トップページout
1002コメント250KB

ワークマンウェアで登山 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/23(金) 11:18:17.56ID:wJS5sCmP
全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

前スレ
ワークマンウェアで登山 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540592147/

関連スレ
低価格ウェアで登山 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
ユニクロ/GUで登山 part29 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0190底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:34:47.87ID:/fPtoM1P
>>189
そうなんだよね
関係者じゃないけど面白いから無理矢理ヨイショしたとか言い張って頑張る人ってよっぽど暇なんだなって思ってみてたわ
0191底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:44:27.48ID:nCDoKOfk
鬼女板は何年も前に話題になったとき纏めで見た事がある
俺みたいなガラスメンタルままとめで十分だと理解して一度も行った事ありませ
0192底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:59:35.86ID:QdnlZQV/
店内を見て回るとどれもこれも野暮ったいねー
明らかにダサ目な商品並べた感じはどこかで見たような・・・この既視感は・・・

元々チープなモンベルのさらにチープ感を増したのがワークマンだな
0193底名無し沼さん2018/11/29(木) 01:17:35.87ID:nCDoKOfk
ハイハイ良かったね
0194底名無し沼さん2018/11/29(木) 01:59:01.00ID:nfmOnFBP
>>192
確かに。
モンベルだった人はワークマンで良いと思う。
0195底名無し沼さん2018/11/29(木) 01:59:03.40ID:CJxez+0p
女子向けのウェア、少なくないか
0196底名無し沼さん2018/11/29(木) 06:36:34.73ID:EDT0pDrI
サイズ合うのなかった
0197底名無し沼さん2018/11/29(木) 06:38:43.85ID:GhLncICD
このスレで関係者なんて指摘今まであったか?
株主なんとかはあったが。
0198底名無し沼さん2018/11/29(木) 07:22:37.57ID:LhTbs1/N
彡 ⌒ ミの爺いかいない
0199底名無し沼さん2018/11/29(木) 08:40:23.40ID:Xcb/ioup
>>194
それはないわー
一流山ブランドからデザインやカッティングをチープにして安くしたのがモンベル。
さらにカッティングを簡略にして素材を安物にして激安になったのがワークマンだろ。
見た目のレベルはともかく素材と動きやすさは結構違うぞ。
妥協できる部分は置き換えてもいいけど同列には出来ん。
0200底名無し沼さん2018/11/29(木) 09:58:17.39ID:TX9ZTvyP
>>197
きっと他でも同じ事やってる人なんでしょうね
他板でもワークマンステマうぜー!と叩かれてますし
0201底名無し沼さん2018/11/29(木) 10:07:08.38ID:V+2glYAN
そもそもワークマンは登山用品なんて作ってないからね
何を勘違いしておいでだ?
0202底名無し沼さん2018/11/29(木) 10:36:31.94ID:UoGz7d8j
それなのに雪のついた高山やホワイトアウトに襲われているオッサン画像使ったりしてるよね
なんかワロス
0203底名無し沼さん2018/11/29(木) 11:04:36.90ID:SZv9ZIQM
>>199
ここのジャケットいくつか試着したけど
肩動かしただけで服全体が引っ張られて、使い物にならん感じだった
それを知ると確かに専用品はよく考えて作られてるとおもうよ
0204底名無し沼さん2018/11/29(木) 11:58:40.52ID:WkfeIkKy
>>203
え?いままで知らなかったの?
0205底名無し沼さん2018/11/29(木) 12:09:20.55ID:Xs03vjro
はいはいステステマ
0206底名無し沼さん2018/11/29(木) 12:09:24.63ID:iNrlcx1s
>>201
スレタイー!
0207底名無し沼さん2018/11/29(木) 13:28:03.90ID:V+2glYAN
>>203
デブ?
0208底名無し沼さん2018/11/29(木) 13:50:15.53ID:A1+FrlkI
ガチムチです
0209底名無し沼さん2018/11/29(木) 15:09:38.81ID:H3C2ovSQ
ちょいポチャです
0210底名無し沼さん2018/11/29(木) 15:36:04.39ID:uHVnuBFb
Aカップあります
0211底名無し沼さん2018/11/29(木) 15:45:54.14ID:V+2glYAN
胸囲100cmのAカップ何て誰が喜ぶんじゃい
0212底名無し沼さん2018/11/29(木) 16:44:09.75ID:ln+BKGi+
気持ち悪いスレ
こんな奴等が常に張り付いてるのかよ
0213底名無し沼さん2018/11/30(金) 08:51:47.86ID:xOj5bRXf
ワークマンがアウトドアウェアに力を入れるのは選択肢が増えるので喜ばしいが、なんでここまで騒ぎになるのかわからん。
すぐに飽きられそうな気がする。
0214底名無し沼さん2018/11/30(金) 09:23:30.86ID:D/ddpYCT
>>213
やっすい作業着が実は高機能でアウトドアに使える!という裏技感が射幸心(?)を煽るんだろ。

大手スポーツ店の独自ブランドとか2流キャンプ用品ブランドとかでワークマン同等程度の価格・品質の物は
昔からけっこうあったけど、裏技感ではなく単純に安物感が漂うし、ブログやSNSで目立つ事もなかった。
0215底名無し沼さん2018/11/30(金) 09:25:19.53ID:D/ddpYCT
ユニクロも一時妙にアウトドアがかったことあったろ。
0216底名無し沼さん2018/11/30(金) 10:20:33.28ID:gicPqaoV
ワークマンばかりが注目されてるけどホームセンターのPBも侮れん
0217底名無し沼さん2018/11/30(金) 10:36:55.15ID:2tYDjXGh
>>213
もやしですらTVで取り上げられると売り切れるニッポンだもん
同じTVで取り上げられたら人気爆発するだろう
続くかは知らんが
0218底名無し沼さん2018/11/30(金) 10:38:23.69ID:nt+HiLOO
ユニクロしまむらと同じ道を歩んでしまうのか
0219底名無し沼さん2018/11/30(金) 11:23:33.77ID:ClLH1zTe
>>214
品質とか価格とか同じでもユーザー数が全然違うからな
劣悪な環境である現場で使用に耐えうる品ってのは付加価値として大きい
0220底名無し沼さん2018/11/30(金) 14:58:05.91ID:OYMmyyZC
この秋2回店舗に行ったけど一人で来店する女性客なんて初めて見た
0221底名無し沼さん2018/11/30(金) 15:30:30.24ID:D/ddpYCT
>>219
>劣悪な環境である現場で使用に耐えうる品

それイメージだけな。
縫製とかそんないいもんじゃないし、生地自体は機能・性能とか重量とかの兼ね合いの結果。
0222底名無し沼さん2018/11/30(金) 15:54:57.42ID:8fgvB9sW
比較的安価で汚れても買い換えても惜しくないというだけだな
0223底名無し沼さん2018/11/30(金) 16:57:36.07ID:6Mwu/QOy
>>221
ワークマンがだめなら何処が良いんだい?
同価格帯で180度ヴァン・ダム出来るパンツとか同じような性能のがあるなら喜んで試すよ
代替店舗名も商品も出さずにワークマンはけしからんと言われても全く同意出来ない
0224底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:01:36.07ID:fjat1z2M
>>219
勘違いしてる人多いけどワークマン+にあるような独自ブランドは作業着としても使えるけど基本的に使い捨てとして作られてるからな
0225底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:14:34.06ID:XZbO/hKh
まあ冬以外なら全然問題ないよ
冬は使い方次第
0226底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:22:10.56ID:WRtNQoAp
理想・願望
>>219

現実
>>222
0227底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:40:29.04ID:OYMmyyZC
そもそもユニクロがアウトドアに力を入れてくると思っていたんだけどなぁー
0228底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:31:23.83ID:5s6xrsKt
ユニクロスポーツなんちゃらは有耶無耶か?
0229底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:47:12.92ID:Z3HZN5vI
登山メーカーには勝てないことに気がついたのでしょう
0230底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:47:45.18ID:6Mwu/QOy
>>224
勘違いしてるようだけど
山専ブランドは使い捨てですよ

修理するかは使い手次第
0231底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:52:17.48ID:Z3HZN5vI
え??
0232底名無し沼さん2018/11/30(金) 20:02:11.44ID:5Qj44zTO
>>230
悔しかったんだね
可哀想に
0233底名無し沼さん2018/11/30(金) 20:12:53.17ID:GQ+y/BAR
たった2レスでここまで業者臭さを出すとは、さては逆工作のアンチに違いない
0234底名無し沼さん2018/11/30(金) 20:32:43.85ID:QUXuL4v6
ユニクロ厨「悔しいです」
0235底名無し沼さん2018/11/30(金) 21:18:45.44ID:6Mwu/QOy
>>234
もっと大きな声で!
0236底名無し沼さん2018/11/30(金) 22:05:25.73ID:pVdPwy1I
>>223
ユニクロのフリースパンツとかでも普通に180度開脚できそうだよ
俺はそのちょっと手前までしか開脚できないけど
0237底名無し沼さん2018/11/30(金) 22:13:14.32ID:pVdPwy1I
>>227
そういや、女子大生?の何とかさんがエベレスト登って、
アウトドア向け製品売りますとか言ってた話はその後どうなったんだろう?
0238底名無し沼さん2018/11/30(金) 22:59:20.63ID:OYMmyyZC
>>237
そう。真凛ちゃんが登った時にユニクロの宣伝してたよね。
それを見て本格的にアウトドアウェアを手がけるのか?と思ったわけ
0239底名無し沼さん2018/12/01(土) 01:44:30.98ID:70uhC7OV
>>235
ユニクロ厨「ぐ、ぐやじぃ〜〜〜〜」
0240底名無し沼さん2018/12/01(土) 05:15:53.55ID:4PNPR6Xf
ワークマンにエベレストにワークマン製品だけで登るからスポンサーになってくださいって交渉したら、今のワークマンならすんなり金出してくれそう
0241底名無し沼さん2018/12/01(土) 06:01:26.81ID:n7rzaV2U
いまさらユニクロ、ユニクロ言ってる奴は一昔前に電化製品ソニーしか買わねぇって奴と同じ臭いがするw
0242底名無し沼さん2018/12/01(土) 06:25:53.42ID:ooC8ZAS8
>>241
それってあんたのことだろ

本人じゃないと家電すべてSONYだなんて発想できねぇわ
0243底名無し沼さん2018/12/01(土) 08:59:55.51ID:IJ9VOprO
>>241
自己紹介乙
0244底名無し沼さん2018/12/01(土) 09:08:39.68ID:vBBUGIwj
R600って裏地メッシュとかなにもなくて
べたつかないですかね?
0245底名無し沼さん2018/12/01(土) 09:33:54.88ID:QEuShCTo
r600てさ見たけど2じゃなく1.5層だろ
ありゃベタつく
0246底名無し沼さん2018/12/01(土) 09:37:08.11ID:IJ9VOprO
素肌に着るの?
0247底名無し沼さん2018/12/01(土) 10:05:01.59ID:FutXhdjF
昨日R-600買ってちょっと着ながら動いてみたけど
あれは内側濡れるね
まあウレタン塗装の宿命だけど
0248底名無し沼さん2018/12/01(土) 10:23:53.86ID:B2dYMFf7
ユニクロユニクロユニクロユエコロユニクロ
0249底名無し沼さん2018/12/01(土) 11:04:03.35ID:eeHuBcdH
>>240
登れないから無理
0250底名無し沼さん2018/12/01(土) 11:15:44.17ID:IJ9VOprO
ワークマンだからとバカななんちゃって登山家に金出しはしないだろう
指先凍傷からの大嘘付き続けて最後まで高地順応全く出来ず呼吸困難で死んだお笑い自称登山家の様なのを掴んだら企業イメージガタ落ち
0251底名無し沼さん2018/12/01(土) 12:11:08.14ID:lRhOOT02
>>244
裏地は長靴履くときに邪魔になるから要らん
0252底名無し沼さん2018/12/01(土) 14:25:42.06ID:19BPXHhy
モンベルで性能良いと満足していた人たちは、ワークマンで十分だよな。
0253底名無し沼さん2018/12/01(土) 15:01:16.23ID:/CyUj05K
そやね
だからジオラインコピー980円で出して
0254底名無し沼さん2018/12/01(土) 15:15:45.69ID:ADqpb0Ch
>>131
昨日去年のモデル安く売ってたから買ってみた
ポカポカはあまり感じないけど温かくて蒸れずいい感じ
良い情報をありがとう
0255底名無し沼さん2018/12/01(土) 15:16:27.93ID:IJ9VOprO
>>252
さらにユニクロで十分な人にワークマンはオーバースペック
0256底名無し沼さん2018/12/01(土) 17:18:51.79ID:oGuB4e5w
R-600の色悩む
0257底名無し沼さん2018/12/01(土) 18:56:24.38ID:jx2uBPFx
ディアプレックスとかソファンデとかブリーズテックスとかの防水透湿フィルムを使ったカッパを大量生産の力で安く出してくれればいいのに。
0258底名無し沼さん2018/12/01(土) 19:07:51.50ID:HqP+PUud
ワークマンにはユニクロのライトダウンみたいなのがないんだよな
0259底名無し沼さん2018/12/01(土) 19:33:49.20ID:E+WodS15
ウルトラライトダウンやフリースはワークマンじゃ太刀打ちできないから出さないんじゃね?
0260底名無し沼さん2018/12/01(土) 19:52:34.85ID:OPl3qVF8
>>259
合成繊維の性能も上がってきてるからファイバーダウンももっと出してきて欲しいけどな
0261底名無し沼さん2018/12/01(土) 19:55:11.47ID:OjG6Qkhi
インサレーションとシェルを分けてほしい
0262底名無し沼さん2018/12/01(土) 21:16:24.46ID:2mkBmdVS
富士見のプラス行ってきた
んー、あのクオリティでは値段高く感じたわ
0263底名無し沼さん2018/12/01(土) 21:40:37.43ID:4+A3FidU
ワークマンは格安アウトドアウェアって感じ
耐水圧、透湿性の数値が記載してるウェアはユニクロにはない

だけど普段着としてはユニクロの方が上かな
0264底名無し沼さん2018/12/01(土) 21:54:45.18ID:ngHDy0xJ
いやいや、アウトドア風作業着でしょ
あんなの本気にして高山いったりする人も出てくるだろうね
0265底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:03:32.14ID:IJ9VOprO
作業着はアウトドアで使うものですけど
何かアウトドアという言葉を勘違いしてないか?
0266底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:11:55.94ID:vKZlbr2b
作業着は平地でどれだけ耐久性があるかが勝負
極地性能なんてオーバースペックもいいとこだし価格に反映するなら追求されない
0267底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:13:44.09ID:Cn/YjCtg
ワークマン買うならNaturehikeの方が良いと思う
0268底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:17:27.60ID:nnHuM3R/
>>244
裏地にメッシュがあるのは透湿性のない安物なんだぜ
0269底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:54:30.41ID:HdZ7G1+G
ノースのマウンテンジャケットはメッシュ裏地だぜ
ゴアの2.5層
0270底名無し沼さん2018/12/01(土) 23:14:45.33ID:OPl3qVF8
>>267
国内流通してねえだろ
観光に来てる中国人をよく見てると、kailasのウェアとか案外着てる人多いな
0271底名無し沼さん2018/12/01(土) 23:59:45.28ID:8PtlBJQH
>>266
>>222
0272底名無し沼さん2018/12/02(日) 00:27:26.96ID:QG1WBwJl
また誇大広告みつけたよw
鵜呑みにする人いるだろうね
0273底名無し沼さん2018/12/02(日) 00:43:29.51ID:cGr27fF6
誇大広告鵜呑みにする人は山なんて登らないので
0274底名無し沼さん2018/12/02(日) 02:02:04.50ID:Kv9Mn8ir
いやいや軽装で富士山登る馬鹿もいるから言い切れんよ
実際ワークマンプラスにたかってる奴らはアウトドアブランドに憧れはあるが買えない層だからな
0275底名無し沼さん2018/12/02(日) 06:31:42.26ID:Af18oRkM
無職はワークマン着たらアカン?
0276底名無し沼さん2018/12/02(日) 07:03:46.72ID:OLvphEw+
>>274
隙有らば自分語りってやつか
0277底名無し沼さん2018/12/02(日) 07:09:36.31ID:ye78D7wR
>>276
えっ?
0278底名無し沼さん2018/12/02(日) 09:12:14.65ID:Af18oRkM
>>277
えっ?
0279底名無し沼さん2018/12/02(日) 09:39:52.03ID:g167Pt+o
実際イージスとかで冬山行った人のレポは読みたいから自分語りOKにしてくれ
0280底名無し沼さん2018/12/02(日) 09:49:16.25ID:6MW+3Erf
自分語りの意味わかってない奴が居るな
何が何でも煽るスタンスか
0281底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:08:51.99ID:aUaLdtWU
夏富士は海パンとビーサンで登りきれる単なる階段だが?
なにか勘違いしてないか
あと登る価値なしも富士山の代名詞な
0282底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:26:44.17ID:6MW+3Erf
そんなの推奨出来ないでしょ
頭おかしい
0283底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:44:23.37ID:0qTwXV1t
夏山ねぇ。
フィールドコアの防風ジャケットだったかな、2900円のやつ
タグの画像ではスキーしょって吹雪の山のぼってたわw

あんな画像どこから拾ってきたんだろ。
0284底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:46:07.00ID:aUaLdtWU
推奨なんて書いてないのだが
存在しないものが見える特殊な方ですか?
0285底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:49:57.57ID:0qTwXV1t
子供に半袖短パンで行かせる親がいたら基地外だわな
0286底名無し沼さん2018/12/02(日) 11:29:05.81ID:86JuvRbC
ビーチサンダルの鼻緒が切れたらどうするんだ
ああ人に頼るから良いのか
0287底名無し沼さん2018/12/02(日) 12:40:55.53ID:aUaLdtWU
そりゃおめーなにか不幸な出来事が起こったか家に電話するだろう
0288底名無し沼さん2018/12/02(日) 13:00:07.28ID:clqQXjO5
なんかワークマン擁護もメチャクチャになってきたな
店行ったけど山屋らしき客は全くいなかったよ
普段しまむら買ってるような層だったわ
0289底名無し沼さん2018/12/02(日) 13:10:33.10ID:YjXFr63E
中1で富士山制した者だが普段着にカッパで登り切ったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています