トップページout
1002コメント250KB

ワークマンウェアで登山 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/23(金) 11:18:17.56ID:wJS5sCmP
全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

前スレ
ワークマンウェアで登山 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540592147/

関連スレ
低価格ウェアで登山 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
ユニクロ/GUで登山 part29 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0520底名無し沼さん2018/12/08(土) 18:32:52.90ID:Fbw7Zs3b
>>519
50000のやつ持ってる
0521底名無し沼さん2018/12/08(土) 19:58:06.72ID:oe/6vVc8
>>519
透湿15000なんて、ワークマンにないでしょ
東レの奴だっけ?
0522底名無し沼さん2018/12/08(土) 20:00:31.26ID:2AUCBsC0
透湿50000とかいうバケモノ
0523底名無し沼さん2018/12/08(土) 20:14:13.82ID:AiM2o34j
昼にテムレス 買いに30分かけて行ったんだがすでに売り切れだった
0524底名無し沼さん2018/12/08(土) 20:20:58.37ID:9LBbTudm
GPSはワークマンで売ってる?
方位磁石も
0525底名無し沼さん2018/12/08(土) 21:01:01.42ID:LR6z0JfK
カジメイク『KJブリザテック レインパーカー』
4980円?(税込) パンツは別売り
1耐水圧:10,000mmH20
2透湿性:10,000g/24h


MIZUNO(ミズノ)『ベルグテックREXストームセイバーVI レインスーツ』
15,660円(税込)
1耐水圧:30,000mmH20
2透湿性:約16,000g/24h

https://blog.mcdata.plus/genba/rainwear-osusume
0526底名無し沼さん2018/12/09(日) 01:43:48.43ID:iMzYADSY
私の透湿性は53万です。
0527底名無し沼さん2018/12/09(日) 01:54:36.09ID:mF0YBQWT
ワークマンの耐水圧と透湿の数値はそのまま信じていいのか、非常に懐疑的
0528底名無し沼さん2018/12/09(日) 02:09:35.44ID:vVwyypch
>>507
低山ならそれこそワークマンじゃなくてもユニクロでもスポーツブランドでもなんでもええよ
どうせ動いてるときなんて厚着しないし。
0529底名無し沼さん2018/12/09(日) 02:14:51.84ID:QrhWbSZj
>>527
ゴアみたいな製品保証を求めたらあかん
0530底名無し沼さん2018/12/09(日) 03:17:55.60ID:qcV/b3X6
>>528
わーくまんのが安いでしょ
0531底名無し沼さん2018/12/09(日) 03:22:21.78ID:5N8hfTbh
取りあえず始めるにはうってつけ。
登山始める、バイク始める、釣り始める。途中で飽きてもそれOK! そんなに損はしないし、他でも使える。

何年も夢見て迷う必要もない。ウェアが高いから途中で辞めたらもったいないと思ったら、

そんな時は、ワークマン着で取りあえず始めてみる。思い立ったらワークマン。

本腰入れ始めたら専門ウェアで深めればそれはせれでいい流れ。
0532底名無し沼さん2018/12/09(日) 08:02:18.06ID:JY6MF5QO
>>528
今は熱心に山やってるわけじゃないし、
雨の日は行かないし、雨が降れば停滞だからな。
雨具自体を滅多に使わない。

もちろん、いざという時の備えと防寒はしっかりしておきたいけどね。
0533底名無し沼さん2018/12/09(日) 08:44:44.73ID:SwheR3Jp
まあそうだよなー、山のプロでもないんだし こわいとこ行かないし
晴天じゃないと行かないし(写真撮れないと登る意味ない)
ならワーキュマンで十分
0534底名無し沼さん2018/12/09(日) 08:48:51.73ID:5N8hfTbh
ディアマジックの2,900円のコスパは十万着単位作業着生産方式がなせる技。

撥水加工も、これ防水以上じゃねぇのか?フォルムは雪山ポっいけど、どうなんだろう?
0535底名無し沼さん2018/12/09(日) 09:29:43.47ID:Cy+N6UXA
>>531
とりあえず始めるなら、学生時代の体育ジャージで良いだろ
ワークマンはデザインがひどくて他じゃ使えないから、途中でやめたらまるまる損だぞ

そこがユニクロに到底及ばない部分
0536底名無し沼さん2018/12/09(日) 10:09:39.27ID:B1lkDpcM
透湿が5000とか1万とかはいいけど、結局どれくらいの違いがあるの?
検証数値データでもいいけど何かない?
0537底名無し沼さん2018/12/09(日) 13:13:34.24ID:Cy+N6UXA
どれくらいってそりゃ、2倍くらいなのでは・・・
0538底名無し沼さん2018/12/09(日) 14:29:57.18ID:xrd3ltay
防水5000 透湿2000の1000円の持ってるけど、ほとんど意味ないんかな。
0539底名無し沼さん2018/12/09(日) 14:51:17.30ID:9ulaFw/K
1cm角の面積辺り5mとか10mの高さの水でも通さないってことだから生地自体の防水性は十分だと思うけど。
ジッパーや開口部の構造や透湿性、耐久性、着心地、デザイン性は用途によって重要じゃないかな。
0540底名無し沼さん2018/12/09(日) 15:45:30.04ID:0jea7tPm
>>536
どのくらいの違いかをわかりやすくするための数字じゃないの?
0541底名無し沼さん2018/12/09(日) 15:56:50.18ID:QEUdlQxI
一般的な発汗量の目安(体質や季節によって異なります)
大人安静時で1時間あたり:約50g
軽い運動で1時間あたり:約500g
ランニング等の激しい運動で1時間あたり:約1,000g

●透湿度の目安
蒸れにくさ:最低でも5,000g以上、できれば8,000g以上
ベトベトになりにくさ:最低でも10,000g以上、できれば20,000g以上
http://www.bs-sports.co.jp/callcenter/question/golf/apparel/basic_knowledge/apparel_basic05.html

透湿度5000g/uというのは24hでの数字だから、1時間当たり、200g/u程度になる。
15000だと、1時間あたり600g。
軽い運動(発汗量500g)なら、15000ならべとべとになりにくいということになる。

モンベルショップで見てきたけど、1万5000円〜2万5000円ぐらいで透湿度15000ってのが多かったな
0542底名無し沼さん2018/12/09(日) 16:06:12.61ID:QEUdlQxI
しかし、山で着るんなら、やっぱり山屋のやつがかっちょええわ
モンベルショップで見てきて思った。

ワークマンのは、当たり前だが、性能もデザインも劣る。
しかし、安い。

別に山なんてたいしたところ行かないし、雨具もめったに使わないし、
格好もどうでもいいならワークマン。

逆に金かけるなら山屋。

ワークマンが別に特にお買い得ってわけでもなく、
値段相応だとわかった。
0543底名無し沼さん2018/12/09(日) 16:18:42.77ID:QEUdlQxI
あと、やっぱり山屋の雨具は軽いな。
上着だけだが125gとかあった。
下も足しても250gぐらい。
俺が最初にR600に感じた重っは正解だったわけだ。

トムラウシ遭難事故で、モンベルの青いゴアジャケット来てた人が妙に元気だったというのがあったが、
このモンベルの青いゴアとは、雨具なのか、それとは別のジャケットなのかな。
0544底名無し沼さん2018/12/09(日) 16:40:25.12ID:/UeRIDeR
重っは
0545底名無し沼さん2018/12/09(日) 16:44:37.71ID:K0hz+Siv
>>544
正解
0546底名無し沼さん2018/12/09(日) 16:54:34.72ID:0jea7tPm
>>543
20年前のレインウェアから買い替えする人か?
モンベル最軽量がバーサライトの上で134gだけど20年前に上下合わせて590が重く感じるような軽量レインウェアがあったの?どこの商品?
0547底名無し沼さん2018/12/09(日) 18:19:19.26ID:lZdo0iWC
>>545
小学生以下の国語力です
0548底名無し沼さん2018/12/09(日) 19:19:59.48ID:QEUdlQxI
>>546
134gは「平均」重量って書いてあるな。
サイズによって違うんだろうね。
0549底名無し沼さん2018/12/09(日) 19:21:49.69ID:QEUdlQxI
パンツは平均83g。
足して、平均217gか。
軽っ!
0550底名無し沼さん2018/12/09(日) 20:15:08.09ID:GtfbhKzj
>>541
なるほどわかりやすい、ありがとう。
0551底名無し沼さん2018/12/09(日) 20:17:01.77ID:ohsQla5P
店舗でたくさん並んでたやつこんな色あったっけとおもったけど
去年のモデルだったのかなぁよくわからんかった
0552底名無し沼さん2018/12/09(日) 20:52:06.37ID:1B8asGH3
透湿5000のワークマンのジャケットが4000円、山屋の透湿50000のジャケットが3万〜4万
透湿の高さと価格は比例しているな
0553底名無し沼さん2018/12/09(日) 21:32:16.49ID:eG9xFJOa
比例するね

ゴアからちょっと浮気して半額くらいの山メーカーの透湿ウェアに手を出したことあったが内側びしょ濡れで笑ったよ
で、やっぱりゴアに戻った
0554底名無し沼さん2018/12/09(日) 21:41:42.60ID:tTPoE+Wk
明日は吹雪の中を全身ワークマンで歩いてくるわ
0555底名無し沼さん2018/12/09(日) 22:32:20.33ID:7CMuUh4G
中の人見てるのかな?オージーフィルムのブリーズテックスを使ったカッパを出して欲しい。結構安価なのにウレタンコーティングじゃないらしい。
0556底名無し沼さん2018/12/09(日) 22:52:18.45ID:sAL0gfZE
中の人なんていませんよ
0557底名無し沼さん2018/12/10(月) 13:04:03.46ID:9swcIMQf
冬用パンツでおすすめ教えて
0558底名無し沼さん2018/12/10(月) 14:30:58.86ID:gFjlA0+b
ワークマンスレでゴアさいこーなんて書かれても意味がわからん
マーチ等の車売り場で高級車ってやっぱ最高だなと言うやつ居ないだろう
もし居たら頭がおかしいキチガイだと思われて追い出される
0559底名無し沼さん2018/12/10(月) 15:04:26.61ID:c+aBA+IH
>>558
そういうアホはどこにでもいる。
指摘されると開き直って荒らしになるから触らないのが一番。
0560底名無し沼さん2018/12/10(月) 15:10:33.60ID:Paa5Mtj3
ここはワークマンをバカにするスレだからな
0561底名無し沼さん2018/12/10(月) 15:28:07.19ID:5Z7LFOKI
ズボンいいの無いな。
360度ストレッチのデカイし重いし。

コスパいいズボンっていいの無いのかな?
0562底名無し沼さん2018/12/10(月) 15:51:35.34ID:90hDvgiD
GPSと方位磁石はワークマンにある?
0563底名無し沼さん2018/12/10(月) 17:28:05.31ID:q3P4ZTKm
アイゼン、ピッケル、ハーネス、下降機、ロープ、カラビナ、スリング、ハーケン、ハンマー、アイススクリュー
0564底名無し沼さん2018/12/10(月) 18:28:24.67ID:eOOSuKFB
都合の悪いことを書かれると、
掲示板で擁護したり、工作したりするサービスあるじゃん。

池袋の雑居ビルに入ってるような零細IT企業がやってるような。
あれ、月額5万円ぐらいなのかな
0565底名無し沼さん2018/12/10(月) 21:38:12.62ID:fnNh2msi
>>558
意味分かるだろ普通
全身ワークマンで登る人だけのスレだと勘違いしてる人もいるみたいだけど
0566底名無し沼さん2018/12/10(月) 21:39:11.51ID:Xt6cGFnG
>>565
ゴア君はおかえりください
0567底名無し沼さん2018/12/10(月) 21:39:33.42ID:Ry9DPRSn
お前らいつも同じ話題で喧嘩してんな
0568底名無し沼さん2018/12/10(月) 22:08:20.32ID:epdJFHCf
高校生の俺ですらゴアテックスの雨具持ってるのにお前らどんだけ貧乏なんだよ...
0569底名無し沼さん2018/12/10(月) 22:13:28.16ID:qxcNpfhQ
>>568
俺だってゴアのブーツに靴持ってるよw
持ってても気兼ねなく使える安物の方が使いやすいだろw
0570底名無し沼さん2018/12/10(月) 22:17:58.80ID:aypymfS2
学生の時の方が自由に使える金があったって人は割といるからね。
そうならないように頑張れよ学生。
0571底名無し沼さん2018/12/10(月) 22:41:37.88ID:R2Mca3BA
学生の頃はバイト代全部小遣いだったから月に10万くらいは自由になる金があった
就職して結婚して子どもができた今は月に2〜3万くらいしか趣味に費やせない
0572底名無し沼さん2018/12/10(月) 23:06:58.35ID:rHPLaguB
毎月渡される金の中から交通費のガソリン代引くと自由になる金なんて1万円ほどだよ
ゴア?なんだいそれ?
マグマ大使でも呼んでやるか!
0573底名無し沼さん2018/12/10(月) 23:54:54.36ID:iYt4X95d
>>572
年ばれるぞw
0574底名無し沼さん2018/12/11(火) 00:30:36.16ID:WlEH4C7P
つまりはガキまで作っちまうとゴアも買えなくなるってことか
好きな趣味も満喫できなくなるんだね。。 しあわせってなんだっけなんだっけ
0575底名無し沼さん2018/12/11(火) 01:23:50.51ID:POAYxULJ
ワークマン着て子供と高尾山登るのもまたしわあせさあ〜
0576底名無し沼さん2018/12/11(火) 04:32:23.56ID:x9EJKsAu
>>571
俺なんか昼飯代コーヒー代含めて小遣い月3万円なのに…
0577底名無し沼さん2018/12/11(火) 04:37:01.59ID:2svndcO1
ゴアのカッパも持っていたが
別になくても困らないんだよ
だからこんな安値の土方スレでゴアがーゴアがーと喜んでるんじゃない
お里が知れるぞ
0578底名無し沼さん2018/12/11(火) 07:00:35.71ID:o9Z88npI
このスレ民からしたらゴアは憧れの品なんだよ
気軽に買えるなら買ってるさ
0579底名無し沼さん2018/12/11(火) 07:04:29.89ID:N4eq0d1V
私服用はGore-Texや、コロンビア、ヘリーほか何着、何足持ってるかわからない。登山は汚れてなんぼのワークマン
0580底名無し沼さん2018/12/11(火) 08:34:23.66ID:LVlBpAPx
>>569 仲間w
俺も割と新しいストクル持ってるけど防災とか除雪とか作業するときは非ゴアのカッパばっか使ってるわw
0581底名無し沼さん2018/12/11(火) 08:35:33.86ID:2WmPmCvr
>>579
こんなところで見栄はらたいの?
0582底名無し沼さん2018/12/11(火) 09:28:53.52ID:UVL8dJUq
はらたいらに5000点!
0583底名無し沼さん2018/12/11(火) 10:01:38.56ID:A9dIGe5+
このスレで山用はワークマン性能よりランクが数段上ということがよくわかった。

そしてAmazonでさがし当てた。防水20,000で透湿15,000で止水ファスナー、3レイヤーで19,600円がサイバーマンデー大幅値下げで2,980円で送料別。色は好みの真っ黒のMサイズ。

Canadian East

R-006透湿5,000で夏の白山とざんで少し蒸れた。防水は問題なかった。
R-600の透湿8,000に期待して買おうと決めていたが、ワークマンより性能も上で値段も安くちゃしようがねぇの2,980エンでポチリますたw

サイズ、色によって値段が倍とか笑える品ですたw

山専のは防水も20,000以上でワークマンでは夢とも思える透湿性能が必要と知り、ワークマンから脱皮させてもらいました。ありがとう!このスレ!
0584底名無し沼さん2018/12/11(火) 10:07:46.79ID:psvWCfSU
>>583
つい最近得た知識とは到底思えないような長文乙です。
0585底名無し沼さん2018/12/11(火) 10:09:55.49ID:JY/5db4t
僕は仕事も山も普段使いもワークマン(^ω^)
0586底名無し沼さん2018/12/11(火) 10:16:19.22ID:eV+WcjDZ
海外旅行に行ったときに海外登山メーカーの品を安く買うから(最安値で国内販売の半額)高いのを安く使ってるよ
0587底名無し沼さん2018/12/11(火) 10:21:51.15ID:psvWCfSU
>>586
ベトナムでノースが1/10
0588底名無し沼さん2018/12/11(火) 12:25:31.17ID:/SExYZcJ
>>583
もしそれが本当の話なら商品のURL貼れるよね?
0589底名無し沼さん2018/12/11(火) 12:43:39.53ID:rFGu1QI5
(カナディアンイースト)Canadian East メンズ 3レイヤーマウンテンジャケット&パンツ 上下セット CEW1360 BKBK ブラック/ブラック L https://www.amazon.co.jp/dp/B01GJPYA2S/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_miZdCbZRZ93JH
これか 良いんじゃないの
0590底名無し沼さん2018/12/11(火) 12:45:00.78ID:DO12llm+
>>583
黒のLサイズだけ2980円だな
スペックが眉唾なのはワークマンも同じだしな
使ったらレポよろ
0591底名無し沼さん2018/12/11(火) 13:28:33.71ID:Ie5T83U/
>>588
ほら、何かコメントしなよ
礼儀として
0592底名無し沼さん2018/12/11(火) 13:54:11.82ID:A9dIGe5+
ワークマン性能を遥かに上まわり、値段もワークマン以下で買えたというこの奇跡とAmazonサイバーマンデー、Canadian Eastに感謝感激雨あられでも大丈夫な防水2万で透湿1万5千の2,980エンw
0593底名無し沼さん2018/12/11(火) 13:57:10.46ID:7lhejuzi
>>592
サイバーマンデーじゃなくても、
チューズデーでも2980円だけどね。
お買い得だ。
0594底名無し沼さん2018/12/11(火) 13:59:15.43ID:A9dIGe5+
>>588
URL貼ってくれた人ありがとうございます。これだよ。さっき買ったMも2,980円終わったみたい。Lはまだ2,980円あるねw。在庫終わると途端に7,980円になるのねw
0595底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:09:23.63ID:eV+WcjDZ
まじかよ、サイババありがてえ
0596底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:16:25.60ID:NR45NjL1
この時期はアウターとしても使うから山用着てるけど使い捨て感覚のレインウェア持っててもいいかもね
0597底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:38:06.19ID:6KN7xcTo
ワークマンのクソ蒸れ低性能2Lじゃなくて3Lで性能良くて軽いのか
0598底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:43:41.27ID:8s5aNLl+
雨と無縁の生活をしてるのに欲しくなってきた
部屋着や秋のウインドブレーカーとしても使えるんだろうか
0599底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:52:43.75ID:tMYul/cW
なんで部屋で風避けなきゃならないんだよw
0600底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:58:02.62ID:+8GKYxha
雨具買う前に壁のある家に住んだほうがいい
0601底名無し沼さん2018/12/11(火) 19:36:46.32ID:/ELGfgnC
>>589
7900円じゃねーか、騙されたー
遅かった?
0602底名無し沼さん2018/12/11(火) 19:38:56.77ID:ikemJAG2
朝はスキーウェア並みのフル装備だけど
昼頃はTシャツと薄いパーカー1枚がちょうどいい感じかなあ?
動くと暑くなるよね
0603底名無し沼さん2018/12/11(火) 19:46:15.48ID:5hmBefQ4
>>601
すごいね。ここで紹介されてから最初みたときは、
Lサイズが3着、Mサイズが1着、在庫あったよ。
そのうち1着は俺が買ったわ。
0604底名無し沼さん2018/12/11(火) 19:49:19.17ID:5hmBefQ4
紹介してくれた人ありがとう。
0605底名無し沼さん2018/12/11(火) 20:20:34.03ID:gti/PO5S
ここの進行こぇーよ
0606底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:28:29.75ID:A9dIGe5+
R-600を買おうかずーとなやんでたんだ。そのとき、Amazonで偶然見つけた。そのときは3,980円だったんだけど昨日2,980に値下げになり在庫がなくなりはじめた。それで焦ってポチッた。防水2万で透湿1万5千なんてワークマンにねぇなと...
0607底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:33:19.11ID:VBs/MsBn
>>589
安いとは思うけれど
黒色は絶対選んではいけない
雨で見ずらい所に黒色は自殺としか思えない
0608底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:36:08.59ID:b7Gj3Tap
>>607
ザックとかレインカバーを派手な色にすればいいじゃない
0609底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:37:02.78ID:VBs/MsBn
カナディアンの安売り終わってるのでとりあえず様子見するわ
実際に着て比較してほしい
0610底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:42:11.43ID:5hmBefQ4
>>606
自分は次はゼビオの透湿度15000?を探しに行こうとしてたから、
行く手間が省けてよかった。

正直、もっと明るい色がよかったし、重さも結構あるし、売れ残り品だろうけど、
防水20,000と透湿度15000とコスパにまけた。
試験基準は違うらしいが、数字は山屋のゴアに少しは近い性能があるね。

山や雨の市街地で使うとしたら、同行者や車、ヘリから見つけやすいように、
蛍光のなにかを身につけるようにしたほうがいいかもね。
0611底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:42:11.57ID:b2bc9NAl
>>606
589です
俺は買ってないからレポよろしく
モノがまともなら8000円でも買うかもしれない
0612底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:46:24.20ID:5hmBefQ4
>>607
車でも黒い色は避ける。視認性が悪い。
カッパも同じだと思う。
だから、なにか蛍光の軽い奴を同時に身に着けるようにするよ。

もしかしたら、市街地では上は別のもの(街用にカッコいい奴)をチョイスするかも。
まあ、市街地でカッパ着ることは普段まずないけどね。
0613底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:03:56.03ID:A9dIGe5+
確かに安全性の観点から山用は派手な色だな。

逆にステルスキャンピングを目指し、
全て黒で固めてるオレにはうってつけだった。
0614底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:10:18.32ID:SedXS/HU
登山用の合羽に視認性とか日没後のイノシシにアピールするのか?w
それ山専メーカーのデザイナーに教えてやれよ、目から鱗だって泣いて喜ぶぜ
0615底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:12:36.81ID:b7Gj3Tap
>>614
やめたれ
山ガールブームで派手な色がいいって刷り込まれたんだよ
いまだに変な色使いまくってるのはモンベルくらいだけど
0616底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:21:46.76ID:PBt6487i
>>614
遭難の時にヘリから目立つのは黄色だっけ。ピンクだっけ。

黒はやっぱり目立たないと思うぞ
0617底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:22:42.93ID:PBt6487i
>>614
グループで登るときにも、トップいくやつが黒で、少し離れたら見えなくなったとかも困るしな。
0618底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:32:02.87ID:A9dIGe5+
2,980円の在庫全部はけて、7,980円からになってる。3,980円の期間は長かったのに。むちゃなタイムセールだったんかな?Fire8HDのようにこんなタイムセールをどんどんやればおもしろいなw

ワークマンの価格基準を持つとAmazonでいい買い物ができるねw

ユニクロ基準はネットショピングじゃ使えねぇw
0619底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:32:08.10ID:qZ5zsMti
日経の来年のトレンドでワークマンプラスとデカトロンの名前でてるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています