとしか思えませんよ
賢い人はきちんと説明しますからね
0948底名無し沼さん2018/12/30(日) 02:47:17.45ID:L7/a4zyd
顔真っ赤に
っていうくだり有名コピペかなんかなの?
これ書く奴だいたい下らない批判坊なのな。可哀想。
なんか理由あんの?
面白いと思っているの?
0949底名無し沼さん2018/12/30(日) 04:42:04.20ID:EOmuI8YX
言われた当人?
もしそうなら本筋じゃなく度でもいい部分で噛みついている時点でお里が知れる
0950底名無し沼さん2018/12/30(日) 06:05:06.72ID:ajfKdzlL
>>949
アスペかな
0951底名無し沼さん2018/12/30(日) 06:27:56.41ID:wuL/x867
なんか良いフリースジャケットない?
0952底名無し沼さん2018/12/30(日) 09:44:25.71ID:vgcun/wn
>>951
ケシュア
0953底名無し沼さん2018/12/30(日) 11:07:53.56ID:2NCKYnmf
>>951
TNFにわりと安いフリース出てるよ
0954底名無し沼さん2018/12/30(日) 11:36:41.29ID:psCggHIn
>>947
汗冷えが命に関わる場所ってことだろ
自分が平気ならどこに着て行っても構わん
0955底名無し沼さん2018/12/30(日) 11:42:09.04ID:3tVGiBDn
高山でも低山でも蒸れるよ。
PUコーティングのズボンで登ったから。アルミ蒸着ならなおさら。
ウェアなら前を開ければ少しは防げるけど。やっぱり透湿性は大事だよね。
0956底名無し沼さん2018/12/30(日) 12:38:51.27ID:tlgksAzi
>>947
山なんて関係ないだろ
ワークマンのアウターなんてそこらへん散歩程度でも蒸れるわ
蒸れを気にしない暖かいだけのものなんて安く簡単に作れるんだよ
0957底名無し沼さん2018/12/30(日) 12:43:07.26ID:Toxa32Zv
>>956
厚着しすぎじゃね?
散歩程度で蒸れる人は何着ても蒸れそう
0958底名無し沼さん2018/12/30(日) 12:51:21.09ID:Up+kXJX3
普段用にアルティメットとか買って着てるけど
防風加工してる物はやっぱり蒸れるね
自分は普段用なのでそれ程気にはならないけど
体を動かす用途なら気になるだろうとは思う
春夏クラパンやS002は通気性があるので評価されるのも納得
0959底名無し沼さん2018/12/30(日) 13:17:47.27ID:E3zUSk6j
>>957
ワークマンのブロークフリースにストレッチブルゾン
厚着だと言われたらどうしようもないけど背中が冷たく感じる程には汗かいた
山は山専着てるからそんなことならんけど
0960底名無し沼さん2018/12/30(日) 13:24:43.31ID:nVtyOOWW
>>959
情報後出しして主張なんて誰も相手しねえよ
仮にそんな程度しか着てなくて散歩程度で背中が濡れるほどの汗って多汗症じゃね?
0961底名無し沼さん2018/12/30(日) 13:29:26.66ID:5gPIBSxY
ワークマンのアウター着て動いたら普通に蒸れると思うけど
0962底名無し沼さん2018/12/30(日) 13:41:58.00ID:VZNVkh+y
ワークマンのは暑いと感じてなくても、脱ぐと内側が汗で湿ってるんだよな
俺は今年登山始めたばかりの初心者、長野県在住
ワークマンのR006で北アルプスの3000m級を日帰りでいくつも登ったから
天気が崩れない日を選べるなら、厳冬期以外の高山でもワークマンで行けるとは思うけどね
0963底名無し沼さん2018/12/30(日) 15:41:57.08ID:1JHcfm4j
>>956
どこの山でという疑問だから
使えないと書いた人以外は参加しない方が良い
当人?
0964底名無し沼さん2018/12/30(日) 17:01:14.66ID:ICn4oQ83
R-600で蒸れるんなら、次のコスパはCandian Eastの防水20,000で透湿15,000のセールしかないじゃろw

オレは最安値の2,900円でブラックゲットしたけどねw
0965底名無し沼さん2018/12/30(日) 17:52:45.97ID:71sL4bRp
>>964
透湿20000以下は一緒らしいんだぞw
無駄だよ〜
0966底名無し沼さん2018/12/30(日) 22:38:44.27ID:2NCKYnmf
透湿20000未満だと無いに等しいから
透湿を目的に買うなら買うだけで無駄、無駄使い
0967底名無し沼さん2018/12/30(日) 22:52:15.54ID:ICn4oQ83
>>965
透湿20000でコスパ良い名前と値段を早く出せ!
0968底名無し沼さん2018/12/30(日) 23:24:07.05ID:Kh7JkN+A
あんな数字あてにならん
盛ってたとしても罰則なんてないだろうし
0969底名無し沼さん2018/12/30(日) 23:32:57.87ID:kNiDUlls
だからこそゴアが信頼される
0970底名無し沼さん2018/12/31(月) 00:05:23.74ID:o24UZg7T
透湿が30000だ50000だという品物がでているのに、わざわざ10000も無いような品物買っても
たんなる我慢大会しているようなもの
お前らそんなに我慢大会好きなの?
0971底名無し沼さん2018/12/31(月) 00:43:07.70ID:jchM+7pF
底辺スレで高級品最高連呼
さて頭がおかしいのは誰かな?
0972底名無し沼さん2018/12/31(月) 01:34:26.89ID:SAxrJ145
とりあえずワークマンで買って間違いないのはソフトシェルのS002くらいか?
0973底名無し沼さん2018/12/31(月) 01:56:24.11ID:hfDBCBvS
>>972
あれはそれなりにいいと思う。
あとは厚みを付けて冬用に進化させればいいんだけどな。
ラミネートはいらない。
0974底名無し沼さん2018/12/31(月) 01:57:34.77ID:bnwzTQfd
もう一番外側だけ山メーカーで
あとはワークメンでいいのじゃ??
0975底名無し沼さん2018/12/31(月) 08:11:52.79ID:o24UZg7T
今の御時世
3万円ほどで買える山用のジャケットの何処が高級品なんだと?
山で使うジャケットなのにスーパーの袋みたいな素材のジャケットでいいのかという話で
0976底名無し沼さん2018/12/31(月) 08:19:32.58ID:6e9Ovmdv
>>974
それは違う
特に冬は低山でもインナーをケチると不快感100%どころか身の危険にもつながるから、インナーだけはケチるなと

アミ、メリノ、マイクロフリースのレイアリングだけでも天気良ければ大概の山へ行けるし
0977底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:32:49.99ID:E1Bnactz
低山云々言う前にどこの山にいつ頃行ってるのか答えなさい
おれは30cm程度しか積もらないマイナス15度以下の山で1泊しかしないが
ワークマンで十分問題ない
徒歩距離が5km程しか無いからな

シューズやアウターパンツなんてホームセンター品
スパッツなんて中国製の500円
ただ靴下はウール
0978底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:36:29.55ID:PymGPTGK
>>964
きめえから死ねよじじい
0979底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:39:04.88ID:bnwzTQfd
>>977
他人の経験を無料で
しかも何故かキレぎみ聞き出して
有効利用しようとするとは。。
なにこの民度の低さw
恐い

真性教えて坊は止めような。
0980底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:47:56.70ID:E1Bnactz
>>979
ああ
お馬鹿さんですか?
年末までそんなことしてるということは
本当にお馬鹿さんですね
0981底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:49:08.55ID:jmbQle5P
>>977
長靴おじさんか
マイナス15以下で30センチも積もらない山って貴重じゃん
なんて山なの?笑
0982底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:52:12.27ID:bnwzTQfd
>>980
さらに言葉のボキャブラリーにも障害があるとか。。
しかも全身ホムセンなんだろ。
店員か?
ヤバすぎる。
0983底名無し沼さん2018/12/31(月) 13:15:55.83ID:mZ9naYEp
まあまあ年末だし穏やかにいこうや!(^ω^)
はい次の方おは入り下さいな
0984底名無し沼さん2018/12/31(月) 19:26:06.68ID:oDSApq9m
https://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=1738

これ買っておいた方がいいぞ
俺が持ってるトレイルウインドフーディーにそっくり
春から秋まで重宝する
0985底名無し沼さん2018/12/31(月) 20:47:17.79ID:3hkTqNOC
>>984
買おうか迷って結局買わず終いだったな
知らない内に廃盤になるのか
0986底名無し沼さん2018/12/31(月) 22:04:14.56ID:VGl2bqjP
実物見たけどペタ付きが気になってS001の方を買っちまったな
0987底名無し沼さん2019/01/01(火) 00:08:30.90ID:6/5A0S16
あけおめことよろ
元旦にワークマン装備で六甲山登ろうと思ったけどどのルートもめっちゃ多そうやな
0988底名無し沼さん2019/01/01(火) 09:37:49.15ID:EeIFixiz
S-002着て筑波山の山頂から初日の出拝んできたぜ
0989底名無し沼さん2019/01/01(火) 16:34:56.39ID:F2ioCByP
>>987
初日の出の人は多かったけど時間早かったからかな?頂上はガラガラだったぞ
0990 【かん吉】 【67円】 2019/01/02(水) 15:24:16.05ID:HVbHwonY
>>988
お?S-002マンあけおめ!
0991底名無し沼さん2019/01/03(木) 10:08:43.73ID:xUhORXkH
>>984
「まずは一歩外へ」

お前らにぴったりのコピーも付いてるしな!
0992底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:29:55.15ID:EthycBvc
S-002とr-007の組み合わせでこの冬も快適登山
普段はS-002使いで軽いr-007をザックに入れておけば、ちょっとした雨よけにもなるし、防風にもなる
0993底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:33:03.03ID:f8woiZrm
>>992
そんなしょぼい装備じゃ遭難するぞ
0994底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:55:29.33ID:EthycBvc
>>993
そんなショボい装備で山登るのも一つの楽しみなんだよ
至れり尽くせり牧瀬里穂な装備で山登って楽しい?少し足りなく登るところがいいんじゃない?ショボい装備でも工夫一つで意外とやれるもんだよ
たとえ初心者であろうが
0995底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:56:02.57ID:oDioueLw
>>993
人生に遭難してるやつに言われても
0996底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:59:44.04ID:EthycBvc
装備が多少不充分なくらいの方が逆に安全、分かってるから無理しないから保険にもなる
完全な装備で行くから逆に過信して無理をし結果技量が足りなく遭難するわけで
0997底名無し沼さん2019/01/03(木) 13:07:06.88ID:elfBph2o
夏にハイキングがてら、GTホーキンスのようなスポーツサンダルで御嶽山登り始めて、結局てっぺんまで行ってしまった俺的には、天気さえ良ければどんな格好でも行ける…気がする。

後にも先にも登山はそれだけだけど、道具そろえて低山から始めたい
0998底名無し沼さん2019/01/03(木) 14:05:34.16ID:oCs2XaFh
0999底名無し沼さん2019/01/03(木) 14:06:00.81ID:Lg9Bwyle
1000底名無し沼さん2019/01/03(木) 14:06:29.14ID:oreyQpfj
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 2時間 48分 12秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。