トップページout
1002コメント250KB

ワークマンウェアで登山 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/23(金) 11:18:17.56ID:wJS5sCmP
全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

前スレ
ワークマンウェアで登山 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540592147/

関連スレ
低価格ウェアで登山 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
ユニクロ/GUで登山 part29 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0788底名無し沼さん2018/12/18(火) 22:39:43.68ID:fkq7i1XQ
>>787
近所の店は全滅だった
0789底名無し沼さん2018/12/18(火) 22:40:23.83ID:6nBKuO/i
>>787
地方にはまだあるよ
ただしオレンジ
黒は全サイズ全滅
0790底名無し沼さん2018/12/18(火) 23:06:32.49ID:t2rsq54o
>>789
地方というより
君が知っている店だろ?
0791底名無し沼さん2018/12/18(火) 23:10:47.19ID:6nBKuO/i
君よくみんなにハブにされるでしょ
0792底名無し沼さん2018/12/19(水) 06:50:39.36ID:MTnISXtr
>>778
デカトロン、ヨーロッパ版のデカトロンと日本のを比較すると
山専のsimondの充実度が日本と違いすぎて悲しくなる
https://www.decathlon.co.uk/C-869855-mountaineering
向こうで1万5千円ぐらいで売っているセミワンタッチアイゼン付けれる
靴とか関税考えても日本で二万円切る値段で売ってくれれば、すごい売れると思うんだが

ワークマンスレで書くのもなんだが、デカトロンの山専ブランドsimond
(名門だったが、デカトロンに買収された)の
ソフトシェルパンツは、アイゼンガード・ベンチレーター付きで
冬山対応のが六千円台であるから、超お勧め。
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/new-sports/climbing-mountaineering/mountaineering/mountaineering-clothing.html


ソフトシェルパンツ
0793底名無し沼さん2018/12/19(水) 09:11:46.69ID:Qjs6BR2D
ありがとう。アルティメット探してみる
0794底名無し沼さん2018/12/19(水) 09:47:19.99ID:GR6V5HPg
>>792
色使いがすごくて目がチカチカするw

でも、ケシュアのフリース使ってます(・∀・)
0795底名無し沼さん2018/12/19(水) 20:55:21.36ID:cXD1O2uQ
>>792
デブの俺には100%無理だぜ
0796底名無し沼さん2018/12/19(水) 23:35:49.57ID:r0lpZAsK
フルワークマン装備で雪山登った人いる?
0797底名無し沼さん2018/12/20(木) 12:08:45.72ID:dRxtEGrs
たまにはたまゆらも思い出してくれ
0798底名無し沼さん2018/12/20(木) 12:13:55.94ID:VX3a+H1v
最近どこの板でも一気にワークマン関係のステマが減って草
0799底名無し沼さん2018/12/20(木) 14:25:39.16ID:IGoDEM0L
まだステマだと思ってるメデタイ奴がいるとは
0800底名無し沼さん2018/12/20(木) 14:44:31.07ID:VX3a+H1v
ステマはいたよ、気持ち悪いくらい
まあ実際はマスコミに焚き付けられて興味持った人たちが実際見に行って離れてる感じだよね。
0801底名無し沼さん2018/12/20(木) 15:29:51.80ID:Od2yUhnI
建設作業員の僕は最近ワークマンの客層が変わってちょっと戸惑ってる
0802底名無し沼さん2018/12/20(木) 15:53:15.35ID:/blSJsXd
H600で 赤城山行ってみる
0803底名無し沼さん2018/12/20(木) 19:42:47.84ID:Wyzy7kAi
赤城山ミサイル
0804底名無し沼さん2018/12/20(木) 22:52:42.88ID:CQerArJK
ワークマンのライジングトレイルタイツ緩すぎるな
走ると下がってくるのか足首あたりがダルダルになる
前に出てたMOVE ACTIVEフルレギンスが良かったから期待しすぎた
0805底名無し沼さん2018/12/20(木) 23:59:17.14ID:qtH3zX+N
H600って寒くない?
どっちかってとカッパだろうから?
0806底名無し沼さん2018/12/21(金) 07:08:50.62ID:tibSPouE
ただのレインウェア
0807底名無し沼さん2018/12/21(金) 07:28:31.02ID:jWvBpabI
ストレッチ性あるR-600より前のピットジップ付きのやつがほしかった
0808底名無し沼さん2018/12/21(金) 09:13:45.44ID:JZWgbkKF
>>804
確かに腰のゴムが頼りないね
安いからワンサイズ落としてみようかと思ってる
0809底名無し沼さん2018/12/21(金) 14:16:17.66ID:CUml9Tip
>>808
MOVE ACTIVEレギンスも同じMだけどサイズ感が全然違う
同じにしてほしかった
走ると落ちてるなーてわかるくらい
0810底名無し沼さん2018/12/21(金) 16:06:06.72ID:3B9Uuef7
ワークマン以上のコスパで山でつかえそうでよかったのは、やはりCandian Eastのカッパかな、イージスのバイク専用カッパのバイカーズの防水15,000越えの20,000、R-600の透湿8,000遥かに超える15,000はゴイスーw
0811底名無し沼さん2018/12/21(金) 16:17:16.43ID:D4FilBID
レインウエアに限ってなら、ミズノもオンヨネもモンベルもコスパはワークマン以上だよ
0812底名無し沼さん2018/12/21(金) 16:52:42.34ID:MlXIjQYx
山登らないから教えて。結局ワークマンで山登れるの?
0813底名無し沼さん2018/12/21(金) 17:30:54.49ID:pNeD/d2Q
重い・かさばる

冬は無理だと思われ
夏場なら良いのでは
0814底名無し沼さん2018/12/21(金) 17:31:13.80ID:IkZWFmbr
ホムセンで売ってるTSとかいうマークのも恰好は
作業服らしくなくていいけど、性能はどうかな
0815底名無し沼さん2018/12/21(金) 17:35:10.29ID:0pTPLrdJ
普通の衣料でも登れるのに?
0816底名無し沼さん2018/12/21(金) 17:50:28.23ID:B9XvoyWr
インサレーションとシェルを分ける気無いのがね…
0817底名無し沼さん2018/12/21(金) 17:52:40.63ID:3B9Uuef7
アウトドア衣料でワークマンよりコスパが良いとスゴく得した気分になる。


ユニクロ目線からワークマン目線に自分の中で何かが変わった。
0818底名無し沼さん2018/12/21(金) 18:05:57.60ID:0pTPLrdJ
ユニクロは繊維が直ぐにボロボロになるし
出来がひどい
0819底名無し沼さん2018/12/21(金) 18:08:26.52ID:ynLBOA3M
>>812
汗冷えしないシーズンなら可
それ以外は危険だからオススメしない
0820底名無し沼さん2018/12/21(金) 19:30:23.19ID:gtNFzC8W
ワークマンは浸透性がゴミすぎるので冬山で着たら死ぬ
0821底名無し沼さん2018/12/21(金) 19:32:03.25ID:0pTPLrdJ
>>820
成仏してくれ
0822底名無し沼さん2018/12/21(金) 19:56:36.11ID:fq8QqV+h
ワークマンウェアの性能に登山者がついてこれてない
0823底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:22:55.26ID:tR4b2JL+
ひとえに登山と言ってもどの程度の山行かによるだろ。それによっては十分使えるわな
登山の基準が各々違うからわからんな
低山を往復1さ2時間歩いただけなら登山と認めない人もいるだろうし
0824底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:25:08.40ID:YYO5Vvji
関西なら登山なんてハイキングか遠足みたいなもんだろう
0825底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:36:23.62ID:UvA/5WAU
低価格系スレでよくあった流れ。

使用状況を隠しながら〇〇は十分使える・ブランド品はクソ論を展開。
突っこまれると苦しい後出し情報を追加。どんどんボロを出していって最後は逃走。
0826底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:37:29.22ID:MmpwD19s
>>824
えっ?
0827底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:37:53.54ID:MmpwD19s
>>825
ワークマンは使えない厨がそれだな
0828底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:46:54.33ID:jvtOkrpm
極論とゴアより安価でより優れた品はいっぱいあるんだ論を展開して
突っ込まれまくって逃亡したニキ元気にしてるかなぁ
0829底名無し沼さん2018/12/22(土) 00:33:49.49ID:R9kxmgyr
前も書いたけど
こんな手価格底辺スレでゴアなんて言われても意味不明
軽自動車の集会で高級車最高
軽なんてゴミと言ってるのと同じで病気としか思えない
0830底名無し沼さん2018/12/22(土) 00:56:12.45ID:HTnyijQh
お前らゴアにどんな妄想持ってるの
そんな無敵の生地じゃないからな(笑)
0831底名無し沼さん2018/12/22(土) 00:58:54.96ID:VJgKaugp
ここはワクマンをバカにするスレだし
0832底名無し沼さん2018/12/22(土) 01:13:04.17ID:+1JlIIeb
ゴアを敵視して語りたがるヤツもいるんだよなぁ
0833底名無し沼さん2018/12/22(土) 01:35:38.99ID:oY1UAoBw
ゴアは外仕事する人は結構持ってるよ
電気工事の仕事してた頃、裕福な人はゴアだった
0834底名無し沼さん2018/12/22(土) 06:34:24.16ID:jNlF1HEg
天候判断できず、悪天に突っ込む可能性あるなら、ワークマンは危険性がある、しっかり天気を理解して好条件の時に登れるならワークマンで登れる。
装備の前に基礎知識を学んで実践してるかが大事。
0835底名無し沼さん2018/12/22(土) 08:38:02.25ID:Ct1GzC6O
冬山ではeventとかneoshellみたいな喪失素材が最強なんだが
0836底名無し沼さん2018/12/22(土) 09:18:37.31ID:9kzcfXva
命を喪失するんですね
0837底名無し沼さん2018/12/22(土) 10:05:20.60ID:OpuSkoJQ
使える派は近場の日帰り低山や夏山を想定してるのに使えない派は厳冬期の3,000m級を想定してるから、ここを含め低価格系のスレはいつまでたっても話が噛み合わない
0838底名無し沼さん2018/12/22(土) 10:07:12.90ID:y9A9Vncv
>>820
浸透性と冬山にどんな関係が?

ちょっと説明してくれ
0839底名無し沼さん2018/12/22(土) 10:33:06.20ID:s+ivVQBt
>>834
それって何でもそうじゃね?
装備と天候を判断できなきゃ危険って
0840底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:00:45.44ID:Tv93w+Jx
>>834
一番山をなめてる発言だと思う
山の天気なんて変わりやすいし平地は晴れてても山頂が近づくにつれ吹雪いてたり雨が降ってたりなんて経験してるだろうに
低山だけならそうなのかもだけど
0841底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:04:31.03ID:OOH3eHAK
ワークマンは、使えるけど耐久性に乏しい印象だな
0842底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:45:44.19ID:yewskvts
>>837
実際使ってる俺は1000m大幅に超える山で使ってるけど
徒歩高低差300mも無いからな車まで歩いて2時間
3000m自慢くんでもでもクソ登山かもしれないぜ
0843底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:47:30.51ID:yewskvts
>>834
ワークマンで行けないような山ってどこ?
そもそもコレが抜け落ちてるから全くわからないアホちゃん
ねえ
山の名前とどのルートなのよカスちん
0844底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:51:45.78ID:IG91MFtZ
質問に質問で返すんじゃねえ
0845底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:59:18.29ID:R9kxmgyr
バカはすぐにキレる
0846底名無し沼さん2018/12/22(土) 12:08:01.39ID:G8n7A+B+
誤爆
0847底名無し沼さん2018/12/22(土) 12:42:50.80ID:KmY57bOU
今日から16連休で気分が良いから、何を言われても切れない
0848底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:06:40.74ID:VxVisdML
切れるのはコウモンだけ
0849底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:08:47.35ID:GQM0UFCP
山で盛りあったぜ
0850底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:11:56.81ID:JSHVUDKn
>>847
派遣ですか
0851底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:48:58.68ID:Lk1Qdi3r
>>850
いんや、正社員だよ
有給とれとれうるさいから16連休にした
0852底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:52:51.36ID:RXMWL7kW
富士見のワークマン+なう。
狭い分商品少ないなー、ガキとか手押し車のまま狭い通路入ってくるし。
落ち着かない、帰るー
0853底名無し沼さん2018/12/22(土) 15:29:19.55ID:XYKCWdBO
普通のワークマンで十分なのにワークマンプラスに行く奴は情弱
0854底名無し沼さん2018/12/22(土) 16:20:08.51ID:XqhEoaLP
プラスはアルティメットとか優先的に入荷すると聞いた
0855底名無し沼さん2018/12/22(土) 18:30:35.31ID:tpIqMNtH
>>829
別にここマンセースレじゃないから、他社製品と比較することは何もおかしくないと思うが
何が意味不明なのか分からない

>>840
半年ぐらい山に住んで仕事してたことあるけど、
その山に限っては気象情報と当日の空模様だけでその日一日の天候は予測できるわ
ってレベルで理解してる前提の話なんじゃないの、>>834
0856底名無し沼さん2018/12/22(土) 20:35:34.60ID:brmvmlVM
>>851
でもニートじゃん
0857底名無し沼さん2018/12/22(土) 22:00:14.72ID:VpHJ4P+n
経営側からすると仕事出来ない屑にも有給やらないとならないのがむずい
0858底名無し沼さん2018/12/22(土) 22:15:36.52ID:EGyp+ahR
>>855
比較は良いと思うけど
毎回ゴア発言は頭おかしいとしか思えんという話だろ
実際ゴア言うやつは頭おかしいと思う
0859底名無し沼さん2018/12/22(土) 22:35:46.48ID:/Tdem0zJ
>>858
ゴア!
0860底名無し沼さん2018/12/22(土) 23:10:23.94ID:NwTuwc2v
>>835-836
0861底名無し沼さん2018/12/23(日) 00:31:43.78ID:f9lzj4vt
>>857
お前がそいつらの分まで働けよ
0862底名無し沼さん2018/12/23(日) 03:27:21.16ID:OeVPRScC
>>859
横山光輝作品なら許さざるを得ない
0863底名無し沼さん2018/12/23(日) 03:27:55.60ID:OeVPRScC
>>857
クズ経営者だとクズ社員しか集まらない
0864底名無し沼さん2018/12/23(日) 03:51:01.20ID:PYWDDAxS
マグマ大使!
0865底名無し沼さん2018/12/23(日) 07:24:42.15ID:oQOSJL6t
実際に雪山テントから書いている人の話が聞きたい
0866底名無し沼さん2018/12/23(日) 09:16:14.75ID:9qBohQSp
>>858
毎回って、いつのこと?
なんかそっちの方が意味不明だわ
0867底名無し沼さん2018/12/23(日) 09:41:36.27ID:fOFQZBZK
ガチ生地を代表してゴアって言った方が通じるしな
DryQとかドライエッジとか他の固有名詞出されてもピンと来ないし伝わらんだろ
要は中国産スペック自社調べの生地が信頼できるのかって話
0868底名無し沼さん2018/12/23(日) 10:08:31.47ID:IjFkJvlH
>>847
兄ちゃんのプリン食べちゃった
0869底名無し沼さん2018/12/23(日) 11:35:21.08ID:cMiNRvjz
いいよ、いいよ
なんならプリンもっと買って来てあげるよ
0870底名無し沼さん2018/12/23(日) 13:06:36.86ID:LJVE/i47
ゴアの場合生地が云々というよりゴア社のファブリクス試験クリアした製品であるという安心感があるからな、ワークマンに限らず他社ではちょっと真似できない
0871底名無し沼さん2018/12/23(日) 14:29:15.99ID:OeVPRScC
耐用年数少ないが国産生地ならゴア試験と同じ事してるだろう
俺も持ってるからわかるがゴアはもういい
寝なさい
0872底名無し沼さん2018/12/23(日) 15:23:32.67ID:oQOSJL6t
ゴアゴアゴアゴア🎵ゴア🎵ゴア🎵ゴア🎶
0873底名無し沼さん2018/12/23(日) 16:18:16.09ID:EPZDIZG2
ワークマンに行ったらストレッチクロスジャケットとか言うのが入荷してた
脇がメッシュになってたけど夏用登山で使えるかねぇ
0874底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:09:50.66ID:F0Llsb0G
なんでそんなこと人に聞くんかね
同じ状況でも生き残る奴は生き残るし、死ぬ奴は死ぬ
0875底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:25:21.16ID:f9lzj4vt
ワークマンて最近在庫なさすぎてこの時期に着たいやつが買えんわ
春夏用はまだいらんねん
0876底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:27:02.72ID:NYolNmQJ
本当に在庫少ないよな、争奪戦みたいになってるし。
0877底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:28:20.58ID:2tGxx+nS
商品名だけでわかるエスパーなんて居ない
最低でも画像貼りなさい
>>873学生さんかい?まずは他人に伝えるスキルを身につけなさい
就職率良いとはいえそんなことじゃ良い会社入れないよ
0878底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:39:44.45ID:EPZDIZG2
>>877
チラ裏でおkって感じだったなすまん
新入荷だからか画像は見つからないし気にしないで欲しい
0879底名無し沼さん2018/12/23(日) 19:19:33.43ID:6zgrUT7I
外気温0から5度の間で服選んでいるから、たまに街に行って店の中に入ると汗かくよねw
0880底名無し沼さん2018/12/23(日) 19:45:38.90ID:2aIUJwWP
>>878
頭の固いうちの老害がすまんな。
0881底名無し沼さん2018/12/23(日) 20:20:51.56ID:Kiya36Z7
プラスで試しにいくつか買ったが特にズボンはかなりいいぞ
980円の裏がフリースの長Tもかなりいい

ただ靴はダメだな
靴はマムート一択
他はワークマンで全然OK。めっちゃ安い
0882底名無し沼さん2018/12/23(日) 20:39:18.47ID:s0W7mol1
マムート?マムートに安くていい靴あったっけ?
0883底名無し沼さん2018/12/23(日) 21:04:50.32ID:uASszYsg
ブロックフリースのシャツがお気に入りだわ
よくよく見るとワークマンブランドじゃないんだよな
0884底名無し沼さん2018/12/23(日) 21:15:45.57ID:p4+5hgPl
ウインドシェルもソフトシェルもよくできてるよね
靴はロンドンスポーツがいいぞ
0885底名無し沼さん2018/12/23(日) 21:20:47.58ID:qE/N9yeb
ブロックフリースインナーはホムセンやドンキにもある
抗菌加工品やチンガード付きハイネックのもあり
ワークマンに置いてあるのより上等なものも多い
0886底名無し沼さん2018/12/23(日) 21:20:49.71ID:f9lzj4vt
ブロックフリース脇のとこ穴空いたわ
0887底名無し沼さん2018/12/24(月) 01:27:10.58ID:cmLfHHP/
湿気逃げてええやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています