トップページout
1002コメント250KB

ワークマンウェアで登山 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/23(金) 11:18:17.56ID:wJS5sCmP
全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

前スレ
ワークマンウェアで登山 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540592147/

関連スレ
低価格ウェアで登山 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
ユニクロ/GUで登山 part29 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0110底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:43:20.65ID:lBCjME/b
あんなに憧れてたR-600クンがいつでも買える状況になると逆に買う気が起きないのです
在庫薄の状態になったら必死に探して買うのです
0111底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:45:29.21ID:49JoSz+r
雪山でもソフトシェルパンツの上からワークマンのr-010で問題ない
0112底名無し沼さん2018/11/26(月) 21:20:32.33ID:3MNRt+as
>>109
え?まさかテントやシュラフは扱って無いとかそういう突っ込み?
0113底名無し沼さん2018/11/26(月) 21:26:27.71ID:h3e1FwT2
単一メーカーで全部やる厳冬期登山なんて登山ブランドでも存在しないのに
ワークマンだけでなにをやらそうというのか
(やれ言われたら出来るが、他ブランドを選べば性能高いと言うのが当たり前のようにあるのでスポンサー受けてない限りは誰もやらん)
0114底名無し沼さん2018/11/26(月) 21:40:33.35ID:wBwJY17z
SNSやYouTubeで全身ワークマンで厳冬期登山やればワークマンがスポンサーにつくかもだぞw
0115底名無し沼さん2018/11/26(月) 22:04:10.90ID:qwF3vy8N
陸別、旭川で水道管工事とかゴミ収集やってる人達は-20、30℃の中作業してるけど、それでも厳寒期登山には全く使えないの?
0116底名無し沼さん2018/11/26(月) 22:05:15.50ID:MK6erBpT
まあ昔の登山家のこと考えればワークマンで楽勝だろ
0117底名無し沼さん2018/11/26(月) 22:26:58.87ID:w/t0yX3c
そら作業員の人は荷物は車に置いておけるしね
イージス脱いだり着たりしながら登山できるなら好きにすればいいけど
0118底名無し沼さん2018/11/26(月) 22:36:06.84ID:hfniMJT0
>>114
アミアミないから無理
0119底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:30:55.86ID:A08tj1GY
逆にワークマンの今の最高スペックで山専メカー何年前ぐらいさかのぼるのか教えてほしい。
0120底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:37:19.87ID:lSU9TLge
R-006って廃盤にしてR-600変えちゃうのかな?
0121底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:39:48.47ID:hfniMJT0
ほんの数年じゃないの
0122底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:43:27.23ID:49JoSz+r
ワークマンも価格を考えたら今ので限界なんじゃない
これ以上は高価な商品作れないし、作ったところで売れないだろ
0123底名無し沼さん2018/11/27(火) 00:07:27.85ID:ev4PhDuh
山専用メーカー5年落ちくらいの性能ならワークマンで問題なし。
0124底名無し沼さん2018/11/27(火) 01:02:05.68ID:VMqiPE5W
>>119
軽量化とか透湿性トータル見ても15年は遅れてる
0125底名無し沼さん2018/11/27(火) 01:08:00.72ID:ZsKbzXVB
>>112
いやそうじゃなくて、小屋泊りとか日帰りだと条件が緩和されるので、より条件のきついテント泊で使ってる人がいるか知りたい
0126底名無し沼さん2018/11/27(火) 01:14:07.08ID:V2/kFUL/
耐水圧も数字通りの機能かは怪しい
0127底名無し沼さん2018/11/27(火) 01:30:21.84ID:+1rlLVjK
今日ワークマンでいろいろ見てきて200円しない軍手いっぱい入ってるやつ買ってきた!!!
0128底名無し沼さん2018/11/27(火) 01:41:34.79ID:20uM4k2d
遅れてると言うかそもそも登山用に造ってない
Field Core担当者がそう言ってるんだから
https://yamahack.com/3019

ワークマン製品のブログやレビューを読むと蒸れるという感想が多いよ
3000m級雪山OKとか言ってる連中は登山の知識が全くないんだろうね
ビーニーやネックウオーマーなら使えるかな
0129底名無し沼さん2018/11/27(火) 04:39:39.00ID:PlrRnIfM
>>128
誰がどんな使い方してようがアンタには関係ないだろうが
0130底名無し沼さん2018/11/27(火) 05:11:15.01ID:ev4PhDuh
15年前の登山に金をかけていた人達の性能と割り切り、コスパに納得すれば、ワークマン着でもヨシとするか。
0131底名無し沼さん2018/11/27(火) 08:40:57.79ID:ulK+vmLm
誰も触れないが3足か4足で598くらいののウール混パイルソックスなかなかいいぞ。
足袋型、5本指も選べる。
普段使いにもいいが薄手が好きなら山でも使えるし重ねてもいい。
夏でも使ってるけど綿混よりムレ感が少ない。
耐久性は微妙だけど、毎年アップデートしてきて今年のはちょっと強くなってる気もする。

カプサイシン入りだが初回はポカポカ(ヒリヒリ?)するが一回洗うと効果なくなるのはご愛敬。
0132底名無し沼さん2018/11/27(火) 08:58:43.79ID:di1IaQmj
なあこれからパンツなに履けばいい
エアロストレッチカーゴかしまむら撥水ストレッチだと夕暮れに
太もも冷えてきてつりそうになる
膝上のタイツのでも履けばいいか
0133底名無し沼さん2018/11/27(火) 10:01:41.84ID:VMqiPE5W
冬は登山ブランドものでもアンダーは必須だろうに
アウターがワークマンならそこそこちゃんとしたアンダーじゃないと厳しいと思うよ
0134底名無し沼さん2018/11/27(火) 10:02:04.24ID:7v1UEw2n
>>119
ダウン製品完全無視したら
現行だろ
ただし耐久性はそれなり
0135底名無し沼さん2018/11/27(火) 10:04:35.55ID:7v1UEw2n
>>129
誰がどんな紹介してしゆとお前には関係無いと
そのまんま跳ね返ってきてるから
アホなレスは止めるんだよ
0136底名無し沼さん2018/11/27(火) 10:07:24.43ID:ND4Sjar0
冬に身につけてるワークマン製品はズボンの下のタイツくらいだな
0137底名無し沼さん2018/11/27(火) 10:21:36.96ID:+Fgcbk+p
>>135
他人にアンカー打つなら滑舌ぐらいしっかりしような

間抜けすぎる。だ・か・ら
0138底名無し沼さん2018/11/27(火) 11:01:55.69ID:R81uny3d
>>125
アイスも縦走もワークマンのカッパだけど性能十分だと思うけどなあ
遠目に見ればパタゴニアのM10っぽいし最高やで
https://i.imgur.com/6PVcGdd.jpg
0139底名無し沼さん2018/11/27(火) 11:15:58.36ID:caZHSnby
>>138
そんなこと書いたらアンチに好かれないぞ。ここでは実際は使えても使えない不備だらけぐらい書いとかないと
0140底名無し沼さん2018/11/27(火) 11:41:55.53ID:Ew+lmNAK
>>138
これ何着てるの?
脇の下のツートン返しがないからR-006ではないよね
0141底名無し沼さん2018/11/27(火) 11:43:10.21ID:Fa4LvhUX
そもそもだけどなんでわーくまんで登山て話になったんだ?
0142底名無し沼さん2018/11/27(火) 11:47:43.49ID:caZHSnby
アンチが低価格ウェアスレの中じゃなく隔離しそこで集中的に叩きたいから
0143底名無し沼さん2018/11/27(火) 11:47:47.21ID:rAzcybnn
>>138
製品教えてくれ
0144底名無し沼さん2018/11/27(火) 12:11:57.88ID:7v1UEw2n
>>137
こういうアホがメーカーロゴ大嫌いとか言って病気発症するのだな
0145底名無し沼さん2018/11/27(火) 12:19:30.31ID:1FoW+bMC
他人にアンカー打つって怖い
傷害罪だろ
0146底名無し沼さん2018/11/27(火) 12:23:55.42ID:caZHSnby
>>145
誰も告発しなければなんの罪にも問われない
0147底名無し沼さん2018/11/27(火) 13:00:52.70ID:Sd/Tv3Ug
アンカ打てない5chとかw
100年ROMってろ
0148底名無し沼さん2018/11/27(火) 13:25:55.88ID:7v1UEw2n
>>147
5ch出来て1年も経ってないんじゃないのか
それで10年待ては可愛そうだろ
0149底名無し沼さん2018/11/27(火) 13:29:52.77ID:6jHJvJIP
>>128
「Field Core」のブランドマネジャーが、アウトドアのこと何も理解してないじゃん
他社のアウトドア製品のことは多少調べてるみたいだけど

>>147
お前、半年ROMった方が良いぞマジで
0150底名無し沼さん2018/11/27(火) 14:28:53.09ID:5W4I4xSo
>>147
お前のケツに芯棒打ち込み式コンクリートアンカー打っていい?
0151底名無し沼さん2018/11/27(火) 14:45:26.12ID:BGQLv+Bb
>>127
直ぐダメになるぞ
0152底名無し沼さん2018/11/27(火) 16:16:26.38ID:d3ltoQ69
>>131
urlとかわかるかな?うまく探せない
0153底名無し沼さん2018/11/27(火) 18:05:57.48ID:xlL63I9x
横から失礼します
17289 カプサイシンコットンパイル5本指靴下3足組
17285 カプサイシン先丸靴下4足組
12224 ハニカムDRYパイル先丸靴下3足組
12033 ハニカムDRYパイル5本指靴下3足組 各580円
この辺の靴下の事かな?違ったらごめんなさい
0154底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:28:44.73ID:iieko25S
カプサイシン靴下なら
一味唐辛子を100円ショップで買って
はくまえにひとふりすればいくないの?
0155底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:37:11.15ID:Q6YC3zO6
靴下はコストコのウールソックスやろ
0156底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:58:12.15ID:ZsKbzXVB
カプサイシンて皮膚に触れると暖かくなるの?経口摂取だと思ってた
0157底名無し沼さん2018/11/27(火) 21:06:25.09ID:iieko25S
唐辛子の辛味成分がカプサイシンだったよね
辛子少量食べると炎症をおこして心拍数や血流がアップする効果とうまく付き合ってるだけだぜ
確か毒の一種だっけ?
アルコールと同じで上手く付き合っているだけだね
0158底名無し沼さん2018/11/27(火) 21:17:08.11ID:ND4Sjar0
雪山行くなら靴下はケチるなよ
0159底名無し沼さん2018/11/27(火) 21:36:32.73ID:ZsKbzXVB
カプサイシン入りの靴下しゃぶればいいの?
0160底名無し沼さん2018/11/28(水) 00:16:44.05ID:IwVLwBIB
唐辛子持ってけばええ。 カプカプしてカプサイシン!
0161底名無し沼さん2018/11/28(水) 09:04:34.37ID:5pE89oUy
>>152>>153
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2328
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=3204
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=3202
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=3203
ここら辺だと思う。店で買ったのとパッケージの色が違う気もするけど。
似たので毛でなくコットン入りもあるのでそれは避けてる。

>>154
八甲田山で助かった雪国出身の下級兵士がそういうことやってたらしいけどね。
カプサイシン機能は足汗が余計に出る気がするからあまり好きじゃない。洗ってからが本番。
0162底名無し沼さん2018/11/28(水) 16:52:12.99ID:uDzfcK/c
冬の肌着の上はワークマンでは何がおすすめ?
0163底名無し沼さん2018/11/28(水) 18:08:17.04ID:Dsbci2vX
急激に各ワークマンスレでのステマが減っててワロタ
0164底名無し沼さん2018/11/28(水) 19:41:38.86ID:87fQMPv9
一通り買って
店舗にはさしていいもの置いてないしね
0165底名無し沼さん2018/11/28(水) 20:21:55.55ID:aN2Gc20q
蔵王のスノーシューはイージスでいく予定だわ
0166底名無し沼さん2018/11/28(水) 21:12:09.58ID:VKa4m4oe
ちょっと前までワークマン憎しという山店員か
代理戦争で悦に入るのが好きなのが毎日やって来ていたが
ワークマン使うような初心者が3000m雪山やるわけ無いし
プロでも全てを同一ブランドでやるわけ無いだろうと散々言われたら消えたな
0167底名無し沼さん2018/11/28(水) 21:16:10.20ID:QEqNujQz
プロはスポンサー企業のウェア着るしね
0168底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:15:20.18ID:+2KFyd11
誇大広告にも反論していた関係者ももう誤魔化しきかなくなって来なくなったしな
0169底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:18:27.92ID:VKa4m4oe
>>167
それは全く別問題
こう言う別次元の事を持ち込むのをアホか詐欺師と言う
0170底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:21:27.75ID:Trf7xc2v
最初から関係者なんていないだろ
いい加減被害妄想してないでそろそろ見えない敵と戦うのは止しなさいよ
0171底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:22:51.44ID:QHOE+e5C
これは絡んじゃ駄目な類の人だわ
0172底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:26:28.78ID:cwifzQNa
株主は来てたよね
1日はりついてワークマンアゲしてた
0173底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:27:59.59ID:Trf7xc2v
株を売るときは一生懸命煽るもんだよ
0174底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:28:18.96ID:wJXjCsEM
新店舗開店前はあらゆる板にワークマン関係者はいたよ
開店するとピタリと止まるからわかりやすい
0175底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:29:56.32ID:Trf7xc2v
>>174
社員証でもみたんか?
相変わらず見えない敵作ってさ
被害妄想ひどすぎないか?
0176底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:29:57.44ID:+2KFyd11
敵と戦ってるのは自分というw
0177底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:33:16.75ID:VKa4m4oe
面倒だなー
毎日ワークマンじゃ本格的な登山は無理と意味不明な事を言うのは来ていた
これでいいだろ
0178底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:34:27.77ID:QHOE+e5C
ワークマン社員がステマはしてると思うけど一般的な書き込みまでそれだと決めつけて>>169みたいなキチにはなりたくないだろ
0179底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:35:10.81ID:Trf7xc2v
ワークマンスレの書き込みの半分ほどは俺の書き込みだし、いつも関係者関係者言われてたのも俺だし
「何言ってんだこいつら」といつも笑ってたよ
この俺の何処が関係者なんだと?
0180底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:39:48.17ID:QHOE+e5C
>>179
ここに書き込んでる人はその経験多そうだよね
俺もいきなり変なのに関係者認定されたことあるわ
0181底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:50:54.99ID:luVCf7LG
注目点はそこじゃないw
冒頭、冒頭
0182底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:53:55.04ID:wJXjCsEM
さすがに鬼女板で主婦のフリしてイージスあげしてフルボッコされていたのは笑ったな
あんなの着てる主婦って女として終わってるでしょw
0183底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:54:52.92ID:Trf7xc2v
俺は「関係者」と認定されてからは
面白いからワークマンの商品無理矢理過ぎるほどヨイショしてきたよ
するとまた面白いように「関係者」「関係者」と言われてな。言われると面白いからより以上にワークマン持ち上げたくなっちゃうんだよな。別に誉められた製品じゃなくてもさ
0184底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:58:19.53ID:dCdZpoPT
傍から見てたけど、レスが短時間に集中してるし、必死だなと言いたくなるようなレスばかりだし
それ以上に突っ込みどころ満載の発言する奴いるしでちょっと面白いですね
0185底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:58:24.82ID:Trf7xc2v
>>182えっ!
オメー男のくせに鬼女板まで覗いてるのか
0186底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:59:37.30ID:wJXjCsEM
登山板には男しかいないんですか?(笑)
0187底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:01:35.28ID:HgDrvHmc
いない
0188底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:03:21.69ID:FHkihp0x
俺もそう思う
0189底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:23:13.41ID:lfi3jjdM
ワークマンユーザーは皆少なからずワークマンに関わっている
つまりワークマンの関係者でも間違いはないよな!
0190底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:34:47.87ID:/fPtoM1P
>>189
そうなんだよね
関係者じゃないけど面白いから無理矢理ヨイショしたとか言い張って頑張る人ってよっぽど暇なんだなって思ってみてたわ
0191底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:44:27.48ID:nCDoKOfk
鬼女板は何年も前に話題になったとき纏めで見た事がある
俺みたいなガラスメンタルままとめで十分だと理解して一度も行った事ありませ
0192底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:59:35.86ID:QdnlZQV/
店内を見て回るとどれもこれも野暮ったいねー
明らかにダサ目な商品並べた感じはどこかで見たような・・・この既視感は・・・

元々チープなモンベルのさらにチープ感を増したのがワークマンだな
0193底名無し沼さん2018/11/29(木) 01:17:35.87ID:nCDoKOfk
ハイハイ良かったね
0194底名無し沼さん2018/11/29(木) 01:59:01.00ID:nfmOnFBP
>>192
確かに。
モンベルだった人はワークマンで良いと思う。
0195底名無し沼さん2018/11/29(木) 01:59:03.40ID:CJxez+0p
女子向けのウェア、少なくないか
0196底名無し沼さん2018/11/29(木) 06:36:34.73ID:EDT0pDrI
サイズ合うのなかった
0197底名無し沼さん2018/11/29(木) 06:38:43.85ID:GhLncICD
このスレで関係者なんて指摘今まであったか?
株主なんとかはあったが。
0198底名無し沼さん2018/11/29(木) 07:22:37.57ID:LhTbs1/N
彡 ⌒ ミの爺いかいない
0199底名無し沼さん2018/11/29(木) 08:40:23.40ID:Xcb/ioup
>>194
それはないわー
一流山ブランドからデザインやカッティングをチープにして安くしたのがモンベル。
さらにカッティングを簡略にして素材を安物にして激安になったのがワークマンだろ。
見た目のレベルはともかく素材と動きやすさは結構違うぞ。
妥協できる部分は置き換えてもいいけど同列には出来ん。
0200底名無し沼さん2018/11/29(木) 09:58:17.39ID:TX9ZTvyP
>>197
きっと他でも同じ事やってる人なんでしょうね
他板でもワークマンステマうぜー!と叩かれてますし
0201底名無し沼さん2018/11/29(木) 10:07:08.38ID:V+2glYAN
そもそもワークマンは登山用品なんて作ってないからね
何を勘違いしておいでだ?
0202底名無し沼さん2018/11/29(木) 10:36:31.94ID:UoGz7d8j
それなのに雪のついた高山やホワイトアウトに襲われているオッサン画像使ったりしてるよね
なんかワロス
0203底名無し沼さん2018/11/29(木) 11:04:36.90ID:SZv9ZIQM
>>199
ここのジャケットいくつか試着したけど
肩動かしただけで服全体が引っ張られて、使い物にならん感じだった
それを知ると確かに専用品はよく考えて作られてるとおもうよ
0204底名無し沼さん2018/11/29(木) 11:58:40.52ID:WkfeIkKy
>>203
え?いままで知らなかったの?
0205底名無し沼さん2018/11/29(木) 12:09:20.55ID:Xs03vjro
はいはいステステマ
0206底名無し沼さん2018/11/29(木) 12:09:24.63ID:iNrlcx1s
>>201
スレタイー!
0207底名無し沼さん2018/11/29(木) 13:28:03.90ID:V+2glYAN
>>203
デブ?
0208底名無し沼さん2018/11/29(木) 13:50:15.53ID:A1+FrlkI
ガチムチです
0209底名無し沼さん2018/11/29(木) 15:09:38.81ID:H3C2ovSQ
ちょいポチャです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています