トップページout
1002コメント250KB

ワークマンウェアで登山 Part5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん2018/11/23(金) 11:18:17.56ID:wJS5sCmP
全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

前スレ
ワークマンウェアで登山 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540592147/

関連スレ
低価格ウェアで登山 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
ユニクロ/GUで登山 part29 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0837底名無し沼さん2018/12/22(土) 10:05:20.60ID:OpuSkoJQ
使える派は近場の日帰り低山や夏山を想定してるのに使えない派は厳冬期の3,000m級を想定してるから、ここを含め低価格系のスレはいつまでたっても話が噛み合わない
0838底名無し沼さん2018/12/22(土) 10:07:12.90ID:y9A9Vncv
>>820
浸透性と冬山にどんな関係が?

ちょっと説明してくれ
0839底名無し沼さん2018/12/22(土) 10:33:06.20ID:s+ivVQBt
>>834
それって何でもそうじゃね?
装備と天候を判断できなきゃ危険って
0840底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:00:45.44ID:Tv93w+Jx
>>834
一番山をなめてる発言だと思う
山の天気なんて変わりやすいし平地は晴れてても山頂が近づくにつれ吹雪いてたり雨が降ってたりなんて経験してるだろうに
低山だけならそうなのかもだけど
0841底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:04:31.03ID:OOH3eHAK
ワークマンは、使えるけど耐久性に乏しい印象だな
0842底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:45:44.19ID:yewskvts
>>837
実際使ってる俺は1000m大幅に超える山で使ってるけど
徒歩高低差300mも無いからな車まで歩いて2時間
3000m自慢くんでもでもクソ登山かもしれないぜ
0843底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:47:30.51ID:yewskvts
>>834
ワークマンで行けないような山ってどこ?
そもそもコレが抜け落ちてるから全くわからないアホちゃん
ねえ
山の名前とどのルートなのよカスちん
0844底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:51:45.78ID:IG91MFtZ
質問に質問で返すんじゃねえ
0845底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:59:18.29ID:R9kxmgyr
バカはすぐにキレる
0846底名無し沼さん2018/12/22(土) 12:08:01.39ID:G8n7A+B+
誤爆
0847底名無し沼さん2018/12/22(土) 12:42:50.80ID:KmY57bOU
今日から16連休で気分が良いから、何を言われても切れない
0848底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:06:40.74ID:VxVisdML
切れるのはコウモンだけ
0849底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:08:47.35ID:GQM0UFCP
山で盛りあったぜ
0850底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:11:56.81ID:JSHVUDKn
>>847
派遣ですか
0851底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:48:58.68ID:Lk1Qdi3r
>>850
いんや、正社員だよ
有給とれとれうるさいから16連休にした
0852底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:52:51.36ID:RXMWL7kW
富士見のワークマン+なう。
狭い分商品少ないなー、ガキとか手押し車のまま狭い通路入ってくるし。
落ち着かない、帰るー
0853底名無し沼さん2018/12/22(土) 15:29:19.55ID:XYKCWdBO
普通のワークマンで十分なのにワークマンプラスに行く奴は情弱
0854底名無し沼さん2018/12/22(土) 16:20:08.51ID:XqhEoaLP
プラスはアルティメットとか優先的に入荷すると聞いた
0855底名無し沼さん2018/12/22(土) 18:30:35.31ID:tpIqMNtH
>>829
別にここマンセースレじゃないから、他社製品と比較することは何もおかしくないと思うが
何が意味不明なのか分からない

>>840
半年ぐらい山に住んで仕事してたことあるけど、
その山に限っては気象情報と当日の空模様だけでその日一日の天候は予測できるわ
ってレベルで理解してる前提の話なんじゃないの、>>834
0856底名無し沼さん2018/12/22(土) 20:35:34.60ID:brmvmlVM
>>851
でもニートじゃん
0857底名無し沼さん2018/12/22(土) 22:00:14.72ID:VpHJ4P+n
経営側からすると仕事出来ない屑にも有給やらないとならないのがむずい
0858底名無し沼さん2018/12/22(土) 22:15:36.52ID:EGyp+ahR
>>855
比較は良いと思うけど
毎回ゴア発言は頭おかしいとしか思えんという話だろ
実際ゴア言うやつは頭おかしいと思う
0859底名無し沼さん2018/12/22(土) 22:35:46.48ID:/Tdem0zJ
>>858
ゴア!
0860底名無し沼さん2018/12/22(土) 23:10:23.94ID:NwTuwc2v
>>835-836
0861底名無し沼さん2018/12/23(日) 00:31:43.78ID:f9lzj4vt
>>857
お前がそいつらの分まで働けよ
0862底名無し沼さん2018/12/23(日) 03:27:21.16ID:OeVPRScC
>>859
横山光輝作品なら許さざるを得ない
0863底名無し沼さん2018/12/23(日) 03:27:55.60ID:OeVPRScC
>>857
クズ経営者だとクズ社員しか集まらない
0864底名無し沼さん2018/12/23(日) 03:51:01.20ID:PYWDDAxS
マグマ大使!
0865底名無し沼さん2018/12/23(日) 07:24:42.15ID:oQOSJL6t
実際に雪山テントから書いている人の話が聞きたい
0866底名無し沼さん2018/12/23(日) 09:16:14.75ID:9qBohQSp
>>858
毎回って、いつのこと?
なんかそっちの方が意味不明だわ
0867底名無し沼さん2018/12/23(日) 09:41:36.27ID:fOFQZBZK
ガチ生地を代表してゴアって言った方が通じるしな
DryQとかドライエッジとか他の固有名詞出されてもピンと来ないし伝わらんだろ
要は中国産スペック自社調べの生地が信頼できるのかって話
0868底名無し沼さん2018/12/23(日) 10:08:31.47ID:IjFkJvlH
>>847
兄ちゃんのプリン食べちゃった
0869底名無し沼さん2018/12/23(日) 11:35:21.08ID:cMiNRvjz
いいよ、いいよ
なんならプリンもっと買って来てあげるよ
0870底名無し沼さん2018/12/23(日) 13:06:36.86ID:LJVE/i47
ゴアの場合生地が云々というよりゴア社のファブリクス試験クリアした製品であるという安心感があるからな、ワークマンに限らず他社ではちょっと真似できない
0871底名無し沼さん2018/12/23(日) 14:29:15.99ID:OeVPRScC
耐用年数少ないが国産生地ならゴア試験と同じ事してるだろう
俺も持ってるからわかるがゴアはもういい
寝なさい
0872底名無し沼さん2018/12/23(日) 15:23:32.67ID:oQOSJL6t
ゴアゴアゴアゴア🎵ゴア🎵ゴア🎵ゴア🎶
0873底名無し沼さん2018/12/23(日) 16:18:16.09ID:EPZDIZG2
ワークマンに行ったらストレッチクロスジャケットとか言うのが入荷してた
脇がメッシュになってたけど夏用登山で使えるかねぇ
0874底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:09:50.66ID:F0Llsb0G
なんでそんなこと人に聞くんかね
同じ状況でも生き残る奴は生き残るし、死ぬ奴は死ぬ
0875底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:25:21.16ID:f9lzj4vt
ワークマンて最近在庫なさすぎてこの時期に着たいやつが買えんわ
春夏用はまだいらんねん
0876底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:27:02.72ID:NYolNmQJ
本当に在庫少ないよな、争奪戦みたいになってるし。
0877底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:28:20.58ID:2tGxx+nS
商品名だけでわかるエスパーなんて居ない
最低でも画像貼りなさい
>>873学生さんかい?まずは他人に伝えるスキルを身につけなさい
就職率良いとはいえそんなことじゃ良い会社入れないよ
0878底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:39:44.45ID:EPZDIZG2
>>877
チラ裏でおkって感じだったなすまん
新入荷だからか画像は見つからないし気にしないで欲しい
0879底名無し沼さん2018/12/23(日) 19:19:33.43ID:6zgrUT7I
外気温0から5度の間で服選んでいるから、たまに街に行って店の中に入ると汗かくよねw
0880底名無し沼さん2018/12/23(日) 19:45:38.90ID:2aIUJwWP
>>878
頭の固いうちの老害がすまんな。
0881底名無し沼さん2018/12/23(日) 20:20:51.56ID:Kiya36Z7
プラスで試しにいくつか買ったが特にズボンはかなりいいぞ
980円の裏がフリースの長Tもかなりいい

ただ靴はダメだな
靴はマムート一択
他はワークマンで全然OK。めっちゃ安い
0882底名無し沼さん2018/12/23(日) 20:39:18.47ID:s0W7mol1
マムート?マムートに安くていい靴あったっけ?
0883底名無し沼さん2018/12/23(日) 21:04:50.32ID:uASszYsg
ブロックフリースのシャツがお気に入りだわ
よくよく見るとワークマンブランドじゃないんだよな
0884底名無し沼さん2018/12/23(日) 21:15:45.57ID:p4+5hgPl
ウインドシェルもソフトシェルもよくできてるよね
靴はロンドンスポーツがいいぞ
0885底名無し沼さん2018/12/23(日) 21:20:47.58ID:qE/N9yeb
ブロックフリースインナーはホムセンやドンキにもある
抗菌加工品やチンガード付きハイネックのもあり
ワークマンに置いてあるのより上等なものも多い
0886底名無し沼さん2018/12/23(日) 21:20:49.71ID:f9lzj4vt
ブロックフリース脇のとこ穴空いたわ
0887底名無し沼さん2018/12/24(月) 01:27:10.58ID:cmLfHHP/
湿気逃げてええやん
0888底名無し沼さん2018/12/24(月) 01:44:49.70ID:jTQCl2/r
東北で11月くらいの気温に山(1000mくらい想定)でのテント泊の際に使えるワークマンのジャンパーってどれがオススメ?
0889底名無し沼さん2018/12/24(月) 04:48:44.32ID:OCMWmxm/
>>888
どーせ在庫ないぞ
0890底名無し沼さん2018/12/24(月) 08:09:22.75ID:5SA54H0p
>>881
どんなズボンがおすすめ?
0891底名無し沼さん2018/12/24(月) 09:16:55.28ID:m95doKyK
さてと、反物着て毎年恒例の近所の山にこもって一人西南戦争をはじめるかなw
0892底名無し沼さん2018/12/24(月) 09:52:30.37ID:SCgb+B72
>>871
ゴア社の試験は、測定方法が他社と違うだろ
同じことはしてない
0893底名無し沼さん2018/12/24(月) 17:12:05.01ID:lhR6kz3A
山に行きたいので
早くお金持って来てくだちゃい
08948812018/12/24(月) 20:36:35.51ID:zXhLonbm
>>882
めっちゃ安いはワークマン商品の事ね

靴は色々試したがマムートが一番コスパがいいと思うのがここ数年の個人的見解
ガチ登山はしないけど足元はしっかりしときたいんで
2〜3万くらいで売ってる靴の中でマムートはかなりいい
08958812018/12/24(月) 20:55:54.31ID:zXhLonbm
>>890
世田谷のプラスにオープン日行ってネットで売り切れになってる
今年限定の「CORDURA EURO パンツ」(タグに書いてるまんま書いてみた3980円なり)
の黒を買った。
ちょっとゴツすぎる感があって躊躇したが後で欲しくなりそうなんで買ったw
ポケット多くて使いやすいし動きやすいしかなり暖かいよ
かなり気に入ってるけどまあアウトドア限定かなw
ヒザあてついてるから黒は警察の特殊部隊みたいになるし青は機動隊みたいになるから街中では俺は無理w
今度は普通の買いに行く
0896底名無し沼さん2018/12/24(月) 22:15:30.89ID:z+8gO9oN
靴紐が解けてうんざりするから長靴履いてたんだけど
冬場は冷たいし足が痛い
何かいいものない?マジックテープの丈夫な靴とかないかな
山歩き、、というか仕事なんだけど
0897底名無し沼さん2018/12/24(月) 22:35:25.43ID:89I2lq4m
>>896
スパイク足袋(芯入り)
0898底名無し沼さん2018/12/24(月) 22:43:53.51ID:6kwdQXa3
>>896
内側ボア付き靴紐で足首絞めろ長靴
これが雪の登山靴に最適
0899底名無し沼さん2018/12/24(月) 22:46:45.58ID:z+8gO9oN
>>897
足袋かぁ。一度試してみたいけどまだ試したことないよ
>>898
ジーベックっていう所がそういうのだしててビンゴなんだけど
4000円位して高いんだよなぁ!
0900底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:00:00.01ID:h3WpMIxi
飛んだり跳ねたりしないんだったらソレルのゲイターついたようなのが最強だよ
たけーけど
0901底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:07:20.69ID:WQEgHPXq
>>896
靴じゃないけど長靴の方が都合いいなら
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=948
インナーソックスもありじゃない?


https://i.imgur.com/o73Y3Lq.jpg
0902底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:07:39.32ID:z+8gO9oN
結構斜面とか、同じ場所を行ったり来たりするからどうしても靴紐踏んでしまう
ソレルはやっぱりちょっと根が張りますね
0903底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:10:18.05ID:x9Suqyyv
>>901
お〜これ部屋で履いてる
暖かいよ
0904底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:19:07.51ID:z+8gO9oN
これいいですね!車中泊のとき足が冷たいし
ワークマン行ってみます
0905底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:50:23.61ID:6kwdQXa3
>>898
しめろじゃない
しめるでした
0906底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:51:20.39ID:6kwdQXa3
>>901
愛用してる
脱げにくいので寝るときにも使いやすい
0907底名無し沼さん2018/12/25(火) 00:25:37.08ID:8Si4R9R4
>>902
靴紐邪魔になるのなら2回結びを覚えるといいよ
そうすりゃ紐が短くなる
0908底名無し沼さん2018/12/25(火) 02:07:39.59ID:A2EpIqXT
女性用ていうかSサイズ少ない。
カタログの後ろのだけどかなぁ。
0909底名無し沼さん2018/12/25(火) 19:04:49.33ID:K11kHKab
2重結びして余った部分は甲のあたりの紐で纏めといたらいいやん
登山でもいつもこれよ
0910底名無し沼さん2018/12/25(火) 19:24:23.78ID:R5zdiG4n
セキュアサーモ ネオを買った
南極隊も使ってるやつだし楽しみ
0911底名無し沼さん2018/12/25(火) 21:14:30.87ID:j8o211cY
>>909
スポーツやってりゃみんなこれ
この子は運動したことないから靴紐の結び方知らないぽ
0912底名無し沼さん2018/12/26(水) 00:06:45.70ID:Bi4LHQan
既に出てるが二重結びして端を挟んどくのが一番だわな

一度結んで解かない人なら乾くと透明になるタイプのスティックのりを
紐の結び目に来る辺りに塗ってから結べば解け難くなる
0913底名無し沼さん2018/12/26(水) 00:08:58.11ID:xAOrPdcC
アロンαで固めちまえ
0914底名無し沼さん2018/12/26(水) 02:02:13.69ID:4Cd3WHcB
お父さんの服を家族で買いにきた層が大量の流入してるよな。
0915底名無し沼さん2018/12/26(水) 02:05:08.50ID:4Cd3WHcB
>>901
これ安くていいよな。店でみた

けど室内滑りそうだったんで
裏にシリコン滑り止め付いてる
680円のスニーカーソックスタイプ買った。
キュッキュと滑り止め効いて良いよ🎵
0916底名無し沼さん2018/12/26(水) 06:07:24.65ID:W8m4ni6+
お前ら登山靴の履き方も知らねぇのか

蝶結びでできた輪っかは両サイドの金具に引っ掛けるんだよ
0917底名無し沼さん2018/12/26(水) 07:26:30.72ID:Bi4LHQan
>>916
アレ靴紐解かず履いたりする為のものじゃないの?
あと登り下りで締める位置変える為とか
0918底名無し沼さん2018/12/26(水) 09:04:18.59ID:5si2XWtQ
俺氏、結び目をフックに引っ掛けて盛大に転ぶ
0919底名無し沼さん2018/12/26(水) 09:18:28.92ID:W8m4ni6+
>>917
基本的にはそういう使い方するものだろうね

でも輪っかをかけておけば紐は解けないしけないし、反対側の足のフックに輪を引っ掛けて転ぶこともないぞ
0920底名無し沼さん2018/12/26(水) 12:29:17.19ID:8BvduqOc
俺は末端を靴紐の編んでる部分に押し込んでしまうタイプ
末端がブラブラしなければ解けにくい
0921底名無し沼さん2018/12/26(水) 12:31:29.63ID:ED056uEi
自分のトレッキングシューズのフックは紐一つ通すとピッタリ埋まるから
他の紐に引っ掛かるってのが考えられん
どこの靴もそういうのが標準なら良いのに
0922底名無し沼さん2018/12/26(水) 18:27:02.85ID:FFlBHqwF
>>920
俺も結局これ
締め直して隙間に入れる際は指先冷えるけどな
0923底名無し沼さん2018/12/26(水) 19:11:26.02ID:vQVpMYyz
俺の靴は全フック通してさらに一番上のフックに蝶々結びの輪をかけてもまだ余るんでさらにそこから蝶々結び(最後の輪に二重通し)でベストほどけることないよ
フックに輪をかけるのは脱ぐとき面倒なのと締め具合の調整が少し面倒なのがネックだけど二重蝶々結びはほんとお薦め
0924底名無し沼さん2018/12/26(水) 21:03:05.85ID:ML9j6w+5
要するに馬鹿は紐靴をスリッポンではいてるってことだろ
そんなのどんな靴でも駄目だわ
0925底名無し沼さん2018/12/26(水) 21:25:49.76ID:IgF+ZfiD
amazonとかで売ってるコードストッパータイプの結ばない靴紐おすすめよ
斜面で踏ん張っても緩まないし、ストッパーの部分だけを現在履いてる
靴の紐に流用出来るから、長さが足りないとか履き心地が変わるといった心配もない
0926底名無し沼さん2018/12/26(水) 21:56:43.39ID:PyeAVjbp
皆そんな長い紐を使い続けてるのか?
ちょうどいい長さに買い替えればいいのに
0927底名無し沼さん2018/12/26(水) 21:58:24.77ID:RL4c2Usw
登山靴のフックを上から紐を回すと解け難いって何処かで読んだ
0928底名無し沼さん2018/12/26(水) 22:15:01.24ID:eanXaaut
ショップではそう教える
緩みにくいけど緩むぞ
0929底名無し沼さん2018/12/26(水) 22:22:07.75ID:y46KdvBu
これが一番
イアンノット
https://youtu.be/agy5Xpgv_WU
0930底名無し沼さん2018/12/26(水) 22:25:15.43ID:y46KdvBu
これも良くする
動画はミズノ公式
https://youtu.be/GK5U1njxUho
0931底名無し沼さん2018/12/27(木) 02:32:33.12ID:3SaW7OiF
為になるスレ
0932底名無し沼さん2018/12/27(木) 07:55:23.50ID:i0K4wnpq
私服用の靴は
>>929これやってる
0933底名無し沼さん2018/12/27(木) 14:41:19.05ID:lTmGKrBX
そーか、私服なんてスレチも大概だぜ
0934底名無し沼さん2018/12/27(木) 14:55:25.86ID:cWeGZiKH
>>933
えっ?
仕事で着てるの?
山に?
遊びじゃなくて?
0935底名無し沼さん2018/12/27(木) 22:38:09.71ID:aTln1I7x
山で使えないかもしれないけど、ケベックが温かくて軽過ぎでものすごくいいんですけどw値段は1,900円w
0936底名無し沼さん2018/12/27(木) 22:56:53.73ID:ANpE3DhR
ケベックで歩くと疲れるよ
タウンユースちょい用で愛用してる。周りの♀たち(10-30代)からは
可愛〜い❤️って言われる。靴がね。俺じゃない靴ね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。