トップページout
1002コメント250KB

ワークマンウェアで登山 Part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん2018/11/23(金) 11:18:17.56ID:wJS5sCmP
全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

前スレ
ワークマンウェアで登山 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540592147/

関連スレ
低価格ウェアで登山 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
ユニクロ/GUで登山 part29 [転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0002底名無し沼さん2018/11/23(金) 13:37:46.81ID:jIc0bWni
乙たて
0003底名無し沼さん2018/11/23(金) 13:51:28.77ID:1hSc3d8S
昨日届いたミレーのアミアミ上下嫁にも着せてプレーしたらなんかお互い興奮した
お前らにもアミアミプレー推奨しておくよ
0004底名無し沼さん2018/11/23(金) 13:54:06.00ID:ZfVfZ41/
夫婦円満で良かった良かった

めでたしめでたし
0005底名無し沼さん2018/11/23(金) 14:01:47.98ID:gZceip0b
オーツマン
0006底名無し沼さん2018/11/23(金) 14:13:50.24ID:jIc0bWni
生まれてくる子供は亜美と名付けるんだな
0007底名無し沼さん2018/11/23(金) 14:37:57.42ID:UPBgtlMv
青担当だな
0008底名無し沼さん2018/11/23(金) 15:15:35.85ID:nvYl6iK6
>>3
もう知ってるから
0009底名無し沼さん2018/11/23(金) 15:17:46.05ID:JJanYsrj
>>8
先生と呼ばせて下さい

女物のアミアミなかなか萌
0010底名無し沼さん2018/11/23(金) 15:42:46.90ID:GRb0erBa
ウォーズマンウェアで
0011底名無し沼さん2018/11/23(金) 15:45:12.00ID:fEJ3yxJk
ららぽーと富士見行った奴どうだった?
0012底名無し沼さん2018/11/23(金) 17:29:48.97ID:RVYu6l/9
R-006は打ち止め?R-600に移行するのか?
0013底名無し沼さん2018/11/23(金) 17:32:25.31ID:hI2RRQnr
🎵住み慣れた 我が家に はだのかおりを そえてー🎶
0014底名無し沼さん2018/11/23(金) 17:38:23.43ID:DmHMmQIN
モンベルと同等以上なのに安い
0015底名無し沼さん2018/11/23(金) 17:49:54.70ID:lFCJj3Vh
トライチで決める
0016底名無し沼さん2018/11/23(金) 18:53:32.80ID:xxzG5tx1
>>11
昼過ぎ100人以上並んでた
自分は下フロアーのモンベルが目的だったから並ばなかった
それ以上に車だど、入庫1時間以上、帰りの出庫も1時間以上って感じで
施設内も外も渋滞
車だと混むのが判ってたからバイクでいったのでこっちはすんなり入れた
0017底名無し沼さん2018/11/23(金) 19:23:47.19ID:fEJ3yxJk
>>16
出入りに1時間って半端ないな
地元だけど最近そこまで混むことなかったんだが…
近くのワークマンがどういう状況だったのかも気になる
0018底名無し沼さん2018/11/23(金) 19:29:31.08ID:UXaIKbfW
地元のワークマン夕方行ったけど車いっぱいだった
R-600は昨日入荷で買えた
0019底名無し沼さん2018/11/23(金) 19:49:35.87ID:GDKX4oHQ
川崎田島店にはR-600なかったです
0020底名無し沼さん2018/11/23(金) 20:06:57.17ID:xxzG5tx1
>>17
ららぽーとの目の前のワークマンは車一杯だった
渋滞から離脱組や並ぶの止めた人が流れてるんじゃ
これから年末まで土日はこんな感じで渋滞でしょ、ボーナス、クリスマス
年末商戦とあるし
0021底名無し沼さん2018/11/23(金) 20:28:21.47ID:ZfnODW2s
>>12
月曜近場のとこ見に行ったらR600入荷したてのようでR006と併売だったけどだいぶR006は棚から減ってた
0022底名無し沼さん2018/11/23(金) 20:28:41.22ID:TvT+clnY
Rー006をレインウェアで使ってるけどR−600の方が断然いいじゃん
今使ってるのがダメになったらコレにするわ
0023底名無し沼さん2018/11/23(金) 20:46:56.61ID:aB4wIMO4
>>8
俺も買って即効やった網から乳首飛び出すからな興奮する
0024底名無し沼さん2018/11/23(金) 22:40:52.96ID:YF2hsLGd
中綿入のイージスよりR−600のほうがいいんか。
0025底名無し沼さん2018/11/23(金) 22:53:08.52ID:tctiN10d
R-600→H-600→イージス

と、防寒が増していく。あとは自分の用途で選ぶ。防水数値はおなじでも乾く順は逆にになる。
0026底名無し沼さん2018/11/24(土) 09:55:30.97ID:uU1y3Q2q
ワークマンや作業着ブランドってなんかサイズ感おかしくないか?
ユニクロ、モンベルのXLがだいたいピッタリの俺が3L着ても肩ピチピチで袖丈も全然足りん。
現場作業員て毎日体使ってるしデカい奴も多いし、着れないやつけっこういるんじゃないか?
0027底名無し沼さん2018/11/24(土) 10:19:43.20ID:QLYohgWL
サイズ感も裁断もおかしく、動きに服がついてこないってよく言われてるよ
大体の商品がそのレベルだし、会わないならすぐ他のところにいったほうがいいと思う
0028底名無し沼さん2018/11/24(土) 10:27:03.06ID:P95K1kJu
ドカタのおっさんのビール腹体型に合わせてるからな
0029底名無し沼さん2018/11/24(土) 10:38:48.76ID:PlMH5/14
R600まだ入荷してないぞ
0030底名無し沼さん2018/11/24(土) 11:02:50.46ID:hVqY3y/3
ららぽーと富士見入場に120分待ち
家の近くのワークマン行くわ
0031底名無し沼さん2018/11/24(土) 11:10:36.26ID:3p/04Jot
ワークマンは個性を捨ててよそのをパクるとかしたらいいんだよ
0032底名無し沼さん2018/11/24(土) 11:20:00.56ID:wD8CzjdA
アルティメットってどうなんだろう?

冬山だと動いて汗冷えで死ぬのかな?アルミ裏地は両刃の剣なのかな?
0033底名無し沼さん2018/11/24(土) 11:28:30.60ID:P95K1kJu
ありゃ停滞時に着るもんだぜ
小さくたためないからすっげー邪魔だけどな
0034底名無し沼さん2018/11/24(土) 11:35:38.89ID:a05c5GEn
色んな面で登山には向いてない
0035底名無し沼さん2018/11/24(土) 12:06:02.61ID:bVi62lUV
>>26
筋肉も何もついてない現代人のもやしっ子体型と白状してどうした?
0036底名無し沼さん2018/11/24(土) 12:06:04.74ID:8Un60emB
低雪山ならインナー、フリース、中綿なしウィンドブレーカー(防水)だけで十分なの?
0037底名無し沼さん2018/11/24(土) 12:10:47.71ID:zQ0LuR6E
ほんとに流行ってるのな
https://i.imgur.com/D4XFCAT.jpg
https://i.imgur.com/Ygyg961.jpg
0038底名無し沼さん2018/11/24(土) 12:13:12.59ID:T3kvTSaW
>>36
年齢やら代謝にもよるから何とも
行動時はミドルの人もいれば代謝が落ちてる年寄りや女はアウター着ながら登ってたりもするし
0039底名無し沼さん2018/11/24(土) 12:21:42.20ID:OKUvCNS7
ババアとか低山でもダウン着て登ってたりするからな
あれは驚愕だわ
0040底名無し沼さん2018/11/24(土) 12:35:23.86ID:NTcdR4zX
この靴ね店舗に山ほど補充されてた
どう?娘(高校生)息子(大学生)からとても好評なんだけど…
180cmq70kgです
https://i.imgur.com/n2XJJwS.jpg
https://i.imgur.com/qmC3dKK.jpg
0041底名無し沼さん2018/11/24(土) 13:00:06.08ID:bVi62lUV
>>39
女の人は立ちションが出来ないので
普段から水分絞って食事も少量
結果としてもやしっ子体質であり
汗の量が少なく発熱がほとんど無いわけだよ
山やってたら自然と皆気づくだろう
0042底名無し沼さん2018/11/24(土) 13:17:25.51ID:G/yMZ6A9
>>40
ウザすぎ
どのスレでも同じ書き込みするな
0043底名無し沼さん2018/11/24(土) 14:15:30.33ID:jORjiq/f
>>40
それ試着したが幅が広過ぎるし登山使えないだろ
0044底名無し沼さん2018/11/24(土) 14:55:52.32ID:uU1y3Q2q
>>35
逆だろ。なに言ってんの?
180cm90kgで高校の時にラグビー県選抜入ったわ。
0045底名無し沼さん2018/11/24(土) 15:09:45.24ID:aMRFCBQ3
ま、ワークマンではないが、作業着は確かにタイト目な作りというのは言えるだろうな
ブルーカラーの仕事ばかり数社で勤めてきてて支給される作業服はそういう作りばかりだ

基本的にXLだが、作業着だと1〜2サイズ上で個人的にはジャストサイズだわ
0046底名無し沼さん2018/11/24(土) 15:13:12.06ID:QmmcCRBY
>>44
90kgなら>>40に20kg足した感じ?デブじゃん。山登りなら上の写真くらいの体型が普通
0047底名無し沼さん2018/11/24(土) 15:33:56.23ID:uU1y3Q2q
>>46
まあ全く山登りに向いた体型ではではないけど問題はそこではないな。
マウントとるのは楽しいか?

>>45
俺は製造業の事務営業職だけど確かに前の会社と消防団で支給された作業服もそんな感じだったかもしれん。
作業服もカジュアルもJISとかの規格とかに準じてるのなら同じサイズ感になりそうなもんだけどな。
0048底名無し沼さん2018/11/24(土) 15:39:33.55ID:QmmcCRBY
マウント取ってると感じるとかどれだけ被害妄想なんだろうか
0049底名無し沼さん2018/11/24(土) 15:40:11.37ID:QmmcCRBY
少なくともここは登山板。太った人が異質でマイノリティ
0050底名無し沼さん2018/11/24(土) 15:43:26.18ID:uU1y3Q2q
>>48-49
楽しそうでなによりだ。
0051底名無し沼さん2018/11/24(土) 15:50:32.96ID:lKQFdtrH
買う買わない別にして
s-002着れない人はこのスレにはいないはず
179cm/68kgでLL買ったよ!
0052底名無し沼さん2018/11/24(土) 15:51:24.92ID:lKQFdtrH
ID:uU1y3Q2q たまには登山して体重絞ろう!
0053底名無し沼さん2018/11/24(土) 16:17:43.26ID:rIL6QybL
>>37
見事にジジババばかりでワロタ
0054底名無し沼さん2018/11/24(土) 16:52:24.21ID:BuSIWYuG
>>37見ると、どこかのスレで高齢者の低所得者がメインとか書かれてたの見たけど
あながち嘘では無い感じ
0055底名無し沼さん2018/11/24(土) 16:54:02.06ID:Ll5HohW3
このスレでの評価どう?
https://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=2186

とりあえず低山で使ってみたけど暑かった
0056底名無し沼さん2018/11/24(土) 17:06:56.83ID:WdqFqWB9
>>55
それ知ってるけどレイヤードもクソもないでしょ
動きのないバイク、釣り用
0057底名無し沼さん2018/11/24(土) 17:16:50.52ID:CnI+2Zhu
靴以外全身わーくまんで軽登山してたけどこれからはかぶりまくるのか…
プラスに置いてないものなら平気かしら
0058底名無し沼さん2018/11/24(土) 17:18:04.62ID:Ll5HohW3
>>56
まじで?
レイヤード見越してオーバーサイズ選んだからなのか動きにくさは感じなかったわ
0059底名無し沼さん2018/11/24(土) 17:56:50.69ID:wD8CzjdA
イージスでだめなら、スノボー、スキーのアウターなら雪山でも使えるということか。激しい運動で使うものだし。
0060底名無し沼さん2018/11/24(土) 18:20:26.90ID:sQkbXIIj
低山だと暑さで蒸れてどれも微妙だな
やはり真価を発揮するのは高山帯だ
0061底名無し沼さん2018/11/24(土) 18:58:17.69ID:aBNQ8rkx
高山で蒸れたほうがやばいだろw
0062底名無し沼さん2018/11/24(土) 18:59:29.85ID:VXqbSJzs
おれ、ワークマン大好きおじさんだけど

この行列好景見て株全部処分したし、もうワークマンから卒業しようと決意した。
0063底名無し沼さん2018/11/24(土) 19:19:17.90ID:BuSIWYuG
>>59
最近はバックカントリーが世界的に流行りだから使えそうなのは
多いと思うけどそれなりの金を出さないと
逆に登山用を流用って感じが多い気もする
0064底名無し沼さん2018/11/24(土) 19:41:02.17ID:HztZduRL
>>58
動き易さとかじゃなくて1枚で暑すぎるって事よ。
0065底名無し沼さん2018/11/24(土) 20:03:21.54ID:AeRcnyLe
>>40
似合ってるね良いと思う。グレーはサイズ揃ってた?明日買いに行こうかな
0066底名無し沼さん2018/11/24(土) 20:17:50.47ID:wD8CzjdA
冬山だとナンガとかしかダメなのかな?安くても3万超だな。でもこれ暑すぎることはなあのかな?山まではこのモコモコを脱いで持って行くのも大変だ。
0067底名無し沼さん2018/11/24(土) 20:29:11.42ID:AFpxeBXi
寅壱のニッカしか用はないな
見た目のかっこよさ重視のピチピチの作業服なんて着れるか
0068底名無し沼さん2018/11/24(土) 20:53:08.19ID:aQNm+m9P
こんなに大繁盛するほどいいもんじゃないよな
0069底名無し沼さん2018/11/24(土) 20:54:06.90ID:TflPgwOF
ランニング用のウインドブレーカーいいのある?
0070底名無し沼さん2018/11/24(土) 22:13:26.61ID:PA2f4X9Q
どこに何があるかわからずイライラした人たちがもう来なくなるからじきに落ち着くと思う
0071底名無し沼さん2018/11/25(日) 01:34:53.38ID:fr03ganN
Lでピチピチ、ここのはLLがすんなりだったのでワンサイズ大きいのがいいのね。
0072底名無し沼さん2018/11/25(日) 11:32:08.76ID:17EIRUhm
高いとこ登る全身運動するんだから鳶ウェアがある意味最強
でもワークマンはオシャレに見えるのしかおいてない
0073底名無し沼さん2018/11/25(日) 11:40:31.61ID:KuMtPPC4
鳶の人達は体力とパワーモンスターだから機能性よりも怪我防止の服装だと思うぞ
0074底名無し沼さん2018/11/25(日) 12:13:43.09ID:GYEsNxPX
機能性があるから怪我しないんだが
おまえは完全に鳶をバカにしてる
0075底名無し沼さん2018/11/25(日) 12:20:10.37ID:MvtsqzJ2
理由つけては作業着や昔の服装マンセーしてないで少しずつでもいいから専用品揃えていけばいいと思うの
0076底名無し沼さん2018/11/25(日) 16:38:30.99ID:YXHBWbzj
今のユニクロは若い人にはいいけど年寄りにはあわんし高いしな
ワークマンに商機あり
0077底名無し沼さん2018/11/25(日) 17:32:35.47ID:6IoTMnBm
>>30
ららぽーと本体に入るのに2時間待ち?
0078底名無し沼さん2018/11/25(日) 17:49:11.90ID:Q5Hq0Pzi
UNIQLOが高いて・・・
ワークマンのを質、私服として合わせ安さ総合的にみて
ワークマン買うより安いと思うけど
登山用には汚れてなんぼのワークマン
0079底名無し沼さん2018/11/25(日) 18:36:44.27ID:vY923gMb
>>74
鳶装束もロング八分くらいまでは動きやすいけど、ヤンキー上がりの若い子らが履いてるような三超ロングとかVニッカは見た目の派手さ重視でダブダブし過ぎて動きにくいよ
0080底名無し沼さん2018/11/25(日) 19:27:38.18ID:DD8kdKYD
>>79
でも
ユニクロよりは安全だろ
0081底名無し沼さん2018/11/25(日) 19:40:36.00ID:xnbWeA39
>>78
俺も値段と質とイメージを合わせたら高いと思うよ。
0082底名無し沼さん2018/11/25(日) 20:49:10.68ID:+eW4F6VN
>>79
さっぱりわからないが、なんか納得した
0083底名無し沼さん2018/11/25(日) 21:15:40.36ID:fxiBmbFd
もう来年のカレンダーを貰ったのだけど
開けてびっくり恥ずかしくて使えないな
0084底名無し沼さん2018/11/25(日) 21:24:00.57ID:FaWipiGE
アルティメットパーカーせっかくブロックのパターンが珍しくてかっこいいのにフィールドコアのロゴのせいで台無しだ。フードのアルミも目立つからなくていいと思う。ユニクロみたくロゴ隠して欲しい。
0085底名無し沼さん2018/11/25(日) 21:52:24.69ID:sctFENVd
>>84
https://i.imgur.com/jeZhSYR.png
ロゴなし本物ダウンもあるよ
0086底名無し沼さん2018/11/25(日) 22:11:46.53ID:FaWipiGE
>>85
これワークマンなの?商品名とか品番わかる?
0087底名無し沼さん2018/11/25(日) 22:48:26.43ID:EwDLB/3b
>>85
そっくりw
http://www.mountainhardwear.jp/items/OE0554/
0088底名無し沼さん2018/11/25(日) 23:27:08.16ID:E34mMSxy
最近は山専着るようになってワークマンへ通うことがなくなった
0089底名無し沼さん2018/11/25(日) 23:27:49.91ID:E34mMSxy
最近はワークマンの商品も高くなった
0090底名無し沼さん2018/11/26(月) 02:19:33.63ID:Jtvac0SC
セール?のチラシが入ってるけど、割引しないのに何がセール?
0091底名無し沼さん2018/11/26(月) 04:02:19.63ID:Asp8QMxf
ワークマンは
入荷=セール
0092底名無し沼さん2018/11/26(月) 08:36:51.89ID:ToBdXVkg
ワークマンには安価なコピー商品を期待しているから低機能なオリジナルはいらない
TNFクライムベリーやミレーのティフォン50000のコピーを7000円でとか
0093底名無し沼さん2018/11/26(月) 09:19:04.37ID:9tcB3kLM
低機能なコピー商品になると思うけど。
0094底名無し沼さん2018/11/26(月) 09:20:38.85ID:ToBdXVkg
>>93
低機能なコピーならいらない
0095底名無し沼さん2018/11/26(月) 10:19:45.24ID:R7VScetT
ワロタ
そりゃ無理
0096底名無し沼さん2018/11/26(月) 10:38:35.07ID:IkNE3FER
性能は有名ブランドの8割、価格は3割、そういうのを期待してるのさ
0097底名無し沼さん2018/11/26(月) 11:59:28.59ID:tyxZvHEr
そういった人は今はなに使ってるの?
まともなアイテム持ってたらワークマンに期待なんてしないと思うけど
0098底名無し沼さん2018/11/26(月) 12:03:38.26ID:ToBdXVkg
>>97
山専がほとんどだけどワークマンでそんな安価で高機能なコピーが出れば毎年使い捨て出来るしな
0099底名無し沼さん2018/11/26(月) 14:07:10.71ID:aS98zTct
>>96
モンベルが、性能は8割で価格は5割だ。
0100底名無し沼さん2018/11/26(月) 14:13:11.30ID:IkNE3FER
モンベル以上の性能はいらん
あれが10だ
0101底名無し沼さん2018/11/26(月) 15:03:41.40ID:R7VScetT
>>99
そう言おうとしてもう書いてあったw
まさにそれだな
0102底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:33:51.18ID:oWwDgZi7
1月〜2月の3000m級稜線を全身ワークマンで挑む猛者はいるか?
0103底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:37:30.13ID:OQu8MjmB
R-600買った人でこれからの季節は、下はパンツの上に付属のズボンを直接履くのがデフォ? 
それとも他のズボンはいた上に、付属のズボンを2重履き?
0104底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:41:22.47ID:0TQUQ540
普段からワークマン登山してたらそんな意見は出ないのが分かりそうなんだけど・・・
一般人の登山は安全に登って安全に帰ってくるのが大前提だし
本来登山用じゃないワークマンを代用できる時期に代用しているだけだぞ
0105底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:48:41.91ID:R7VScetT
高山やホワイトアウトな環境でも大丈夫!w
0106底名無し沼さん2018/11/26(月) 17:55:06.02ID:h3e1FwT2
初心者で3000m雪山をゆくわけでもあるまい
初心者なんて日帰りデイキャンが精々だろうから
言うなれば綿パンでも何でも行けるので好きなので行ってくれ
0107底名無し沼さん2018/11/26(月) 18:32:21.95ID:oWwDgZi7
流石に厳冬期3000mはいないか
俺は全身登山用品メーカー
手袋だけ防寒テムレスの時もある
0108底名無し沼さん2018/11/26(月) 19:41:32.61ID:3MNRt+as
え?通年使ってるんだけど…
インサレーション以外はワークマンで揃うよね?
0109底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:32:33.99ID:UCN4nDJh
>>108
3000m級厳冬期テント泊も?
0110底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:43:20.65ID:lBCjME/b
あんなに憧れてたR-600クンがいつでも買える状況になると逆に買う気が起きないのです
在庫薄の状態になったら必死に探して買うのです
0111底名無し沼さん2018/11/26(月) 20:45:29.21ID:49JoSz+r
雪山でもソフトシェルパンツの上からワークマンのr-010で問題ない
0112底名無し沼さん2018/11/26(月) 21:20:32.33ID:3MNRt+as
>>109
え?まさかテントやシュラフは扱って無いとかそういう突っ込み?
0113底名無し沼さん2018/11/26(月) 21:26:27.71ID:h3e1FwT2
単一メーカーで全部やる厳冬期登山なんて登山ブランドでも存在しないのに
ワークマンだけでなにをやらそうというのか
(やれ言われたら出来るが、他ブランドを選べば性能高いと言うのが当たり前のようにあるのでスポンサー受けてない限りは誰もやらん)
0114底名無し沼さん2018/11/26(月) 21:40:33.35ID:wBwJY17z
SNSやYouTubeで全身ワークマンで厳冬期登山やればワークマンがスポンサーにつくかもだぞw
0115底名無し沼さん2018/11/26(月) 22:04:10.90ID:qwF3vy8N
陸別、旭川で水道管工事とかゴミ収集やってる人達は-20、30℃の中作業してるけど、それでも厳寒期登山には全く使えないの?
0116底名無し沼さん2018/11/26(月) 22:05:15.50ID:MK6erBpT
まあ昔の登山家のこと考えればワークマンで楽勝だろ
0117底名無し沼さん2018/11/26(月) 22:26:58.87ID:w/t0yX3c
そら作業員の人は荷物は車に置いておけるしね
イージス脱いだり着たりしながら登山できるなら好きにすればいいけど
0118底名無し沼さん2018/11/26(月) 22:36:06.84ID:hfniMJT0
>>114
アミアミないから無理
0119底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:30:55.86ID:A08tj1GY
逆にワークマンの今の最高スペックで山専メカー何年前ぐらいさかのぼるのか教えてほしい。
0120底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:37:19.87ID:lSU9TLge
R-006って廃盤にしてR-600変えちゃうのかな?
0121底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:39:48.47ID:hfniMJT0
ほんの数年じゃないの
0122底名無し沼さん2018/11/26(月) 23:43:27.23ID:49JoSz+r
ワークマンも価格を考えたら今ので限界なんじゃない
これ以上は高価な商品作れないし、作ったところで売れないだろ
0123底名無し沼さん2018/11/27(火) 00:07:27.85ID:ev4PhDuh
山専用メーカー5年落ちくらいの性能ならワークマンで問題なし。
0124底名無し沼さん2018/11/27(火) 01:02:05.68ID:VMqiPE5W
>>119
軽量化とか透湿性トータル見ても15年は遅れてる
0125底名無し沼さん2018/11/27(火) 01:08:00.72ID:ZsKbzXVB
>>112
いやそうじゃなくて、小屋泊りとか日帰りだと条件が緩和されるので、より条件のきついテント泊で使ってる人がいるか知りたい
0126底名無し沼さん2018/11/27(火) 01:14:07.08ID:V2/kFUL/
耐水圧も数字通りの機能かは怪しい
0127底名無し沼さん2018/11/27(火) 01:30:21.84ID:+1rlLVjK
今日ワークマンでいろいろ見てきて200円しない軍手いっぱい入ってるやつ買ってきた!!!
0128底名無し沼さん2018/11/27(火) 01:41:34.79ID:20uM4k2d
遅れてると言うかそもそも登山用に造ってない
Field Core担当者がそう言ってるんだから
https://yamahack.com/3019

ワークマン製品のブログやレビューを読むと蒸れるという感想が多いよ
3000m級雪山OKとか言ってる連中は登山の知識が全くないんだろうね
ビーニーやネックウオーマーなら使えるかな
0129底名無し沼さん2018/11/27(火) 04:39:39.00ID:PlrRnIfM
>>128
誰がどんな使い方してようがアンタには関係ないだろうが
0130底名無し沼さん2018/11/27(火) 05:11:15.01ID:ev4PhDuh
15年前の登山に金をかけていた人達の性能と割り切り、コスパに納得すれば、ワークマン着でもヨシとするか。
0131底名無し沼さん2018/11/27(火) 08:40:57.79ID:ulK+vmLm
誰も触れないが3足か4足で598くらいののウール混パイルソックスなかなかいいぞ。
足袋型、5本指も選べる。
普段使いにもいいが薄手が好きなら山でも使えるし重ねてもいい。
夏でも使ってるけど綿混よりムレ感が少ない。
耐久性は微妙だけど、毎年アップデートしてきて今年のはちょっと強くなってる気もする。

カプサイシン入りだが初回はポカポカ(ヒリヒリ?)するが一回洗うと効果なくなるのはご愛敬。
0132底名無し沼さん2018/11/27(火) 08:58:43.79ID:di1IaQmj
なあこれからパンツなに履けばいい
エアロストレッチカーゴかしまむら撥水ストレッチだと夕暮れに
太もも冷えてきてつりそうになる
膝上のタイツのでも履けばいいか
0133底名無し沼さん2018/11/27(火) 10:01:41.84ID:VMqiPE5W
冬は登山ブランドものでもアンダーは必須だろうに
アウターがワークマンならそこそこちゃんとしたアンダーじゃないと厳しいと思うよ
0134底名無し沼さん2018/11/27(火) 10:02:04.24ID:7v1UEw2n
>>119
ダウン製品完全無視したら
現行だろ
ただし耐久性はそれなり
0135底名無し沼さん2018/11/27(火) 10:04:35.55ID:7v1UEw2n
>>129
誰がどんな紹介してしゆとお前には関係無いと
そのまんま跳ね返ってきてるから
アホなレスは止めるんだよ
0136底名無し沼さん2018/11/27(火) 10:07:24.43ID:ND4Sjar0
冬に身につけてるワークマン製品はズボンの下のタイツくらいだな
0137底名無し沼さん2018/11/27(火) 10:21:36.96ID:+Fgcbk+p
>>135
他人にアンカー打つなら滑舌ぐらいしっかりしような

間抜けすぎる。だ・か・ら
0138底名無し沼さん2018/11/27(火) 11:01:55.69ID:R81uny3d
>>125
アイスも縦走もワークマンのカッパだけど性能十分だと思うけどなあ
遠目に見ればパタゴニアのM10っぽいし最高やで
https://i.imgur.com/6PVcGdd.jpg
0139底名無し沼さん2018/11/27(火) 11:15:58.36ID:caZHSnby
>>138
そんなこと書いたらアンチに好かれないぞ。ここでは実際は使えても使えない不備だらけぐらい書いとかないと
0140底名無し沼さん2018/11/27(火) 11:41:55.53ID:Ew+lmNAK
>>138
これ何着てるの?
脇の下のツートン返しがないからR-006ではないよね
0141底名無し沼さん2018/11/27(火) 11:43:10.21ID:Fa4LvhUX
そもそもだけどなんでわーくまんで登山て話になったんだ?
0142底名無し沼さん2018/11/27(火) 11:47:43.49ID:caZHSnby
アンチが低価格ウェアスレの中じゃなく隔離しそこで集中的に叩きたいから
0143底名無し沼さん2018/11/27(火) 11:47:47.21ID:rAzcybnn
>>138
製品教えてくれ
0144底名無し沼さん2018/11/27(火) 12:11:57.88ID:7v1UEw2n
>>137
こういうアホがメーカーロゴ大嫌いとか言って病気発症するのだな
0145底名無し沼さん2018/11/27(火) 12:19:30.31ID:1FoW+bMC
他人にアンカー打つって怖い
傷害罪だろ
0146底名無し沼さん2018/11/27(火) 12:23:55.42ID:caZHSnby
>>145
誰も告発しなければなんの罪にも問われない
0147底名無し沼さん2018/11/27(火) 13:00:52.70ID:Sd/Tv3Ug
アンカ打てない5chとかw
100年ROMってろ
0148底名無し沼さん2018/11/27(火) 13:25:55.88ID:7v1UEw2n
>>147
5ch出来て1年も経ってないんじゃないのか
それで10年待ては可愛そうだろ
0149底名無し沼さん2018/11/27(火) 13:29:52.77ID:6jHJvJIP
>>128
「Field Core」のブランドマネジャーが、アウトドアのこと何も理解してないじゃん
他社のアウトドア製品のことは多少調べてるみたいだけど

>>147
お前、半年ROMった方が良いぞマジで
0150底名無し沼さん2018/11/27(火) 14:28:53.09ID:5W4I4xSo
>>147
お前のケツに芯棒打ち込み式コンクリートアンカー打っていい?
0151底名無し沼さん2018/11/27(火) 14:45:26.12ID:BGQLv+Bb
>>127
直ぐダメになるぞ
0152底名無し沼さん2018/11/27(火) 16:16:26.38ID:d3ltoQ69
>>131
urlとかわかるかな?うまく探せない
0153底名無し沼さん2018/11/27(火) 18:05:57.48ID:xlL63I9x
横から失礼します
17289 カプサイシンコットンパイル5本指靴下3足組
17285 カプサイシン先丸靴下4足組
12224 ハニカムDRYパイル先丸靴下3足組
12033 ハニカムDRYパイル5本指靴下3足組 各580円
この辺の靴下の事かな?違ったらごめんなさい
0154底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:28:44.73ID:iieko25S
カプサイシン靴下なら
一味唐辛子を100円ショップで買って
はくまえにひとふりすればいくないの?
0155底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:37:11.15ID:Q6YC3zO6
靴下はコストコのウールソックスやろ
0156底名無し沼さん2018/11/27(火) 19:58:12.15ID:ZsKbzXVB
カプサイシンて皮膚に触れると暖かくなるの?経口摂取だと思ってた
0157底名無し沼さん2018/11/27(火) 21:06:25.09ID:iieko25S
唐辛子の辛味成分がカプサイシンだったよね
辛子少量食べると炎症をおこして心拍数や血流がアップする効果とうまく付き合ってるだけだぜ
確か毒の一種だっけ?
アルコールと同じで上手く付き合っているだけだね
0158底名無し沼さん2018/11/27(火) 21:17:08.11ID:ND4Sjar0
雪山行くなら靴下はケチるなよ
0159底名無し沼さん2018/11/27(火) 21:36:32.73ID:ZsKbzXVB
カプサイシン入りの靴下しゃぶればいいの?
0160底名無し沼さん2018/11/28(水) 00:16:44.05ID:IwVLwBIB
唐辛子持ってけばええ。 カプカプしてカプサイシン!
0161底名無し沼さん2018/11/28(水) 09:04:34.37ID:5pE89oUy
>>152>>153
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2328
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=3204
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=3202
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=3203
ここら辺だと思う。店で買ったのとパッケージの色が違う気もするけど。
似たので毛でなくコットン入りもあるのでそれは避けてる。

>>154
八甲田山で助かった雪国出身の下級兵士がそういうことやってたらしいけどね。
カプサイシン機能は足汗が余計に出る気がするからあまり好きじゃない。洗ってからが本番。
0162底名無し沼さん2018/11/28(水) 16:52:12.99ID:uDzfcK/c
冬の肌着の上はワークマンでは何がおすすめ?
0163底名無し沼さん2018/11/28(水) 18:08:17.04ID:Dsbci2vX
急激に各ワークマンスレでのステマが減っててワロタ
0164底名無し沼さん2018/11/28(水) 19:41:38.86ID:87fQMPv9
一通り買って
店舗にはさしていいもの置いてないしね
0165底名無し沼さん2018/11/28(水) 20:21:55.55ID:aN2Gc20q
蔵王のスノーシューはイージスでいく予定だわ
0166底名無し沼さん2018/11/28(水) 21:12:09.58ID:VKa4m4oe
ちょっと前までワークマン憎しという山店員か
代理戦争で悦に入るのが好きなのが毎日やって来ていたが
ワークマン使うような初心者が3000m雪山やるわけ無いし
プロでも全てを同一ブランドでやるわけ無いだろうと散々言われたら消えたな
0167底名無し沼さん2018/11/28(水) 21:16:10.20ID:QEqNujQz
プロはスポンサー企業のウェア着るしね
0168底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:15:20.18ID:+2KFyd11
誇大広告にも反論していた関係者ももう誤魔化しきかなくなって来なくなったしな
0169底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:18:27.92ID:VKa4m4oe
>>167
それは全く別問題
こう言う別次元の事を持ち込むのをアホか詐欺師と言う
0170底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:21:27.75ID:Trf7xc2v
最初から関係者なんていないだろ
いい加減被害妄想してないでそろそろ見えない敵と戦うのは止しなさいよ
0171底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:22:51.44ID:QHOE+e5C
これは絡んじゃ駄目な類の人だわ
0172底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:26:28.78ID:cwifzQNa
株主は来てたよね
1日はりついてワークマンアゲしてた
0173底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:27:59.59ID:Trf7xc2v
株を売るときは一生懸命煽るもんだよ
0174底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:28:18.96ID:wJXjCsEM
新店舗開店前はあらゆる板にワークマン関係者はいたよ
開店するとピタリと止まるからわかりやすい
0175底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:29:56.32ID:Trf7xc2v
>>174
社員証でもみたんか?
相変わらず見えない敵作ってさ
被害妄想ひどすぎないか?
0176底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:29:57.44ID:+2KFyd11
敵と戦ってるのは自分というw
0177底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:33:16.75ID:VKa4m4oe
面倒だなー
毎日ワークマンじゃ本格的な登山は無理と意味不明な事を言うのは来ていた
これでいいだろ
0178底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:34:27.77ID:QHOE+e5C
ワークマン社員がステマはしてると思うけど一般的な書き込みまでそれだと決めつけて>>169みたいなキチにはなりたくないだろ
0179底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:35:10.81ID:Trf7xc2v
ワークマンスレの書き込みの半分ほどは俺の書き込みだし、いつも関係者関係者言われてたのも俺だし
「何言ってんだこいつら」といつも笑ってたよ
この俺の何処が関係者なんだと?
0180底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:39:48.17ID:QHOE+e5C
>>179
ここに書き込んでる人はその経験多そうだよね
俺もいきなり変なのに関係者認定されたことあるわ
0181底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:50:54.99ID:luVCf7LG
注目点はそこじゃないw
冒頭、冒頭
0182底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:53:55.04ID:wJXjCsEM
さすがに鬼女板で主婦のフリしてイージスあげしてフルボッコされていたのは笑ったな
あんなの着てる主婦って女として終わってるでしょw
0183底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:54:52.92ID:Trf7xc2v
俺は「関係者」と認定されてからは
面白いからワークマンの商品無理矢理過ぎるほどヨイショしてきたよ
するとまた面白いように「関係者」「関係者」と言われてな。言われると面白いからより以上にワークマン持ち上げたくなっちゃうんだよな。別に誉められた製品じゃなくてもさ
0184底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:58:19.53ID:dCdZpoPT
傍から見てたけど、レスが短時間に集中してるし、必死だなと言いたくなるようなレスばかりだし
それ以上に突っ込みどころ満載の発言する奴いるしでちょっと面白いですね
0185底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:58:24.82ID:Trf7xc2v
>>182えっ!
オメー男のくせに鬼女板まで覗いてるのか
0186底名無し沼さん2018/11/28(水) 23:59:37.30ID:wJXjCsEM
登山板には男しかいないんですか?(笑)
0187底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:01:35.28ID:HgDrvHmc
いない
0188底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:03:21.69ID:FHkihp0x
俺もそう思う
0189底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:23:13.41ID:lfi3jjdM
ワークマンユーザーは皆少なからずワークマンに関わっている
つまりワークマンの関係者でも間違いはないよな!
0190底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:34:47.87ID:/fPtoM1P
>>189
そうなんだよね
関係者じゃないけど面白いから無理矢理ヨイショしたとか言い張って頑張る人ってよっぽど暇なんだなって思ってみてたわ
0191底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:44:27.48ID:nCDoKOfk
鬼女板は何年も前に話題になったとき纏めで見た事がある
俺みたいなガラスメンタルままとめで十分だと理解して一度も行った事ありませ
0192底名無し沼さん2018/11/29(木) 00:59:35.86ID:QdnlZQV/
店内を見て回るとどれもこれも野暮ったいねー
明らかにダサ目な商品並べた感じはどこかで見たような・・・この既視感は・・・

元々チープなモンベルのさらにチープ感を増したのがワークマンだな
0193底名無し沼さん2018/11/29(木) 01:17:35.87ID:nCDoKOfk
ハイハイ良かったね
0194底名無し沼さん2018/11/29(木) 01:59:01.00ID:nfmOnFBP
>>192
確かに。
モンベルだった人はワークマンで良いと思う。
0195底名無し沼さん2018/11/29(木) 01:59:03.40ID:CJxez+0p
女子向けのウェア、少なくないか
0196底名無し沼さん2018/11/29(木) 06:36:34.73ID:EDT0pDrI
サイズ合うのなかった
0197底名無し沼さん2018/11/29(木) 06:38:43.85ID:GhLncICD
このスレで関係者なんて指摘今まであったか?
株主なんとかはあったが。
0198底名無し沼さん2018/11/29(木) 07:22:37.57ID:LhTbs1/N
彡 ⌒ ミの爺いかいない
0199底名無し沼さん2018/11/29(木) 08:40:23.40ID:Xcb/ioup
>>194
それはないわー
一流山ブランドからデザインやカッティングをチープにして安くしたのがモンベル。
さらにカッティングを簡略にして素材を安物にして激安になったのがワークマンだろ。
見た目のレベルはともかく素材と動きやすさは結構違うぞ。
妥協できる部分は置き換えてもいいけど同列には出来ん。
0200底名無し沼さん2018/11/29(木) 09:58:17.39ID:TX9ZTvyP
>>197
きっと他でも同じ事やってる人なんでしょうね
他板でもワークマンステマうぜー!と叩かれてますし
0201底名無し沼さん2018/11/29(木) 10:07:08.38ID:V+2glYAN
そもそもワークマンは登山用品なんて作ってないからね
何を勘違いしておいでだ?
0202底名無し沼さん2018/11/29(木) 10:36:31.94ID:UoGz7d8j
それなのに雪のついた高山やホワイトアウトに襲われているオッサン画像使ったりしてるよね
なんかワロス
0203底名無し沼さん2018/11/29(木) 11:04:36.90ID:SZv9ZIQM
>>199
ここのジャケットいくつか試着したけど
肩動かしただけで服全体が引っ張られて、使い物にならん感じだった
それを知ると確かに専用品はよく考えて作られてるとおもうよ
0204底名無し沼さん2018/11/29(木) 11:58:40.52ID:WkfeIkKy
>>203
え?いままで知らなかったの?
0205底名無し沼さん2018/11/29(木) 12:09:20.55ID:Xs03vjro
はいはいステステマ
0206底名無し沼さん2018/11/29(木) 12:09:24.63ID:iNrlcx1s
>>201
スレタイー!
0207底名無し沼さん2018/11/29(木) 13:28:03.90ID:V+2glYAN
>>203
デブ?
0208底名無し沼さん2018/11/29(木) 13:50:15.53ID:A1+FrlkI
ガチムチです
0209底名無し沼さん2018/11/29(木) 15:09:38.81ID:H3C2ovSQ
ちょいポチャです
0210底名無し沼さん2018/11/29(木) 15:36:04.39ID:uHVnuBFb
Aカップあります
0211底名無し沼さん2018/11/29(木) 15:45:54.14ID:V+2glYAN
胸囲100cmのAカップ何て誰が喜ぶんじゃい
0212底名無し沼さん2018/11/29(木) 16:44:09.75ID:ln+BKGi+
気持ち悪いスレ
こんな奴等が常に張り付いてるのかよ
0213底名無し沼さん2018/11/30(金) 08:51:47.86ID:xOj5bRXf
ワークマンがアウトドアウェアに力を入れるのは選択肢が増えるので喜ばしいが、なんでここまで騒ぎになるのかわからん。
すぐに飽きられそうな気がする。
0214底名無し沼さん2018/11/30(金) 09:23:30.86ID:D/ddpYCT
>>213
やっすい作業着が実は高機能でアウトドアに使える!という裏技感が射幸心(?)を煽るんだろ。

大手スポーツ店の独自ブランドとか2流キャンプ用品ブランドとかでワークマン同等程度の価格・品質の物は
昔からけっこうあったけど、裏技感ではなく単純に安物感が漂うし、ブログやSNSで目立つ事もなかった。
0215底名無し沼さん2018/11/30(金) 09:25:19.53ID:D/ddpYCT
ユニクロも一時妙にアウトドアがかったことあったろ。
0216底名無し沼さん2018/11/30(金) 10:20:33.28ID:gicPqaoV
ワークマンばかりが注目されてるけどホームセンターのPBも侮れん
0217底名無し沼さん2018/11/30(金) 10:36:55.15ID:2tYDjXGh
>>213
もやしですらTVで取り上げられると売り切れるニッポンだもん
同じTVで取り上げられたら人気爆発するだろう
続くかは知らんが
0218底名無し沼さん2018/11/30(金) 10:38:23.69ID:nt+HiLOO
ユニクロしまむらと同じ道を歩んでしまうのか
0219底名無し沼さん2018/11/30(金) 11:23:33.77ID:ClLH1zTe
>>214
品質とか価格とか同じでもユーザー数が全然違うからな
劣悪な環境である現場で使用に耐えうる品ってのは付加価値として大きい
0220底名無し沼さん2018/11/30(金) 14:58:05.91ID:OYMmyyZC
この秋2回店舗に行ったけど一人で来店する女性客なんて初めて見た
0221底名無し沼さん2018/11/30(金) 15:30:30.24ID:D/ddpYCT
>>219
>劣悪な環境である現場で使用に耐えうる品

それイメージだけな。
縫製とかそんないいもんじゃないし、生地自体は機能・性能とか重量とかの兼ね合いの結果。
0222底名無し沼さん2018/11/30(金) 15:54:57.42ID:8fgvB9sW
比較的安価で汚れても買い換えても惜しくないというだけだな
0223底名無し沼さん2018/11/30(金) 16:57:36.07ID:6Mwu/QOy
>>221
ワークマンがだめなら何処が良いんだい?
同価格帯で180度ヴァン・ダム出来るパンツとか同じような性能のがあるなら喜んで試すよ
代替店舗名も商品も出さずにワークマンはけしからんと言われても全く同意出来ない
0224底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:01:36.07ID:fjat1z2M
>>219
勘違いしてる人多いけどワークマン+にあるような独自ブランドは作業着としても使えるけど基本的に使い捨てとして作られてるからな
0225底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:14:34.06ID:XZbO/hKh
まあ冬以外なら全然問題ないよ
冬は使い方次第
0226底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:22:10.56ID:WRtNQoAp
理想・願望
>>219

現実
>>222
0227底名無し沼さん2018/11/30(金) 17:40:29.04ID:OYMmyyZC
そもそもユニクロがアウトドアに力を入れてくると思っていたんだけどなぁー
0228底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:31:23.83ID:5s6xrsKt
ユニクロスポーツなんちゃらは有耶無耶か?
0229底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:47:12.92ID:Z3HZN5vI
登山メーカーには勝てないことに気がついたのでしょう
0230底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:47:45.18ID:6Mwu/QOy
>>224
勘違いしてるようだけど
山専ブランドは使い捨てですよ

修理するかは使い手次第
0231底名無し沼さん2018/11/30(金) 19:52:17.48ID:Z3HZN5vI
え??
0232底名無し沼さん2018/11/30(金) 20:02:11.44ID:5Qj44zTO
>>230
悔しかったんだね
可哀想に
0233底名無し沼さん2018/11/30(金) 20:12:53.17ID:GQ+y/BAR
たった2レスでここまで業者臭さを出すとは、さては逆工作のアンチに違いない
0234底名無し沼さん2018/11/30(金) 20:32:43.85ID:QUXuL4v6
ユニクロ厨「悔しいです」
0235底名無し沼さん2018/11/30(金) 21:18:45.44ID:6Mwu/QOy
>>234
もっと大きな声で!
0236底名無し沼さん2018/11/30(金) 22:05:25.73ID:pVdPwy1I
>>223
ユニクロのフリースパンツとかでも普通に180度開脚できそうだよ
俺はそのちょっと手前までしか開脚できないけど
0237底名無し沼さん2018/11/30(金) 22:13:14.32ID:pVdPwy1I
>>227
そういや、女子大生?の何とかさんがエベレスト登って、
アウトドア向け製品売りますとか言ってた話はその後どうなったんだろう?
0238底名無し沼さん2018/11/30(金) 22:59:20.63ID:OYMmyyZC
>>237
そう。真凛ちゃんが登った時にユニクロの宣伝してたよね。
それを見て本格的にアウトドアウェアを手がけるのか?と思ったわけ
0239底名無し沼さん2018/12/01(土) 01:44:30.98ID:70uhC7OV
>>235
ユニクロ厨「ぐ、ぐやじぃ〜〜〜〜」
0240底名無し沼さん2018/12/01(土) 05:15:53.55ID:4PNPR6Xf
ワークマンにエベレストにワークマン製品だけで登るからスポンサーになってくださいって交渉したら、今のワークマンならすんなり金出してくれそう
0241底名無し沼さん2018/12/01(土) 06:01:26.81ID:n7rzaV2U
いまさらユニクロ、ユニクロ言ってる奴は一昔前に電化製品ソニーしか買わねぇって奴と同じ臭いがするw
0242底名無し沼さん2018/12/01(土) 06:25:53.42ID:ooC8ZAS8
>>241
それってあんたのことだろ

本人じゃないと家電すべてSONYだなんて発想できねぇわ
0243底名無し沼さん2018/12/01(土) 08:59:55.51ID:IJ9VOprO
>>241
自己紹介乙
0244底名無し沼さん2018/12/01(土) 09:08:39.68ID:vBBUGIwj
R600って裏地メッシュとかなにもなくて
べたつかないですかね?
0245底名無し沼さん2018/12/01(土) 09:33:54.88ID:QEuShCTo
r600てさ見たけど2じゃなく1.5層だろ
ありゃベタつく
0246底名無し沼さん2018/12/01(土) 09:37:08.11ID:IJ9VOprO
素肌に着るの?
0247底名無し沼さん2018/12/01(土) 10:05:01.59ID:FutXhdjF
昨日R-600買ってちょっと着ながら動いてみたけど
あれは内側濡れるね
まあウレタン塗装の宿命だけど
0248底名無し沼さん2018/12/01(土) 10:23:53.86ID:B2dYMFf7
ユニクロユニクロユニクロユエコロユニクロ
0249底名無し沼さん2018/12/01(土) 11:04:03.35ID:eeHuBcdH
>>240
登れないから無理
0250底名無し沼さん2018/12/01(土) 11:15:44.17ID:IJ9VOprO
ワークマンだからとバカななんちゃって登山家に金出しはしないだろう
指先凍傷からの大嘘付き続けて最後まで高地順応全く出来ず呼吸困難で死んだお笑い自称登山家の様なのを掴んだら企業イメージガタ落ち
0251底名無し沼さん2018/12/01(土) 12:11:08.14ID:lRhOOT02
>>244
裏地は長靴履くときに邪魔になるから要らん
0252底名無し沼さん2018/12/01(土) 14:25:42.06ID:19BPXHhy
モンベルで性能良いと満足していた人たちは、ワークマンで十分だよな。
0253底名無し沼さん2018/12/01(土) 15:01:16.23ID:/CyUj05K
そやね
だからジオラインコピー980円で出して
0254底名無し沼さん2018/12/01(土) 15:15:45.69ID:ADqpb0Ch
>>131
昨日去年のモデル安く売ってたから買ってみた
ポカポカはあまり感じないけど温かくて蒸れずいい感じ
良い情報をありがとう
0255底名無し沼さん2018/12/01(土) 15:16:27.93ID:IJ9VOprO
>>252
さらにユニクロで十分な人にワークマンはオーバースペック
0256底名無し沼さん2018/12/01(土) 17:18:51.79ID:oGuB4e5w
R-600の色悩む
0257底名無し沼さん2018/12/01(土) 18:56:24.38ID:jx2uBPFx
ディアプレックスとかソファンデとかブリーズテックスとかの防水透湿フィルムを使ったカッパを大量生産の力で安く出してくれればいいのに。
0258底名無し沼さん2018/12/01(土) 19:07:51.50ID:HqP+PUud
ワークマンにはユニクロのライトダウンみたいなのがないんだよな
0259底名無し沼さん2018/12/01(土) 19:33:49.20ID:E+WodS15
ウルトラライトダウンやフリースはワークマンじゃ太刀打ちできないから出さないんじゃね?
0260底名無し沼さん2018/12/01(土) 19:52:34.85ID:OPl3qVF8
>>259
合成繊維の性能も上がってきてるからファイバーダウンももっと出してきて欲しいけどな
0261底名無し沼さん2018/12/01(土) 19:55:11.47ID:OjG6Qkhi
インサレーションとシェルを分けてほしい
0262底名無し沼さん2018/12/01(土) 21:16:24.46ID:2mkBmdVS
富士見のプラス行ってきた
んー、あのクオリティでは値段高く感じたわ
0263底名無し沼さん2018/12/01(土) 21:40:37.43ID:4+A3FidU
ワークマンは格安アウトドアウェアって感じ
耐水圧、透湿性の数値が記載してるウェアはユニクロにはない

だけど普段着としてはユニクロの方が上かな
0264底名無し沼さん2018/12/01(土) 21:54:45.18ID:ngHDy0xJ
いやいや、アウトドア風作業着でしょ
あんなの本気にして高山いったりする人も出てくるだろうね
0265底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:03:32.14ID:IJ9VOprO
作業着はアウトドアで使うものですけど
何かアウトドアという言葉を勘違いしてないか?
0266底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:11:55.94ID:vKZlbr2b
作業着は平地でどれだけ耐久性があるかが勝負
極地性能なんてオーバースペックもいいとこだし価格に反映するなら追求されない
0267底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:13:44.09ID:Cn/YjCtg
ワークマン買うならNaturehikeの方が良いと思う
0268底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:17:27.60ID:nnHuM3R/
>>244
裏地にメッシュがあるのは透湿性のない安物なんだぜ
0269底名無し沼さん2018/12/01(土) 22:54:30.41ID:HdZ7G1+G
ノースのマウンテンジャケットはメッシュ裏地だぜ
ゴアの2.5層
0270底名無し沼さん2018/12/01(土) 23:14:45.33ID:OPl3qVF8
>>267
国内流通してねえだろ
観光に来てる中国人をよく見てると、kailasのウェアとか案外着てる人多いな
0271底名無し沼さん2018/12/01(土) 23:59:45.28ID:8PtlBJQH
>>266
>>222
0272底名無し沼さん2018/12/02(日) 00:27:26.96ID:QG1WBwJl
また誇大広告みつけたよw
鵜呑みにする人いるだろうね
0273底名無し沼さん2018/12/02(日) 00:43:29.51ID:cGr27fF6
誇大広告鵜呑みにする人は山なんて登らないので
0274底名無し沼さん2018/12/02(日) 02:02:04.50ID:Kv9Mn8ir
いやいや軽装で富士山登る馬鹿もいるから言い切れんよ
実際ワークマンプラスにたかってる奴らはアウトドアブランドに憧れはあるが買えない層だからな
0275底名無し沼さん2018/12/02(日) 06:31:42.26ID:Af18oRkM
無職はワークマン着たらアカン?
0276底名無し沼さん2018/12/02(日) 07:03:46.72ID:OLvphEw+
>>274
隙有らば自分語りってやつか
0277底名無し沼さん2018/12/02(日) 07:09:36.31ID:ye78D7wR
>>276
えっ?
0278底名無し沼さん2018/12/02(日) 09:12:14.65ID:Af18oRkM
>>277
えっ?
0279底名無し沼さん2018/12/02(日) 09:39:52.03ID:g167Pt+o
実際イージスとかで冬山行った人のレポは読みたいから自分語りOKにしてくれ
0280底名無し沼さん2018/12/02(日) 09:49:16.25ID:6MW+3Erf
自分語りの意味わかってない奴が居るな
何が何でも煽るスタンスか
0281底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:08:51.99ID:aUaLdtWU
夏富士は海パンとビーサンで登りきれる単なる階段だが?
なにか勘違いしてないか
あと登る価値なしも富士山の代名詞な
0282底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:26:44.17ID:6MW+3Erf
そんなの推奨出来ないでしょ
頭おかしい
0283底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:44:23.37ID:0qTwXV1t
夏山ねぇ。
フィールドコアの防風ジャケットだったかな、2900円のやつ
タグの画像ではスキーしょって吹雪の山のぼってたわw

あんな画像どこから拾ってきたんだろ。
0284底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:46:07.00ID:aUaLdtWU
推奨なんて書いてないのだが
存在しないものが見える特殊な方ですか?
0285底名無し沼さん2018/12/02(日) 10:49:57.57ID:0qTwXV1t
子供に半袖短パンで行かせる親がいたら基地外だわな
0286底名無し沼さん2018/12/02(日) 11:29:05.81ID:86JuvRbC
ビーチサンダルの鼻緒が切れたらどうするんだ
ああ人に頼るから良いのか
0287底名無し沼さん2018/12/02(日) 12:40:55.53ID:aUaLdtWU
そりゃおめーなにか不幸な出来事が起こったか家に電話するだろう
0288底名無し沼さん2018/12/02(日) 13:00:07.28ID:clqQXjO5
なんかワークマン擁護もメチャクチャになってきたな
店行ったけど山屋らしき客は全くいなかったよ
普段しまむら買ってるような層だったわ
0289底名無し沼さん2018/12/02(日) 13:10:33.10ID:YjXFr63E
中1で富士山制した者だが普段着にカッパで登り切ったよ
0290底名無し沼さん2018/12/02(日) 13:38:05.54ID:pP4exLIg
https://pbs.twimg.com/media/Do4LD3-UYAER5SS.jpg:large
0291底名無し沼さん2018/12/02(日) 13:49:37.39ID:aUaLdtWU
>>288
シマムラ3回ほど行ったことあるけど
男性衣料が恐ろしく少ないので一度も買ったことないね
こんな、シマムラへ通う客がそんなに多いのかい?
0292底名無し沼さん2018/12/02(日) 13:53:23.05ID:O95FMxv6
>>291
普段使いにファイバーヒート極とグンゼの腹巻きは買う
0293底名無し沼さん2018/12/02(日) 14:13:05.00ID:YYrQm57A
>>291
全国のしまむらーを敵に回したな。
上下もちろん靴も帽子も鞄もあるしわずかながらコンプレッションもある。
もちろんワイの休日ファッションは全身しまむらでキメッ
0294底名無し沼さん2018/12/02(日) 14:40:46.67ID:aUaLdtWU
シマムラーの皆様
海よりも深く反省しております
シマムラー様の大きなBMI値のように大きく広い心でお許し願います テヘペロ
0295底名無し沼さん2018/12/02(日) 15:28:18.35ID:5tWn6Ce9
>>289
小学生中学生くらいまでは色々なんでも無茶やれちゃうんだよね
高校くらいからは色々と経験も積んで、恐怖心とかでてきたり、もし◯◯になったらヤバいかも…とか先のことを考えたり、周りの目が気になるとかで無意識のうちにできなくなってくる
0296底名無し沼さん2018/12/02(日) 16:31:21.73ID:YYrQm57A
>>294
おっけー!! キミも今からしまむらーの仲間入りだっ!!
0297底名無し沼さん2018/12/02(日) 16:37:56.14ID:+UJj/TOd
おかしな書き込みも増えたね
0298底名無し沼さん2018/12/02(日) 17:05:20.34ID:8ZpuYSZb
>>297
もともとそういうスレだし
正常化したってことよ
0299底名無し沼さん2018/12/02(日) 17:15:32.76ID:IG6YRXac
バイク、ファッション、登山板のワークマンスレに同じ事書き込んでる奴は何がしたいんだか
0300底名無し沼さん2018/12/02(日) 17:28:46.19ID:8QW5jABh
>>291
しまむらは若者向けのアベイルって業態の店舗がある
うちの近所にはしまむらと隣接して出店、こっちは半々くらい
要するにしまむらは高齢者向けで男性物が少ないのは
本人が買いに来ない事も前提に販売
0301底名無し沼さん2018/12/02(日) 21:50:37.40ID:TqE3I9L0
店内のポップだけだから怪しいけど、6000円位で耐水20000、透湿15000のカッパがゼビオで売ってるよ。スペック的にはワークマンよりお得だと思う。
0302底名無し沼さん2018/12/02(日) 22:09:57.76ID:VZR2xQRW
>>301
それってPB品?PBならゼビオオンラインにあるはず
0303底名無し沼さん2018/12/02(日) 22:13:43.76ID:9cS4iebC
ゼビオならホールアースのやつかな
0304底名無し沼さん2018/12/02(日) 22:25:13.44ID:TqE3I9L0
セレスってゼビオオリジナルっぽいブランド。結構前にも話題になってたから一店舗のミスとかじゃないと思う。透湿8000のワークマンのおよそ倍だから完敗だよね。
0305底名無し沼さん2018/12/02(日) 22:33:27.36ID:V8bKOT6Z
>>301
裏メッシュでゴワゴワだしすっげー荷物になると思うぞ
0306底名無し沼さん2018/12/02(日) 22:42:21.31ID:TqE3I9L0
>>305
店内のポップだけだからスペックは怪しいけど、R600の耐水10000、透湿8000で千円位しか違わないと勝負にならんでしょ。
0307底名無し沼さん2018/12/02(日) 23:00:27.86ID:OLvphEw+
お前らあと1万円出して山専のカッパ買えないほど困窮してるのか?
だったら山へ行くどころの話じゃ無いだろう
0308底名無し沼さん2018/12/02(日) 23:09:17.52ID:YjXFr63E
ゼビオ、xeres(セレス)、レインスーツで調べてみると
青とグレーのが見つかるな。共にブラックの切り返しが入ってる
通販サイトではスペックを書いてないからゼビオが公表してないのかな
数値が正しくても、これはダサいからいらん
xeresは完全にカッパで、R600とは競合しないと思うよ
0309底名無し沼さん2018/12/02(日) 23:16:06.13ID:W5zqN798
うちの最寄りのゼビオはカッパコーナーにティフォン50000並べてあるわ??
0310底名無し沼さん2018/12/03(月) 00:47:48.94ID:DQd4plWB
伸縮性ありのレインウェアで五千円ちょっととかワークマンのやつ以外あり得なくね?
畳んでかなりコンパクトだしな
0311底名無し沼さん2018/12/03(月) 10:06:27.10ID:kI2Gs8xG
新粛清有りの時点で加水分解5年でゴミだしな
こんなのに山専ブランドのクソ高いもの買う気になれない
0312底名無し沼さん2018/12/03(月) 10:07:03.90ID:kI2Gs8xG
>>311
打ち間違いすまん
「新粛清」 間違い
「伸縮性」 正解
0313底名無し沼さん2018/12/03(月) 10:17:45.66ID:6e/vLE9V
粛清怖い
0314底名無し沼さん2018/12/03(月) 10:50:50.97ID:Muyfd5v7
日帰りメインかせいぜい一泊二日なら安いカッパでも十分だと思うがな
雨の日にわざわざ行かないと思うし、何着たって蒸れるものは蒸れる
0315底名無し沼さん2018/12/03(月) 11:00:46.01ID:aH5mVcNY
ストレッチ生地は大体が保水しやすい撥水が死にやすいで
裁断のksさを誤魔化すためにストレッチついてるのは地雷
0316底名無し沼さん2018/12/03(月) 12:15:45.01ID:7WafgfDD
>>314
安いカッパだとフッションショー出来なくなってしまうからダメ
虚栄心を満たしてくれるのも山専ブランドの役目の一つだし
0317底名無し沼さん2018/12/03(月) 13:14:13.63ID:6p68Z0Ne
俺も安価な物で済ますこと多いが、なに着ても蒸れるというのには同意しない。
何度も比較したが良い製品はやっぱりストレスが少なく体力面への影響度が違うよ。
透湿性もだが、2Lより3L、特にトリコット・グリッド地かどうかで決定的に変わる。
お高いものはカッティングや細部もよく出来てるものが多いしな。
最近は透湿性能を多面的に分析したデータも出てきたが、その結果は多くの体感的なレビューと大体一致するものだった。
0318底名無し沼さん2018/12/03(月) 13:31:09.63ID:nkUwl0tX
ミレーとノースのレインウェアとR-600持ってるけど蒸れやすさは全然違うよ
0319底名無し沼さん2018/12/03(月) 14:20:51.87ID:oNXCBNqi
それでも俺は>>314に同意する
日帰りや一泊二日で雨の中長時間歩くことはないしな
0320底名無し沼さん2018/12/03(月) 15:03:08.90ID:6lMOVcqt
安くても良いもの、環境に適したものをを使うのと、安物でいいは全然違う
1-10を同じものとして扱う極論の常套句みたいな文言は論外
0321底名無し沼さん2018/12/03(月) 15:34:20.43ID:kI2Gs8xG
>>319
おれも
ここ10年雨にあったことが無い
ネットで見れる天気予報ありがたいです
0322底名無し沼さん2018/12/03(月) 15:53:13.41ID:f3YMYwpW
安いカッパで充分なのか
安いカッパしか買えないのか
0323底名無し沼さん2018/12/03(月) 16:13:55.37ID:6+H5miHO
新しいカッパ買ったからわざと雨の日を選んで山へ行った俺
そのあとは防風、防寒にも使ってないからまた雨や雪の日選んで山へ行こうと天気予報気にしてる
0324底名無し沼さん2018/12/03(月) 18:07:13.07ID:hWKM71Pn
>>311
10年以上使ってるゴアカッパはまだその気配なし
特別手入れも神経質にしていない
0325底名無し沼さん2018/12/03(月) 18:17:47.19ID:9Ys/oh0D
>>324
俺も10年弱使ってるゴアテックスプロの雨具ある
加水分解はしてないけど腰の所が擦れてそろそろ穴が開きそう
思ったより長く使えたので大満足
0326底名無し沼さん2018/12/03(月) 21:58:16.30ID:YEwzLS9J
ゴアは山系はいいけど、潮、魚血、餌で汚れる海系では毎回じゃぶじゃぶ洗いしないといけないからダメだということを釣り板で教えてもらった。
0327底名無し沼さん2018/12/03(月) 21:59:04.17ID:0b8lSrKg
ゴアに限った話じゃないだろ
0328底名無し沼さん2018/12/03(月) 22:19:27.23ID:ztFhwOVo
普通に洗濯機で洗ってるけどいかんのか?
ネットには入れてるよ
0329底名無し沼さん2018/12/03(月) 22:30:38.44ID:m9hvVsag
中性洗剤(液体)の市販のやつでいいよ。すすぎが重要で倍くらいすればok
柔軟剤入ったやつはやめといた方がいいかもね
0330底名無し沼さん2018/12/03(月) 22:35:28.73ID:n7NSOo9P
>>326
ここ山スレだし。
0331底名無し沼さん2018/12/03(月) 23:46:15.90ID:0glY346i
ゴアテックスも他のも結局はボロボロになって捨てた
0332底名無し沼さん2018/12/04(火) 00:02:33.02ID:JY5HjYu7
脱水はしたらいけないらしい
透水素材が遠心力で無理矢理水通そうとして壊れるって
0333底名無し沼さん2018/12/04(火) 00:14:34.50ID:rcz61o3s
めんどくせーな
0334底名無し沼さん2018/12/04(火) 00:41:50.50ID:Ju7tLpTh
ダメになったら買い替えればいい
それがワークマン
0335底名無し沼さん2018/12/04(火) 01:19:49.12ID:l6yn5V1b
ストレッチ素材で防水を謳うのはヤバイ
0336底名無し沼さん2018/12/04(火) 06:02:35.69ID:TblQydee
Gore-Tex含むアウターは普段も着たりするし皺予防で脱水30秒
ワークマンは3分
0337底名無し沼さん2018/12/04(火) 07:41:32.35ID:i3ONlmjG
レインが脱水NGなのは洗濯機が暴れるからだぞ
0338底名無し沼さん2018/12/04(火) 09:37:50.95ID:dE1fG2cC
アルティメットパーカーは小さく収納できるのかね
0339底名無し沼さん2018/12/04(火) 09:51:46.47ID:9PfxxFQo
>>334
安物買いの銭失い
0340底名無し沼さん2018/12/04(火) 11:03:43.95ID:urS3+dEu
上下セットで5万円ぐらいのゴアッテクスプロの雨具を19年使ったので、1年あたりの費用は5000円
5000円の雨具を毎年買い換えるのと同じ
0341底名無し沼さん2018/12/04(火) 11:08:21.31ID:dwvRsik6
そんならワークマンの安いやつ毎年買い換える方がええな
0342底名無し沼さん2018/12/04(火) 11:09:10.20ID:Hq9ugUTV
>>339
頭の弱さ晒すバカ
0343底名無し沼さん2018/12/04(火) 11:10:37.88ID:Hq9ugUTV
>>340
1年目で無くしたり
気に入らないからゴミにになったり大きく破れたら5万円は儚そうだ
0344底名無し沼さん2018/12/04(火) 11:11:28.77ID:EaImwpHM
ごめん10年の間違い
で、冬はワークマン雨具を使いたくないのでハードシェル買うと、5000円/年を超えるので不経済
0345底名無し沼さん2018/12/04(火) 11:29:25.17ID:Ml7uy9mN
不敬罪
0346底名無し沼さん2018/12/04(火) 11:42:50.40ID:9PfxxFQo
>>342
お前だよ一番は
そんなイレギュラーな事想定してメンヘラかよ
まあワークマンデザインが気に入って買ったなら仕方ないけどな
好みはそれぞれだし
0347底名無し沼さん2018/12/04(火) 12:13:48.89ID:t7ypxft5
そこまで言うならもう100円ポンチョ使い捨てにしろや
0348底名無し沼さん2018/12/04(火) 12:19:06.68ID:i3ONlmjG
数万円もする雨具を買うのを躊躇する気持ちはまぁわかるけど、あと数千円出したら性能も実績も保証されてるモノがあるのに、はした金をケチってワークマン(R-600)を選ぶ気持ちは全く解らんわ
貧乏人になると頭回らないのかな?
0349底名無し沼さん2018/12/04(火) 12:21:30.70ID:vsl8nz0u
>>339
高いも買っても安いもの買っても銭は失うし、高いも買うと安いもの買うより多くの銭失うんだぞ

なーにが安物買いの銭失いだ!
0350底名無し沼さん2018/12/04(火) 12:21:38.76ID:vL3El9Mc
それが具体的になんなのか知らないのなら選択肢には入らないでしょ
0351底名無し沼さん2018/12/04(火) 12:27:15.36ID:vsl8nz0u
>>348
不十分な装備で登る楽しみもまた一つの楽しみかた
わざわざローソク垂らして楽しむ奴も世の中にはいるんだよ。その楽しみはノーマルな楽しみかたをしている人には分からない理解できない世界
0352底名無し沼さん2018/12/04(火) 12:36:35.78ID:i3ONlmjG
>>351
まぁ俺と同じ意見だわ
安全、快適に山登りをしたいのなら態々ワークマン選ぶことないよな
無駄金持ってる奴の道楽だよ
貧乏人がワークマンを買う事は、正に安物買いの銭失い
0353底名無し沼さん2018/12/04(火) 13:03:06.68ID:xZcPioza
>>352
このスレに常駐してて何言っちゃんてんだか
巣に帰れ
0354底名無し沼さん2018/12/04(火) 13:17:20.67ID:9PfxxFQo
お昼休みかな?
支離滅裂ワークマン擁護
0355底名無し沼さん2018/12/04(火) 14:38:31.55ID:NP47OD6+
本当にワークマンのレインウェアに満足していたら貧乏煽りされてもムキにならないと思うの
0356底名無し沼さん2018/12/04(火) 14:57:48.43ID:l6yn5V1b
>>338
できなかった
0357底名無し沼さん2018/12/04(火) 15:54:00.41ID:dE1fG2cC
>>356
ありがとう
休憩の時に着ようと思ったけど無理か(´・ω・`)
0358底名無し沼さん2018/12/04(火) 16:03:13.71ID:8xbHaJ4N
>>348
ほほーじゃあ君が俺たちの分のレインウェア買ってくれるんだね
貧乏人と見下すほど金を持ってるんだ
羨ましい!
あとブランドレインウェアありがとう
0359底名無し沼さん2018/12/04(火) 16:16:28.57ID:Jt0Wm5OF
>>358
ここはそういう風にピンポイントで見下すためにワークマンとし隔離したスレなんだから
ここに来れば見下されれのは当たり前だし、見下されることで楽しく遊ぶスレなんだよ
0360底名無し沼さん2018/12/04(火) 17:21:38.54ID:urS3+dEu
>>358
そんなに悔しかったのか
0361底名無し沼さん2018/12/04(火) 19:26:53.35ID:t7ypxft5
まあおまいらは数年後のワークマソを知らないからな

ワークマソガチ登山店ができてあの悶鈴が駆逐される未来がくるとは考えも及ばないだろう
0362底名無し沼さん2018/12/04(火) 19:31:49.88ID:fmUBm+bM
ワークマソすげえーや!贔屓にさせていただきますわ
0363底名無し沼さん2018/12/04(火) 19:48:50.21ID:P7trBhFS
>>359
隔離?
何言ってるんだこいつ
0364底名無し沼さん2018/12/04(火) 21:24:18.56ID:2pOAwYJG
隔離されてる自覚ないんか?メデタイ奴だな
0365底名無し沼さん2018/12/04(火) 22:34:01.88ID:JY5HjYu7
一体何と戦ってるんだこいつは
0366底名無し沼さん2018/12/05(水) 01:02:58.32ID:/yTiGkzw
>>364
こう言う人ってさ
だいたいマスクしてモゴモゴ独り言してるよね
0367底名無し沼さん2018/12/05(水) 01:36:16.13ID:+4sa/fB9
ワークマンでも山で戦えるからこそこのスレがあるのだろ

さらに低価格ウェアスレから独立してるってことはユニクロ/GU/しまむら/ドンキ以上であり
単独スレでも十分やってける、すなわち一定の評価があるということなのであーる
0368底名無し沼さん2018/12/05(水) 02:05:43.35ID:/yTiGkzw
流石に単独では出来ないが
インナーとか色々組み合わせて使えてる
0369底名無し沼さん2018/12/05(水) 06:18:38.60ID:0RZg0Yke
>>367
このスレが出来、隔離された経緯ほんとに知らないのか?
0370底名無し沼さん2018/12/05(水) 06:39:36.31ID:/5MpiIEx
経緯自分知らない。ここ数ヶ月前からROMってる
0371底名無し沼さん2018/12/05(水) 07:42:53.79ID:9US+T1xj
このスレは低価格ウェアスレの中でワークマン叩きすると低価格ウェアスレが荒れるからと
別にスレを立て隔離しそこでワークマン叩きするために出来たスレ
0372底名無し沼さん2018/12/05(水) 08:05:35.18ID:dNxMbDjy
そんなにコスパ重視(笑)したいなら山辞めた方がコスパ良くね?w
0373底名無し沼さん2018/12/05(水) 08:10:45.58ID:9US+T1xj
膝や腰が痛い痛いいいながらサポーターしてまで山へ行くやつと同じ心理
0374底名無し沼さん2018/12/05(水) 11:19:49.18ID:/yTiGkzw
>>369
荒らしが消えればそれでいいので
いつまでもつまんない事言うなかれ
0375底名無し沼さん2018/12/05(水) 11:22:05.38ID:9US+T1xj
>>374
あんた>>366でかなり煽ってる荒らしじゃん。
0376底名無し沼さん2018/12/05(水) 12:14:35.99ID:CESLqPyd
かまってかまってほしいの?
0377底名無し沼さん2018/12/05(水) 12:46:45.81ID:r2rA6BlT
はい
0378底名無し沼さん2018/12/05(水) 16:41:21.26ID:c380Jwko
>>376
良い子じゃない時の私
0379底名無し沼さん2018/12/05(水) 19:20:00.73ID:wZgDhkNb
>>372
それなw
ワークマン着て山に来るんじゃねえよw
0380底名無し沼さん2018/12/05(水) 19:29:26.60ID:5XfXvNTW
普段着で登る地元民もいるし、登れれば装備なんてなんでもいい、一番大事なのはその日に、その装備で問題ないのか判断する知識と下調べ。
0381底名無し沼さん2018/12/05(水) 19:40:27.73ID:C2cA8KRa
うんそのとおり
0382底名無し沼さん2018/12/05(水) 19:58:52.93ID:H53eZPis
「俺ワークマン、キミは?」
「フ、フリーター」
0383底名無し沼さん2018/12/05(水) 20:08:56.54ID:R5azic+u
ノーワークマンがなぜワークマン に
0384底名無し沼さん2018/12/05(水) 20:45:29.78ID:g5zRMPGV
ニートだけど今日夕方ワークマン行ったら元同級生いたから逃げるように帰ってきたよ
0385底名無し沼さん2018/12/05(水) 21:04:23.23ID:p5lU2cOQ
きっと元同級生もノーワークマンだよ
0386底名無し沼さん2018/12/05(水) 21:15:52.46ID:L5ULX12v
ニートができる環境というのはすばらしいと思う
俺は働かないと誰も養ってくれない
0387底名無し沼さん2018/12/05(水) 21:21:17.85ID:g5zRMPGV
>>385
土方みたいな格好してたがあれはフェイクか許されんな
>>386
ほぼ毎日7kmジョギングしてるしアクティブニートだよ俺は
0388底名無し沼さん2018/12/05(水) 21:23:13.09ID:L5ULX12v
>>387
いいのう
0389底名無し沼さん2018/12/05(水) 22:14:00.32ID:mC9XLY27
>>253
ジオラインてそんなに良いのか?
0390底名無し沼さん2018/12/05(水) 22:36:01.26ID:FxM3PKIW
>>384
学生の頃にいじめられていた奴でも、社会人になって合うと敬語で喋ってきたりしてそんなにビクビクしなくても大丈夫だぞ
0391底名無し沼さん2018/12/05(水) 23:07:00.65ID:02LNzN5a
ずっと地元にいたらそういうのがあるから面倒だな
その土地を離れて暮らしてたらそういう煩わしさは無いな
0392底名無し沼さん2018/12/05(水) 23:12:32.33ID:pqYEKO/M
顔見知りに偶然会うのが煩わしいってどんなんだよw
0393底名無し沼さん2018/12/05(水) 23:25:40.72ID:CCGnO+yR
っていうか喜ぶ奴なんていないってのが俺の周りの常識
0394底名無し沼さん2018/12/05(水) 23:33:52.00ID:0RZg0Yke
俺のカッパはワークマンで購入
それ持って今年の夏は槍ヶ岳に登ってきたけど、上高地のバスターミナルや槍沢ロッジで入山を阻止されることなかった
0395底名無し沼さん2018/12/06(木) 00:08:43.16ID:Kl4oh1+w
点数制にすればいいんだよ 一定点数満たさないと山入るの失格。
ゲーム感覚で。 これ誰か携帯アプリ作って。

☆上半身
 アウター:モンベルソフトレイヤー5点
 ミドル:ワークマンフリース 1点
 ベース:あみあみ10点
☆下半身
 アウター:パタゴニア7点
 ミドル:なし 0点
 ベース:綿入り -10点
0396底名無し沼さん2018/12/06(木) 00:40:42.30ID:I96JqkdE
どの時期でもカッパ持たないやつは入山禁止で良いんだよ
山専ブランドで自慢してるくせに雨降らないからと対策してないのは呆れる
0397底名無し沼さん2018/12/06(木) 01:26:13.48ID:XipH0bB5
雨具は必須装備と習ったが、そう考えない人もいるようだ
確かに真夏の標高低い山の日帰りなら、気温下がらないだろうし濡れてもそのまま行動できるだろうけど
0398底名無し沼さん2018/12/06(木) 04:41:53.92ID:Rm2I1OOw
>>395
クソみたいなブランド選民システムだな。
そして選りにも選ってパタゴニアとかwwww
0399底名無し沼さん2018/12/06(木) 06:43:59.76ID:YleYWEnY
>>389
サラサラで気持ちいい
0400底名無し沼さん2018/12/06(木) 08:36:00.80ID:xDL4w8tC
>>395
山で仕事してる人は何着てるか考えてみろや。
毎日山入ってる林業者とかプロの山菜取りとか綿とか綿混の肌着しか着んぞ。
0401底名無し沼さん2018/12/06(木) 08:47:23.21ID:Bjdcal1+
> 毎日山入ってる林業者とかプロの山菜取りとか綿とか綿混の肌着しか着んぞ。

ソースもないのにすぐ思い込みでそういうこと言う
0402底名無し沼さん2018/12/06(木) 09:31:07.28ID:MtbUDNtv
「今のマタギそういうのは着ない、最高のゴアテックス着てるから」

熊に襲われた時の対処法をマタギだった人にきく :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/140129163135
0403底名無し沼さん2018/12/06(木) 09:51:43.21ID:4VWLX1DK
>>402
又聞きかよ
マタギの話だけに
0404底名無し沼さん2018/12/06(木) 09:58:35.87ID:CdGc6Q5r
今の林業従事者って可能な限り動力使って山へ入るから観光登山者ほど着るものにナーバスじゃない
0405底名無し沼さん2018/12/06(木) 10:02:59.71ID:whY7/fWs
熊も相手の強さを見て感じ取ってますから、、襲われるのはたいてい力のなさそうなお年寄りでしょう?
0406底名無し沼さん2018/12/06(木) 10:13:50.26ID:CdGc6Q5r
>>405
自分より体の大きな動物ならいざ知らず、自分より体の小さな動物(人間)の力の度合いなんて感じないしそんな習性もない。襲うときは襲うし、引くときは引く
0407底名無し沼さん2018/12/06(木) 10:34:53.16ID:whY7/fWs
>>406
動物には死期を感じ取る能力があるんですよ
0408底名無し沼さん2018/12/06(木) 11:31:49.34ID:CdGc6Q5r
と、思いたい。
0409底名無し沼さん2018/12/06(木) 12:02:21.33ID:9qeIU3o8
頭込みの熊の毛皮を着込んでたら熊はビックリするだろうか
0410底名無し沼さん2018/12/06(木) 12:10:09.84ID:3eSFtqTt
以前、かなり遠くで熊を見掛けたことはあるけどそれ以来、出会いの機会がない
かなり山には行ってるんだけど縁遠いんです。
0411底名無し沼さん2018/12/06(木) 12:12:07.35ID:pJJt2+9b
今年は一回も会わなかった
0412底名無し沼さん2018/12/06(木) 12:13:36.50ID:3eSFtqTt
熊も少子高齢化かも
0413底名無し沼さん2018/12/06(木) 12:18:01.68ID:CRFDk90Y
熊に無縁な地域からすると出会う=殺されるなんだけど違うんだな
0414底名無し沼さん2018/12/06(木) 12:47:43.47ID:pJJt2+9b
1,2年前に山の食べ物が大豊作だったから小熊は増えてるよ
やつら、栄養状態良いと妊娠着床する
0415底名無し沼さん2018/12/06(木) 14:56:24.96ID:p0J8QYTI
熊に襲われそうになった山ガールを助けて惚れられるというストーリーを描いているんだがまだ実現しない
0416底名無し沼さん2018/12/06(木) 16:39:25.53ID:ZMuAhr2+
寿命で死に際の鹿をクマは襲うんだよ
つまり老人はクマに襲われやすいって事だわ
0417底名無し沼さん2018/12/06(木) 17:15:08.33ID:I96JqkdE
ヒグマ以外は基本的に屍肉しか食わないので
本州ならば普通は大丈夫
どちらかと言うと猪のほうが驚異
0418底名無し沼さん2018/12/06(木) 17:37:23.82ID:HVd7NElj
20年前に山屋で買った雨具、
超久しぶりに使ったら、劣化して終わってた。

ワークマンでR600を手に取ってみたけど、やっぱり重いな。590g。
といっても昔の雨具も400gはしたんだろうから、あんま気にしなくていいか。
0419底名無し沼さん2018/12/06(木) 17:40:48.46ID:r32zAVqf
富士見プラス行ったけど想像以上に酷かったわw
あのクオリティであの値段は高いよ
使い捨てみたいな縫製と生地だった
ねーわw
0420底名無し沼さん2018/12/06(木) 17:46:13.70ID:9KSrfvZ9
>>418
ストームクルーザーが452g
レインダンサーが593gだよ?

ハンガーが重かったんじゃないか?
0421底名無し沼さん2018/12/06(木) 18:52:44.25ID:Xa2q8bD4
昔、友人運転で山をドライブしてたら鹿を轢いたのを思い出した
バンパーわれてたわ
0422底名無し沼さん2018/12/06(木) 19:06:44.46ID:vrLtRZRw
10マイルバンパー(昔の衝撃吸収バンパー)か?
0423底名無し沼さん2018/12/06(木) 19:26:05.77ID:3eSFtqTt
>>419
ねーなら書くなよタコ
0424底名無し沼さん2018/12/06(木) 19:30:12.47ID:5nrJJQXS
着慣れていないのと
ワークマン如きという思い込みで頭からだめと決めつけているんだろう3000mで使えないと駄目君は?
0425底名無し沼さん2018/12/06(木) 19:47:37.90ID:3eSFtqTt
今年の初夏に天気良かったけど風有ったからワークマンで買ったカッパ着て3180mの山頂登ってやったわ
0426底名無し沼さん2018/12/06(木) 19:50:50.25ID:r32zAVqf
夏なら我慢すればいけそう
0427底名無し沼さん2018/12/06(木) 19:54:08.81ID:69wjehRt
>>420
R006のビニールパッケージ持ったときに、最初の印象は重い・・・。
あれ、中にハンガーは入ってないでそ。

20年前に山屋で7000〜8000円で買った当然ゴアでない雨具の方が、はるかに軽く感じたんだよね。

まあ、重さはいいとして、山屋の安物雨具よりかさばりそうなのも問題だな。
0428底名無し沼さん2018/12/06(木) 20:14:37.37ID:3LPCc4Ej
20年前キミは若かった。 そう力も有り余っていた。
今じゃ杖も重く感じるのだろう。

若すぎたのは、あなたのせいよ
弱い女のいとしさを
0429底名無し沼さん2018/12/06(木) 20:17:54.02ID:ilNdMNkj
>>427
418と同人物だとしたらR-600なのか006なのかどっちなのよ
006は重量公表されていないからしらないけど山屋で上下セットで8000円とかならほぼウインドブレーカーみたいなものじゃないの?
0430底名無し沼さん2018/12/06(木) 20:58:04.81ID:5nrJJQXS
>>427
20年経って体ガタガタなんだろう
0431底名無し沼さん2018/12/06(木) 21:04:51.14ID:sUy8VPIR
夏なんて天気さえ良ければ褌でも行けるぜ
0432底名無し沼さん2018/12/06(木) 21:16:09.89ID:SpESd0IC
>>429
ビニール入りはR-006だね
0433底名無し沼さん2018/12/06(木) 21:20:22.95ID:3LPCc4Ej
20年経って頭も呆けてR-600とR-006の区別できなくなったのか。。
合掌。
0434底名無し沼さん2018/12/06(木) 21:32:07.12ID:2NmYx70w
ここの住人ってちょっと辛口の意見書かれたら寄って集って叩きだすな
しかも、どれも似た内容の只の悪口
0435底名無し沼さん2018/12/06(木) 21:33:19.08ID:Bjdcal1+
ワークマン製品に少しでもネガ発言が出ると、とりあえず発言者叩こうって人いるよねこのスレ

>>431
トレランなら行けるかもしれない
0436底名無し沼さん2018/12/06(木) 22:19:43.16ID:5nrJJQXS
>>434
ちょっと辛口意見言われたからってブーブーい出すなよ
0437底名無し沼さん2018/12/06(木) 22:21:12.38ID:69wjehRt
>>428
違う違う。

20年前から使ってる雨具をもって感じた重さも、
ワークマンでR006を持って感じた重さも、
どっちもつい最近の話だ。
やっぱり山道具みたいな軽量化は主目的からは二の次なんだろう。

>>429
山道具だから、そこそこしっかりしていたけど、どうなんだろうな。

>>433
ワークマンなんて初めて行ったから、R006とR600を書き間違えた。
店でもってみて重いと思ったのは、R006。
今買おうか考えてるのはR600。
0438底名無し沼さん2018/12/06(木) 22:22:01.91ID:69wjehRt
>>435
ワークマンの関係者かな?
下請け業者鴨w
0439底名無し沼さん2018/12/06(木) 22:36:18.68ID:69wjehRt
既出だが、ゼビオに5980円で耐水20000、透湿15000ってのもあるらしいな。
これ、どうなん?
ググっても出てこないけど。
0440底名無し沼さん2018/12/07(金) 00:29:43.19ID:HhKGl8iw
建設的な批判は大いに結構
0441底名無し沼さん2018/12/07(金) 01:49:54.61ID:99ZhAkTy
まあワークマンぐらいの会社になればスレへの工作もわけないさ。
場合によってはスレそのものを消し去ることもね。

ふふ、ここにブラックワークマン爆誕!
0442底名無し沼さん2018/12/07(金) 06:53:07.96ID:R9mMKFlF
お前ら夜中に騒いで
夜中ぐらい寝ろよ!
0443底名無し沼さん2018/12/07(金) 07:11:22.75ID:6ayigHqm
何が見えてるんだ??
0444底名無し沼さん2018/12/07(金) 07:22:16.85ID:QiLJs2Eb
>>437
20年前に買ったレインウェアを超久々に使うとかそのレインウェアの詳細をよくわかってないとか
あなた別に山に行くわけじゃなさそうだし好きなの買えばいいよ
0445底名無し沼さん2018/12/07(金) 08:29:51.33ID:oeJ8s5QT
他スレでもそうだが、ワークマン買って満足出来なかった人が結局専用品を買ってるというw
これが現実か
0446底名無し沼さん2018/12/07(金) 08:37:10.93ID:/oH6h4W1
>>444
体力がない人ほど、重いやつは駄目だろ。
テキトーなこと書いてんなよ
0447底名無し沼さん2018/12/07(金) 08:39:05.97ID:ESf/JtbM
>>445
それはあるかもな。

建設的な批評は歓迎。
0448底名無し沼さん2018/12/07(金) 08:47:03.75ID:x0maZoj5
>>445
俺は違う

以前から山専使ってだけど昨年の冬辺りからワークマンの頼りなさそうなアウトドア商品に興味持ち
最近ては山専と半々の頻度で使うようになった。あの物足りなさがまたいいんだわ
0449底名無し沼さん2018/12/07(金) 08:51:31.76ID:x0maZoj5
山専に包まれて行く冬の登山とはまた違った楽しみがワークマンのアウトドア商品にはあるんだなー
「これで行けるか?」なんて物足りなさが達成感にプラスされるとたまらないんだわな
0450底名無し沼さん2018/12/07(金) 08:56:04.46ID:oeJ8s5QT
ワークマン買い漁ってるのは多くが専用品持ってない人だからな
>>448みたいなのは変わりモンでしょ
専用品使っている人なら実際見たら買うの躊躇するし
0451底名無し沼さん2018/12/07(金) 08:56:14.81ID:Z5JwysWS
>>449
やめとけ
不十分な装備で山に行くことを安易に勧めると、真に受ける奴が出て死人が出るぞ。
レス番に表れてる。
0452底名無し沼さん2018/12/07(金) 09:01:01.95ID:x0maZoj5
>>451
それも人生だしいいんじゃないの?
そんな人は山で死ななくても横断歩道辺りで死ぬから
死神に憑れた奴に逃げ場はないよ
0453底名無し沼さん2018/12/07(金) 09:04:34.82ID:a2cHldoo
ワークマンから登山靴は出ないのか
0454底名無し沼さん2018/12/07(金) 09:08:53.24ID:HbhpbVbq
トムラウシの遭難事故も、もし全員がコンビニカッパやワークマンカッパしか持っていなければ
直ぐに引き返し遭難事故なんて起きなかったかもしれない
0455底名無し沼さん2018/12/07(金) 09:15:42.85ID:oeJ8s5QT
山慣れしてる人ならいいんだろうけれどね
危ないラインわかってるし
でもワークマンの宣伝の仕方は危険だと思う
初心者があのタグみたら完全にスペック勘違いする
0456底名無し沼さん2018/12/07(金) 09:22:28.58ID:HbhpbVbq
>>455
そんな人は何やっても失敗ばかりしてるし、たとえ初心者でも根本的に山へ行ってはいけない人
洗濯機で猫洗っちゃうような人
0457底名無し沼さん2018/12/07(金) 09:24:21.92ID:dBsA4Ktb
>>456
お前の周囲はそんなに頭悪いのだらけか
プッw
0458底名無し沼さん2018/12/07(金) 09:28:28.86ID:wW1qHqD7
低山だから未だに綿シャツジーパンで登ってるわ
流石に不快だからせめてワークマンクラスにレベルアップしたい
0459底名無し沼さん2018/12/07(金) 09:29:02.75ID:HbhpbVbq
>>457
じゃね
0460底名無し沼さん2018/12/07(金) 09:49:58.74ID:fFlrT3Tj
>>449
ある種の縛りプレイだな
0461底名無し沼さん2018/12/07(金) 09:53:36.11ID:OmY9IfrS
ワークマンに対してネガティブレスつくと必ず極端な事言って擁護する奴いるよな
0462底名無し沼さん2018/12/07(金) 09:55:14.30ID:oeJ8s5QT
>>456
そういう人が勘違い助長するような宣伝はやめたほうがいいと思う
0463底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:01:58.22ID:lYSH8B2c
>>462
苦情はワークマンへ

>>461
それを楽しんでるんだろ
0464底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:10:21.12ID:oeJ8s5QT
ここ見てるだろ、ワークマンも
一石二鳥だよ
0465底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:12:48.96ID:lYSH8B2c
ワークマンで登山って、そんな縛りプレイな登山を満喫できる
0466底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:28:06.53ID:tzFaT/0R
縛りプレイって自分に言い訳してるだけじゃないの?
タキシード、ストレートチップにステッキ持って登ってたら凄えなーって思うけどな
ワークマンで縛るのは中途半端だね
0467底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:32:33.30ID:lYSH8B2c
ワークマンで登山しようなんて人は最初から特殊事情な人なんだから
一般的な配慮や懸念は要らない。

普通に登山考えてる人は金掛けたくなければ黙ってモンベル行くし、金出せる人は他の山ブランド考えるだろ
ワークマン選択した時点で既にリスク登山やマニアック登山が始まっている。
0468底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:32:50.52ID:0u1+h6NK
ドキュンメント72時間で富士山にスーツ革靴で登っていた若者が途中の小屋でこっ酷く叱られ下山してきたのは見た
0469底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:37:56.87ID:L9I2mcTr
>>466
たとえそれが言い訳であっても
別にあんたを満足納得させるためにやってる訳じゃないことだけは100%確か
0470底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:39:42.42ID:OmY9IfrS
あーいえばこーいう
0471底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:46:36.95ID:tzFaT/0R
>>469
確かにあんたがどんな楽しみ方しようが全然興味ないけど、このスレって登山で快適に使えるか商品が知りたくて情報出しあってるんでしょ?
あんたが態々不便なものを紹介するのはスレにあってないと思うんだけど
個人的には荒らしだと思うわ
0472底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:49:21.20ID:L9I2mcTr
そうそう、ワークマンはマニアが楽しむところで初心者が普通に登山したいなら黙ってmont-bell行けって話で完結するんじゃね?
0473底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:49:45.51ID:WMg1lm/j
スレタイ見たら?
0474底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:52:05.76ID:L9I2mcTr
>>471違う
ここはワークマンと特定隔離し低価格ウェアスレを守るために出来た叩きスレ

勘違いするなよ
0475底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:53:11.19ID:5lWw2L3K
縛りプレイは完全にオナニーなので、各々好きにやればよいよ
0476底名無し沼さん2018/12/07(金) 10:53:53.84ID:5lWw2L3K
>>474
お前いつも同じこと言ってんな
0477底名無し沼さん2018/12/07(金) 11:03:14.07ID:vg/1H+5S
別に革靴とスーツで登山しても良くね?
場違いな装備で登る人を説教して悦に浸ってるクソゴミは死ねよ
0478底名無し沼さん2018/12/07(金) 11:17:13.68ID:fFlrT3Tj
スーツと革靴は登山のクラシックスタイル
0479底名無し沼さん2018/12/07(金) 11:20:01.16ID:hT/SLT3i
じゃあ俺は蓑と草鞋でのぼるは
0480底名無し沼さん2018/12/07(金) 11:32:59.98ID:GmboyqAZ
夏富士は「山頂結婚式に呼ばれちゃったんですよ」って八合目の山小屋で礼服に着替えて礼服にストレートチップの革靴で登って行った人が5人くらいいたぞ
0481底名無し沼さん2018/12/07(金) 11:48:39.53ID:tzFaT/0R
>>480
山頂で着替えたらいいじゃんって誰一人言い出さなかったんかな?
0482底名無し沼さん2018/12/07(金) 11:54:59.37ID:wRDIhoMb
化繊のYシャツにゴアの礼服、革靴に似せた登山靴
0483底名無し沼さん2018/12/07(金) 12:08:42.64ID:GWd/d1+Q
ワークマンの頼りなさがいいって言ってる人は何回も同じ事書き込んでる人で元々クライムベリー使っててとかだから
薄さと軽さが売りだから強度だけはワークマンの方が上なんだがな
0484底名無し沼さん2018/12/07(金) 12:12:50.65ID:GmboyqAZ
>>481
本人達はむしろ礼服革靴で富士登山するのを楽しんでた様な感じだった

>>482
ビジネス用の革靴は中にゴア使ってるのあるね
0485底名無し沼さん2018/12/07(金) 12:25:37.28ID:jNPoeAQe
ワークマン批判する人って冬の高山しか頭にないんでしょう。
0486底名無し沼さん2018/12/07(金) 12:37:20.32ID:N+O8tXs5
>>453
安全靴ならいくらでもあるよ。

https://i.imgur.com/g02QUxe.jpg
https://i.imgur.com/hQui5zz.jpg
https://i.imgur.com/eHJXyQc.jpg
https://i.imgur.com/TyoEmBU.jpg
https://i.imgur.com/bzmllUv.jpg
https://i.imgur.com/22AIUxk.jpg
0487底名無し沼さん2018/12/07(金) 12:37:52.54ID:lscMrjff
>>480
ウールのスーツは理にかなってるって族長が言ってた
0488底名無し沼さん2018/12/07(金) 12:47:29.73ID:dofxzT2J
>>467
お前が自分自身で俺バカですと訴えていることは分かった
0489底名無し沼さん2018/12/07(金) 12:51:18.83ID:wRDIhoMb
>>488
いきなりどうした?昼に食あたりでもしたか?
0490底名無し沼さん2018/12/07(金) 12:54:34.99ID:2NrWedDd
安全靴より地下足袋の方がいい
0491底名無し沼さん2018/12/07(金) 13:08:09.27ID:OmY9IfrS
>>485
だってワークマン自身がそういう販促してるしな
0492底名無し沼さん2018/12/07(金) 16:03:55.77ID:+z54ASJW
ワークマンでエベレスト登ってほしいぞな
0493底名無し沼さん2018/12/07(金) 16:51:50.60ID:4GIKZsux
装備ケチって凍傷になったらただの笑いもんだろ
0494底名無し沼さん2018/12/08(土) 02:40:58.47ID:dGYeC6bs
家にあるジャージやいらない服着て適当に登ってたから
ワークマンで揃えるようになってむしろステップアップ感がある
0495底名無し沼さん2018/12/08(土) 02:55:50.81ID:djfNB9Tl
ワークマンをバカにする者はワークマンに泣く
よく聞くことわざだね
0496底名無し沼さん2018/12/08(土) 03:29:14.43ID:aw9y6W7z
>>494
自分もそれだわ
下手なスポーツメーカー買うより安い
0497底名無し沼さん2018/12/08(土) 04:06:30.53ID:j1nvf1H/
激同
0498底名無し沼さん2018/12/08(土) 07:52:18.71ID:oe/6vVc8
>>494
自分は登山用品使ってるから、さすがに格落ち感ある。
というか、まだワークマン買ってないけど。

まずはR600をみてきてからだな。
0499底名無し沼さん2018/12/08(土) 07:59:03.09ID:6AJNiB8w
ちな、R600はワークマンプラスじゃなくても、
普通のどこのワークマンでも売ってるよね?
0500底名無し沼さん2018/12/08(土) 07:59:52.29ID:IPSkx1o9
ワークマンプラスはワークマンの通常店舗で売ってるものの中で
チョイスしたものだけ置いてる店
0501底名無し沼さん2018/12/08(土) 08:02:06.73ID:6AJNiB8w
>>500
サンキュー。
じゃあ、この土日で普通のワークマン行ってみるか。
0502底名無し沼さん2018/12/08(土) 09:17:59.83ID:bakd4Cuh
ガンダムに例えると、
山専メーカー品→ガンダム
ワークマン→ジム
0503底名無し沼さん2018/12/08(土) 09:59:39.70ID:+BSGfndl
>>500
つまり実質ワークマンマイナス
0504底名無し沼さん2018/12/08(土) 10:19:54.61ID:I5KJbjh1
>>502
その例えだと山専用は
選ばれた者しか着れないって事になるぜよ
0505底名無し沼さん2018/12/08(土) 10:23:40.43ID:tlQnJX2a
>>502
ガンダムに例えたがるレベルの低さが露呈したな
0506底名無し沼さん2018/12/08(土) 10:27:38.00ID:i1/uslVS
>>503
一回のみのネタなのに
何度もやるとばかっぺ
0507底名無し沼さん2018/12/08(土) 10:29:20.91ID:EF063hTM
低山しか登らないしガチ感を醸し出したくないからワークマンで十分
0508底名無し沼さん2018/12/08(土) 10:34:59.49ID:0YZbDFxu
高くて買えないからって素直に言えよ
同じ値段なら山専買うくせに
0509底名無し沼さん2018/12/08(土) 10:43:25.94ID:EF063hTM
まあ実際はユニクロなんだけど
0510底名無し沼さん2018/12/08(土) 10:58:43.01ID:dnI9FudA
これ山で使える?
388 774RR[sage] 2018/12/07(金) 06:40:03.46 ID:Y1bQvRLe

ユニクロファーリーフリース
今日より1週間 値下げ1990円→1280円
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/408996/
https://im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/408996/item/04_408996.jpg
0511底名無し沼さん2018/12/08(土) 12:02:10.42ID:H9FUjtpT
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/598
らしい
0512底名無し沼さん2018/12/08(土) 12:32:02.07ID:ckx656ew
ええやん
青山も代官山も踏破できそうやん
0513底名無し沼さん2018/12/08(土) 13:55:26.13ID:oe/6vVc8
ワークマンでみてきた
透湿度5000だけど、軽いR012のほうがいいかなと思ったんだけど、どうだろう。
0514底名無し沼さん2018/12/08(土) 13:56:43.84ID:kMpCDaTK
>>510
今年と去年のモデルは仕様が同じような感じで、俺のは去年のなんだけど
毛足長くて軽くてスッカスカで汗抜け良さそう。上にシェルでも重ねるとかなり温かい。

ただしユニクロのファーフリースは耐久性に良い印象がない。
4年程前のはワンシーズンでよく擦れるような場所の毛足が潰れた
0515底名無し沼さん2018/12/08(土) 13:58:07.49ID:oe/6vVc8
R600は透湿度8000だけど、多少重いのと嵩張る。

雨天時のそこそこ快適さを求めるならR600、軽さを求めるならR012かな。
0516底名無し沼さん2018/12/08(土) 14:39:30.45ID:w71kcn30
>>514
使えるんだ...ψ(。。)メモメモ...安いし普段使いできそうだから1枚買っとくか
0517底名無し沼さん2018/12/08(土) 16:45:53.96ID:sObJPfgR
かさばるので良ければウール持っていったら?
0518底名無し沼さん2018/12/08(土) 17:13:22.46ID:Fbw7Zs3b
ワークマン販売のカッパで雨天時登山での快適性なんて正直皆無だから
2年間透湿5000を何度も使ってきたけど、雨天時は100%蒸れる。ただ、防風には役立つ
0519底名無し沼さん2018/12/08(土) 17:19:36.22ID:RFzOFBpx
なら透湿15000くらいの買うと良いかも
蒸れるのは体質次第人次第
0520底名無し沼さん2018/12/08(土) 18:32:52.90ID:Fbw7Zs3b
>>519
50000のやつ持ってる
0521底名無し沼さん2018/12/08(土) 19:58:06.72ID:oe/6vVc8
>>519
透湿15000なんて、ワークマンにないでしょ
東レの奴だっけ?
0522底名無し沼さん2018/12/08(土) 20:00:31.26ID:2AUCBsC0
透湿50000とかいうバケモノ
0523底名無し沼さん2018/12/08(土) 20:14:13.82ID:AiM2o34j
昼にテムレス 買いに30分かけて行ったんだがすでに売り切れだった
0524底名無し沼さん2018/12/08(土) 20:20:58.37ID:9LBbTudm
GPSはワークマンで売ってる?
方位磁石も
0525底名無し沼さん2018/12/08(土) 21:01:01.42ID:LR6z0JfK
カジメイク『KJブリザテック レインパーカー』
4980円?(税込) パンツは別売り
1耐水圧:10,000mmH20
2透湿性:10,000g/24h


MIZUNO(ミズノ)『ベルグテックREXストームセイバーVI レインスーツ』
15,660円(税込)
1耐水圧:30,000mmH20
2透湿性:約16,000g/24h

https://blog.mcdata.plus/genba/rainwear-osusume
0526底名無し沼さん2018/12/09(日) 01:43:48.43ID:iMzYADSY
私の透湿性は53万です。
0527底名無し沼さん2018/12/09(日) 01:54:36.09ID:mF0YBQWT
ワークマンの耐水圧と透湿の数値はそのまま信じていいのか、非常に懐疑的
0528底名無し沼さん2018/12/09(日) 02:09:35.44ID:vVwyypch
>>507
低山ならそれこそワークマンじゃなくてもユニクロでもスポーツブランドでもなんでもええよ
どうせ動いてるときなんて厚着しないし。
0529底名無し沼さん2018/12/09(日) 02:14:51.84ID:QrhWbSZj
>>527
ゴアみたいな製品保証を求めたらあかん
0530底名無し沼さん2018/12/09(日) 03:17:55.60ID:qcV/b3X6
>>528
わーくまんのが安いでしょ
0531底名無し沼さん2018/12/09(日) 03:22:21.78ID:5N8hfTbh
取りあえず始めるにはうってつけ。
登山始める、バイク始める、釣り始める。途中で飽きてもそれOK! そんなに損はしないし、他でも使える。

何年も夢見て迷う必要もない。ウェアが高いから途中で辞めたらもったいないと思ったら、

そんな時は、ワークマン着で取りあえず始めてみる。思い立ったらワークマン。

本腰入れ始めたら専門ウェアで深めればそれはせれでいい流れ。
0532底名無し沼さん2018/12/09(日) 08:02:18.06ID:JY6MF5QO
>>528
今は熱心に山やってるわけじゃないし、
雨の日は行かないし、雨が降れば停滞だからな。
雨具自体を滅多に使わない。

もちろん、いざという時の備えと防寒はしっかりしておきたいけどね。
0533底名無し沼さん2018/12/09(日) 08:44:44.73ID:SwheR3Jp
まあそうだよなー、山のプロでもないんだし こわいとこ行かないし
晴天じゃないと行かないし(写真撮れないと登る意味ない)
ならワーキュマンで十分
0534底名無し沼さん2018/12/09(日) 08:48:51.73ID:5N8hfTbh
ディアマジックの2,900円のコスパは十万着単位作業着生産方式がなせる技。

撥水加工も、これ防水以上じゃねぇのか?フォルムは雪山ポっいけど、どうなんだろう?
0535底名無し沼さん2018/12/09(日) 09:29:43.47ID:Cy+N6UXA
>>531
とりあえず始めるなら、学生時代の体育ジャージで良いだろ
ワークマンはデザインがひどくて他じゃ使えないから、途中でやめたらまるまる損だぞ

そこがユニクロに到底及ばない部分
0536底名無し沼さん2018/12/09(日) 10:09:39.27ID:B1lkDpcM
透湿が5000とか1万とかはいいけど、結局どれくらいの違いがあるの?
検証数値データでもいいけど何かない?
0537底名無し沼さん2018/12/09(日) 13:13:34.24ID:Cy+N6UXA
どれくらいってそりゃ、2倍くらいなのでは・・・
0538底名無し沼さん2018/12/09(日) 14:29:57.18ID:xrd3ltay
防水5000 透湿2000の1000円の持ってるけど、ほとんど意味ないんかな。
0539底名無し沼さん2018/12/09(日) 14:51:17.30ID:9ulaFw/K
1cm角の面積辺り5mとか10mの高さの水でも通さないってことだから生地自体の防水性は十分だと思うけど。
ジッパーや開口部の構造や透湿性、耐久性、着心地、デザイン性は用途によって重要じゃないかな。
0540底名無し沼さん2018/12/09(日) 15:45:30.04ID:0jea7tPm
>>536
どのくらいの違いかをわかりやすくするための数字じゃないの?
0541底名無し沼さん2018/12/09(日) 15:56:50.18ID:QEUdlQxI
一般的な発汗量の目安(体質や季節によって異なります)
大人安静時で1時間あたり:約50g
軽い運動で1時間あたり:約500g
ランニング等の激しい運動で1時間あたり:約1,000g

●透湿度の目安
蒸れにくさ:最低でも5,000g以上、できれば8,000g以上
ベトベトになりにくさ:最低でも10,000g以上、できれば20,000g以上
http://www.bs-sports.co.jp/callcenter/question/golf/apparel/basic_knowledge/apparel_basic05.html

透湿度5000g/uというのは24hでの数字だから、1時間当たり、200g/u程度になる。
15000だと、1時間あたり600g。
軽い運動(発汗量500g)なら、15000ならべとべとになりにくいということになる。

モンベルショップで見てきたけど、1万5000円〜2万5000円ぐらいで透湿度15000ってのが多かったな
0542底名無し沼さん2018/12/09(日) 16:06:12.61ID:QEUdlQxI
しかし、山で着るんなら、やっぱり山屋のやつがかっちょええわ
モンベルショップで見てきて思った。

ワークマンのは、当たり前だが、性能もデザインも劣る。
しかし、安い。

別に山なんてたいしたところ行かないし、雨具もめったに使わないし、
格好もどうでもいいならワークマン。

逆に金かけるなら山屋。

ワークマンが別に特にお買い得ってわけでもなく、
値段相応だとわかった。
0543底名無し沼さん2018/12/09(日) 16:18:42.77ID:QEUdlQxI
あと、やっぱり山屋の雨具は軽いな。
上着だけだが125gとかあった。
下も足しても250gぐらい。
俺が最初にR600に感じた重っは正解だったわけだ。

トムラウシ遭難事故で、モンベルの青いゴアジャケット来てた人が妙に元気だったというのがあったが、
このモンベルの青いゴアとは、雨具なのか、それとは別のジャケットなのかな。
0544底名無し沼さん2018/12/09(日) 16:40:25.12ID:/UeRIDeR
重っは
0545底名無し沼さん2018/12/09(日) 16:44:37.71ID:K0hz+Siv
>>544
正解
0546底名無し沼さん2018/12/09(日) 16:54:34.72ID:0jea7tPm
>>543
20年前のレインウェアから買い替えする人か?
モンベル最軽量がバーサライトの上で134gだけど20年前に上下合わせて590が重く感じるような軽量レインウェアがあったの?どこの商品?
0547底名無し沼さん2018/12/09(日) 18:19:19.26ID:lZdo0iWC
>>545
小学生以下の国語力です
0548底名無し沼さん2018/12/09(日) 19:19:59.48ID:QEUdlQxI
>>546
134gは「平均」重量って書いてあるな。
サイズによって違うんだろうね。
0549底名無し沼さん2018/12/09(日) 19:21:49.69ID:QEUdlQxI
パンツは平均83g。
足して、平均217gか。
軽っ!
0550底名無し沼さん2018/12/09(日) 20:15:08.09ID:GtfbhKzj
>>541
なるほどわかりやすい、ありがとう。
0551底名無し沼さん2018/12/09(日) 20:17:01.77ID:ohsQla5P
店舗でたくさん並んでたやつこんな色あったっけとおもったけど
去年のモデルだったのかなぁよくわからんかった
0552底名無し沼さん2018/12/09(日) 20:52:06.37ID:1B8asGH3
透湿5000のワークマンのジャケットが4000円、山屋の透湿50000のジャケットが3万〜4万
透湿の高さと価格は比例しているな
0553底名無し沼さん2018/12/09(日) 21:32:16.49ID:eG9xFJOa
比例するね

ゴアからちょっと浮気して半額くらいの山メーカーの透湿ウェアに手を出したことあったが内側びしょ濡れで笑ったよ
で、やっぱりゴアに戻った
0554底名無し沼さん2018/12/09(日) 21:41:42.60ID:tTPoE+Wk
明日は吹雪の中を全身ワークマンで歩いてくるわ
0555底名無し沼さん2018/12/09(日) 22:32:20.33ID:7CMuUh4G
中の人見てるのかな?オージーフィルムのブリーズテックスを使ったカッパを出して欲しい。結構安価なのにウレタンコーティングじゃないらしい。
0556底名無し沼さん2018/12/09(日) 22:52:18.45ID:sAL0gfZE
中の人なんていませんよ
0557底名無し沼さん2018/12/10(月) 13:04:03.46ID:9swcIMQf
冬用パンツでおすすめ教えて
0558底名無し沼さん2018/12/10(月) 14:30:58.86ID:gFjlA0+b
ワークマンスレでゴアさいこーなんて書かれても意味がわからん
マーチ等の車売り場で高級車ってやっぱ最高だなと言うやつ居ないだろう
もし居たら頭がおかしいキチガイだと思われて追い出される
0559底名無し沼さん2018/12/10(月) 15:04:26.61ID:c+aBA+IH
>>558
そういうアホはどこにでもいる。
指摘されると開き直って荒らしになるから触らないのが一番。
0560底名無し沼さん2018/12/10(月) 15:10:33.60ID:Paa5Mtj3
ここはワークマンをバカにするスレだからな
0561底名無し沼さん2018/12/10(月) 15:28:07.19ID:5Z7LFOKI
ズボンいいの無いな。
360度ストレッチのデカイし重いし。

コスパいいズボンっていいの無いのかな?
0562底名無し沼さん2018/12/10(月) 15:51:35.34ID:90hDvgiD
GPSと方位磁石はワークマンにある?
0563底名無し沼さん2018/12/10(月) 17:28:05.31ID:q3P4ZTKm
アイゼン、ピッケル、ハーネス、下降機、ロープ、カラビナ、スリング、ハーケン、ハンマー、アイススクリュー
0564底名無し沼さん2018/12/10(月) 18:28:24.67ID:eOOSuKFB
都合の悪いことを書かれると、
掲示板で擁護したり、工作したりするサービスあるじゃん。

池袋の雑居ビルに入ってるような零細IT企業がやってるような。
あれ、月額5万円ぐらいなのかな
0565底名無し沼さん2018/12/10(月) 21:38:12.62ID:fnNh2msi
>>558
意味分かるだろ普通
全身ワークマンで登る人だけのスレだと勘違いしてる人もいるみたいだけど
0566底名無し沼さん2018/12/10(月) 21:39:11.51ID:Xt6cGFnG
>>565
ゴア君はおかえりください
0567底名無し沼さん2018/12/10(月) 21:39:33.42ID:Ry9DPRSn
お前らいつも同じ話題で喧嘩してんな
0568底名無し沼さん2018/12/10(月) 22:08:20.32ID:epdJFHCf
高校生の俺ですらゴアテックスの雨具持ってるのにお前らどんだけ貧乏なんだよ...
0569底名無し沼さん2018/12/10(月) 22:13:28.16ID:qxcNpfhQ
>>568
俺だってゴアのブーツに靴持ってるよw
持ってても気兼ねなく使える安物の方が使いやすいだろw
0570底名無し沼さん2018/12/10(月) 22:17:58.80ID:aypymfS2
学生の時の方が自由に使える金があったって人は割といるからね。
そうならないように頑張れよ学生。
0571底名無し沼さん2018/12/10(月) 22:41:37.88ID:R2Mca3BA
学生の頃はバイト代全部小遣いだったから月に10万くらいは自由になる金があった
就職して結婚して子どもができた今は月に2〜3万くらいしか趣味に費やせない
0572底名無し沼さん2018/12/10(月) 23:06:58.35ID:rHPLaguB
毎月渡される金の中から交通費のガソリン代引くと自由になる金なんて1万円ほどだよ
ゴア?なんだいそれ?
マグマ大使でも呼んでやるか!
0573底名無し沼さん2018/12/10(月) 23:54:54.36ID:iYt4X95d
>>572
年ばれるぞw
0574底名無し沼さん2018/12/11(火) 00:30:36.16ID:WlEH4C7P
つまりはガキまで作っちまうとゴアも買えなくなるってことか
好きな趣味も満喫できなくなるんだね。。 しあわせってなんだっけなんだっけ
0575底名無し沼さん2018/12/11(火) 01:23:50.51ID:POAYxULJ
ワークマン着て子供と高尾山登るのもまたしわあせさあ〜
0576底名無し沼さん2018/12/11(火) 04:32:23.56ID:x9EJKsAu
>>571
俺なんか昼飯代コーヒー代含めて小遣い月3万円なのに…
0577底名無し沼さん2018/12/11(火) 04:37:01.59ID:2svndcO1
ゴアのカッパも持っていたが
別になくても困らないんだよ
だからこんな安値の土方スレでゴアがーゴアがーと喜んでるんじゃない
お里が知れるぞ
0578底名無し沼さん2018/12/11(火) 07:00:35.71ID:o9Z88npI
このスレ民からしたらゴアは憧れの品なんだよ
気軽に買えるなら買ってるさ
0579底名無し沼さん2018/12/11(火) 07:04:29.89ID:N4eq0d1V
私服用はGore-Texや、コロンビア、ヘリーほか何着、何足持ってるかわからない。登山は汚れてなんぼのワークマン
0580底名無し沼さん2018/12/11(火) 08:34:23.66ID:LVlBpAPx
>>569 仲間w
俺も割と新しいストクル持ってるけど防災とか除雪とか作業するときは非ゴアのカッパばっか使ってるわw
0581底名無し沼さん2018/12/11(火) 08:35:33.86ID:2WmPmCvr
>>579
こんなところで見栄はらたいの?
0582底名無し沼さん2018/12/11(火) 09:28:53.52ID:UVL8dJUq
はらたいらに5000点!
0583底名無し沼さん2018/12/11(火) 10:01:38.56ID:A9dIGe5+
このスレで山用はワークマン性能よりランクが数段上ということがよくわかった。

そしてAmazonでさがし当てた。防水20,000で透湿15,000で止水ファスナー、3レイヤーで19,600円がサイバーマンデー大幅値下げで2,980円で送料別。色は好みの真っ黒のMサイズ。

Canadian East

R-006透湿5,000で夏の白山とざんで少し蒸れた。防水は問題なかった。
R-600の透湿8,000に期待して買おうと決めていたが、ワークマンより性能も上で値段も安くちゃしようがねぇの2,980エンでポチリますたw

サイズ、色によって値段が倍とか笑える品ですたw

山専のは防水も20,000以上でワークマンでは夢とも思える透湿性能が必要と知り、ワークマンから脱皮させてもらいました。ありがとう!このスレ!
0584底名無し沼さん2018/12/11(火) 10:07:46.79ID:psvWCfSU
>>583
つい最近得た知識とは到底思えないような長文乙です。
0585底名無し沼さん2018/12/11(火) 10:09:55.49ID:JY/5db4t
僕は仕事も山も普段使いもワークマン(^ω^)
0586底名無し沼さん2018/12/11(火) 10:16:19.22ID:eV+WcjDZ
海外旅行に行ったときに海外登山メーカーの品を安く買うから(最安値で国内販売の半額)高いのを安く使ってるよ
0587底名無し沼さん2018/12/11(火) 10:21:51.15ID:psvWCfSU
>>586
ベトナムでノースが1/10
0588底名無し沼さん2018/12/11(火) 12:25:31.17ID:/SExYZcJ
>>583
もしそれが本当の話なら商品のURL貼れるよね?
0589底名無し沼さん2018/12/11(火) 12:43:39.53ID:rFGu1QI5
(カナディアンイースト)Canadian East メンズ 3レイヤーマウンテンジャケット&パンツ 上下セット CEW1360 BKBK ブラック/ブラック L https://www.amazon.co.jp/dp/B01GJPYA2S/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_miZdCbZRZ93JH
これか 良いんじゃないの
0590底名無し沼さん2018/12/11(火) 12:45:00.78ID:DO12llm+
>>583
黒のLサイズだけ2980円だな
スペックが眉唾なのはワークマンも同じだしな
使ったらレポよろ
0591底名無し沼さん2018/12/11(火) 13:28:33.71ID:Ie5T83U/
>>588
ほら、何かコメントしなよ
礼儀として
0592底名無し沼さん2018/12/11(火) 13:54:11.82ID:A9dIGe5+
ワークマン性能を遥かに上まわり、値段もワークマン以下で買えたというこの奇跡とAmazonサイバーマンデー、Canadian Eastに感謝感激雨あられでも大丈夫な防水2万で透湿1万5千の2,980エンw
0593底名無し沼さん2018/12/11(火) 13:57:10.46ID:7lhejuzi
>>592
サイバーマンデーじゃなくても、
チューズデーでも2980円だけどね。
お買い得だ。
0594底名無し沼さん2018/12/11(火) 13:59:15.43ID:A9dIGe5+
>>588
URL貼ってくれた人ありがとうございます。これだよ。さっき買ったMも2,980円終わったみたい。Lはまだ2,980円あるねw。在庫終わると途端に7,980円になるのねw
0595底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:09:23.63ID:eV+WcjDZ
まじかよ、サイババありがてえ
0596底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:16:25.60ID:NR45NjL1
この時期はアウターとしても使うから山用着てるけど使い捨て感覚のレインウェア持っててもいいかもね
0597底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:38:06.19ID:6KN7xcTo
ワークマンのクソ蒸れ低性能2Lじゃなくて3Lで性能良くて軽いのか
0598底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:43:41.27ID:8s5aNLl+
雨と無縁の生活をしてるのに欲しくなってきた
部屋着や秋のウインドブレーカーとしても使えるんだろうか
0599底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:52:43.75ID:tMYul/cW
なんで部屋で風避けなきゃならないんだよw
0600底名無し沼さん2018/12/11(火) 14:58:02.62ID:+8GKYxha
雨具買う前に壁のある家に住んだほうがいい
0601底名無し沼さん2018/12/11(火) 19:36:46.32ID:/ELGfgnC
>>589
7900円じゃねーか、騙されたー
遅かった?
0602底名無し沼さん2018/12/11(火) 19:38:56.77ID:ikemJAG2
朝はスキーウェア並みのフル装備だけど
昼頃はTシャツと薄いパーカー1枚がちょうどいい感じかなあ?
動くと暑くなるよね
0603底名無し沼さん2018/12/11(火) 19:46:15.48ID:5hmBefQ4
>>601
すごいね。ここで紹介されてから最初みたときは、
Lサイズが3着、Mサイズが1着、在庫あったよ。
そのうち1着は俺が買ったわ。
0604底名無し沼さん2018/12/11(火) 19:49:19.17ID:5hmBefQ4
紹介してくれた人ありがとう。
0605底名無し沼さん2018/12/11(火) 20:20:34.03ID:gti/PO5S
ここの進行こぇーよ
0606底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:28:29.75ID:A9dIGe5+
R-600を買おうかずーとなやんでたんだ。そのとき、Amazonで偶然見つけた。そのときは3,980円だったんだけど昨日2,980に値下げになり在庫がなくなりはじめた。それで焦ってポチッた。防水2万で透湿1万5千なんてワークマンにねぇなと...
0607底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:33:19.11ID:VBs/MsBn
>>589
安いとは思うけれど
黒色は絶対選んではいけない
雨で見ずらい所に黒色は自殺としか思えない
0608底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:36:08.59ID:b7Gj3Tap
>>607
ザックとかレインカバーを派手な色にすればいいじゃない
0609底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:37:02.78ID:VBs/MsBn
カナディアンの安売り終わってるのでとりあえず様子見するわ
実際に着て比較してほしい
0610底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:42:11.43ID:5hmBefQ4
>>606
自分は次はゼビオの透湿度15000?を探しに行こうとしてたから、
行く手間が省けてよかった。

正直、もっと明るい色がよかったし、重さも結構あるし、売れ残り品だろうけど、
防水20,000と透湿度15000とコスパにまけた。
試験基準は違うらしいが、数字は山屋のゴアに少しは近い性能があるね。

山や雨の市街地で使うとしたら、同行者や車、ヘリから見つけやすいように、
蛍光のなにかを身につけるようにしたほうがいいかもね。
0611底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:42:11.57ID:b2bc9NAl
>>606
589です
俺は買ってないからレポよろしく
モノがまともなら8000円でも買うかもしれない
0612底名無し沼さん2018/12/11(火) 21:46:24.20ID:5hmBefQ4
>>607
車でも黒い色は避ける。視認性が悪い。
カッパも同じだと思う。
だから、なにか蛍光の軽い奴を同時に身に着けるようにするよ。

もしかしたら、市街地では上は別のもの(街用にカッコいい奴)をチョイスするかも。
まあ、市街地でカッパ着ることは普段まずないけどね。
0613底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:03:56.03ID:A9dIGe5+
確かに安全性の観点から山用は派手な色だな。

逆にステルスキャンピングを目指し、
全て黒で固めてるオレにはうってつけだった。
0614底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:10:18.32ID:SedXS/HU
登山用の合羽に視認性とか日没後のイノシシにアピールするのか?w
それ山専メーカーのデザイナーに教えてやれよ、目から鱗だって泣いて喜ぶぜ
0615底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:12:36.81ID:b7Gj3Tap
>>614
やめたれ
山ガールブームで派手な色がいいって刷り込まれたんだよ
いまだに変な色使いまくってるのはモンベルくらいだけど
0616底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:21:46.76ID:PBt6487i
>>614
遭難の時にヘリから目立つのは黄色だっけ。ピンクだっけ。

黒はやっぱり目立たないと思うぞ
0617底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:22:42.93ID:PBt6487i
>>614
グループで登るときにも、トップいくやつが黒で、少し離れたら見えなくなったとかも困るしな。
0618底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:32:02.87ID:A9dIGe5+
2,980円の在庫全部はけて、7,980円からになってる。3,980円の期間は長かったのに。むちゃなタイムセールだったんかな?Fire8HDのようにこんなタイムセールをどんどんやればおもしろいなw

ワークマンの価格基準を持つとAmazonでいい買い物ができるねw

ユニクロ基準はネットショピングじゃ使えねぇw
0619底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:32:08.10ID:qZ5zsMti
日経の来年のトレンドでワークマンプラスとデカトロンの名前でてるんだな
0620底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:37:58.85ID:PBt6487i
やっぱりワークマンで登山なんてのは、
山のイロハのイも知らないような素人比率が極めて高いんだな
0621底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:38:35.80ID:bcg8hYew
つまりワークマンは遭難してるってこと?
0622底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:43:30.25ID:amFbjUUQ
そうなんです
0623底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:45:04.85ID:A9dIGe5+
視認性がよく安全性を意識した派手な色はイノシシの的にされやすいのか?知らんかった。

そういえば、山に入るマタギとかハンターは目立たない色でステルス重視してる気がする。いろいろ教えられて良いスレだ(≧∇≦)
0624底名無し沼さん2018/12/11(火) 22:57:42.06ID:uI0DQr6K
Amazonのカッパなんで低価格じゃなくてワークマンに書き込むんだろうって思ってたらバイク板のワークマンスレにも同じ事書いてやがるw
0625底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:13:31.61ID:vWPUSeqx
>>620
山のイロハのイの字なんて知らなくても槍ヶ岳くらいなら登れる
私はあと数年で定年だけど夏に山二回目でソロ槍登ってきたよ。観光地の山ならなんとかなるもんだぜ
0626底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:21:39.57ID:eICZKB5a
>>623
違うよ
山に入るマタギは誤射を防ぐために視認性重視しないといけないよ
オレンジのベストと帽子被ってるじゃん
0627底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:30:14.07ID:AdGZXrUa
猪には傘が良いって本当だったんだな
http://youtu.be/O3FKKR4-qWo
0628底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:30:40.38ID:HeW8qDsQ
山道整備の市の職員が鹿と間違えられて撃たれた事件あったね
白いタオルが鹿の尻に見えたとか
0629底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:33:21.52ID:MBaNv2A5
>>616
山小屋の屋根は基本的に赤い
0630底名無し沼さん2018/12/11(火) 23:45:27.41ID:eICZKB5a
>>616
紅葉時期は黄、赤は目立たないので一概にそうとは言えない
0631底名無し沼さん2018/12/12(水) 00:01:16.73ID:lw2AmVxl
HP001C AERO STRETCH クライミングパンツって使った人いる?
0632底名無し沼さん2018/12/12(水) 00:17:46.33ID:EM/2spgl
>>631
それクライミングの意味違うから。 ストレッチ性/立体裁断の意味。
綿入り。 触ってみればゴワゴワで山用じゃないとすぐわかる。
0633底名無し沼さん2018/12/12(水) 00:32:19.14ID:t6BhSXT3
登山ボウも
えーいうるさい
全裸にエマージェンシー巻き付けて冬山登ればよい

ステマーも登山用品じゃない勘違いするなといいつつその恩恵はあるじないの

なお異論は認めない、はじめて開いた板だからもう開かないよーバイビー
0634底名無し沼さん2018/12/12(水) 01:45:00.76ID:v4CMO9rL
>>632
使用感聞いてるだけだろ
0635底名無し沼さん2018/12/12(水) 02:25:20.36ID:c97QSqNA
視認してもらいたいときに何か目立つもので視認してもらうよえにする。ふだんから夜イノシシに突っこまれるような山の景観を崩すド派手なカラーは嫌だ。それが当たり前の昨今の風潮に異を申しあげたい。

山でもつかえそうなミリタリー系は見つからないようにカモフラまである。

派手な色で山の風景とブレンドできないのが、悲しい。

昔は山用でも安全視認性の派手な色と風景とブレンドできる落ち着いた色と二択できていたような気がする。
0636底名無し沼さん2018/12/12(水) 02:29:47.57ID:MmIszI0t
全身に泥塗るよろし
0637底名無し沼さん2018/12/12(水) 04:35:55.98ID:EnmwL/fF
>>630
青が目立つらしいぞ
0638底名無し沼さん2018/12/12(水) 04:44:15.88ID:EnmwL/fF
>>631
>HP001C AERO STRETCH クライミングパンツ

これはオンラインストアで見ると、すごく分厚そうな感じだから、冬用なのかなと思ってた。

製品名が似てるけど、
CS003 エアライト STRETCH クライミングパンツ ってのが、登山用にオススメって書いてあるHPがあったな。
今の時期は?売ってないけど。
0639底名無し沼さん2018/12/12(水) 04:52:01.00ID:EnmwL/fF
この辺に詳しく書いてあるな


ワークマンの「エアライトSTRETCHクライミングパンツ」が登山パンツの領域(レベル)なんだがw
0640底名無し沼さん2018/12/12(水) 05:21:17.48ID:v4CMO9rL
視認しやすい色を全部使えば良いだろう
そして完成したのは迷彩色
0641底名無し沼さん2018/12/12(水) 07:03:44.61ID:yq0rDkbS
>>631
山じゃないけどクラパン使ってるよ
とても暖かくコンビニ用には最高。でもヌードウエスト80cmヒップ94cmなんだが
MだとパツルしLだとウエストがゆるゆる
L買ったけどポケットに財布入れたらずり下がる
ウエスト調整紐くらいつけてくれればいいのにと思う
それと股下が78cmとなってるけど
ワタが入ってる分生地が盛り上がり実質75cmくらいしかなく
自分が履くとアンクル丈。ブーツとセットじゃなきゃ短すぎる
登山には絶対使えない代物
0642底名無し沼さん2018/12/12(水) 07:37:08.63ID:aoqpKcMz
このアマゾンのカッパは画像だけ見るととても透湿15000には見えないな
シルエットも山用よりはその辺のホムセンカッパに近い
買った人防水20000透湿15000のレビューよろしく
0643底名無し沼さん2018/12/12(水) 08:10:56.18ID:HJhdE0bT
サバゲやってる人が
黒は動くと目立つって言ってた
0644底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:10:03.66ID:c97QSqNA
このCandian Eastって、ヘンなメーカーじゃないぽい。カッパが7,000円代で一番安くて、他ダウンパンツとかテントまでやってるスゴい高い。総合アウトドアメーカー。
カッパはTorayの繊維使っているようだ。

今回のやりすぎ値下げはタダのラッキーだな。
0645底名無し沼さん2018/12/12(水) 09:48:54.31ID:PAxWBxYD
>>644
なつかしの野球用品のゼット鰍カゃん。それのアウトドアライン。

テントは小川のOEMと、ノースイーグルにそっくり。
カッパはなんとなくミズノっぽい。

メーカーとは言えない典型的なPB屋さんなんじゃないか?
野球用品じゃ苦しくなってアウトドア用品に進出して、
手っ取り早く名前を売るためにブラックマンデーに激安で商品を提供したんだろう。
0646底名無し沼さん2018/12/12(水) 10:06:55.61ID:0m1vz7yN
ハードシェル代用に透湿高いらしいh600欲しいけど使った人いる?
0647底名無し沼さん2018/12/12(水) 10:29:49.38ID:c97QSqNA
>>645
本当だ、ZETTだw。野球用品他全く売れず、勝手に商標もいらんカナディアンライフ提案されてもw海外メーカーかとおもったじゃねぇかw

元値がかかりすぎて高くても全然売れないから、試しにいくらぐらいなら売れるか試したんだなwあっという間にセール終わって驚異の五千円引き止めたし、赤字で死亡するからな。次はブランド撤退まで値引きねぇなw
0648底名無し沼さん2018/12/12(水) 12:03:07.05ID:O62Dmw7v
>>621
登山には使えないってただの想像?それとも登山に使ったけどダメで途中で引き返したとか?どっちなの?
0649底名無し沼さん2018/12/12(水) 12:09:24.43ID:O62Dmw7v
>>646
防風用ならともかく、ハードシェルの代用なら止しといた方がいい
冬はベンチレーションついたてシェルじゃないとハードシェルとして役にたたないし(たとえゴアでも)
できれば冬でも20%ほど風を通すソフトシェル探した方が使い道多いよ
0650底名無し沼さん2018/12/12(水) 12:12:33.76ID:8FaQHlf/
>>648
登山にだって使えるよ。
ゴアじゃない雨具で登ってる人はいっぱいいる。
2万円超える雨具使ってる人は山好きな人だろう。

ただ、蒸れやすく、汗をかいた時や雨の時に快適性が落ちるのと、重いのと、デザインが劣るのと、かさばるのと、
遭難の時に山用の方が多少は生存確率があがるかも?ってだけのことだ。
0651底名無し沼さん2018/12/12(水) 12:15:11.21ID:KxbTWnWi
山好きって
過酷になればなるほど差はつくけどな。そこそこの登山ならそこそこでいいだろ
それこそ1万かそこらケチって死にたくないしな
0652底名無し沼さん2018/12/12(水) 12:36:27.09ID:O62Dmw7v
冬山なんて透湿のほとんどないワークマンのカッパは最高じゃない
脇の下カッターで切り裂いて即席ベンチレーションの出来上がり
ゴアは最悪だからな
0653底名無し沼さん2018/12/12(水) 12:44:51.17ID:/BzGQnOo
それはないわ
ギャグだよね?w
0654底名無し沼さん2018/12/12(水) 12:57:20.36ID:j9TZQaWC
マジ
0655底名無し沼さん2018/12/12(水) 13:32:28.08ID:c97QSqNA
オレのセールでポチッたZETTのCandian Eastは防水20,000で透湿15,000で2,980円だwワークマン以外で久々に笑えたコスパw
0656底名無し沼さん2018/12/12(水) 14:18:49.35ID:v4CMO9rL
ゴアを連呼しないとやばい程に底辺作業着が使い勝手あるんですね!
0657底名無し沼さん2018/12/12(水) 14:21:32.57ID:k5Rbc+/q
>>656
日本語でどうぞ
0658底名無し沼さん2018/12/12(水) 14:28:50.62ID:19hLXRgu
>>655
送料が660円かかってるから、
実際は3640円だろ
0659底名無し沼さん2018/12/12(水) 15:00:02.59ID:v4CMO9rL
>>657
確かに一部おかしいが読めないのなら頭おかしいと自ら言ってるようなものだが
異常者なの?
0660底名無し沼さん2018/12/12(水) 15:02:07.83ID:c97QSqNA
>>658
それでもワークマンの最高峰カッパの防水10,000、透湿8,000の新しく出たイージス冠付のR-600でも4,900円だよ
0661底名無し沼さん2018/12/12(水) 15:19:33.95ID:9WOdx+3j
>>659
俺も分からない。
解説してくれる?
0662底名無し沼さん2018/12/12(水) 15:34:14.31ID:j9TZQaWC
(登山用品関係者が「)ゴア(製雨具でないと使えない」)を(✕を→○と)(このスレで)連呼しないと(商売が成り立たない)やばい(状況になる)程に(、ワークマンの)底辺作業着が(✕が→○の)使い勝手あるんですね!
0663底名無し沼さん2018/12/12(水) 15:34:53.48ID:O62Dmw7v
>>659
書き直して再投したら問題解決
0664底名無し沼さん2018/12/12(水) 19:26:37.13ID:t1Ur4Y8q
>>614
イノシシ「色はよくわからんのよ」
0665底名無し沼さん2018/12/12(水) 20:14:24.26ID:MmIszI0t
確かにイノシシは目よくなさそう
0666底名無し沼さん2018/12/12(水) 20:21:32.89ID:19hLXRgu
>>642
受け取って着てみたよ。
色以外はかなりいい。

安い雨具やR600みたいな内側のゴムっぽいベタつき感と違って、生地がサラサラ。
撥水性もありそう。
ホムセンの安物雨具とは全く違う生地の丈夫感、しっかり感。ポリエステルとは全然違う。
商品にも耐水圧20000、透湿15000を誇るタグ。

定価18500+税で19800円の雨具はさすがに良さげ。

原価はどこもたいして変わらないだろうから、山屋だと25000円ぐらいで売ってるのは、値引きせずにほぼ定価そのままで売ってんのかな。
そんなに頻繁にバカバカ売れるもんでもないだろうけど、売れれば粗利がでかい商品だな。
0667底名無し沼さん2018/12/12(水) 20:35:00.99ID:EIPzwa4w
>>666
レビューありがとう。もうその値段で買えないから仕方なくR600を買うよ。
0668底名無し沼さん2018/12/12(水) 20:36:04.15ID:43385vMq
>>666
写真だと質感がもろにビニールっぽいけどどう?
0669底名無し沼さん2018/12/12(水) 20:48:38.64ID:19hLXRgu
>>668
安物の雨合羽や傘に使われるビニールではなく、ナイロン。

ちなみに、ビニールとナイロンの違いだけど、「ナイロンはアミド結合によって長く繋がった細い糸状に加工して、
それを編みこんで生地にした多合成繊維ですが、
ビニールは(ビニル基)の付加重合によって長く繋がった合成樹脂で水を通さない」。

DIMATECHという耐水、透湿素材で、生地に安物感はないよ。しっかりしてる。ピンと立つというか、折りまげるのに抵抗を感じるぐらい。
0670底名無し沼さん2018/12/12(水) 20:52:26.74ID:19hLXRgu
今なら、XLのブルーが5784円だな。
この値段なら、他のブランドやメーカーで探せばよりいいのがあるかもしれないけど。
色は黒よりいいな。
0671底名無し沼さん2018/12/12(水) 20:54:13.67ID:19hLXRgu
ちなみに家族に蜂に襲われるんじゃないかとか言われたわ。
たしかにそれは購入時に頭をよぎった。
0672底名無し沼さん2018/12/12(水) 20:59:46.53ID:Vg1D5cXY
カナディアンイーストのホームページだと透湿8000のレインウエアしか出て来ないな。ゼビオのレインウエアと同じで透湿15000は怪しいかもね。
0673底名無し沼さん2018/12/12(水) 21:14:51.17ID:UbU8fJVQ
>>637
R600ドラえもんで正解やったんや!
0674底名無し沼さん2018/12/12(水) 21:25:29.79ID:c97QSqNA
ZETTのCandian来たよw金曜予定が前倒し。パリパリして遠い昔に買ったゴアカッパのようだ。耐水圧20,000mm/H2O(B法)透湿性15,000g/m2.24hrs(B1法)というラベルがある。

オレは逆に他にないアウトドアカッパに抗うこの真っ黒が好きだ。やっと、出会えた。このセンスは野球用品でおなじみZETTのブラックだから実現したと思うw

2,760円消費税270円送料630円合計3,660円という明細書。律儀な日本の会社や。

コムサデモード、モンベルなどフレンチネームで海外ブランドを匂わせる日本の会社で敢えてのCandian Eastというチョイスw昔から変わらいZETTセンスがオレは好きだw
0675底名無し沼さん2018/12/12(水) 21:28:24.93ID:wdwJQ/05
>>674
url教えて
0676底名無し沼さん2018/12/12(水) 22:09:07.74ID:roQmll1I
黒いレインウェアは結構あるけど
0677底名無し沼さん2018/12/12(水) 22:15:44.55ID:dQY7PNUr
海外メーカーは黒はもちろんシックな色合いが多いと思う
0678底名無し沼さん2018/12/12(水) 22:41:23.76ID:mUg/y25L
ゴミ袋を着てると思われちゃうから
0679底名無し沼さん2018/12/12(水) 22:52:08.61ID:c97QSqNA
>>675 https://www.amazon.co.jp/dp/B01GJPYA2S/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_miZdCbZRZ93JH

上に貼ってあるのと同じだけど

MとLの黒がずっと3,980円で2,980円になった途端に売れ出したので、慌ててポチッった後、ここで紹介。安売り分がはけたのか七千円代に戻った。

なぞのメーカーだったんで他の品も検索したら、テントとかの高いのばかりだった。海外ブランドかと思ったら野球用品のZETTがこしらえたブランドで他の国内のアウトドメーカーから全てOEMしてるようだとこのスレの詳しい人から説明してくれた。クリソツ商品が多いとのこと。
0680底名無し沼さん2018/12/13(木) 00:08:06.08ID:h34VpGwy
>>639
読んでみたけど素人が自転車で使ってるだけのゴミ記事だったぞ
0681底名無し沼さん2018/12/13(木) 00:55:56.98ID:crM359Ar
ワークマンの客層が丁度いいのかな?頑張れ
0682底名無し沼さん2018/12/13(木) 02:13:03.53ID:9vytc4D+
>>680
全く参考にならないインスタバエみたいな記事というのならわかるけど
流石にゴミなんていうのはなんかおかしくね?
0683底名無し沼さん2018/12/13(木) 06:47:16.78ID:W3itVDsd
>>682
俺も読んだけどゴミだったよ?
0684底名無し沼さん2018/12/13(木) 07:08:54.14ID:V4Th8md2
数千円なら確かに悪くないな
高校時代に自転車通学してて学校で買わされたやつが5千円だったし
0685底名無し沼さん2018/12/13(木) 09:11:14.17ID:HjmKQFKW
学校の通学用の指定雨具もワークマンに変えたほうがいいな。
ワークマンも色をもう少し用意して。

その方が保護者も安く済むし、生徒も少しおしゃれになって雨具を着るようになる。
0686底名無し沼さん2018/12/13(木) 09:15:16.54ID:omooZu0/
>>685
雨具の指定なんてあるか?
0687底名無し沼さん2018/12/13(木) 09:30:46.47ID:DhOjV77G
どんな辺境だよ
0688底名無し沼さん2018/12/13(木) 09:37:09.46ID:DhOjV77G
>>672
酸っぱいブドウそのまんまだなw

まあCandian Eastはワークマン製品じゃないんだから、低価格スレでやるべきだと思う

低価格ウェアで登山 part41
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544428593/
0689底名無し沼さん2018/12/13(木) 10:04:12.70ID:HzwZGnmr
指定雨具なんてあるのか
初めて聞いた
0690底名無し沼さん2018/12/13(木) 11:33:34.85ID:8em8i7+V
>>689
あるよ
ジャージもカッパも制服も、すべて利権が絡んだ大事な商品
今にも潰れそうな洋品店が潰れないのもそんな利権が有るから
今にも潰れそうな洋品店の年の利益が数千万とか
0691底名無し沼さん2018/12/13(木) 12:56:13.43ID:2txiUfTx
中学は自転車通勤だったんだけど指定カッパあったな
そこそこの値段してたと思う
0692底名無し沼さん2018/12/13(木) 13:31:50.36ID:RcbQhsPj
R-006から始まりR-600への系譜レインウェア、防寒着でも採用されているワークマンのウリのストレッチ素材のメリットはわかるがデメリットもあるのだろうか?山用他メーカーでもストレッチが最近のトレンドなのか知りたい。
0693底名無し沼さん2018/12/13(木) 14:21:18.53ID:HjmKQFKW
>>692
すぐ思いつくのはティフォンくらいかな
デメリットは撥水性が落ちやすいとか
0694底名無し沼さん2018/12/13(木) 16:05:37.90ID:BzEeGWR7
劣化しやすい、生地強度が下がりがち
撥水落ちやすい、繊維の間に保水しやすい
それによって透湿性が極端に低下し結露しやすくなる
2レイヤーなら尚更
0695底名無し沼さん2018/12/13(木) 16:53:52.97ID:013iJWWd
寿命が短い??「ストレッチ素材」の注意点
https://mato○me.na○ver.jp/m/odai/2137226061812716501

なるほど。あのゴムっぽい素材は、ストレッチ素材なわけか。

確かに劣化しやすいから、工事現場とかでしばしば使うなら、ぶつけたりして傷むし、3〜5年で寿命でも割にあう。

しかし、年に数回しか使わないような登山用の雨具なら、3〜5年で寿命のストレッチ素材は、逆にコスパ面から不向きだな。
0696底名無し沼さん2018/12/13(木) 17:09:33.50ID:5lxMhdat
劣化しやすいというのは使用期限だけじゃなく性能そのものが落ちやすいって事だからな?
生地のストレッチはPUを使わないメカニカルストレッチもあるが上にかかれてる通りの欠点がある
メンブレンやPUコーティング自体は大体が伸縮性を備えてるが表地に伸縮生地があまり使われないのは弱点が多いため
0697底名無し沼さん2018/12/13(木) 17:11:45.76ID:3sEukirR
趣味が登山なら3年おきくらいに雨具買い替えんだよなぁ
0698底名無し沼さん2018/12/13(木) 17:31:20.95ID:ccOwOg6t
ゴアテックスプロの雨具10年目だぜ
撥水は処理してるからまだ効くけど、
裏の生地が摩耗してそろそろ穴が空きそう
そろそろ更新する
0699底名無し沼さん2018/12/13(木) 19:22:05.69ID:IppO8c3p
>>697
このスレ、製品への批判が出ると、
おかしな工作員がわきすぎ。

製品に自信がないのかな
0700底名無し沼さん2018/12/13(木) 19:26:56.51ID:hGUNSjGR
ストレッチカーゴパンツ、すこぶる評判良いな
それどこで買ったの?って何度か聞かれたわ
0701底名無し沼さん2018/12/13(木) 19:30:31.82ID:FQglmFV+
ウレタン系に寿命があるのは知ってたけどストレッチ素材に使われてるんだな
0702底名無し沼さん2018/12/13(木) 19:37:48.25ID:1oLnlKxr
PUはそれ自体が保水し速乾性が低く、クリンプが施された
メカニカルストレッチは構造上保水しやすい
影響が少なめなのはバイアスストレッチの部分使いだろうか
0703底名無し沼さん2018/12/13(木) 19:50:28.34ID:qJQQLrpY
PU劣化 ストレッチ
https://www.tokyo929.or.jp/images/poriuretan_ex2.jpg
0704底名無し沼さん2018/12/13(木) 19:52:24.44ID:IppO8c3p
>>702
PUって何の略?
0705底名無し沼さん2018/12/13(木) 20:00:01.02ID:qJQQLrpY
PりUれたん
0706底名無し沼さん2018/12/13(木) 20:06:04.56ID:lQaViWRC
PUもわからないとか
ワークマン雨具のTPUラミネートも意味わかってないのか
ゴムっぽい質感もこれが原因
0707底名無し沼さん2018/12/13(木) 20:13:34.91ID:IppO8c3p
別に繊維メーカー勤務でもなし、繊維屋でもないしw
そんな知識いらんw
0708底名無し沼さん2018/12/13(木) 20:15:17.74ID:t2+R6shQ
GUのパクリ
0709底名無し沼さん2018/12/13(木) 20:15:20.32ID:h34VpGwy
確かに
マウント赤ちゃん
0710底名無し沼さん2018/12/13(木) 20:49:26.97ID:VG8uusKq
>>699
自信も何も、登山やっちゃまずいレベルだし
0711底名無し沼さん2018/12/13(木) 21:05:30.59ID:cDLyWsIX
>>705
かわいい//
0712底名無し沼さん2018/12/13(木) 21:10:26.37ID:krY7Nwqq
樹氷見に行ったときに少しナメた格好でちょい寒かったんだけどワークマンに適度な暖かさと行動着に使える商品ある?
クロスシールドブルゾンが良さそうだけど汗抜けはどうなんだろ
0713底名無し沼さん2018/12/13(木) 21:11:01.53ID:RcbQhsPj
パリパリしたカナディアン2,980円セールのがストレッチじゃないのでひと安心。防水20,000透湿15,000

七千円代と二千円代の中をとって五千円代になってたw
0714底名無し沼さん2018/12/13(木) 21:30:01.31ID:AvxurVTZ
>>688
別にいいよ
ここでやるのはワークマン比較だからな
0715底名無し沼さん2018/12/13(木) 21:31:12.87ID:P+UuwSCN
嫌儲に書き込んでるやつ誰じゃ
0716底名無し沼さん2018/12/13(木) 21:31:47.19ID:cYNBjXLe
楽天だと、13986円で送料無料 売り切れやで

https://item.rakuten.co.jp/bostonclub/cew1360/

と煽ってみる
0717底名無し沼さん2018/12/13(木) 21:39:27.35ID:cYNBjXLe
デカトロンというのもあるんだな。
今のところ、大阪にしかないが。
0718底名無し沼さん2018/12/13(木) 21:52:05.32ID:YNhEPiPa
使用感ならまだしもいつまで買った自慢してるの
0719底名無し沼さん2018/12/13(木) 21:53:48.73ID:SVbMq+l8
まだZETTのゴミで引っ張るのかよ。チビ、はしゃぎすぎだろw
いままでなに着てたんだよ
0720底名無し沼さん2018/12/13(木) 22:38:45.16ID:ZNZT9ZRx
買えなくてひがんでる、僻んでるw
0721底名無し沼さん2018/12/13(木) 22:56:44.88ID:3sEukirR
ここは野球スレじゃないんで出てってくれ
0722底名無し沼さん2018/12/13(木) 23:08:31.54ID:nNULCRr2
バイク板じゃ貶されまくったから相手にしてもらえるこっちが嬉しくてしょうがないんでしょ
0723底名無し沼さん2018/12/13(木) 23:29:12.49ID:u7BijYDc
>>643
人工の明かりが無い、完全な自然界の月の無い曇りの夜の森の中や深い洞窟の中でもない限り、完全な闇は有り得ないので、真っ黒は逆に浮いて見える。
忍装束も、実際には柿渋色だったり灰緑色だったりOD(日本語だと適当な言葉が見当たらない)だったりカーキ色(これも以下略)だったりと、
現代の軍隊が使っているような低彩度の色の方が「夜」に溶け込みやすかったのは、昔の人達も経験則で知っていたらしい。
0724底名無し沼さん2018/12/14(金) 00:01:48.92ID:Fr1dghnc
ススキ身体に巻いとけ
0725底名無し沼さん2018/12/14(金) 02:22:37.10ID:F7ACuHFm
オレも買いたかったゾーーーーー
次安くなってたら教えてくれーーーーー
0726底名無し沼さん2018/12/14(金) 06:34:56.63ID:/1S98Wlr
リアルツリー迷彩が好き
0727底名無し沼さん2018/12/14(金) 06:37:52.91ID:bez3xKDE
>>725
おれはモンベルのバーゲン日を知りたい。

昔、青山か渋谷あたりで期間限定でアウトドア用衣料のバーゲンやってて、シェラデザインの上を買ったことある。
0728底名無し沼さん2018/12/14(金) 06:47:32.82ID:Uv+97v5R
黒は特殊部隊などに見られるように逆に都市部のコンクリート、アスファルトなどに溶け込みやすいということか
0729底名無し沼さん2018/12/14(金) 08:17:18.02ID:LILuI9+o
夜中は単発野郎しか参加していないワークマンプアーたち
0730底名無し沼さん2018/12/14(金) 09:06:28.00ID:K0SpYeNL
2980円カッパホムセンっぽい商品画像で損してるな
安いから試しに買ってみたけど生地も縫製もなかなかのもの届いた。防水と透湿性もまんざら嘘でもなさそうでR-600より全然いいわhttps://i.imgur.com/8ZdNBk2.jpg
https://i.imgur.com/q8eXMSJ.jpg
0731底名無し沼さん2018/12/14(金) 10:13:34.82ID:+bF1F9OX
>>730
生地がパリパリそうだけどそんなことない?
0732底名無し沼さん2018/12/14(金) 15:34:55.48ID:Uv+97v5R
>>730
防水10,000透湿8,000以上ならR-600越え
防水10,000透湿5,000以上ならR-006越え
どちらも4,900円
0733底名無し沼さん2018/12/14(金) 16:03:32.84ID:lw3+HaNn
ベルグテックみたいに硬い感じなのかな
0734底名無し沼さん2018/12/14(金) 16:06:19.92ID:ciwmjAGY
まるで目くそ鼻くその違いだな

透湿20000未満ってほぼ0に等しい認識で、それなら透湿低くてベンチレーション付いたワークマンのレインジャケットの方がいいと思う
0735底名無し沼さん2018/12/14(金) 16:31:55.89ID:Iy37VwJ3
>>734
君がそうすればいいんですよ(にこり
0736底名無し沼さん2018/12/14(金) 16:36:25.67ID:Uv+97v5R
>>734
透湿20,000以上で5千円割るコスパ商品紹介してくれ!山詳しいんだろ?!
0737底名無し沼さん2018/12/14(金) 16:42:43.88ID:beomGWRY
0に等しいイメージとか暴論すぎて草草の草
0738底名無し沼さん2018/12/14(金) 16:44:32.68ID:zXDJfRjU
>>734
格安で買えるとなると注目して持ち上げる
売り切れたら叩く
様式美ですね
0739底名無し沼さん2018/12/14(金) 16:44:54.28ID:7Z3X+5Jz
雨とは無縁なんで安い登山靴が出たら紹介してくれ
0740底名無し沼さん2018/12/14(金) 16:47:11.47ID:VArJI/ER
>>734
おかしな工作員わきすぎ

逆効果だから、契約切った方がいい
0741底名無し沼さん2018/12/14(金) 16:51:18.44ID:MhDIU8D4
>>739
つま先と底に鉄板が入ったハイカットの安全靴
0742底名無し沼さん2018/12/14(金) 21:29:57.05ID:2pdMsGoR
雨降ったら2、3日は行かないほうが良いだろうし
とか言ってたらもう年末やわ・・・
0743底名無し沼さん2018/12/14(金) 23:49:55.34ID:2NSct+jq
を!久々の入れ食い
0744底名無し沼さん2018/12/15(土) 00:28:21.24ID:hIfeDsDu
底抜き対策なら中敷で対策可能
0745底名無し沼さん2018/12/15(土) 02:50:27.81ID:kff5fyPd
そいだからさ、数値通りの性能かわからないのが困るわ
0746底名無し沼さん2018/12/15(土) 08:58:33.78ID:bGwtAio0
他人頼みのお子ちゃま理論だな
てめぇで買って試すか研究機関に持ち込め
0747底名無し沼さん2018/12/15(土) 12:44:35.37ID:eaUmyPwi
ワークマンとか買ったことすらないけど半年前からこのスレ見てます
0748底名無し沼さん2018/12/15(土) 17:22:07.51ID:IaBLyELG
実際に店舗で見るとイマイチすぎて
買う気になれないから問題ない
0749底名無し沼さん2018/12/16(日) 01:41:28.08ID:r0+JP4YH
>>746
他人様のブログやら動画観てると、性能数値に確信持てないからアウターはここ3年買わずにずっと見てるだけ
0750底名無し沼さん2018/12/16(日) 06:48:31.04ID:6GF/zF98
>>631
軽くて動き易い
0751底名無し沼さん2018/12/16(日) 11:08:24.04ID:5SGQikxv
>>749
ならこの先もずっと見てるんだな
0752底名無し沼さん2018/12/16(日) 12:00:44.10ID:il+g7md2
コーナンでR-600みたいなのが売ってるな。
耐水10,000、透湿8,000で、税抜3980円
https://imgur.com/a/6HE9i59
0753底名無し沼さん2018/12/16(日) 12:55:40.65ID:xiHmL2Np
>>752
10000/8000ぐらいなら、
3980でできるんじゃん
0754底名無し沼さん2018/12/16(日) 13:31:35.43ID:D2hgicIa
>>752
税込み約4300円か
ワークマンより安いね
0755底名無し沼さん2018/12/16(日) 14:17:16.36ID:v0663S47
ワークマンウェアでエベレスト登頂とかニュースになったらすごいことになりそう…
0756底名無し沼さん2018/12/16(日) 17:29:01.39ID:ftoocohD
>>755
お前が挑戦して凍傷で死ぬんやで
0757底名無し沼さん2018/12/16(日) 17:30:56.62ID:il+g7md2
モノタロウでも、10000/8000のストレッチレインスーツ発見
https://www.monotaro.com/g/04108045/
0758底名無し沼さん2018/12/16(日) 19:08:37.69ID:hZ9BfHIl
>>751
そうだね。
そして結局は耐水圧数値がやけに高いアウターは信用できなくて危険だから買わない結論となるわけ。
0759底名無し沼さん2018/12/16(日) 19:30:31.30ID:AxTPvFem
ワークマンは早く自社ブランドで編みシャツとパンツ出せ〜
カジメイクとTSシャツでも良いんだけど
0760底名無し沼さん2018/12/17(月) 02:42:49.05ID:I3HXaool
そうだなわーくまんならできるだろね
インナーたくさんありすぎるから
動くならこれ
動かなくてとにかくあったかい
オフィス用
この3種類で売り出したらさらに爆売れするだろな
0761底名無し沼さん2018/12/17(月) 11:39:46.04ID:TkL+qxyt
今から富士見のプラス行ってくる
0762底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:08:45.74ID:iSsjfFjE
プラスで売ってる商品も
全部カタログに載ってる物だよね?
0763底名無し沼さん2018/12/17(月) 15:34:01.38ID:GaudrRVM
普通のワークマンでじゅうぶん
0764底名無し沼さん2018/12/17(月) 16:47:34.53ID:L4TIp3ki
レインウエアはドン・キホーテも負けてない
0765底名無し沼さん2018/12/17(月) 17:46:29.54ID:qGOz/bFB
風車と戦うくらいだからちょうどよいレベル
0766底名無し沼さん2018/12/17(月) 19:11:43.72ID:nOfBy0XA
おれはワークマンは二軒行ったが、
プラスしか行ったことない
普通のワークマンはもっと土建屋さんっぽいんだろうか
0767底名無し沼さん2018/12/17(月) 19:30:03.59ID:3acX4dLg
店舗行ったけどカラーバリエーションが微妙だったな
出来たらカーキで丈夫なパンツが欲しかった
0768底名無し沼さん2018/12/17(月) 19:38:44.69ID:oiBm8S1L
>>766
プラスってアンダー類も置いてるの?
0769底名無し沼さん2018/12/17(月) 19:40:58.86ID:Yq32Gc34
靴下何とかしてくれ。
1足1000円までなら出す。
0770底名無し沼さん2018/12/17(月) 19:42:54.12ID:OnGKe4OH
>>768
下着?

下着まで見てないからわからないな。店はどっちも小さいよ。
0771底名無し沼さん2018/12/17(月) 20:00:45.79ID:nYZtGkjK
登山ウェアの肝はアンダーだよね
あとはテキトーでいい
0772底名無し沼さん2018/12/17(月) 21:04:35.41ID:x0FAIemV
トップとアンダーの差で決まる
0773底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:31:06.56ID:27GCprhd
品揃えは既存店の方が多いよ
プラスはメディアに踊らされた人がよくわからずも話題になってるから買って帰る店
0774底名無し沼さん2018/12/17(月) 22:37:31.72ID:pzFSGCHI
>>768
コンプレッションはあったよ
0775底名無し沼さん2018/12/18(火) 01:50:42.26ID:/A4jc4ee
>>769
それなら普通に評判の良い5本指靴下はどうよ?
ワークマン以外のブランドも色々あるよ
0776底名無し沼さん2018/12/18(火) 08:08:09.78ID:XhO6KUUS
で、お前ら何時になったら山に登るんだ?
0777底名無し沼さん2018/12/18(火) 09:17:59.40ID:Bzydb/sJ
筑波山なら今週行く
0778底名無し沼さん2018/12/18(火) 12:31:28.45ID:p3i5+lm2
ここで聞くのもあれなんだけど
デカトロンのスレってある?
0779底名無し沼さん2018/12/18(火) 13:31:58.58ID:tqZbGLOW
>>776
足底筋膜炎でまともに歩けるようになるまで3〜6ヶ月かかるそうだ
来年のゴールデンウィークに伊豆の天城山でのリハビリ登山を考えている
0780底名無し沼さん2018/12/18(火) 15:21:23.56ID:QfNipw2h
デカトロン行けばわかるが
良くない
0781底名無し沼さん2018/12/18(火) 16:20:57.34ID:mD56mLSD
>>778
スレ一覧で検索すれば分かると思うが、この板には無いようだ
0782底名無し沼さん2018/12/18(火) 16:33:57.09ID:bhwC31PO
ケシュアのスレがデカトロン
0783底名無し沼さん2018/12/18(火) 16:38:47.53ID:znsFjKil
ヨーグルト?
0784底名無し沼さん2018/12/18(火) 17:05:54.21ID:mOtlN9pP
ほんとだあった

【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】[転載禁止]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
0785底名無し沼さん2018/12/18(火) 17:06:20.23ID:+NjCrOIT
ほんとだあった

【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】[転載禁止]
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
0786底名無し沼さん2018/12/18(火) 18:00:15.89ID:t2rsq54o
大事な事なので2度レスしました?
0787底名無し沼さん2018/12/18(火) 22:36:53.10ID:+OCxNoNn
アルティメットなんちゃらってまだ店にある?
0788底名無し沼さん2018/12/18(火) 22:39:43.68ID:fkq7i1XQ
>>787
近所の店は全滅だった
0789底名無し沼さん2018/12/18(火) 22:40:23.83ID:6nBKuO/i
>>787
地方にはまだあるよ
ただしオレンジ
黒は全サイズ全滅
0790底名無し沼さん2018/12/18(火) 23:06:32.49ID:t2rsq54o
>>789
地方というより
君が知っている店だろ?
0791底名無し沼さん2018/12/18(火) 23:10:47.19ID:6nBKuO/i
君よくみんなにハブにされるでしょ
0792底名無し沼さん2018/12/19(水) 06:50:39.36ID:MTnISXtr
>>778
デカトロン、ヨーロッパ版のデカトロンと日本のを比較すると
山専のsimondの充実度が日本と違いすぎて悲しくなる
https://www.decathlon.co.uk/C-869855-mountaineering
向こうで1万5千円ぐらいで売っているセミワンタッチアイゼン付けれる
靴とか関税考えても日本で二万円切る値段で売ってくれれば、すごい売れると思うんだが

ワークマンスレで書くのもなんだが、デカトロンの山専ブランドsimond
(名門だったが、デカトロンに買収された)の
ソフトシェルパンツは、アイゼンガード・ベンチレーター付きで
冬山対応のが六千円台であるから、超お勧め。
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/new-sports/climbing-mountaineering/mountaineering/mountaineering-clothing.html


ソフトシェルパンツ
0793底名無し沼さん2018/12/19(水) 09:11:46.69ID:Qjs6BR2D
ありがとう。アルティメット探してみる
0794底名無し沼さん2018/12/19(水) 09:47:19.99ID:GR6V5HPg
>>792
色使いがすごくて目がチカチカするw

でも、ケシュアのフリース使ってます(・∀・)
0795底名無し沼さん2018/12/19(水) 20:55:21.36ID:cXD1O2uQ
>>792
デブの俺には100%無理だぜ
0796底名無し沼さん2018/12/19(水) 23:35:49.57ID:r0lpZAsK
フルワークマン装備で雪山登った人いる?
0797底名無し沼さん2018/12/20(木) 12:08:45.72ID:dRxtEGrs
たまにはたまゆらも思い出してくれ
0798底名無し沼さん2018/12/20(木) 12:13:55.94ID:VX3a+H1v
最近どこの板でも一気にワークマン関係のステマが減って草
0799底名無し沼さん2018/12/20(木) 14:25:39.16ID:IGoDEM0L
まだステマだと思ってるメデタイ奴がいるとは
0800底名無し沼さん2018/12/20(木) 14:44:31.07ID:VX3a+H1v
ステマはいたよ、気持ち悪いくらい
まあ実際はマスコミに焚き付けられて興味持った人たちが実際見に行って離れてる感じだよね。
0801底名無し沼さん2018/12/20(木) 15:29:51.80ID:Od2yUhnI
建設作業員の僕は最近ワークマンの客層が変わってちょっと戸惑ってる
0802底名無し沼さん2018/12/20(木) 15:53:15.35ID:/blSJsXd
H600で 赤城山行ってみる
0803底名無し沼さん2018/12/20(木) 19:42:47.84ID:Wyzy7kAi
赤城山ミサイル
0804底名無し沼さん2018/12/20(木) 22:52:42.88ID:CQerArJK
ワークマンのライジングトレイルタイツ緩すぎるな
走ると下がってくるのか足首あたりがダルダルになる
前に出てたMOVE ACTIVEフルレギンスが良かったから期待しすぎた
0805底名無し沼さん2018/12/20(木) 23:59:17.14ID:qtH3zX+N
H600って寒くない?
どっちかってとカッパだろうから?
0806底名無し沼さん2018/12/21(金) 07:08:50.62ID:tibSPouE
ただのレインウェア
0807底名無し沼さん2018/12/21(金) 07:28:31.02ID:jWvBpabI
ストレッチ性あるR-600より前のピットジップ付きのやつがほしかった
0808底名無し沼さん2018/12/21(金) 09:13:45.44ID:JZWgbkKF
>>804
確かに腰のゴムが頼りないね
安いからワンサイズ落としてみようかと思ってる
0809底名無し沼さん2018/12/21(金) 14:16:17.66ID:CUml9Tip
>>808
MOVE ACTIVEレギンスも同じMだけどサイズ感が全然違う
同じにしてほしかった
走ると落ちてるなーてわかるくらい
0810底名無し沼さん2018/12/21(金) 16:06:06.72ID:3B9Uuef7
ワークマン以上のコスパで山でつかえそうでよかったのは、やはりCandian Eastのカッパかな、イージスのバイク専用カッパのバイカーズの防水15,000越えの20,000、R-600の透湿8,000遥かに超える15,000はゴイスーw
0811底名無し沼さん2018/12/21(金) 16:17:16.43ID:D4FilBID
レインウエアに限ってなら、ミズノもオンヨネもモンベルもコスパはワークマン以上だよ
0812底名無し沼さん2018/12/21(金) 16:52:42.34ID:MlXIjQYx
山登らないから教えて。結局ワークマンで山登れるの?
0813底名無し沼さん2018/12/21(金) 17:30:54.49ID:pNeD/d2Q
重い・かさばる

冬は無理だと思われ
夏場なら良いのでは
0814底名無し沼さん2018/12/21(金) 17:31:13.80ID:IkZWFmbr
ホムセンで売ってるTSとかいうマークのも恰好は
作業服らしくなくていいけど、性能はどうかな
0815底名無し沼さん2018/12/21(金) 17:35:10.29ID:0pTPLrdJ
普通の衣料でも登れるのに?
0816底名無し沼さん2018/12/21(金) 17:50:28.23ID:B9XvoyWr
インサレーションとシェルを分ける気無いのがね…
0817底名無し沼さん2018/12/21(金) 17:52:40.63ID:3B9Uuef7
アウトドア衣料でワークマンよりコスパが良いとスゴく得した気分になる。


ユニクロ目線からワークマン目線に自分の中で何かが変わった。
0818底名無し沼さん2018/12/21(金) 18:05:57.60ID:0pTPLrdJ
ユニクロは繊維が直ぐにボロボロになるし
出来がひどい
0819底名無し沼さん2018/12/21(金) 18:08:26.52ID:ynLBOA3M
>>812
汗冷えしないシーズンなら可
それ以外は危険だからオススメしない
0820底名無し沼さん2018/12/21(金) 19:30:23.19ID:gtNFzC8W
ワークマンは浸透性がゴミすぎるので冬山で着たら死ぬ
0821底名無し沼さん2018/12/21(金) 19:32:03.25ID:0pTPLrdJ
>>820
成仏してくれ
0822底名無し沼さん2018/12/21(金) 19:56:36.11ID:fq8QqV+h
ワークマンウェアの性能に登山者がついてこれてない
0823底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:22:55.26ID:tR4b2JL+
ひとえに登山と言ってもどの程度の山行かによるだろ。それによっては十分使えるわな
登山の基準が各々違うからわからんな
低山を往復1さ2時間歩いただけなら登山と認めない人もいるだろうし
0824底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:25:08.40ID:YYO5Vvji
関西なら登山なんてハイキングか遠足みたいなもんだろう
0825底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:36:23.62ID:UvA/5WAU
低価格系スレでよくあった流れ。

使用状況を隠しながら〇〇は十分使える・ブランド品はクソ論を展開。
突っこまれると苦しい後出し情報を追加。どんどんボロを出していって最後は逃走。
0826底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:37:29.22ID:MmpwD19s
>>824
えっ?
0827底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:37:53.54ID:MmpwD19s
>>825
ワークマンは使えない厨がそれだな
0828底名無し沼さん2018/12/21(金) 23:46:54.33ID:jvtOkrpm
極論とゴアより安価でより優れた品はいっぱいあるんだ論を展開して
突っ込まれまくって逃亡したニキ元気にしてるかなぁ
0829底名無し沼さん2018/12/22(土) 00:33:49.49ID:R9kxmgyr
前も書いたけど
こんな手価格底辺スレでゴアなんて言われても意味不明
軽自動車の集会で高級車最高
軽なんてゴミと言ってるのと同じで病気としか思えない
0830底名無し沼さん2018/12/22(土) 00:56:12.45ID:HTnyijQh
お前らゴアにどんな妄想持ってるの
そんな無敵の生地じゃないからな(笑)
0831底名無し沼さん2018/12/22(土) 00:58:54.96ID:VJgKaugp
ここはワクマンをバカにするスレだし
0832底名無し沼さん2018/12/22(土) 01:13:04.17ID:+1JlIIeb
ゴアを敵視して語りたがるヤツもいるんだよなぁ
0833底名無し沼さん2018/12/22(土) 01:35:38.99ID:oY1UAoBw
ゴアは外仕事する人は結構持ってるよ
電気工事の仕事してた頃、裕福な人はゴアだった
0834底名無し沼さん2018/12/22(土) 06:34:24.16ID:jNlF1HEg
天候判断できず、悪天に突っ込む可能性あるなら、ワークマンは危険性がある、しっかり天気を理解して好条件の時に登れるならワークマンで登れる。
装備の前に基礎知識を学んで実践してるかが大事。
0835底名無し沼さん2018/12/22(土) 08:38:02.25ID:Ct1GzC6O
冬山ではeventとかneoshellみたいな喪失素材が最強なんだが
0836底名無し沼さん2018/12/22(土) 09:18:37.31ID:9kzcfXva
命を喪失するんですね
0837底名無し沼さん2018/12/22(土) 10:05:20.60ID:OpuSkoJQ
使える派は近場の日帰り低山や夏山を想定してるのに使えない派は厳冬期の3,000m級を想定してるから、ここを含め低価格系のスレはいつまでたっても話が噛み合わない
0838底名無し沼さん2018/12/22(土) 10:07:12.90ID:y9A9Vncv
>>820
浸透性と冬山にどんな関係が?

ちょっと説明してくれ
0839底名無し沼さん2018/12/22(土) 10:33:06.20ID:s+ivVQBt
>>834
それって何でもそうじゃね?
装備と天候を判断できなきゃ危険って
0840底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:00:45.44ID:Tv93w+Jx
>>834
一番山をなめてる発言だと思う
山の天気なんて変わりやすいし平地は晴れてても山頂が近づくにつれ吹雪いてたり雨が降ってたりなんて経験してるだろうに
低山だけならそうなのかもだけど
0841底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:04:31.03ID:OOH3eHAK
ワークマンは、使えるけど耐久性に乏しい印象だな
0842底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:45:44.19ID:yewskvts
>>837
実際使ってる俺は1000m大幅に超える山で使ってるけど
徒歩高低差300mも無いからな車まで歩いて2時間
3000m自慢くんでもでもクソ登山かもしれないぜ
0843底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:47:30.51ID:yewskvts
>>834
ワークマンで行けないような山ってどこ?
そもそもコレが抜け落ちてるから全くわからないアホちゃん
ねえ
山の名前とどのルートなのよカスちん
0844底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:51:45.78ID:IG91MFtZ
質問に質問で返すんじゃねえ
0845底名無し沼さん2018/12/22(土) 11:59:18.29ID:R9kxmgyr
バカはすぐにキレる
0846底名無し沼さん2018/12/22(土) 12:08:01.39ID:G8n7A+B+
誤爆
0847底名無し沼さん2018/12/22(土) 12:42:50.80ID:KmY57bOU
今日から16連休で気分が良いから、何を言われても切れない
0848底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:06:40.74ID:VxVisdML
切れるのはコウモンだけ
0849底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:08:47.35ID:GQM0UFCP
山で盛りあったぜ
0850底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:11:56.81ID:JSHVUDKn
>>847
派遣ですか
0851底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:48:58.68ID:Lk1Qdi3r
>>850
いんや、正社員だよ
有給とれとれうるさいから16連休にした
0852底名無し沼さん2018/12/22(土) 13:52:51.36ID:RXMWL7kW
富士見のワークマン+なう。
狭い分商品少ないなー、ガキとか手押し車のまま狭い通路入ってくるし。
落ち着かない、帰るー
0853底名無し沼さん2018/12/22(土) 15:29:19.55ID:XYKCWdBO
普通のワークマンで十分なのにワークマンプラスに行く奴は情弱
0854底名無し沼さん2018/12/22(土) 16:20:08.51ID:XqhEoaLP
プラスはアルティメットとか優先的に入荷すると聞いた
0855底名無し沼さん2018/12/22(土) 18:30:35.31ID:tpIqMNtH
>>829
別にここマンセースレじゃないから、他社製品と比較することは何もおかしくないと思うが
何が意味不明なのか分からない

>>840
半年ぐらい山に住んで仕事してたことあるけど、
その山に限っては気象情報と当日の空模様だけでその日一日の天候は予測できるわ
ってレベルで理解してる前提の話なんじゃないの、>>834
0856底名無し沼さん2018/12/22(土) 20:35:34.60ID:brmvmlVM
>>851
でもニートじゃん
0857底名無し沼さん2018/12/22(土) 22:00:14.72ID:VpHJ4P+n
経営側からすると仕事出来ない屑にも有給やらないとならないのがむずい
0858底名無し沼さん2018/12/22(土) 22:15:36.52ID:EGyp+ahR
>>855
比較は良いと思うけど
毎回ゴア発言は頭おかしいとしか思えんという話だろ
実際ゴア言うやつは頭おかしいと思う
0859底名無し沼さん2018/12/22(土) 22:35:46.48ID:/Tdem0zJ
>>858
ゴア!
0860底名無し沼さん2018/12/22(土) 23:10:23.94ID:NwTuwc2v
>>835-836
0861底名無し沼さん2018/12/23(日) 00:31:43.78ID:f9lzj4vt
>>857
お前がそいつらの分まで働けよ
0862底名無し沼さん2018/12/23(日) 03:27:21.16ID:OeVPRScC
>>859
横山光輝作品なら許さざるを得ない
0863底名無し沼さん2018/12/23(日) 03:27:55.60ID:OeVPRScC
>>857
クズ経営者だとクズ社員しか集まらない
0864底名無し沼さん2018/12/23(日) 03:51:01.20ID:PYWDDAxS
マグマ大使!
0865底名無し沼さん2018/12/23(日) 07:24:42.15ID:oQOSJL6t
実際に雪山テントから書いている人の話が聞きたい
0866底名無し沼さん2018/12/23(日) 09:16:14.75ID:9qBohQSp
>>858
毎回って、いつのこと?
なんかそっちの方が意味不明だわ
0867底名無し沼さん2018/12/23(日) 09:41:36.27ID:fOFQZBZK
ガチ生地を代表してゴアって言った方が通じるしな
DryQとかドライエッジとか他の固有名詞出されてもピンと来ないし伝わらんだろ
要は中国産スペック自社調べの生地が信頼できるのかって話
0868底名無し沼さん2018/12/23(日) 10:08:31.47ID:IjFkJvlH
>>847
兄ちゃんのプリン食べちゃった
0869底名無し沼さん2018/12/23(日) 11:35:21.08ID:cMiNRvjz
いいよ、いいよ
なんならプリンもっと買って来てあげるよ
0870底名無し沼さん2018/12/23(日) 13:06:36.86ID:LJVE/i47
ゴアの場合生地が云々というよりゴア社のファブリクス試験クリアした製品であるという安心感があるからな、ワークマンに限らず他社ではちょっと真似できない
0871底名無し沼さん2018/12/23(日) 14:29:15.99ID:OeVPRScC
耐用年数少ないが国産生地ならゴア試験と同じ事してるだろう
俺も持ってるからわかるがゴアはもういい
寝なさい
0872底名無し沼さん2018/12/23(日) 15:23:32.67ID:oQOSJL6t
ゴアゴアゴアゴア🎵ゴア🎵ゴア🎵ゴア🎶
0873底名無し沼さん2018/12/23(日) 16:18:16.09ID:EPZDIZG2
ワークマンに行ったらストレッチクロスジャケットとか言うのが入荷してた
脇がメッシュになってたけど夏用登山で使えるかねぇ
0874底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:09:50.66ID:F0Llsb0G
なんでそんなこと人に聞くんかね
同じ状況でも生き残る奴は生き残るし、死ぬ奴は死ぬ
0875底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:25:21.16ID:f9lzj4vt
ワークマンて最近在庫なさすぎてこの時期に着たいやつが買えんわ
春夏用はまだいらんねん
0876底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:27:02.72ID:NYolNmQJ
本当に在庫少ないよな、争奪戦みたいになってるし。
0877底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:28:20.58ID:2tGxx+nS
商品名だけでわかるエスパーなんて居ない
最低でも画像貼りなさい
>>873学生さんかい?まずは他人に伝えるスキルを身につけなさい
就職率良いとはいえそんなことじゃ良い会社入れないよ
0878底名無し沼さん2018/12/23(日) 18:39:44.45ID:EPZDIZG2
>>877
チラ裏でおkって感じだったなすまん
新入荷だからか画像は見つからないし気にしないで欲しい
0879底名無し沼さん2018/12/23(日) 19:19:33.43ID:6zgrUT7I
外気温0から5度の間で服選んでいるから、たまに街に行って店の中に入ると汗かくよねw
0880底名無し沼さん2018/12/23(日) 19:45:38.90ID:2aIUJwWP
>>878
頭の固いうちの老害がすまんな。
0881底名無し沼さん2018/12/23(日) 20:20:51.56ID:Kiya36Z7
プラスで試しにいくつか買ったが特にズボンはかなりいいぞ
980円の裏がフリースの長Tもかなりいい

ただ靴はダメだな
靴はマムート一択
他はワークマンで全然OK。めっちゃ安い
0882底名無し沼さん2018/12/23(日) 20:39:18.47ID:s0W7mol1
マムート?マムートに安くていい靴あったっけ?
0883底名無し沼さん2018/12/23(日) 21:04:50.32ID:uASszYsg
ブロックフリースのシャツがお気に入りだわ
よくよく見るとワークマンブランドじゃないんだよな
0884底名無し沼さん2018/12/23(日) 21:15:45.57ID:p4+5hgPl
ウインドシェルもソフトシェルもよくできてるよね
靴はロンドンスポーツがいいぞ
0885底名無し沼さん2018/12/23(日) 21:20:47.58ID:qE/N9yeb
ブロックフリースインナーはホムセンやドンキにもある
抗菌加工品やチンガード付きハイネックのもあり
ワークマンに置いてあるのより上等なものも多い
0886底名無し沼さん2018/12/23(日) 21:20:49.71ID:f9lzj4vt
ブロックフリース脇のとこ穴空いたわ
0887底名無し沼さん2018/12/24(月) 01:27:10.58ID:cmLfHHP/
湿気逃げてええやん
0888底名無し沼さん2018/12/24(月) 01:44:49.70ID:jTQCl2/r
東北で11月くらいの気温に山(1000mくらい想定)でのテント泊の際に使えるワークマンのジャンパーってどれがオススメ?
0889底名無し沼さん2018/12/24(月) 04:48:44.32ID:OCMWmxm/
>>888
どーせ在庫ないぞ
0890底名無し沼さん2018/12/24(月) 08:09:22.75ID:5SA54H0p
>>881
どんなズボンがおすすめ?
0891底名無し沼さん2018/12/24(月) 09:16:55.28ID:m95doKyK
さてと、反物着て毎年恒例の近所の山にこもって一人西南戦争をはじめるかなw
0892底名無し沼さん2018/12/24(月) 09:52:30.37ID:SCgb+B72
>>871
ゴア社の試験は、測定方法が他社と違うだろ
同じことはしてない
0893底名無し沼さん2018/12/24(月) 17:12:05.01ID:lhR6kz3A
山に行きたいので
早くお金持って来てくだちゃい
08948812018/12/24(月) 20:36:35.51ID:zXhLonbm
>>882
めっちゃ安いはワークマン商品の事ね

靴は色々試したがマムートが一番コスパがいいと思うのがここ数年の個人的見解
ガチ登山はしないけど足元はしっかりしときたいんで
2〜3万くらいで売ってる靴の中でマムートはかなりいい
08958812018/12/24(月) 20:55:54.31ID:zXhLonbm
>>890
世田谷のプラスにオープン日行ってネットで売り切れになってる
今年限定の「CORDURA EURO パンツ」(タグに書いてるまんま書いてみた3980円なり)
の黒を買った。
ちょっとゴツすぎる感があって躊躇したが後で欲しくなりそうなんで買ったw
ポケット多くて使いやすいし動きやすいしかなり暖かいよ
かなり気に入ってるけどまあアウトドア限定かなw
ヒザあてついてるから黒は警察の特殊部隊みたいになるし青は機動隊みたいになるから街中では俺は無理w
今度は普通の買いに行く
0896底名無し沼さん2018/12/24(月) 22:15:30.89ID:z+8gO9oN
靴紐が解けてうんざりするから長靴履いてたんだけど
冬場は冷たいし足が痛い
何かいいものない?マジックテープの丈夫な靴とかないかな
山歩き、、というか仕事なんだけど
0897底名無し沼さん2018/12/24(月) 22:35:25.43ID:89I2lq4m
>>896
スパイク足袋(芯入り)
0898底名無し沼さん2018/12/24(月) 22:43:53.51ID:6kwdQXa3
>>896
内側ボア付き靴紐で足首絞めろ長靴
これが雪の登山靴に最適
0899底名無し沼さん2018/12/24(月) 22:46:45.58ID:z+8gO9oN
>>897
足袋かぁ。一度試してみたいけどまだ試したことないよ
>>898
ジーベックっていう所がそういうのだしててビンゴなんだけど
4000円位して高いんだよなぁ!
0900底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:00:00.01ID:h3WpMIxi
飛んだり跳ねたりしないんだったらソレルのゲイターついたようなのが最強だよ
たけーけど
0901底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:07:20.69ID:WQEgHPXq
>>896
靴じゃないけど長靴の方が都合いいなら
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=948
インナーソックスもありじゃない?


https://i.imgur.com/o73Y3Lq.jpg
0902底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:07:39.32ID:z+8gO9oN
結構斜面とか、同じ場所を行ったり来たりするからどうしても靴紐踏んでしまう
ソレルはやっぱりちょっと根が張りますね
0903底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:10:18.05ID:x9Suqyyv
>>901
お〜これ部屋で履いてる
暖かいよ
0904底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:19:07.51ID:z+8gO9oN
これいいですね!車中泊のとき足が冷たいし
ワークマン行ってみます
0905底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:50:23.61ID:6kwdQXa3
>>898
しめろじゃない
しめるでした
0906底名無し沼さん2018/12/24(月) 23:51:20.39ID:6kwdQXa3
>>901
愛用してる
脱げにくいので寝るときにも使いやすい
0907底名無し沼さん2018/12/25(火) 00:25:37.08ID:8Si4R9R4
>>902
靴紐邪魔になるのなら2回結びを覚えるといいよ
そうすりゃ紐が短くなる
0908底名無し沼さん2018/12/25(火) 02:07:39.59ID:A2EpIqXT
女性用ていうかSサイズ少ない。
カタログの後ろのだけどかなぁ。
0909底名無し沼さん2018/12/25(火) 19:04:49.33ID:K11kHKab
2重結びして余った部分は甲のあたりの紐で纏めといたらいいやん
登山でもいつもこれよ
0910底名無し沼さん2018/12/25(火) 19:24:23.78ID:R5zdiG4n
セキュアサーモ ネオを買った
南極隊も使ってるやつだし楽しみ
0911底名無し沼さん2018/12/25(火) 21:14:30.87ID:j8o211cY
>>909
スポーツやってりゃみんなこれ
この子は運動したことないから靴紐の結び方知らないぽ
0912底名無し沼さん2018/12/26(水) 00:06:45.70ID:Bi4LHQan
既に出てるが二重結びして端を挟んどくのが一番だわな

一度結んで解かない人なら乾くと透明になるタイプのスティックのりを
紐の結び目に来る辺りに塗ってから結べば解け難くなる
0913底名無し沼さん2018/12/26(水) 00:08:58.11ID:xAOrPdcC
アロンαで固めちまえ
0914底名無し沼さん2018/12/26(水) 02:02:13.69ID:4Cd3WHcB
お父さんの服を家族で買いにきた層が大量の流入してるよな。
0915底名無し沼さん2018/12/26(水) 02:05:08.50ID:4Cd3WHcB
>>901
これ安くていいよな。店でみた

けど室内滑りそうだったんで
裏にシリコン滑り止め付いてる
680円のスニーカーソックスタイプ買った。
キュッキュと滑り止め効いて良いよ🎵
0916底名無し沼さん2018/12/26(水) 06:07:24.65ID:W8m4ni6+
お前ら登山靴の履き方も知らねぇのか

蝶結びでできた輪っかは両サイドの金具に引っ掛けるんだよ
0917底名無し沼さん2018/12/26(水) 07:26:30.72ID:Bi4LHQan
>>916
アレ靴紐解かず履いたりする為のものじゃないの?
あと登り下りで締める位置変える為とか
0918底名無し沼さん2018/12/26(水) 09:04:18.59ID:5si2XWtQ
俺氏、結び目をフックに引っ掛けて盛大に転ぶ
0919底名無し沼さん2018/12/26(水) 09:18:28.92ID:W8m4ni6+
>>917
基本的にはそういう使い方するものだろうね

でも輪っかをかけておけば紐は解けないしけないし、反対側の足のフックに輪を引っ掛けて転ぶこともないぞ
0920底名無し沼さん2018/12/26(水) 12:29:17.19ID:8BvduqOc
俺は末端を靴紐の編んでる部分に押し込んでしまうタイプ
末端がブラブラしなければ解けにくい
0921底名無し沼さん2018/12/26(水) 12:31:29.63ID:ED056uEi
自分のトレッキングシューズのフックは紐一つ通すとピッタリ埋まるから
他の紐に引っ掛かるってのが考えられん
どこの靴もそういうのが標準なら良いのに
0922底名無し沼さん2018/12/26(水) 18:27:02.85ID:FFlBHqwF
>>920
俺も結局これ
締め直して隙間に入れる際は指先冷えるけどな
0923底名無し沼さん2018/12/26(水) 19:11:26.02ID:vQVpMYyz
俺の靴は全フック通してさらに一番上のフックに蝶々結びの輪をかけてもまだ余るんでさらにそこから蝶々結び(最後の輪に二重通し)でベストほどけることないよ
フックに輪をかけるのは脱ぐとき面倒なのと締め具合の調整が少し面倒なのがネックだけど二重蝶々結びはほんとお薦め
0924底名無し沼さん2018/12/26(水) 21:03:05.85ID:ML9j6w+5
要するに馬鹿は紐靴をスリッポンではいてるってことだろ
そんなのどんな靴でも駄目だわ
0925底名無し沼さん2018/12/26(水) 21:25:49.76ID:IgF+ZfiD
amazonとかで売ってるコードストッパータイプの結ばない靴紐おすすめよ
斜面で踏ん張っても緩まないし、ストッパーの部分だけを現在履いてる
靴の紐に流用出来るから、長さが足りないとか履き心地が変わるといった心配もない
0926底名無し沼さん2018/12/26(水) 21:56:43.39ID:PyeAVjbp
皆そんな長い紐を使い続けてるのか?
ちょうどいい長さに買い替えればいいのに
0927底名無し沼さん2018/12/26(水) 21:58:24.77ID:RL4c2Usw
登山靴のフックを上から紐を回すと解け難いって何処かで読んだ
0928底名無し沼さん2018/12/26(水) 22:15:01.24ID:eanXaaut
ショップではそう教える
緩みにくいけど緩むぞ
0929底名無し沼さん2018/12/26(水) 22:22:07.75ID:y46KdvBu
これが一番
イアンノット
https://youtu.be/agy5Xpgv_WU
0930底名無し沼さん2018/12/26(水) 22:25:15.43ID:y46KdvBu
これも良くする
動画はミズノ公式
https://youtu.be/GK5U1njxUho
0931底名無し沼さん2018/12/27(木) 02:32:33.12ID:3SaW7OiF
為になるスレ
0932底名無し沼さん2018/12/27(木) 07:55:23.50ID:i0K4wnpq
私服用の靴は
>>929これやってる
0933底名無し沼さん2018/12/27(木) 14:41:19.05ID:lTmGKrBX
そーか、私服なんてスレチも大概だぜ
0934底名無し沼さん2018/12/27(木) 14:55:25.86ID:cWeGZiKH
>>933
えっ?
仕事で着てるの?
山に?
遊びじゃなくて?
0935底名無し沼さん2018/12/27(木) 22:38:09.71ID:aTln1I7x
山で使えないかもしれないけど、ケベックが温かくて軽過ぎでものすごくいいんですけどw値段は1,900円w
0936底名無し沼さん2018/12/27(木) 22:56:53.73ID:ANpE3DhR
ケベックで歩くと疲れるよ
タウンユースちょい用で愛用してる。周りの♀たち(10-30代)からは
可愛〜い❤️って言われる。靴がね。俺じゃない靴ね
0937底名無し沼さん2018/12/27(木) 22:59:35.03ID:ANpE3DhR
靴幅の広さに閉口し、インソール足して調整
恐ろしく暖かいのは確か。そして女性から見るととても可愛いらしい
スキニー+ケベック
0938底名無し沼さん2018/12/28(金) 01:21:19.48ID:Rm/oBQgQ
キャタピラン使えば靴紐問題は即解決。
しかもフィット感は普通の紐では到達出来ないレベルに向上する。
0939底名無し沼さん2018/12/28(金) 02:50:29.30ID:NXVFn5SA
>>936
似たようなホームセンターブランド長靴で雪山行ってる
靴紐付いてるのでスパッツ固定できて意外と使い勝手が良い
0940底名無し沼さん2018/12/29(土) 12:12:36.64ID:YEIvO8Wu
ビーンブーツとかはどうなん?雪山で使える?
0941底名無し沼さん2018/12/29(土) 12:51:44.77ID:0jRVz+HX
使えない
スパイク長靴の方がマシ
0942底名無し沼さん2018/12/29(土) 13:13:06.80ID:AApR2XDc
了解!
0943底名無し沼さん2018/12/29(土) 16:55:26.66ID:1lbOAqis
安全靴はアイゼンと相性いいぞ
0944底名無し沼さん2018/12/29(土) 22:13:53.16ID:MT273/Y4
>>943
すごい荒業だw
0945底名無し沼さん2018/12/29(土) 22:53:00.42ID:fOX2JnoR
R600使ってる人いる?青モンベルの代わりになるかな
0946底名無し沼さん2018/12/30(日) 00:23:18.32ID:3tVGiBDn
ワークマンは安いけど蒸れるからね。
防風とか蓄熱とかみんな蒸れる。
登山に蒸れるのはだめだ。
風はある程度通すものでいいから
素材はソフトシェルのものでダウンとかパンツとかジャケットとか作ればいいのに。
0947底名無し沼さん2018/12/30(日) 02:40:54.65ID:EOmuI8YX
>>946
よく言われる常識なのですが
君が駄目だと顔真っ赤にして言ってる山はどこですか?
どこで駄目なのか書かないのでバカ丸出しとしか思えませんよ
賢い人はきちんと説明しますからね
0948底名無し沼さん2018/12/30(日) 02:47:17.45ID:L7/a4zyd
顔真っ赤に
っていうくだり有名コピペかなんかなの?
これ書く奴だいたい下らない批判坊なのな。可哀想。
なんか理由あんの?
面白いと思っているの?
0949底名無し沼さん2018/12/30(日) 04:42:04.20ID:EOmuI8YX
言われた当人?
もしそうなら本筋じゃなく度でもいい部分で噛みついている時点でお里が知れる
0950底名無し沼さん2018/12/30(日) 06:05:06.72ID:ajfKdzlL
>>949
アスペかな
0951底名無し沼さん2018/12/30(日) 06:27:56.41ID:wuL/x867
なんか良いフリースジャケットない?
0952底名無し沼さん2018/12/30(日) 09:44:25.71ID:vgcun/wn
>>951
ケシュア
0953底名無し沼さん2018/12/30(日) 11:07:53.56ID:2NCKYnmf
>>951
TNFにわりと安いフリース出てるよ
0954底名無し沼さん2018/12/30(日) 11:36:41.29ID:psCggHIn
>>947
汗冷えが命に関わる場所ってことだろ
自分が平気ならどこに着て行っても構わん
0955底名無し沼さん2018/12/30(日) 11:42:09.04ID:3tVGiBDn
高山でも低山でも蒸れるよ。
PUコーティングのズボンで登ったから。アルミ蒸着ならなおさら。
ウェアなら前を開ければ少しは防げるけど。やっぱり透湿性は大事だよね。
0956底名無し沼さん2018/12/30(日) 12:38:51.27ID:tlgksAzi
>>947
山なんて関係ないだろ
ワークマンのアウターなんてそこらへん散歩程度でも蒸れるわ
蒸れを気にしない暖かいだけのものなんて安く簡単に作れるんだよ
0957底名無し沼さん2018/12/30(日) 12:43:07.26ID:Toxa32Zv
>>956
厚着しすぎじゃね?
散歩程度で蒸れる人は何着ても蒸れそう
0958底名無し沼さん2018/12/30(日) 12:51:21.09ID:Up+kXJX3
普段用にアルティメットとか買って着てるけど
防風加工してる物はやっぱり蒸れるね
自分は普段用なのでそれ程気にはならないけど
体を動かす用途なら気になるだろうとは思う
春夏クラパンやS002は通気性があるので評価されるのも納得
0959底名無し沼さん2018/12/30(日) 13:17:47.27ID:E3zUSk6j
>>957
ワークマンのブロークフリースにストレッチブルゾン
厚着だと言われたらどうしようもないけど背中が冷たく感じる程には汗かいた
山は山専着てるからそんなことならんけど
0960底名無し沼さん2018/12/30(日) 13:24:43.31ID:nVtyOOWW
>>959
情報後出しして主張なんて誰も相手しねえよ
仮にそんな程度しか着てなくて散歩程度で背中が濡れるほどの汗って多汗症じゃね?
0961底名無し沼さん2018/12/30(日) 13:29:26.66ID:5gPIBSxY
ワークマンのアウター着て動いたら普通に蒸れると思うけど
0962底名無し沼さん2018/12/30(日) 13:41:58.00ID:VZNVkh+y
ワークマンのは暑いと感じてなくても、脱ぐと内側が汗で湿ってるんだよな
俺は今年登山始めたばかりの初心者、長野県在住
ワークマンのR006で北アルプスの3000m級を日帰りでいくつも登ったから
天気が崩れない日を選べるなら、厳冬期以外の高山でもワークマンで行けるとは思うけどね
0963底名無し沼さん2018/12/30(日) 15:41:57.08ID:1JHcfm4j
>>956
どこの山でという疑問だから
使えないと書いた人以外は参加しない方が良い
当人?
0964底名無し沼さん2018/12/30(日) 17:01:14.66ID:ICn4oQ83
R-600で蒸れるんなら、次のコスパはCandian Eastの防水20,000で透湿15,000のセールしかないじゃろw

オレは最安値の2,900円でブラックゲットしたけどねw
0965底名無し沼さん2018/12/30(日) 17:52:45.97ID:71sL4bRp
>>964
透湿20000以下は一緒らしいんだぞw
無駄だよ〜
0966底名無し沼さん2018/12/30(日) 22:38:44.27ID:2NCKYnmf
透湿20000未満だと無いに等しいから
透湿を目的に買うなら買うだけで無駄、無駄使い
0967底名無し沼さん2018/12/30(日) 22:52:15.54ID:ICn4oQ83
>>965
透湿20000でコスパ良い名前と値段を早く出せ!
0968底名無し沼さん2018/12/30(日) 23:24:07.05ID:Kh7JkN+A
あんな数字あてにならん
盛ってたとしても罰則なんてないだろうし
0969底名無し沼さん2018/12/30(日) 23:32:57.87ID:kNiDUlls
だからこそゴアが信頼される
0970底名無し沼さん2018/12/31(月) 00:05:23.74ID:o24UZg7T
透湿が30000だ50000だという品物がでているのに、わざわざ10000も無いような品物買っても
たんなる我慢大会しているようなもの
お前らそんなに我慢大会好きなの?
0971底名無し沼さん2018/12/31(月) 00:43:07.70ID:jchM+7pF
底辺スレで高級品最高連呼
さて頭がおかしいのは誰かな?
0972底名無し沼さん2018/12/31(月) 01:34:26.89ID:SAxrJ145
とりあえずワークマンで買って間違いないのはソフトシェルのS002くらいか?
0973底名無し沼さん2018/12/31(月) 01:56:24.11ID:hfDBCBvS
>>972
あれはそれなりにいいと思う。
あとは厚みを付けて冬用に進化させればいいんだけどな。
ラミネートはいらない。
0974底名無し沼さん2018/12/31(月) 01:57:34.77ID:bnwzTQfd
もう一番外側だけ山メーカーで
あとはワークメンでいいのじゃ??
0975底名無し沼さん2018/12/31(月) 08:11:52.79ID:o24UZg7T
今の御時世
3万円ほどで買える山用のジャケットの何処が高級品なんだと?
山で使うジャケットなのにスーパーの袋みたいな素材のジャケットでいいのかという話で
0976底名無し沼さん2018/12/31(月) 08:19:32.58ID:6e9Ovmdv
>>974
それは違う
特に冬は低山でもインナーをケチると不快感100%どころか身の危険にもつながるから、インナーだけはケチるなと

アミ、メリノ、マイクロフリースのレイアリングだけでも天気良ければ大概の山へ行けるし
0977底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:32:49.99ID:E1Bnactz
低山云々言う前にどこの山にいつ頃行ってるのか答えなさい
おれは30cm程度しか積もらないマイナス15度以下の山で1泊しかしないが
ワークマンで十分問題ない
徒歩距離が5km程しか無いからな

シューズやアウターパンツなんてホームセンター品
スパッツなんて中国製の500円
ただ靴下はウール
0978底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:36:29.55ID:PymGPTGK
>>964
きめえから死ねよじじい
0979底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:39:04.88ID:bnwzTQfd
>>977
他人の経験を無料で
しかも何故かキレぎみ聞き出して
有効利用しようとするとは。。
なにこの民度の低さw
恐い

真性教えて坊は止めような。
0980底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:47:56.70ID:E1Bnactz
>>979
ああ
お馬鹿さんですか?
年末までそんなことしてるということは
本当にお馬鹿さんですね
0981底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:49:08.55ID:jmbQle5P
>>977
長靴おじさんか
マイナス15以下で30センチも積もらない山って貴重じゃん
なんて山なの?笑
0982底名無し沼さん2018/12/31(月) 12:52:12.27ID:bnwzTQfd
>>980
さらに言葉のボキャブラリーにも障害があるとか。。
しかも全身ホムセンなんだろ。
店員か?
ヤバすぎる。
0983底名無し沼さん2018/12/31(月) 13:15:55.83ID:mZ9naYEp
まあまあ年末だし穏やかにいこうや!(^ω^)
はい次の方おは入り下さいな
0984底名無し沼さん2018/12/31(月) 19:26:06.68ID:oDSApq9m
https://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=1738

これ買っておいた方がいいぞ
俺が持ってるトレイルウインドフーディーにそっくり
春から秋まで重宝する
0985底名無し沼さん2018/12/31(月) 20:47:17.79ID:3hkTqNOC
>>984
買おうか迷って結局買わず終いだったな
知らない内に廃盤になるのか
0986底名無し沼さん2018/12/31(月) 22:04:14.56ID:VGl2bqjP
実物見たけどペタ付きが気になってS001の方を買っちまったな
0987底名無し沼さん2019/01/01(火) 00:08:30.90ID:6/5A0S16
あけおめことよろ
元旦にワークマン装備で六甲山登ろうと思ったけどどのルートもめっちゃ多そうやな
0988底名無し沼さん2019/01/01(火) 09:37:49.15ID:EeIFixiz
S-002着て筑波山の山頂から初日の出拝んできたぜ
0989底名無し沼さん2019/01/01(火) 16:34:56.39ID:F2ioCByP
>>987
初日の出の人は多かったけど時間早かったからかな?頂上はガラガラだったぞ
0990 【かん吉】 【67円】 2019/01/02(水) 15:24:16.05ID:HVbHwonY
>>988
お?S-002マンあけおめ!
0991底名無し沼さん2019/01/03(木) 10:08:43.73ID:xUhORXkH
>>984
「まずは一歩外へ」

お前らにぴったりのコピーも付いてるしな!
0992底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:29:55.15ID:EthycBvc
S-002とr-007の組み合わせでこの冬も快適登山
普段はS-002使いで軽いr-007をザックに入れておけば、ちょっとした雨よけにもなるし、防風にもなる
0993底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:33:03.03ID:f8woiZrm
>>992
そんなしょぼい装備じゃ遭難するぞ
0994底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:55:29.33ID:EthycBvc
>>993
そんなショボい装備で山登るのも一つの楽しみなんだよ
至れり尽くせり牧瀬里穂な装備で山登って楽しい?少し足りなく登るところがいいんじゃない?ショボい装備でも工夫一つで意外とやれるもんだよ
たとえ初心者であろうが
0995底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:56:02.57ID:oDioueLw
>>993
人生に遭難してるやつに言われても
0996底名無し沼さん2019/01/03(木) 12:59:44.04ID:EthycBvc
装備が多少不充分なくらいの方が逆に安全、分かってるから無理しないから保険にもなる
完全な装備で行くから逆に過信して無理をし結果技量が足りなく遭難するわけで
0997底名無し沼さん2019/01/03(木) 13:07:06.88ID:elfBph2o
夏にハイキングがてら、GTホーキンスのようなスポーツサンダルで御嶽山登り始めて、結局てっぺんまで行ってしまった俺的には、天気さえ良ければどんな格好でも行ける…気がする。

後にも先にも登山はそれだけだけど、道具そろえて低山から始めたい
0998底名無し沼さん2019/01/03(木) 14:05:34.16ID:oCs2XaFh
0999底名無し沼さん2019/01/03(木) 14:06:00.81ID:Lg9Bwyle
1000底名無し沼さん2019/01/03(木) 14:06:29.14ID:oreyQpfj
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 2時間 48分 12秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。