ワークマンウェアで登山 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/11/23(金) 11:18:17.56ID:wJS5sCmP中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ
登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく
ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/
前スレ
ワークマンウェアで登山 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540592147/
関連スレ
低価格ウェアで登山 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
ユニクロ/GUで登山 part29 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0452底名無し沼さん
2018/12/07(金) 09:01:01.95ID:x0maZoj5それも人生だしいいんじゃないの?
そんな人は山で死ななくても横断歩道辺りで死ぬから
死神に憑れた奴に逃げ場はないよ
0453底名無し沼さん
2018/12/07(金) 09:04:34.82ID:a2cHldoo0454底名無し沼さん
2018/12/07(金) 09:08:53.24ID:HbhpbVbq直ぐに引き返し遭難事故なんて起きなかったかもしれない
0455底名無し沼さん
2018/12/07(金) 09:15:42.85ID:oeJ8s5QT危ないラインわかってるし
でもワークマンの宣伝の仕方は危険だと思う
初心者があのタグみたら完全にスペック勘違いする
0456底名無し沼さん
2018/12/07(金) 09:22:28.58ID:HbhpbVbqそんな人は何やっても失敗ばかりしてるし、たとえ初心者でも根本的に山へ行ってはいけない人
洗濯機で猫洗っちゃうような人
0457底名無し沼さん
2018/12/07(金) 09:24:21.92ID:dBsA4Ktbお前の周囲はそんなに頭悪いのだらけか
プッw
0458底名無し沼さん
2018/12/07(金) 09:28:28.86ID:wW1qHqD7流石に不快だからせめてワークマンクラスにレベルアップしたい
0461底名無し沼さん
2018/12/07(金) 09:53:36.11ID:OmY9IfrS0464底名無し沼さん
2018/12/07(金) 10:10:21.12ID:oeJ8s5QT一石二鳥だよ
0465底名無し沼さん
2018/12/07(金) 10:12:48.96ID:lYSH8B2c0466底名無し沼さん
2018/12/07(金) 10:28:06.53ID:tzFaT/0Rタキシード、ストレートチップにステッキ持って登ってたら凄えなーって思うけどな
ワークマンで縛るのは中途半端だね
0467底名無し沼さん
2018/12/07(金) 10:32:33.30ID:lYSH8B2c一般的な配慮や懸念は要らない。
普通に登山考えてる人は金掛けたくなければ黙ってモンベル行くし、金出せる人は他の山ブランド考えるだろ
ワークマン選択した時点で既にリスク登山やマニアック登山が始まっている。
0468底名無し沼さん
2018/12/07(金) 10:32:50.52ID:0u1+h6NK0469底名無し沼さん
2018/12/07(金) 10:37:56.87ID:L9I2mcTrたとえそれが言い訳であっても
別にあんたを満足納得させるためにやってる訳じゃないことだけは100%確か
0470底名無し沼さん
2018/12/07(金) 10:39:42.42ID:OmY9IfrS0471底名無し沼さん
2018/12/07(金) 10:46:36.95ID:tzFaT/0R確かにあんたがどんな楽しみ方しようが全然興味ないけど、このスレって登山で快適に使えるか商品が知りたくて情報出しあってるんでしょ?
あんたが態々不便なものを紹介するのはスレにあってないと思うんだけど
個人的には荒らしだと思うわ
0472底名無し沼さん
2018/12/07(金) 10:49:21.20ID:L9I2mcTr0473底名無し沼さん
2018/12/07(金) 10:49:45.51ID:WMg1lm/j0475底名無し沼さん
2018/12/07(金) 10:53:11.19ID:5lWw2L3K0477底名無し沼さん
2018/12/07(金) 11:03:14.07ID:vg/1H+5S場違いな装備で登る人を説教して悦に浸ってるクソゴミは死ねよ
0478底名無し沼さん
2018/12/07(金) 11:17:13.68ID:fFlrT3Tj0479底名無し沼さん
2018/12/07(金) 11:20:01.16ID:hT/SLT3i0480底名無し沼さん
2018/12/07(金) 11:32:59.98ID:GmboyqAZ0482底名無し沼さん
2018/12/07(金) 11:54:59.37ID:wRDIhoMb0483底名無し沼さん
2018/12/07(金) 12:08:42.64ID:GWd/d1+Q薄さと軽さが売りだから強度だけはワークマンの方が上なんだがな
0484底名無し沼さん
2018/12/07(金) 12:12:50.65ID:GmboyqAZ本人達はむしろ礼服革靴で富士登山するのを楽しんでた様な感じだった
>>482
ビジネス用の革靴は中にゴア使ってるのあるね
0485底名無し沼さん
2018/12/07(金) 12:25:37.28ID:jNPoeAQe0486底名無し沼さん
2018/12/07(金) 12:37:20.32ID:N+O8tXs5安全靴ならいくらでもあるよ。
https://i.imgur.com/g02QUxe.jpg
https://i.imgur.com/hQui5zz.jpg
https://i.imgur.com/eHJXyQc.jpg
https://i.imgur.com/TyoEmBU.jpg
https://i.imgur.com/bzmllUv.jpg
https://i.imgur.com/22AIUxk.jpg
0490底名無し沼さん
2018/12/07(金) 12:54:34.99ID:2NrWedDd0492底名無し沼さん
2018/12/07(金) 16:03:55.77ID:+z54ASJW0493底名無し沼さん
2018/12/07(金) 16:51:50.60ID:4GIKZsux0494底名無し沼さん
2018/12/08(土) 02:40:58.47ID:dGYeC6bsワークマンで揃えるようになってむしろステップアップ感がある
0495底名無し沼さん
2018/12/08(土) 02:55:50.81ID:djfNB9Tlよく聞くことわざだね
0497底名無し沼さん
2018/12/08(土) 04:06:30.53ID:j1nvf1H/0498底名無し沼さん
2018/12/08(土) 07:52:18.71ID:oe/6vVc8自分は登山用品使ってるから、さすがに格落ち感ある。
というか、まだワークマン買ってないけど。
まずはR600をみてきてからだな。
0499底名無し沼さん
2018/12/08(土) 07:59:03.09ID:6AJNiB8w普通のどこのワークマンでも売ってるよね?
0500底名無し沼さん
2018/12/08(土) 07:59:52.29ID:IPSkx1o9チョイスしたものだけ置いてる店
0502底名無し沼さん
2018/12/08(土) 09:17:59.83ID:bakd4Cuh山専メーカー品→ガンダム
ワークマン→ジム
0507底名無し沼さん
2018/12/08(土) 10:29:20.91ID:EF063hTM0508底名無し沼さん
2018/12/08(土) 10:34:59.49ID:0YZbDFxu同じ値段なら山専買うくせに
0509底名無し沼さん
2018/12/08(土) 10:43:25.94ID:EF063hTM0510底名無し沼さん
2018/12/08(土) 10:58:43.01ID:dnI9FudA388 774RR[sage] 2018/12/07(金) 06:40:03.46 ID:Y1bQvRLe
ユニクロファーリーフリース
今日より1週間 値下げ1990円→1280円
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/408996/
https://im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/408996/item/04_408996.jpg
0511底名無し沼さん
2018/12/08(土) 12:02:10.42ID:H9FUjtpTらしい
0512底名無し沼さん
2018/12/08(土) 12:32:02.07ID:ckx656ew青山も代官山も踏破できそうやん
0513底名無し沼さん
2018/12/08(土) 13:55:26.13ID:oe/6vVc8透湿度5000だけど、軽いR012のほうがいいかなと思ったんだけど、どうだろう。
0514底名無し沼さん
2018/12/08(土) 13:56:43.84ID:kMpCDaTK今年と去年のモデルは仕様が同じような感じで、俺のは去年のなんだけど
毛足長くて軽くてスッカスカで汗抜け良さそう。上にシェルでも重ねるとかなり温かい。
ただしユニクロのファーフリースは耐久性に良い印象がない。
4年程前のはワンシーズンでよく擦れるような場所の毛足が潰れた
0515底名無し沼さん
2018/12/08(土) 13:58:07.49ID:oe/6vVc8雨天時のそこそこ快適さを求めるならR600、軽さを求めるならR012かな。
0517底名無し沼さん
2018/12/08(土) 16:45:53.96ID:sObJPfgR0518底名無し沼さん
2018/12/08(土) 17:13:22.46ID:Fbw7Zs3b2年間透湿5000を何度も使ってきたけど、雨天時は100%蒸れる。ただ、防風には役立つ
0519底名無し沼さん
2018/12/08(土) 17:19:36.22ID:RFzOFBpx蒸れるのは体質次第人次第
0522底名無し沼さん
2018/12/08(土) 20:00:31.26ID:2AUCBsC00523底名無し沼さん
2018/12/08(土) 20:14:13.82ID:AiM2o34j0524底名無し沼さん
2018/12/08(土) 20:20:58.37ID:9LBbTudm方位磁石も
0525底名無し沼さん
2018/12/08(土) 21:01:01.42ID:LR6z0JfK4980円?(税込) パンツは別売り
1耐水圧:10,000mmH20
2透湿性:10,000g/24h
MIZUNO(ミズノ)『ベルグテックREXストームセイバーVI レインスーツ』
15,660円(税込)
1耐水圧:30,000mmH20
2透湿性:約16,000g/24h
https://blog.mcdata.plus/genba/rainwear-osusume
0526底名無し沼さん
2018/12/09(日) 01:43:48.43ID:iMzYADSY0527底名無し沼さん
2018/12/09(日) 01:54:36.09ID:mF0YBQWT0528底名無し沼さん
2018/12/09(日) 02:09:35.44ID:vVwyypch低山ならそれこそワークマンじゃなくてもユニクロでもスポーツブランドでもなんでもええよ
どうせ動いてるときなんて厚着しないし。
0531底名無し沼さん
2018/12/09(日) 03:22:21.78ID:5N8hfTbh登山始める、バイク始める、釣り始める。途中で飽きてもそれOK! そんなに損はしないし、他でも使える。
何年も夢見て迷う必要もない。ウェアが高いから途中で辞めたらもったいないと思ったら、
そんな時は、ワークマン着で取りあえず始めてみる。思い立ったらワークマン。
本腰入れ始めたら専門ウェアで深めればそれはせれでいい流れ。
0532底名無し沼さん
2018/12/09(日) 08:02:18.06ID:JY6MF5QO今は熱心に山やってるわけじゃないし、
雨の日は行かないし、雨が降れば停滞だからな。
雨具自体を滅多に使わない。
もちろん、いざという時の備えと防寒はしっかりしておきたいけどね。
0533底名無し沼さん
2018/12/09(日) 08:44:44.73ID:SwheR3Jp晴天じゃないと行かないし(写真撮れないと登る意味ない)
ならワーキュマンで十分
0534底名無し沼さん
2018/12/09(日) 08:48:51.73ID:5N8hfTbh撥水加工も、これ防水以上じゃねぇのか?フォルムは雪山ポっいけど、どうなんだろう?
0535底名無し沼さん
2018/12/09(日) 09:29:43.47ID:Cy+N6UXAとりあえず始めるなら、学生時代の体育ジャージで良いだろ
ワークマンはデザインがひどくて他じゃ使えないから、途中でやめたらまるまる損だぞ
そこがユニクロに到底及ばない部分
0536底名無し沼さん
2018/12/09(日) 10:09:39.27ID:B1lkDpcM検証数値データでもいいけど何かない?
0537底名無し沼さん
2018/12/09(日) 13:13:34.24ID:Cy+N6UXA0538底名無し沼さん
2018/12/09(日) 14:29:57.18ID:xrd3ltay0539底名無し沼さん
2018/12/09(日) 14:51:17.30ID:9ulaFw/Kジッパーや開口部の構造や透湿性、耐久性、着心地、デザイン性は用途によって重要じゃないかな。
0541底名無し沼さん
2018/12/09(日) 15:56:50.18ID:QEUdlQxI大人安静時で1時間あたり:約50g
軽い運動で1時間あたり:約500g
ランニング等の激しい運動で1時間あたり:約1,000g
●透湿度の目安
蒸れにくさ:最低でも5,000g以上、できれば8,000g以上
ベトベトになりにくさ:最低でも10,000g以上、できれば20,000g以上
http://www.bs-sports.co.jp/callcenter/question/golf/apparel/basic_knowledge/apparel_basic05.html
透湿度5000g/uというのは24hでの数字だから、1時間当たり、200g/u程度になる。
15000だと、1時間あたり600g。
軽い運動(発汗量500g)なら、15000ならべとべとになりにくいということになる。
モンベルショップで見てきたけど、1万5000円〜2万5000円ぐらいで透湿度15000ってのが多かったな
0542底名無し沼さん
2018/12/09(日) 16:06:12.61ID:QEUdlQxIモンベルショップで見てきて思った。
ワークマンのは、当たり前だが、性能もデザインも劣る。
しかし、安い。
別に山なんてたいしたところ行かないし、雨具もめったに使わないし、
格好もどうでもいいならワークマン。
逆に金かけるなら山屋。
ワークマンが別に特にお買い得ってわけでもなく、
値段相応だとわかった。
0543底名無し沼さん
2018/12/09(日) 16:18:42.77ID:QEUdlQxI上着だけだが125gとかあった。
下も足しても250gぐらい。
俺が最初にR600に感じた重っは正解だったわけだ。
トムラウシ遭難事故で、モンベルの青いゴアジャケット来てた人が妙に元気だったというのがあったが、
このモンベルの青いゴアとは、雨具なのか、それとは別のジャケットなのかな。
0544底名無し沼さん
2018/12/09(日) 16:40:25.12ID:/UeRIDeR0546底名無し沼さん
2018/12/09(日) 16:54:34.72ID:0jea7tPm20年前のレインウェアから買い替えする人か?
モンベル最軽量がバーサライトの上で134gだけど20年前に上下合わせて590が重く感じるような軽量レインウェアがあったの?どこの商品?
0549底名無し沼さん
2018/12/09(日) 19:21:49.69ID:QEUdlQxI足して、平均217gか。
軽っ!
0550底名無し沼さん
2018/12/09(日) 20:15:08.09ID:GtfbhKzjなるほどわかりやすい、ありがとう。
0551底名無し沼さん
2018/12/09(日) 20:17:01.77ID:ohsQla5P去年のモデルだったのかなぁよくわからんかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています