トップページout
1002コメント250KB

ワークマンウェアで登山 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/23(金) 11:18:17.56ID:wJS5sCmP
全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

前スレ
ワークマンウェアで登山 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540592147/

関連スレ
低価格ウェアで登山 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
ユニクロ/GUで登山 part29 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0222底名無し沼さん2018/11/30(金) 15:54:57.42ID:8fgvB9sW
比較的安価で汚れても買い換えても惜しくないというだけだな
0223底名無し沼さん2018/11/30(金) 16:57:36.07ID:6Mwu/QOy
>>221
ワークマンがだめなら何処が良いんだい?
同価格帯で180度ヴァン・ダム出来るパンツとか同じような性能のがあるなら喜んで試すよ
代替店舗名も商品も出さずにワークマンはけしからんと言われても全く同意出来ない
0224底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:01:36.07ID:fjat1z2M
>>219
勘違いしてる人多いけどワークマン+にあるような独自ブランドは作業着としても使えるけど基本的に使い捨てとして作られてるからな
0225底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:14:34.06ID:XZbO/hKh
まあ冬以外なら全然問題ないよ
冬は使い方次第
0226底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:22:10.56ID:WRtNQoAp
理想・願望
>>219

現実
>>222
0227底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:40:29.04ID:OYMmyyZC
そもそもユニクロがアウトドアに力を入れてくると思っていたんだけどなぁー
0228底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:31:23.83ID:5s6xrsKt
ユニクロスポーツなんちゃらは有耶無耶か?
0229底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:47:12.92ID:Z3HZN5vI
登山メーカーには勝てないことに気がついたのでしょう
0230底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:47:45.18ID:6Mwu/QOy
>>224
勘違いしてるようだけど
山専ブランドは使い捨てですよ

修理するかは使い手次第
0231底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:52:17.48ID:Z3HZN5vI
え??
0232底名無し沼さん2018/11/30(金) 20:02:11.44ID:5Qj44zTO
>>230
悔しかったんだね
可哀想に
0233底名無し沼さん2018/11/30(金) 20:12:53.17ID:GQ+y/BAR
たった2レスでここまで業者臭さを出すとは、さては逆工作のアンチに違いない
0234底名無し沼さん2018/11/30(金) 20:32:43.85ID:QUXuL4v6
ユニクロ厨「悔しいです」
0235底名無し沼さん2018/11/30(金) 21:18:45.44ID:6Mwu/QOy
>>234
もっと大きな声で!
0236底名無し沼さん2018/11/30(金) 22:05:25.73ID:pVdPwy1I
>>223
ユニクロのフリースパンツとかでも普通に180度開脚できそうだよ
俺はそのちょっと手前までしか開脚できないけど
0237底名無し沼さん2018/11/30(金) 22:13:14.32ID:pVdPwy1I
>>227
そういや、女子大生?の何とかさんがエベレスト登って、
アウトドア向け製品売りますとか言ってた話はその後どうなったんだろう?
0238底名無し沼さん2018/11/30(金) 22:59:20.63ID:OYMmyyZC
>>237
そう。真凛ちゃんが登った時にユニクロの宣伝してたよね。
それを見て本格的にアウトドアウェアを手がけるのか?と思ったわけ
0239底名無し沼さん2018/12/01(土) 01:44:30.98ID:70uhC7OV
>>235
ユニクロ厨「ぐ、ぐやじぃ〜〜〜〜」
0240底名無し沼さん2018/12/01(土) 05:15:53.55ID:4PNPR6Xf
ワークマンにエベレストにワークマン製品だけで登るからスポンサーになってくださいって交渉したら、今のワークマンならすんなり金出してくれそう
0241底名無し沼さん2018/12/01(土) 06:01:26.81ID:n7rzaV2U
いまさらユニクロ、ユニクロ言ってる奴は一昔前に電化製品ソニーしか買わねぇって奴と同じ臭いがするw
0242底名無し沼さん2018/12/01(土) 06:25:53.42ID:ooC8ZAS8
>>241
それってあんたのことだろ

本人じゃないと家電すべてSONYだなんて発想できねぇわ
0243底名無し沼さん2018/12/01(土) 08:59:55.51ID:IJ9VOprO
>>241
自己紹介乙
0244底名無し沼さん2018/12/01(土) 09:08:39.68ID:vBBUGIwj
R600って裏地メッシュとかなにもなくて
べたつかないですかね?
0245底名無し沼さん2018/12/01(土) 09:33:54.88ID:QEuShCTo
r600てさ見たけど2じゃなく1.5層だろ
ありゃベタつく
0246底名無し沼さん2018/12/01(土) 09:37:08.11ID:IJ9VOprO
素肌に着るの?
0247底名無し沼さん2018/12/01(土) 10:05:01.59ID:FutXhdjF
昨日R-600買ってちょっと着ながら動いてみたけど
あれは内側濡れるね
まあウレタン塗装の宿命だけど
0248底名無し沼さん2018/12/01(土) 10:23:53.86ID:B2dYMFf7
ユニクロユニクロユニクロユエコロユニクロ
0249底名無し沼さん2018/12/01(土) 11:04:03.35ID:eeHuBcdH
>>240
登れないから無理
0250底名無し沼さん2018/12/01(土) 11:15:44.17ID:IJ9VOprO
ワークマンだからとバカななんちゃって登山家に金出しはしないだろう
指先凍傷からの大嘘付き続けて最後まで高地順応全く出来ず呼吸困難で死んだお笑い自称登山家の様なのを掴んだら企業イメージガタ落ち
0251底名無し沼さん2018/12/01(土) 12:11:08.14ID:lRhOOT02
>>244
裏地は長靴履くときに邪魔になるから要らん
0252底名無し沼さん2018/12/01(土) 14:25:42.06ID:19BPXHhy
モンベルで性能良いと満足していた人たちは、ワークマンで十分だよな。
0253底名無し沼さん2018/12/01(土) 15:01:16.23ID:/CyUj05K
そやね
だからジオラインコピー980円で出して
0254底名無し沼さん2018/12/01(土) 15:15:45.69ID:ADqpb0Ch
>>131
昨日去年のモデル安く売ってたから買ってみた
ポカポカはあまり感じないけど温かくて蒸れずいい感じ
良い情報をありがとう
0255底名無し沼さん2018/12/01(土) 15:16:27.93ID:IJ9VOprO
>>252
さらにユニクロで十分な人にワークマンはオーバースペック
0256底名無し沼さん2018/12/01(土) 17:18:51.79ID:oGuB4e5w
R-600の色悩む
0257底名無し沼さん2018/12/01(土) 18:56:24.38ID:jx2uBPFx
ディアプレックスとかソファンデとかブリーズテックスとかの防水透湿フィルムを使ったカッパを大量生産の力で安く出してくれればいいのに。
0258底名無し沼さん2018/12/01(土) 19:07:51.50ID:HqP+PUud
ワークマンにはユニクロのライトダウンみたいなのがないんだよな
0259底名無し沼さん2018/12/01(土) 19:33:49.20ID:E+WodS15
ウルトラライトダウンやフリースはワークマンじゃ太刀打ちできないから出さないんじゃね?
0260底名無し沼さん2018/12/01(土) 19:52:34.85ID:OPl3qVF8
>>259
合成繊維の性能も上がってきてるからファイバーダウンももっと出してきて欲しいけどな
0261底名無し沼さん2018/12/01(土) 19:55:11.47ID:OjG6Qkhi
インサレーションとシェルを分けてほしい
0262底名無し沼さん2018/12/01(土) 21:16:24.46ID:2mkBmdVS
富士見のプラス行ってきた
んー、あのクオリティでは値段高く感じたわ
0263底名無し沼さん2018/12/01(土) 21:40:37.43ID:4+A3FidU
ワークマンは格安アウトドアウェアって感じ
耐水圧、透湿性の数値が記載してるウェアはユニクロにはない

だけど普段着としてはユニクロの方が上かな
0264底名無し沼さん2018/12/01(土) 21:54:45.18ID:ngHDy0xJ
いやいや、アウトドア風作業着でしょ
あんなの本気にして高山いったりする人も出てくるだろうね
0265底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:03:32.14ID:IJ9VOprO
作業着はアウトドアで使うものですけど
何かアウトドアという言葉を勘違いしてないか?
0266底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:11:55.94ID:vKZlbr2b
作業着は平地でどれだけ耐久性があるかが勝負
極地性能なんてオーバースペックもいいとこだし価格に反映するなら追求されない
0267底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:13:44.09ID:Cn/YjCtg
ワークマン買うならNaturehikeの方が良いと思う
0268底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:17:27.60ID:nnHuM3R/
>>244
裏地にメッシュがあるのは透湿性のない安物なんだぜ
0269底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:54:30.41ID:HdZ7G1+G
ノースのマウンテンジャケットはメッシュ裏地だぜ
ゴアの2.5層
0270底名無し沼さん2018/12/01(土) 23:14:45.33ID:OPl3qVF8
>>267
国内流通してねえだろ
観光に来てる中国人をよく見てると、kailasのウェアとか案外着てる人多いな
0271底名無し沼さん2018/12/01(土) 23:59:45.28ID:8PtlBJQH
>>266
>>222
0272底名無し沼さん2018/12/02(日) 00:27:26.96ID:QG1WBwJl
また誇大広告みつけたよw
鵜呑みにする人いるだろうね
0273底名無し沼さん2018/12/02(日) 00:43:29.51ID:cGr27fF6
誇大広告鵜呑みにする人は山なんて登らないので
0274底名無し沼さん2018/12/02(日) 02:02:04.50ID:Kv9Mn8ir
いやいや軽装で富士山登る馬鹿もいるから言い切れんよ
実際ワークマンプラスにたかってる奴らはアウトドアブランドに憧れはあるが買えない層だからな
0275底名無し沼さん2018/12/02(日) 06:31:42.26ID:Af18oRkM
無職はワークマン着たらアカン?
0276底名無し沼さん2018/12/02(日) 07:03:46.72ID:OLvphEw+
>>274
隙有らば自分語りってやつか
0277底名無し沼さん2018/12/02(日) 07:09:36.31ID:ye78D7wR
>>276
えっ?
0278底名無し沼さん2018/12/02(日) 09:12:14.65ID:Af18oRkM
>>277
えっ?
0279底名無し沼さん2018/12/02(日) 09:39:52.03ID:g167Pt+o
実際イージスとかで冬山行った人のレポは読みたいから自分語りOKにしてくれ
0280底名無し沼さん2018/12/02(日) 09:49:16.25ID:6MW+3Erf
自分語りの意味わかってない奴が居るな
何が何でも煽るスタンスか
0281底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:08:51.99ID:aUaLdtWU
夏富士は海パンとビーサンで登りきれる単なる階段だが?
なにか勘違いしてないか
あと登る価値なしも富士山の代名詞な
0282底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:26:44.17ID:6MW+3Erf
そんなの推奨出来ないでしょ
頭おかしい
0283底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:44:23.37ID:0qTwXV1t
夏山ねぇ。
フィールドコアの防風ジャケットだったかな、2900円のやつ
タグの画像ではスキーしょって吹雪の山のぼってたわw

あんな画像どこから拾ってきたんだろ。
0284底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:46:07.00ID:aUaLdtWU
推奨なんて書いてないのだが
存在しないものが見える特殊な方ですか?
0285底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:49:57.57ID:0qTwXV1t
子供に半袖短パンで行かせる親がいたら基地外だわな
0286底名無し沼さん2018/12/02(日) 11:29:05.81ID:86JuvRbC
ビーチサンダルの鼻緒が切れたらどうするんだ
ああ人に頼るから良いのか
0287底名無し沼さん2018/12/02(日) 12:40:55.53ID:aUaLdtWU
そりゃおめーなにか不幸な出来事が起こったか家に電話するだろう
0288底名無し沼さん2018/12/02(日) 13:00:07.28ID:clqQXjO5
なんかワークマン擁護もメチャクチャになってきたな
店行ったけど山屋らしき客は全くいなかったよ
普段しまむら買ってるような層だったわ
0289底名無し沼さん2018/12/02(日) 13:10:33.10ID:YjXFr63E
中1で富士山制した者だが普段着にカッパで登り切ったよ
0290底名無し沼さん2018/12/02(日) 13:38:05.54ID:pP4exLIg
https://pbs.twimg.com/media/Do4LD3-UYAER5SS.jpg:large
0291底名無し沼さん2018/12/02(日) 13:49:37.39ID:aUaLdtWU
>>288
シマムラ3回ほど行ったことあるけど
男性衣料が恐ろしく少ないので一度も買ったことないね
こんな、シマムラへ通う客がそんなに多いのかい?
0292底名無し沼さん2018/12/02(日) 13:53:23.05ID:O95FMxv6
>>291
普段使いにファイバーヒート極とグンゼの腹巻きは買う
0293底名無し沼さん2018/12/02(日) 14:13:05.00ID:YYrQm57A
>>291
全国のしまむらーを敵に回したな。
上下もちろん靴も帽子も鞄もあるしわずかながらコンプレッションもある。
もちろんワイの休日ファッションは全身しまむらでキメッ
0294底名無し沼さん2018/12/02(日) 14:40:46.67ID:aUaLdtWU
シマムラーの皆様
海よりも深く反省しております
シマムラー様の大きなBMI値のように大きく広い心でお許し願います テヘペロ
0295底名無し沼さん2018/12/02(日) 15:28:18.35ID:5tWn6Ce9
>>289
小学生中学生くらいまでは色々なんでも無茶やれちゃうんだよね
高校くらいからは色々と経験も積んで、恐怖心とかでてきたり、もし◯◯になったらヤバいかも…とか先のことを考えたり、周りの目が気になるとかで無意識のうちにできなくなってくる
0296底名無し沼さん2018/12/02(日) 16:31:21.73ID:YYrQm57A
>>294
おっけー!! キミも今からしまむらーの仲間入りだっ!!
0297底名無し沼さん2018/12/02(日) 16:37:56.14ID:+UJj/TOd
おかしな書き込みも増えたね
0298底名無し沼さん2018/12/02(日) 17:05:20.34ID:8ZpuYSZb
>>297
もともとそういうスレだし
正常化したってことよ
0299底名無し沼さん2018/12/02(日) 17:15:32.76ID:IG6YRXac
バイク、ファッション、登山板のワークマンスレに同じ事書き込んでる奴は何がしたいんだか
0300底名無し沼さん2018/12/02(日) 17:28:46.19ID:8QW5jABh
>>291
しまむらは若者向けのアベイルって業態の店舗がある
うちの近所にはしまむらと隣接して出店、こっちは半々くらい
要するにしまむらは高齢者向けで男性物が少ないのは
本人が買いに来ない事も前提に販売
0301底名無し沼さん2018/12/02(日) 21:50:37.40ID:TqE3I9L0
店内のポップだけだから怪しいけど、6000円位で耐水20000、透湿15000のカッパがゼビオで売ってるよ。スペック的にはワークマンよりお得だと思う。
0302底名無し沼さん2018/12/02(日) 22:09:57.76ID:VZR2xQRW
>>301
それってPB品?PBならゼビオオンラインにあるはず
0303底名無し沼さん2018/12/02(日) 22:13:43.76ID:9cS4iebC
ゼビオならホールアースのやつかな
0304底名無し沼さん2018/12/02(日) 22:25:13.44ID:TqE3I9L0
セレスってゼビオオリジナルっぽいブランド。結構前にも話題になってたから一店舗のミスとかじゃないと思う。透湿8000のワークマンのおよそ倍だから完敗だよね。
0305底名無し沼さん2018/12/02(日) 22:33:27.36ID:V8bKOT6Z
>>301
裏メッシュでゴワゴワだしすっげー荷物になると思うぞ
0306底名無し沼さん2018/12/02(日) 22:42:21.31ID:TqE3I9L0
>>305
店内のポップだけだからスペックは怪しいけど、R600の耐水10000、透湿8000で千円位しか違わないと勝負にならんでしょ。
0307底名無し沼さん2018/12/02(日) 23:00:27.86ID:OLvphEw+
お前らあと1万円出して山専のカッパ買えないほど困窮してるのか?
だったら山へ行くどころの話じゃ無いだろう
0308底名無し沼さん2018/12/02(日) 23:09:17.52ID:YjXFr63E
ゼビオ、xeres(セレス)、レインスーツで調べてみると
青とグレーのが見つかるな。共にブラックの切り返しが入ってる
通販サイトではスペックを書いてないからゼビオが公表してないのかな
数値が正しくても、これはダサいからいらん
xeresは完全にカッパで、R600とは競合しないと思うよ
0309底名無し沼さん2018/12/02(日) 23:16:06.13ID:W5zqN798
うちの最寄りのゼビオはカッパコーナーにティフォン50000並べてあるわ??
0310底名無し沼さん2018/12/03(月) 00:47:48.94ID:DQd4plWB
伸縮性ありのレインウェアで五千円ちょっととかワークマンのやつ以外あり得なくね?
畳んでかなりコンパクトだしな
0311底名無し沼さん2018/12/03(月) 10:06:27.10ID:kI2Gs8xG
新粛清有りの時点で加水分解5年でゴミだしな
こんなのに山専ブランドのクソ高いもの買う気になれない
0312底名無し沼さん2018/12/03(月) 10:07:03.90ID:kI2Gs8xG
>>311
打ち間違いすまん
「新粛清」 間違い
「伸縮性」 正解
0313底名無し沼さん2018/12/03(月) 10:17:45.66ID:6e/vLE9V
粛清怖い
0314底名無し沼さん2018/12/03(月) 10:50:50.97ID:Muyfd5v7
日帰りメインかせいぜい一泊二日なら安いカッパでも十分だと思うがな
雨の日にわざわざ行かないと思うし、何着たって蒸れるものは蒸れる
0315底名無し沼さん2018/12/03(月) 11:00:46.01ID:aH5mVcNY
ストレッチ生地は大体が保水しやすい撥水が死にやすいで
裁断のksさを誤魔化すためにストレッチついてるのは地雷
0316底名無し沼さん2018/12/03(月) 12:15:45.01ID:7WafgfDD
>>314
安いカッパだとフッションショー出来なくなってしまうからダメ
虚栄心を満たしてくれるのも山専ブランドの役目の一つだし
0317底名無し沼さん2018/12/03(月) 13:14:13.63ID:6p68Z0Ne
俺も安価な物で済ますこと多いが、なに着ても蒸れるというのには同意しない。
何度も比較したが良い製品はやっぱりストレスが少なく体力面への影響度が違うよ。
透湿性もだが、2Lより3L、特にトリコット・グリッド地かどうかで決定的に変わる。
お高いものはカッティングや細部もよく出来てるものが多いしな。
最近は透湿性能を多面的に分析したデータも出てきたが、その結果は多くの体感的なレビューと大体一致するものだった。
0318底名無し沼さん2018/12/03(月) 13:31:09.63ID:nkUwl0tX
ミレーとノースのレインウェアとR-600持ってるけど蒸れやすさは全然違うよ
0319底名無し沼さん2018/12/03(月) 14:20:51.87ID:oNXCBNqi
それでも俺は>>314に同意する
日帰りや一泊二日で雨の中長時間歩くことはないしな
0320底名無し沼さん2018/12/03(月) 15:03:08.90ID:6lMOVcqt
安くても良いもの、環境に適したものをを使うのと、安物でいいは全然違う
1-10を同じものとして扱う極論の常套句みたいな文言は論外
0321底名無し沼さん2018/12/03(月) 15:34:20.43ID:kI2Gs8xG
>>319
おれも
ここ10年雨にあったことが無い
ネットで見れる天気予報ありがたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています