ワークマンウェアで登山 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2018/11/23(金) 11:18:17.56ID:wJS5sCmP中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ
登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく
ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/
前スレ
ワークマンウェアで登山 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540592147/
関連スレ
低価格ウェアで登山 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
ユニクロ/GUで登山 part29 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0018底名無し沼さん
2018/11/23(金) 19:29:31.08ID:UXaIKbfWR-600は昨日入荷で買えた
0019底名無し沼さん
2018/11/23(金) 19:49:35.87ID:GDKX4oHQ0020底名無し沼さん
2018/11/23(金) 20:06:57.17ID:xxzG5tx1ららぽーとの目の前のワークマンは車一杯だった
渋滞から離脱組や並ぶの止めた人が流れてるんじゃ
これから年末まで土日はこんな感じで渋滞でしょ、ボーナス、クリスマス
年末商戦とあるし
0021底名無し沼さん
2018/11/23(金) 20:28:21.47ID:ZfnODW2s月曜近場のとこ見に行ったらR600入荷したてのようでR006と併売だったけどだいぶR006は棚から減ってた
0022底名無し沼さん
2018/11/23(金) 20:28:41.22ID:TvT+clnY今使ってるのがダメになったらコレにするわ
0024底名無し沼さん
2018/11/23(金) 22:40:52.96ID:YF2hsLGd0025底名無し沼さん
2018/11/23(金) 22:53:08.52ID:tctiN10dと、防寒が増していく。あとは自分の用途で選ぶ。防水数値はおなじでも乾く順は逆にになる。
0026底名無し沼さん
2018/11/24(土) 09:55:30.97ID:uU1y3Q2qユニクロ、モンベルのXLがだいたいピッタリの俺が3L着ても肩ピチピチで袖丈も全然足りん。
現場作業員て毎日体使ってるしデカい奴も多いし、着れないやつけっこういるんじゃないか?
0027底名無し沼さん
2018/11/24(土) 10:19:43.20ID:QLYohgWL大体の商品がそのレベルだし、会わないならすぐ他のところにいったほうがいいと思う
0028底名無し沼さん
2018/11/24(土) 10:27:03.06ID:P95K1kJu0029底名無し沼さん
2018/11/24(土) 10:38:48.76ID:PlMH5/140030底名無し沼さん
2018/11/24(土) 11:02:50.46ID:hVqY3y/3家の近くのワークマン行くわ
0031底名無し沼さん
2018/11/24(土) 11:10:36.26ID:3p/04Jot0032底名無し沼さん
2018/11/24(土) 11:20:00.56ID:wD8CzjdA冬山だと動いて汗冷えで死ぬのかな?アルミ裏地は両刃の剣なのかな?
0033底名無し沼さん
2018/11/24(土) 11:28:30.60ID:P95K1kJu小さくたためないからすっげー邪魔だけどな
0034底名無し沼さん
2018/11/24(土) 11:35:38.89ID:a05c5GEn0036底名無し沼さん
2018/11/24(土) 12:06:04.74ID:8Un60emB0037底名無し沼さん
2018/11/24(土) 12:10:47.71ID:zQ0LuR6Ehttps://i.imgur.com/D4XFCAT.jpg
https://i.imgur.com/Ygyg961.jpg
0038底名無し沼さん
2018/11/24(土) 12:13:12.59ID:T3kvTSaW年齢やら代謝にもよるから何とも
行動時はミドルの人もいれば代謝が落ちてる年寄りや女はアウター着ながら登ってたりもするし
0039底名無し沼さん
2018/11/24(土) 12:21:42.20ID:OKUvCNS7あれは驚愕だわ
0040底名無し沼さん
2018/11/24(土) 12:35:23.86ID:NTcdR4zXどう?娘(高校生)息子(大学生)からとても好評なんだけど…
180cmq70kgです
https://i.imgur.com/n2XJJwS.jpg
https://i.imgur.com/qmC3dKK.jpg
0041底名無し沼さん
2018/11/24(土) 13:00:06.08ID:bVi62lUV女の人は立ちションが出来ないので
普段から水分絞って食事も少量
結果としてもやしっ子体質であり
汗の量が少なく発熱がほとんど無いわけだよ
山やってたら自然と皆気づくだろう
0045底名無し沼さん
2018/11/24(土) 15:09:45.24ID:aMRFCBQ3ブルーカラーの仕事ばかり数社で勤めてきてて支給される作業服はそういう作りばかりだ
基本的にXLだが、作業着だと1〜2サイズ上で個人的にはジャストサイズだわ
0047底名無し沼さん
2018/11/24(土) 15:33:56.23ID:uU1y3Q2qまあ全く山登りに向いた体型ではではないけど問題はそこではないな。
マウントとるのは楽しいか?
>>45
俺は製造業の事務営業職だけど確かに前の会社と消防団で支給された作業服もそんな感じだったかもしれん。
作業服もカジュアルもJISとかの規格とかに準じてるのなら同じサイズ感になりそうなもんだけどな。
0048底名無し沼さん
2018/11/24(土) 15:39:33.55ID:QmmcCRBY0049底名無し沼さん
2018/11/24(土) 15:40:11.37ID:QmmcCRBY0051底名無し沼さん
2018/11/24(土) 15:50:32.96ID:lKQFdtrHs-002着れない人はこのスレにはいないはず
179cm/68kgでLL買ったよ!
0052底名無し沼さん
2018/11/24(土) 15:51:24.92ID:lKQFdtrH0054底名無し沼さん
2018/11/24(土) 16:52:24.21ID:BuSIWYuGあながち嘘では無い感じ
0055底名無し沼さん
2018/11/24(土) 16:54:02.06ID:Ll5HohW3https://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=2186
とりあえず低山で使ってみたけど暑かった
0057底名無し沼さん
2018/11/24(土) 17:16:50.52ID:CnI+2Zhuプラスに置いてないものなら平気かしら
0059底名無し沼さん
2018/11/24(土) 17:56:50.69ID:wD8CzjdA0060底名無し沼さん
2018/11/24(土) 18:20:26.90ID:sQkbXIIjやはり真価を発揮するのは高山帯だ
0061底名無し沼さん
2018/11/24(土) 18:58:17.69ID:aBNQ8rkx0062底名無し沼さん
2018/11/24(土) 18:59:29.85ID:VXqbSJzsこの行列好景見て株全部処分したし、もうワークマンから卒業しようと決意した。
0063底名無し沼さん
2018/11/24(土) 19:19:17.90ID:BuSIWYuG最近はバックカントリーが世界的に流行りだから使えそうなのは
多いと思うけどそれなりの金を出さないと
逆に登山用を流用って感じが多い気もする
0066底名無し沼さん
2018/11/24(土) 20:17:50.47ID:wD8CzjdA0067底名無し沼さん
2018/11/24(土) 20:29:11.42ID:AFpxeBXi見た目のかっこよさ重視のピチピチの作業服なんて着れるか
0068底名無し沼さん
2018/11/24(土) 20:53:08.19ID:aQNm+m9P0069底名無し沼さん
2018/11/24(土) 20:54:06.90ID:TflPgwOF0070底名無し沼さん
2018/11/24(土) 22:13:26.61ID:PA2f4X9Q0071底名無し沼さん
2018/11/25(日) 01:34:53.38ID:fr03ganN0072底名無し沼さん
2018/11/25(日) 11:32:08.76ID:17EIRUhmでもワークマンはオシャレに見えるのしかおいてない
0073底名無し沼さん
2018/11/25(日) 11:40:31.61ID:KuMtPPC40074底名無し沼さん
2018/11/25(日) 12:13:43.09ID:GYEsNxPXおまえは完全に鳶をバカにしてる
0075底名無し沼さん
2018/11/25(日) 12:20:10.37ID:MvtsqzJ20076底名無し沼さん
2018/11/25(日) 16:38:30.99ID:YXHBWbzjワークマンに商機あり
0078底名無し沼さん
2018/11/25(日) 17:49:11.90ID:Q5Hq0Pziワークマンのを質、私服として合わせ安さ総合的にみて
ワークマン買うより安いと思うけど
登山用には汚れてなんぼのワークマン
0079底名無し沼さん
2018/11/25(日) 18:36:44.27ID:vY923gMb鳶装束もロング八分くらいまでは動きやすいけど、ヤンキー上がりの若い子らが履いてるような三超ロングとかVニッカは見た目の派手さ重視でダブダブし過ぎて動きにくいよ
0081底名無し沼さん
2018/11/25(日) 19:40:36.00ID:xnbWeA39俺も値段と質とイメージを合わせたら高いと思うよ。
0082底名無し沼さん
2018/11/25(日) 20:49:10.68ID:+eW4F6VNさっぱりわからないが、なんか納得した
0083底名無し沼さん
2018/11/25(日) 21:15:40.36ID:fxiBmbFd開けてびっくり恥ずかしくて使えないな
0084底名無し沼さん
2018/11/25(日) 21:24:00.57ID:FaWipiGE0085底名無し沼さん
2018/11/25(日) 21:52:24.69ID:sctFENVdhttps://i.imgur.com/jeZhSYR.png
ロゴなし本物ダウンもあるよ
0086底名無し沼さん
2018/11/25(日) 22:11:46.53ID:FaWipiGEこれワークマンなの?商品名とか品番わかる?
0087底名無し沼さん
2018/11/25(日) 22:48:26.43ID:EwDLB/3bそっくりw
http://www.mountainhardwear.jp/items/OE0554/
0088底名無し沼さん
2018/11/25(日) 23:27:08.16ID:E34mMSxy0089底名無し沼さん
2018/11/25(日) 23:27:49.91ID:E34mMSxy0090底名無し沼さん
2018/11/26(月) 02:19:33.63ID:Jtvac0SC0091底名無し沼さん
2018/11/26(月) 04:02:19.63ID:Asp8QMxf入荷=セール
0092底名無し沼さん
2018/11/26(月) 08:36:51.89ID:ToBdXVkgTNFクライムベリーやミレーのティフォン50000のコピーを7000円でとか
0093底名無し沼さん
2018/11/26(月) 09:19:04.37ID:9tcB3kLM0095底名無し沼さん
2018/11/26(月) 10:19:45.24ID:R7VScetTそりゃ無理
0096底名無し沼さん
2018/11/26(月) 10:38:35.07ID:IkNE3FER0097底名無し沼さん
2018/11/26(月) 11:59:28.59ID:tyxZvHErまともなアイテム持ってたらワークマンに期待なんてしないと思うけど
0100底名無し沼さん
2018/11/26(月) 14:13:11.30ID:IkNE3FERあれが10だ
0102底名無し沼さん
2018/11/26(月) 17:33:51.18ID:oWwDgZi70103底名無し沼さん
2018/11/26(月) 17:37:30.13ID:OQu8MjmBそれとも他のズボンはいた上に、付属のズボンを2重履き?
0104底名無し沼さん
2018/11/26(月) 17:41:22.47ID:0TQUQ540一般人の登山は安全に登って安全に帰ってくるのが大前提だし
本来登山用じゃないワークマンを代用できる時期に代用しているだけだぞ
0105底名無し沼さん
2018/11/26(月) 17:48:41.91ID:R7VScetT0106底名無し沼さん
2018/11/26(月) 17:55:06.02ID:h3e1FwT2初心者なんて日帰りデイキャンが精々だろうから
言うなれば綿パンでも何でも行けるので好きなので行ってくれ
0107底名無し沼さん
2018/11/26(月) 18:32:21.95ID:oWwDgZi7俺は全身登山用品メーカー
手袋だけ防寒テムレスの時もある
0108底名無し沼さん
2018/11/26(月) 19:41:32.61ID:3MNRt+asインサレーション以外はワークマンで揃うよね?
0110底名無し沼さん
2018/11/26(月) 20:43:20.65ID:lBCjME/b在庫薄の状態になったら必死に探して買うのです
0111底名無し沼さん
2018/11/26(月) 20:45:29.21ID:49JoSz+r0112底名無し沼さん
2018/11/26(月) 21:20:32.33ID:3MNRt+asえ?まさかテントやシュラフは扱って無いとかそういう突っ込み?
0113底名無し沼さん
2018/11/26(月) 21:26:27.71ID:h3e1FwT2ワークマンだけでなにをやらそうというのか
(やれ言われたら出来るが、他ブランドを選べば性能高いと言うのが当たり前のようにあるのでスポンサー受けてない限りは誰もやらん)
0114底名無し沼さん
2018/11/26(月) 21:40:33.35ID:wBwJY17z0115底名無し沼さん
2018/11/26(月) 22:04:10.90ID:qwF3vy8N0116底名無し沼さん
2018/11/26(月) 22:05:15.50ID:MK6erBpT0117底名無し沼さん
2018/11/26(月) 22:26:58.87ID:w/t0yX3cイージス脱いだり着たりしながら登山できるなら好きにすればいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています