ワークマンウェアで登山 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/11/23(金) 11:18:17.56ID:wJS5sCmP中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ
登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく
ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/
前スレ
ワークマンウェアで登山 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540592147/
関連スレ
低価格ウェアで登山 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
ユニクロ/GUで登山 part29 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0631底名無し沼さん
2018/12/12(水) 00:01:16.73ID:lw2AmVxl0632底名無し沼さん
2018/12/12(水) 00:17:46.33ID:EM/2spglそれクライミングの意味違うから。 ストレッチ性/立体裁断の意味。
綿入り。 触ってみればゴワゴワで山用じゃないとすぐわかる。
0633底名無し沼さん
2018/12/12(水) 00:32:19.14ID:t6BhSXT3えーいうるさい
全裸にエマージェンシー巻き付けて冬山登ればよい
ステマーも登山用品じゃない勘違いするなといいつつその恩恵はあるじないの
なお異論は認めない、はじめて開いた板だからもう開かないよーバイビー
0635底名無し沼さん
2018/12/12(水) 02:25:20.36ID:c97QSqNA山でもつかえそうなミリタリー系は見つからないようにカモフラまである。
派手な色で山の風景とブレンドできないのが、悲しい。
昔は山用でも安全視認性の派手な色と風景とブレンドできる落ち着いた色と二択できていたような気がする。
0636底名無し沼さん
2018/12/12(水) 02:29:47.57ID:MmIszI0t0638底名無し沼さん
2018/12/12(水) 04:44:15.88ID:EnmwL/fF>HP001C AERO STRETCH クライミングパンツ
これはオンラインストアで見ると、すごく分厚そうな感じだから、冬用なのかなと思ってた。
製品名が似てるけど、
CS003 エアライト STRETCH クライミングパンツ ってのが、登山用にオススメって書いてあるHPがあったな。
今の時期は?売ってないけど。
0639底名無し沼さん
2018/12/12(水) 04:52:01.00ID:EnmwL/fF↓
ワークマンの「エアライトSTRETCHクライミングパンツ」が登山パンツの領域(レベル)なんだがw
0640底名無し沼さん
2018/12/12(水) 05:21:17.48ID:v4CMO9rLそして完成したのは迷彩色
0641底名無し沼さん
2018/12/12(水) 07:03:44.61ID:yq0rDkbS山じゃないけどクラパン使ってるよ
とても暖かくコンビニ用には最高。でもヌードウエスト80cmヒップ94cmなんだが
MだとパツルしLだとウエストがゆるゆる
L買ったけどポケットに財布入れたらずり下がる
ウエスト調整紐くらいつけてくれればいいのにと思う
それと股下が78cmとなってるけど
ワタが入ってる分生地が盛り上がり実質75cmくらいしかなく
自分が履くとアンクル丈。ブーツとセットじゃなきゃ短すぎる
登山には絶対使えない代物
0642底名無し沼さん
2018/12/12(水) 07:37:08.63ID:aoqpKcMzシルエットも山用よりはその辺のホムセンカッパに近い
買った人防水20000透湿15000のレビューよろしく
0643底名無し沼さん
2018/12/12(水) 08:10:56.18ID:HJhdE0bT黒は動くと目立つって言ってた
0644底名無し沼さん
2018/12/12(水) 09:10:03.66ID:c97QSqNAカッパはTorayの繊維使っているようだ。
今回のやりすぎ値下げはタダのラッキーだな。
0645底名無し沼さん
2018/12/12(水) 09:48:54.31ID:PAxWBxYDなつかしの野球用品のゼット鰍カゃん。それのアウトドアライン。
テントは小川のOEMと、ノースイーグルにそっくり。
カッパはなんとなくミズノっぽい。
メーカーとは言えない典型的なPB屋さんなんじゃないか?
野球用品じゃ苦しくなってアウトドア用品に進出して、
手っ取り早く名前を売るためにブラックマンデーに激安で商品を提供したんだろう。
0646底名無し沼さん
2018/12/12(水) 10:06:55.61ID:0m1vz7yN0647底名無し沼さん
2018/12/12(水) 10:29:49.38ID:c97QSqNA本当だ、ZETTだw。野球用品他全く売れず、勝手に商標もいらんカナディアンライフ提案されてもw海外メーカーかとおもったじゃねぇかw
元値がかかりすぎて高くても全然売れないから、試しにいくらぐらいなら売れるか試したんだなwあっという間にセール終わって驚異の五千円引き止めたし、赤字で死亡するからな。次はブランド撤退まで値引きねぇなw
0648底名無し沼さん
2018/12/12(水) 12:03:07.05ID:O62Dmw7v登山には使えないってただの想像?それとも登山に使ったけどダメで途中で引き返したとか?どっちなの?
0649底名無し沼さん
2018/12/12(水) 12:09:24.43ID:O62Dmw7v防風用ならともかく、ハードシェルの代用なら止しといた方がいい
冬はベンチレーションついたてシェルじゃないとハードシェルとして役にたたないし(たとえゴアでも)
できれば冬でも20%ほど風を通すソフトシェル探した方が使い道多いよ
0650底名無し沼さん
2018/12/12(水) 12:12:33.76ID:8FaQHlf/登山にだって使えるよ。
ゴアじゃない雨具で登ってる人はいっぱいいる。
2万円超える雨具使ってる人は山好きな人だろう。
ただ、蒸れやすく、汗をかいた時や雨の時に快適性が落ちるのと、重いのと、デザインが劣るのと、かさばるのと、
遭難の時に山用の方が多少は生存確率があがるかも?ってだけのことだ。
0651底名無し沼さん
2018/12/12(水) 12:15:11.21ID:KxbTWnWi過酷になればなるほど差はつくけどな。そこそこの登山ならそこそこでいいだろ
それこそ1万かそこらケチって死にたくないしな
0652底名無し沼さん
2018/12/12(水) 12:36:27.09ID:O62Dmw7v脇の下カッターで切り裂いて即席ベンチレーションの出来上がり
ゴアは最悪だからな
0653底名無し沼さん
2018/12/12(水) 12:44:51.17ID:/BzGQnOoギャグだよね?w
0654底名無し沼さん
2018/12/12(水) 12:57:20.36ID:j9TZQaWC0655底名無し沼さん
2018/12/12(水) 13:32:28.08ID:c97QSqNA0656底名無し沼さん
2018/12/12(水) 14:18:49.35ID:v4CMO9rL0660底名無し沼さん
2018/12/12(水) 15:02:07.83ID:c97QSqNAそれでもワークマンの最高峰カッパの防水10,000、透湿8,000の新しく出たイージス冠付のR-600でも4,900円だよ
0662底名無し沼さん
2018/12/12(水) 15:34:14.31ID:j9TZQaWC0665底名無し沼さん
2018/12/12(水) 20:14:24.26ID:MmIszI0t0666底名無し沼さん
2018/12/12(水) 20:21:32.89ID:19hLXRgu受け取って着てみたよ。
色以外はかなりいい。
安い雨具やR600みたいな内側のゴムっぽいベタつき感と違って、生地がサラサラ。
撥水性もありそう。
ホムセンの安物雨具とは全く違う生地の丈夫感、しっかり感。ポリエステルとは全然違う。
商品にも耐水圧20000、透湿15000を誇るタグ。
定価18500+税で19800円の雨具はさすがに良さげ。
原価はどこもたいして変わらないだろうから、山屋だと25000円ぐらいで売ってるのは、値引きせずにほぼ定価そのままで売ってんのかな。
そんなに頻繁にバカバカ売れるもんでもないだろうけど、売れれば粗利がでかい商品だな。
0667底名無し沼さん
2018/12/12(水) 20:35:00.99ID:EIPzwa4wレビューありがとう。もうその値段で買えないから仕方なくR600を買うよ。
0669底名無し沼さん
2018/12/12(水) 20:48:38.64ID:19hLXRgu安物の雨合羽や傘に使われるビニールではなく、ナイロン。
ちなみに、ビニールとナイロンの違いだけど、「ナイロンはアミド結合によって長く繋がった細い糸状に加工して、
それを編みこんで生地にした多合成繊維ですが、
ビニールは(ビニル基)の付加重合によって長く繋がった合成樹脂で水を通さない」。
DIMATECHという耐水、透湿素材で、生地に安物感はないよ。しっかりしてる。ピンと立つというか、折りまげるのに抵抗を感じるぐらい。
0670底名無し沼さん
2018/12/12(水) 20:52:26.74ID:19hLXRguこの値段なら、他のブランドやメーカーで探せばよりいいのがあるかもしれないけど。
色は黒よりいいな。
0671底名無し沼さん
2018/12/12(水) 20:54:13.67ID:19hLXRguたしかにそれは購入時に頭をよぎった。
0672底名無し沼さん
2018/12/12(水) 20:59:46.53ID:Vg1D5cXY0674底名無し沼さん
2018/12/12(水) 21:25:29.79ID:c97QSqNAオレは逆に他にないアウトドアカッパに抗うこの真っ黒が好きだ。やっと、出会えた。このセンスは野球用品でおなじみZETTのブラックだから実現したと思うw
2,760円消費税270円送料630円合計3,660円という明細書。律儀な日本の会社や。
コムサデモード、モンベルなどフレンチネームで海外ブランドを匂わせる日本の会社で敢えてのCandian Eastというチョイスw昔から変わらいZETTセンスがオレは好きだw
0676底名無し沼さん
2018/12/12(水) 22:09:07.74ID:roQmll1I0677底名無し沼さん
2018/12/12(水) 22:15:44.55ID:dQY7PNUr0678底名無し沼さん
2018/12/12(水) 22:41:23.76ID:mUg/y25L0679底名無し沼さん
2018/12/12(水) 22:52:08.61ID:c97QSqNA上に貼ってあるのと同じだけど
MとLの黒がずっと3,980円で2,980円になった途端に売れ出したので、慌ててポチッった後、ここで紹介。安売り分がはけたのか七千円代に戻った。
なぞのメーカーだったんで他の品も検索したら、テントとかの高いのばかりだった。海外ブランドかと思ったら野球用品のZETTがこしらえたブランドで他の国内のアウトドメーカーから全てOEMしてるようだとこのスレの詳しい人から説明してくれた。クリソツ商品が多いとのこと。
0681底名無し沼さん
2018/12/13(木) 00:55:56.98ID:crM359Ar0682底名無し沼さん
2018/12/13(木) 02:13:03.53ID:9vytc4D+全く参考にならないインスタバエみたいな記事というのならわかるけど
流石にゴミなんていうのはなんかおかしくね?
0684底名無し沼さん
2018/12/13(木) 07:08:54.14ID:V4Th8md2高校時代に自転車通学してて学校で買わされたやつが5千円だったし
0685底名無し沼さん
2018/12/13(木) 09:11:14.17ID:HjmKQFKWワークマンも色をもう少し用意して。
その方が保護者も安く済むし、生徒も少しおしゃれになって雨具を着るようになる。
0687底名無し沼さん
2018/12/13(木) 09:30:46.47ID:DhOjV77G0688底名無し沼さん
2018/12/13(木) 09:37:09.46ID:DhOjV77G酸っぱいブドウそのまんまだなw
まあCandian Eastはワークマン製品じゃないんだから、低価格スレでやるべきだと思う
低価格ウェアで登山 part41
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544428593/
0689底名無し沼さん
2018/12/13(木) 10:04:12.70ID:HzwZGnmr初めて聞いた
0690底名無し沼さん
2018/12/13(木) 11:33:34.85ID:8em8i7+Vあるよ
ジャージもカッパも制服も、すべて利権が絡んだ大事な商品
今にも潰れそうな洋品店が潰れないのもそんな利権が有るから
今にも潰れそうな洋品店の年の利益が数千万とか
0691底名無し沼さん
2018/12/13(木) 12:56:13.43ID:2txiUfTxそこそこの値段してたと思う
0692底名無し沼さん
2018/12/13(木) 13:31:50.36ID:RcbQhsPj0694底名無し沼さん
2018/12/13(木) 16:05:37.90ID:BzEeGWR7撥水落ちやすい、繊維の間に保水しやすい
それによって透湿性が極端に低下し結露しやすくなる
2レイヤーなら尚更
0695底名無し沼さん
2018/12/13(木) 16:53:52.97ID:013iJWWdhttps://mato○me.na○ver.jp/m/odai/2137226061812716501
なるほど。あのゴムっぽい素材は、ストレッチ素材なわけか。
確かに劣化しやすいから、工事現場とかでしばしば使うなら、ぶつけたりして傷むし、3〜5年で寿命でも割にあう。
しかし、年に数回しか使わないような登山用の雨具なら、3〜5年で寿命のストレッチ素材は、逆にコスパ面から不向きだな。
0696底名無し沼さん
2018/12/13(木) 17:09:33.50ID:5lxMhdat生地のストレッチはPUを使わないメカニカルストレッチもあるが上にかかれてる通りの欠点がある
メンブレンやPUコーティング自体は大体が伸縮性を備えてるが表地に伸縮生地があまり使われないのは弱点が多いため
0697底名無し沼さん
2018/12/13(木) 17:11:45.76ID:3sEukirR0698底名無し沼さん
2018/12/13(木) 17:31:20.95ID:ccOwOg6t撥水は処理してるからまだ効くけど、
裏の生地が摩耗してそろそろ穴が空きそう
そろそろ更新する
0700底名無し沼さん
2018/12/13(木) 19:26:56.51ID:hGUNSjGRそれどこで買ったの?って何度か聞かれたわ
0701底名無し沼さん
2018/12/13(木) 19:30:31.82ID:FQglmFV+0702底名無し沼さん
2018/12/13(木) 19:37:48.25ID:1oLnlKxrメカニカルストレッチは構造上保水しやすい
影響が少なめなのはバイアスストレッチの部分使いだろうか
0703底名無し沼さん
2018/12/13(木) 19:50:28.34ID:qJQQLrpYhttps://www.tokyo929.or.jp/images/poriuretan_ex2.jpg
0705底名無し沼さん
2018/12/13(木) 20:00:01.02ID:qJQQLrpY0706底名無し沼さん
2018/12/13(木) 20:06:04.56ID:lQaViWRCワークマン雨具のTPUラミネートも意味わかってないのか
ゴムっぽい質感もこれが原因
0707底名無し沼さん
2018/12/13(木) 20:13:34.91ID:IppO8c3pそんな知識いらんw
0708底名無し沼さん
2018/12/13(木) 20:15:17.74ID:t2+R6shQ0709底名無し沼さん
2018/12/13(木) 20:15:20.32ID:h34VpGwyマウント赤ちゃん
0712底名無し沼さん
2018/12/13(木) 21:10:26.37ID:krY7Nwqqクロスシールドブルゾンが良さそうだけど汗抜けはどうなんだろ
0713底名無し沼さん
2018/12/13(木) 21:11:01.53ID:RcbQhsPj七千円代と二千円代の中をとって五千円代になってたw
0715底名無し沼さん
2018/12/13(木) 21:31:12.87ID:P+UuwSCN0716底名無し沼さん
2018/12/13(木) 21:31:47.19ID:cYNBjXLehttps://item.rakuten.co.jp/bostonclub/cew1360/
と煽ってみる
0717底名無し沼さん
2018/12/13(木) 21:39:27.35ID:cYNBjXLe今のところ、大阪にしかないが。
0718底名無し沼さん
2018/12/13(木) 21:52:05.32ID:YNhEPiPa0719底名無し沼さん
2018/12/13(木) 21:53:48.73ID:SVbMq+l8いままでなに着てたんだよ
0720底名無し沼さん
2018/12/13(木) 22:38:45.16ID:ZNZT9ZRx0721底名無し沼さん
2018/12/13(木) 22:56:44.88ID:3sEukirR0722底名無し沼さん
2018/12/13(木) 23:08:31.54ID:nNULCRr20723底名無し沼さん
2018/12/13(木) 23:29:12.49ID:u7BijYDc人工の明かりが無い、完全な自然界の月の無い曇りの夜の森の中や深い洞窟の中でもない限り、完全な闇は有り得ないので、真っ黒は逆に浮いて見える。
忍装束も、実際には柿渋色だったり灰緑色だったりOD(日本語だと適当な言葉が見当たらない)だったりカーキ色(これも以下略)だったりと、
現代の軍隊が使っているような低彩度の色の方が「夜」に溶け込みやすかったのは、昔の人達も経験則で知っていたらしい。
0724底名無し沼さん
2018/12/14(金) 00:01:48.92ID:Fr1dghnc0725底名無し沼さん
2018/12/14(金) 02:22:37.10ID:F7ACuHFm次安くなってたら教えてくれーーーーー
0726底名無し沼さん
2018/12/14(金) 06:34:56.63ID:/1S98Wlr0727底名無し沼さん
2018/12/14(金) 06:37:52.91ID:bez3xKDEおれはモンベルのバーゲン日を知りたい。
昔、青山か渋谷あたりで期間限定でアウトドア用衣料のバーゲンやってて、シェラデザインの上を買ったことある。
0728底名無し沼さん
2018/12/14(金) 06:47:32.82ID:Uv+97v5R0729底名無し沼さん
2018/12/14(金) 08:17:18.02ID:LILuI9+o0730底名無し沼さん
2018/12/14(金) 09:06:28.00ID:K0SpYeNL安いから試しに買ってみたけど生地も縫製もなかなかのもの届いた。防水と透湿性もまんざら嘘でもなさそうでR-600より全然いいわhttps://i.imgur.com/8ZdNBk2.jpg
https://i.imgur.com/q8eXMSJ.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています