ワークマンウェアで登山 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/11/23(金) 11:18:17.56ID:wJS5sCmP中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ
登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく
ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/
前スレ
ワークマンウェアで登山 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540592147/
関連スレ
低価格ウェアで登山 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
ユニクロ/GUで登山 part29 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0253底名無し沼さん
2018/12/01(土) 15:01:16.23ID:/CyUj05Kだからジオラインコピー980円で出して
0254底名無し沼さん
2018/12/01(土) 15:15:45.69ID:ADqpb0Ch昨日去年のモデル安く売ってたから買ってみた
ポカポカはあまり感じないけど温かくて蒸れずいい感じ
良い情報をありがとう
0256底名無し沼さん
2018/12/01(土) 17:18:51.79ID:oGuB4e5w0257底名無し沼さん
2018/12/01(土) 18:56:24.38ID:jx2uBPFx0258底名無し沼さん
2018/12/01(土) 19:07:51.50ID:HqP+PUud0259底名無し沼さん
2018/12/01(土) 19:33:49.20ID:E+WodS150261底名無し沼さん
2018/12/01(土) 19:55:11.47ID:OjG6Qkhi0262底名無し沼さん
2018/12/01(土) 21:16:24.46ID:2mkBmdVSんー、あのクオリティでは値段高く感じたわ
0263底名無し沼さん
2018/12/01(土) 21:40:37.43ID:4+A3FidU耐水圧、透湿性の数値が記載してるウェアはユニクロにはない
だけど普段着としてはユニクロの方が上かな
0264底名無し沼さん
2018/12/01(土) 21:54:45.18ID:ngHDy0xJあんなの本気にして高山いったりする人も出てくるだろうね
0265底名無し沼さん
2018/12/01(土) 22:03:32.14ID:IJ9VOprO何かアウトドアという言葉を勘違いしてないか?
0266底名無し沼さん
2018/12/01(土) 22:11:55.94ID:vKZlbr2b極地性能なんてオーバースペックもいいとこだし価格に反映するなら追求されない
0267底名無し沼さん
2018/12/01(土) 22:13:44.09ID:Cn/YjCtg0269底名無し沼さん
2018/12/01(土) 22:54:30.41ID:HdZ7G1+Gゴアの2.5層
0270底名無し沼さん
2018/12/01(土) 23:14:45.33ID:OPl3qVF8国内流通してねえだろ
観光に来てる中国人をよく見てると、kailasのウェアとか案外着てる人多いな
0272底名無し沼さん
2018/12/02(日) 00:27:26.96ID:QG1WBwJl鵜呑みにする人いるだろうね
0273底名無し沼さん
2018/12/02(日) 00:43:29.51ID:cGr27fF60274底名無し沼さん
2018/12/02(日) 02:02:04.50ID:Kv9Mn8ir実際ワークマンプラスにたかってる奴らはアウトドアブランドに憧れはあるが買えない層だからな
0275底名無し沼さん
2018/12/02(日) 06:31:42.26ID:Af18oRkM0279底名無し沼さん
2018/12/02(日) 09:39:52.03ID:g167Pt+o0280底名無し沼さん
2018/12/02(日) 09:49:16.25ID:6MW+3Erf何が何でも煽るスタンスか
0281底名無し沼さん
2018/12/02(日) 10:08:51.99ID:aUaLdtWUなにか勘違いしてないか
あと登る価値なしも富士山の代名詞な
0282底名無し沼さん
2018/12/02(日) 10:26:44.17ID:6MW+3Erf頭おかしい
0283底名無し沼さん
2018/12/02(日) 10:44:23.37ID:0qTwXV1tフィールドコアの防風ジャケットだったかな、2900円のやつ
タグの画像ではスキーしょって吹雪の山のぼってたわw
あんな画像どこから拾ってきたんだろ。
0284底名無し沼さん
2018/12/02(日) 10:46:07.00ID:aUaLdtWU存在しないものが見える特殊な方ですか?
0285底名無し沼さん
2018/12/02(日) 10:49:57.57ID:0qTwXV1t0286底名無し沼さん
2018/12/02(日) 11:29:05.81ID:86JuvRbCああ人に頼るから良いのか
0287底名無し沼さん
2018/12/02(日) 12:40:55.53ID:aUaLdtWU0288底名無し沼さん
2018/12/02(日) 13:00:07.28ID:clqQXjO5店行ったけど山屋らしき客は全くいなかったよ
普段しまむら買ってるような層だったわ
0289底名無し沼さん
2018/12/02(日) 13:10:33.10ID:YjXFr63E0290底名無し沼さん
2018/12/02(日) 13:38:05.54ID:pP4exLIg0291底名無し沼さん
2018/12/02(日) 13:49:37.39ID:aUaLdtWUシマムラ3回ほど行ったことあるけど
男性衣料が恐ろしく少ないので一度も買ったことないね
こんな、シマムラへ通う客がそんなに多いのかい?
0293底名無し沼さん
2018/12/02(日) 14:13:05.00ID:YYrQm57A全国のしまむらーを敵に回したな。
上下もちろん靴も帽子も鞄もあるしわずかながらコンプレッションもある。
もちろんワイの休日ファッションは全身しまむらでキメッ
0294底名無し沼さん
2018/12/02(日) 14:40:46.67ID:aUaLdtWU海よりも深く反省しております
シマムラー様の大きなBMI値のように大きく広い心でお許し願います テヘペロ
0295底名無し沼さん
2018/12/02(日) 15:28:18.35ID:5tWn6Ce9小学生中学生くらいまでは色々なんでも無茶やれちゃうんだよね
高校くらいからは色々と経験も積んで、恐怖心とかでてきたり、もし◯◯になったらヤバいかも…とか先のことを考えたり、周りの目が気になるとかで無意識のうちにできなくなってくる
0297底名無し沼さん
2018/12/02(日) 16:37:56.14ID:+UJj/TOd0299底名無し沼さん
2018/12/02(日) 17:15:32.76ID:IG6YRXac0300底名無し沼さん
2018/12/02(日) 17:28:46.19ID:8QW5jABhしまむらは若者向けのアベイルって業態の店舗がある
うちの近所にはしまむらと隣接して出店、こっちは半々くらい
要するにしまむらは高齢者向けで男性物が少ないのは
本人が買いに来ない事も前提に販売
0301底名無し沼さん
2018/12/02(日) 21:50:37.40ID:TqE3I9L00303底名無し沼さん
2018/12/02(日) 22:13:43.76ID:9cS4iebC0304底名無し沼さん
2018/12/02(日) 22:25:13.44ID:TqE3I9L00306底名無し沼さん
2018/12/02(日) 22:42:21.31ID:TqE3I9L0店内のポップだけだからスペックは怪しいけど、R600の耐水10000、透湿8000で千円位しか違わないと勝負にならんでしょ。
0307底名無し沼さん
2018/12/02(日) 23:00:27.86ID:OLvphEw+だったら山へ行くどころの話じゃ無いだろう
0308底名無し沼さん
2018/12/02(日) 23:09:17.52ID:YjXFr63E青とグレーのが見つかるな。共にブラックの切り返しが入ってる
通販サイトではスペックを書いてないからゼビオが公表してないのかな
数値が正しくても、これはダサいからいらん
xeresは完全にカッパで、R600とは競合しないと思うよ
0309底名無し沼さん
2018/12/02(日) 23:16:06.13ID:W5zqN7980310底名無し沼さん
2018/12/03(月) 00:47:48.94ID:DQd4plWB畳んでかなりコンパクトだしな
0311底名無し沼さん
2018/12/03(月) 10:06:27.10ID:kI2Gs8xGこんなのに山専ブランドのクソ高いもの買う気になれない
0313底名無し沼さん
2018/12/03(月) 10:17:45.66ID:6e/vLE9V0314底名無し沼さん
2018/12/03(月) 10:50:50.97ID:Muyfd5v7雨の日にわざわざ行かないと思うし、何着たって蒸れるものは蒸れる
0315底名無し沼さん
2018/12/03(月) 11:00:46.01ID:aH5mVcNY裁断のksさを誤魔化すためにストレッチついてるのは地雷
0316底名無し沼さん
2018/12/03(月) 12:15:45.01ID:7WafgfDD安いカッパだとフッションショー出来なくなってしまうからダメ
虚栄心を満たしてくれるのも山専ブランドの役目の一つだし
0317底名無し沼さん
2018/12/03(月) 13:14:13.63ID:6p68Z0Ne何度も比較したが良い製品はやっぱりストレスが少なく体力面への影響度が違うよ。
透湿性もだが、2Lより3L、特にトリコット・グリッド地かどうかで決定的に変わる。
お高いものはカッティングや細部もよく出来てるものが多いしな。
最近は透湿性能を多面的に分析したデータも出てきたが、その結果は多くの体感的なレビューと大体一致するものだった。
0318底名無し沼さん
2018/12/03(月) 13:31:09.63ID:nkUwl0tX0320底名無し沼さん
2018/12/03(月) 15:03:08.90ID:6lMOVcqt1-10を同じものとして扱う極論の常套句みたいな文言は論外
0322底名無し沼さん
2018/12/03(月) 15:53:13.41ID:f3YMYwpW安いカッパしか買えないのか
0323底名無し沼さん
2018/12/03(月) 16:13:55.37ID:6+H5miHOそのあとは防風、防寒にも使ってないからまた雨や雪の日選んで山へ行こうと天気予報気にしてる
0325底名無し沼さん
2018/12/03(月) 18:17:47.19ID:9Ys/oh0D俺も10年弱使ってるゴアテックスプロの雨具ある
加水分解はしてないけど腰の所が擦れてそろそろ穴が開きそう
思ったより長く使えたので大満足
0326底名無し沼さん
2018/12/03(月) 21:58:16.30ID:YEwzLS9J0327底名無し沼さん
2018/12/03(月) 21:59:04.17ID:0b8lSrKg0328底名無し沼さん
2018/12/03(月) 22:19:27.23ID:ztFhwOVoネットには入れてるよ
0329底名無し沼さん
2018/12/03(月) 22:30:38.44ID:m9hvVsag柔軟剤入ったやつはやめといた方がいいかもね
0331底名無し沼さん
2018/12/03(月) 23:46:15.90ID:0glY346i0332底名無し沼さん
2018/12/04(火) 00:02:33.02ID:JY5HjYu7透水素材が遠心力で無理矢理水通そうとして壊れるって
0333底名無し沼さん
2018/12/04(火) 00:14:34.50ID:rcz61o3s0334底名無し沼さん
2018/12/04(火) 00:41:50.50ID:Ju7tLpThそれがワークマン
0335底名無し沼さん
2018/12/04(火) 01:19:49.12ID:l6yn5V1b0336底名無し沼さん
2018/12/04(火) 06:02:35.69ID:TblQydeeワークマンは3分
0337底名無し沼さん
2018/12/04(火) 07:41:32.35ID:i3ONlmjG0338底名無し沼さん
2018/12/04(火) 09:37:50.95ID:dE1fG2cC0340底名無し沼さん
2018/12/04(火) 11:03:43.95ID:urS3+dEu5000円の雨具を毎年買い換えるのと同じ
0341底名無し沼さん
2018/12/04(火) 11:08:21.31ID:dwvRsik60344底名無し沼さん
2018/12/04(火) 11:11:28.77ID:EaImwpHMで、冬はワークマン雨具を使いたくないのでハードシェル買うと、5000円/年を超えるので不経済
0345底名無し沼さん
2018/12/04(火) 11:29:25.17ID:Ml7uy9mN0346底名無し沼さん
2018/12/04(火) 11:42:50.40ID:9PfxxFQoお前だよ一番は
そんなイレギュラーな事想定してメンヘラかよ
まあワークマンデザインが気に入って買ったなら仕方ないけどな
好みはそれぞれだし
0347底名無し沼さん
2018/12/04(火) 12:13:48.89ID:t7ypxft50348底名無し沼さん
2018/12/04(火) 12:19:06.68ID:i3ONlmjG貧乏人になると頭回らないのかな?
0349底名無し沼さん
2018/12/04(火) 12:21:30.70ID:vsl8nz0u高いも買っても安いもの買っても銭は失うし、高いも買うと安いもの買うより多くの銭失うんだぞ
なーにが安物買いの銭失いだ!
0350底名無し沼さん
2018/12/04(火) 12:21:38.76ID:vL3El9Mc0351底名無し沼さん
2018/12/04(火) 12:27:15.36ID:vsl8nz0u不十分な装備で登る楽しみもまた一つの楽しみかた
わざわざローソク垂らして楽しむ奴も世の中にはいるんだよ。その楽しみはノーマルな楽しみかたをしている人には分からない理解できない世界
0352底名無し沼さん
2018/12/04(火) 12:36:35.78ID:i3ONlmjGまぁ俺と同じ意見だわ
安全、快適に山登りをしたいのなら態々ワークマン選ぶことないよな
無駄金持ってる奴の道楽だよ
貧乏人がワークマンを買う事は、正に安物買いの銭失い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています