トップページout
1002コメント210KB

100均で買える登山キャンプに使える物★21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/10(土) 10:50:31.43ID:jAzajKk+
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538605641/
0099底名無し沼さん2018/11/14(水) 19:14:42.67ID:fZF6AMU+
田舎者の郷土自慢w
0100底名無し沼さん2018/11/14(水) 19:45:05.37ID:Szl8af6l
俺は他とは違う、違うおらかっけぇ的な感じ?
中二病やんけ!
0101底名無し沼さん2018/11/14(水) 19:49:10.86ID:2ZUi7BKH
居ない間に喧嘩しててワロタ
0102底名無し沼さん2018/11/14(水) 23:19:53.56ID:KWJJJ9RL
最後にレスしたもの勝ちゲームを多人数でやってただけで
特に意味のあることを言ったやつはほぼ居ない
0103底名無し沼さん2018/11/15(木) 00:14:53.06ID:BLkWUr+R
100均で銀マット無いかなと思って検索したら3枚連結して使ってる奴居てワロタ
0104底名無し沼さん2018/11/15(木) 01:10:52.77ID:a02huJrz
エマージェンシーシート繋げてテントにしてる奴も居るくらいだからな
0105底名無し沼さん2018/11/15(木) 01:17:22.35ID:hh9pdjQN
100均のマットはペラペラやで
マットくらいホムセンで買えばええのに
0106底名無し沼さん2018/11/15(木) 02:53:06.80ID:xMUO0Go9
防水とか保温に関しては専用品買えよ
そこまで100均縛りにする必要ないだろ
ホームレスじゃあるまいし
専用品と同等性能を100均で手に入れるがスレの趣旨だろ
性能が満たせないならそれは使えないモノだ
0107底名無し沼さん2018/11/15(木) 05:46:38.84ID:LaD3oCyK
ダイソーの400円ヨガマット48×160どう
0108底名無し沼さん2018/11/15(木) 09:29:15.59ID:GgiWdG4d
ダイソーの蒸し器をペール缶焚き火台の受けにしようと思うが直径が少し小さいのが残念
0109底名無し沼さん2018/11/15(木) 10:36:22.25ID:hzR9X/cr
>>104
なにそれ
役に立つの?
0110底名無し沼さん2018/11/15(木) 10:57:14.28ID:Vo17RDeX
100均で売ってるものを材料にするんなら園芸用の緑のポール剥いてつくったポールは役にたってるぞ
ポールカッターで持ち運びしやすい長さにぶったぎって、なかに丸材つっこんでドリルで穴あけてボトルで繋げられるようにする
ランタンスタンド用とか薪ストーブの煙突固定用のポールの出来上がり
他にも考えればいろいろ使いみちはありそうだ
0111底名無し沼さん2018/11/15(木) 11:25:35.80ID:D3TJw/Ur
>>109
雨風が防げる
0112底名無し沼さん2018/11/15(木) 11:26:15.68ID:+6jFp1TC
>>110
いいね
真似したい
0113底名無し沼さん2018/11/15(木) 11:26:26.93ID:BCPOEWT5
ボトルで繋ぐって高度だな
0114底名無し沼さん2018/11/15(木) 11:54:44.17ID:OA4bw7Yj
きっとガラス職人か何かだ
0115底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:08:54.36ID:G5SAFjwc
つか何年か前までφ10×1000のアルミパイプ売ってたんだよな
消え去ると思わず、工作材料にストックしておかなかった悔やまれる
0116底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:20:28.45ID:pdiOcDQ3
俺は竹まな板で同じ思いをしている。
0117底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:22:10.47ID:IG9jhoRT
>>110
なんかよくわからん
皮膜のビニールを使うってことかな?
0118底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:26:43.60ID:qrpELpid
タープポール用にストックを連結するのに
セリアのホウキ&チリトリの柄が使えた
ホムセンで買うよりピッタリで軽くて具合いい
0119底名無し沼さん2018/11/15(木) 12:59:53.80ID:brbMXKpM
セリアに180×90の銀マットが100円で売ってて、まあ当然ペラッペラなので他のマットも必要なんだけど
冷気遮断だけなら予想以上の効果を発揮してたよ。あと一押し対策増やしたいならおすすめ
0120底名無し沼さん2018/11/15(木) 13:04:39.04ID:qrpELpid
>>119
そのサイズだと
ダイソーでも巻いた梱包で立てて売ってる
厚さ0.9mmだったかと
0121底名無し沼さん2018/11/15(木) 17:22:12.68ID:6fMlgxyL
やっすいやつやん
0122底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:03:41.62ID:q3J7dhj4
安いモノで囲んでる人には分相応
結局直ぐ壊れて買い直しとかしてそう
0123底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:11:05.35ID:7Nd1wF8D
100均自作って作った満足感と使えた満足感はあるけど使ってる満足感は無いからすぐに使わなくなるよな
工作がしたかっただけという
夏休みの自由研究みたいなもん
0124底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:23:51.10ID:Smth2/Eg
といいながら今日も100均スレを覗いている僕ちゃん
0125底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:26:29.26ID:7Nd1wF8D
文盲か?
0126底名無し沼さん2018/11/15(木) 18:58:44.90ID:8THMLtYD
>>122
むしろ安いから穴が開いたり壊れたりしても使い捨てが効く
0127底名無し沼さん2018/11/15(木) 19:22:42.84ID:IktYJpik
安物買いの銭失いを余裕で凌駕するくらいキャンプメーカーのは高い
0128底名無し沼さん2018/11/15(木) 19:22:54.99ID:9WFMQU7m
>>123
作って達成感を味わうが、もっと良くできるんじゃないかとバージョン2に着手してしまったりする
0129底名無し沼さん2018/11/15(木) 19:23:44.51ID:te4Rz+FJ
>>123
そういうのは基本的に製品として売ってるものをあえて自作するとか、なくても平気なものを工作した場合な
そーいうケースばっかじゃないから
0130底名無し沼さん2018/11/15(木) 19:28:11.22ID:seSG/tbM
セリアのそぼぼうろが行動食にええでw
0131底名無し沼さん2018/11/15(木) 20:39:39.61ID:IG9jhoRT
作って満足してしばらく使ったら、もう飽きたり壊れてきたりするね
だけどそれでいいんじゃね?
市販品は丈夫なぶん重かったり、いらない機能あったりするから
べつに100均にこだわってるわけでもないし
0132底名無し沼さん2018/11/15(木) 21:49:44.84ID:quH/Gnpl
オイルポットで作った火起こし器はソロキャンプでそれなりに使ってるわ
ドリルが小さい径しかなかったから開けれた空気穴が小さいのがやや残念
もう少し大きければ空気の流れ増えて火力でるんかな
0133底名無し沼さん2018/11/15(木) 23:54:55.77ID:PFGHg9pv
ちょっと見たいから写真うpしてみて
0134底名無し沼さん2018/11/16(金) 04:53:40.57ID:c6yhn4z9
火起こし器はたためてコンパクトにならなきゃ意味無いよ
0135底名無し沼さん2018/11/16(金) 08:10:18.14ID:xoWZtH75
YouTuberのソータローを見習えよおまえらw
100均の鍋を何年も使ってたりするんだぞw
0136底名無し沼さん2018/11/16(金) 08:41:06.86ID:ETsx8GOV
アルマイトの鍋なら早々穴も開かないしな。
本人の物欲が許容するならなんの問題もないわな。
0137底名無し沼さん2018/11/16(金) 09:10:30.24ID:ycFsQB0z
>>135
俺がキャンプ始めるきっかけになった師匠じゃねえか
0138底名無し沼さん2018/11/16(金) 13:17:24.60ID:MwL54jad
セリアの折りたたみ踏み台みたいなの
あれは100円じゃ考えられんぐらいのクオリティ
ジャグ置きに使ってる。
0139底名無し沼さん2018/11/16(金) 13:47:48.04ID:l3gC0Y2Z
あれダイソーだと200円だよね
0140底名無し沼さん2018/11/16(金) 13:54:25.56ID:MwL54jad
そうそう、そのくせセリアの方が
しっかりしてるかも。
折りたたみコンテナもセリアの方が
いい気がしたわ。
0141底名無し沼さん2018/11/16(金) 18:03:13.78ID:k+woHJea
あの茶色い折りたたみイスみたいなの俺もウォータージャグの台に使ってるけど結構座面滑るからダイソーの茶色い滑り止めマットをカットして敷いて使ってるわ
しまう時はマット折りたたんでイス折りたたむ時に内側に挟んでる
0142底名無し沼さん2018/11/16(金) 18:12:37.37ID:hbbNAW+4
なるほど参考にする
0143底名無し沼さん2018/11/16(金) 19:43:48.51ID:rA5Ui/of
ダイソーの400円の板状の折り畳み椅子使っている人いますか?耐加重80kgで頑丈そうですが、、、
0144底名無し沼さん2018/11/16(金) 19:55:20.53ID:tmUhrpn7
シェラカップのメリットって何なんや?
ただの使いにくそうなコップにしか見えんのやが
0145底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:00:03.88ID:UD9Ph35O
コップにも食事の皿にも火にかける鍋にもなるためにその中間な形だからね。
0146底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:01:21.12ID:1m6xTa+q
複数重ねれば数あってもコンパクト、火に掛けれる、皿や小鉢として使える、計量できるあたりかな
コップとくらべて浅いほうが洗いやすいし
てかシェラカップは皿系の使い方がメインじゃね?
シェラカップと別にステンやチタンマグ持ってく人多いし
セリアのシェラカップもどきはメモリもないし火にかけるのも心配だなら完全に皿として使ってるわ
0147底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:42:30.79ID:p341GOgN
シェラは食器として使う
コップとしては使わない

衛生的な金属で、火にかけられて、持ち手が付いていて、適度な深さがあり、スタッキングできる

アウトドアでこれ以上の食器はない
皿とか結局使わなくなる
0148底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:48:07.37ID:WRF6AxMT
計量とかケーキでも作るのかな?
0149底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:55:44.99ID:3A5G4u+G
なんとなく買わなくて、それからも欲しくなることもなく、今に至るなあ
0150底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:55:49.01ID:xOlFyqyP
まあ、好きなもの使ったらいいじゃんよ どーでもいーですよー
0151底名無し沼さん2018/11/16(金) 20:57:42.54ID:SgqwO9v6
セリアの折りたたみイスは最近は椅子として使わず逆さにしてボックスにしている食材とか薪とか入れて運んだりしている
0152底名無し沼さん2018/11/16(金) 21:04:09.77ID:1m6xTa+q
>>148
いや水とかのさ
米炊くときとかお湯で溶かす系の物飲む時に必要量だけそのまま火に掛けて沸かせるから便利
0153底名無し沼さん2018/11/16(金) 21:08:11.33ID:OXhxeo43
なら300-500ccのナベでよくね? ふたもあるし座りいいし
スタックとか何個持っていくかしらんがナベでも容量変わるがスタックなるし
何より底の押しレリーフがよけい
0154底名無し沼さん2018/11/16(金) 21:37:32.75ID:w2bvWXMv
利便性を感じて使ってる人にわからないという自分の価値観を押し付けるのもどうかと思うが
0155底名無し沼さん2018/11/16(金) 22:01:53.65ID:CtFwElT5
一回使ってみればいいじゃん。100円だし
0156底名無し沼さん2018/11/16(金) 22:09:08.18ID:E1R7w2t7
米はなんの容器でも米の5mm〜1cmくらい上まで水入れれば炊ける
計量なんてやった事ないなぁ
多少のやわいかたいはあるけど
0157底名無し沼さん2018/11/16(金) 22:11:23.72ID:zsTxjI32
キャンプするのにシェラ使ったことないヤツなんて居るのか?
0158底名無し沼さん2018/11/16(金) 22:20:46.10ID:xrqa170u
俺使ったこと無いな
丸型クッカーメイン
0159底名無し沼さん2018/11/16(金) 22:34:37.76ID:3A5G4u+G
なんか小恥ずかしいんだよね
0160底名無し沼さん2018/11/16(金) 22:54:48.21ID:FKgEynNl
使ったことない人なんてシェラないよ、ナンツッテ
0161底名無し沼さん2018/11/16(金) 22:59:58.40ID:LFAFSshJ
シェラカップは意外と使わない
とり皿でしか使わない
0162底名無し沼さん2018/11/16(金) 23:29:21.06ID:/lw870Ak
使ってるじゃん!
0163底名無し沼さん2018/11/16(金) 23:35:27.50ID:sIezMsMM
車で行く奴は一切合切持ってけるから
逆に中途半端なシェラを持っていく必要がなかったりする
0164底名無し沼さん2018/11/16(金) 23:39:50.66ID:JHNRPEqn
車移動だけどシェラカップ使ってるで

カップスープ作るのにちょうどいいサイズだし焼肉のタレ入れる皿に使ったり複数人キャンプで小皿にしたり
使うぶんだけ水入れて直火に掛けれるのがいい
まあ使わないという意見の人もわからんでもないけど
0165底名無し沼さん2018/11/17(土) 00:23:26.93ID:ZmyZ0jBh
自分のスタイルだとシェラカップはお湯沸かすくらいしか使えないと思った
コップとして使うのはアチアチ過ぎるから無理だしね
0166底名無し沼さん2018/11/17(土) 00:28:06.46ID:YQ6ShoBc
インスタントコーヒーとかスープ飲むときは便利だろうなぁって思う
0167底名無し沼さん2018/11/17(土) 00:28:15.63ID:z6fkWGK0
洗いやすさで取り皿系は何でもかんでもシェラになっちゃったわ。
一通り皿類あるし持って行ってんだけどな。人数×2分のシェラばっか使ってる。
0168底名無し沼さん2018/11/17(土) 00:36:13.63ID:sXKFhKGx
シェラカップはとりあえず一個は持っておくもんかなと思ってスノピチタン買った、今じゃ手放せない
0169底名無し沼さん2018/11/17(土) 00:48:00.19ID:PFR5rt9W
>>159
すげーわかる
0170底名無し沼さん2018/11/17(土) 00:55:59.23ID:s5+lv3eN
オサレ系キャンプ道具みたいな印象抱いてるん?
ただの取っ手付き深皿だぞ
0171底名無し沼さん2018/11/17(土) 00:59:14.02ID:MQwUCDob
計量カップで食べてる感があるんだよなぁ
0172底名無し沼さん2018/11/17(土) 01:15:03.74ID:s5+lv3eN
100均で売ってるシェラカップはメモリ付いてないから計量カップじゃないな!
0173底名無し沼さん2018/11/17(土) 01:17:16.28ID:SNCCv8L4
計量カップで食ったっていいじゃない
何カッコつけてんの?
0174底名無し沼さん2018/11/17(土) 01:23:01.15ID:HoFTa0mJ
クッカーも計量メモリ付いてますし…
円筒型のクッカーは大型の計量カップに感じひんの?
0175底名無し沼さん2018/11/17(土) 01:30:16.09ID:ZmyZ0jBh
取り皿とか女々しいんだよな
0176底名無し沼さん2018/11/17(土) 01:52:25.78ID:n4KA25LC
すごい猫舌だから家でもチタンシェラカップ使ってるわ
見た目貧相で美味そうには見えないけど
0177底名無し沼さん2018/11/17(土) 02:50:17.65ID:S09N6mvk
キャンプ歴15年だけど
昨日初めてシエラカップ買ったわ
使い勝手は良いな
とりあえず紅茶が美味い
0178底名無し沼さん2018/11/17(土) 05:47:16.37ID:p9YShELT
シェラカップって寒くなったらあっという間に冷えたりせんの?
0179底名無し沼さん2018/11/17(土) 06:09:20.56ID:ZCaSCbvQ
コーヒーは二重マグ一択だわ マグカップなしシエラて、取り皿やら湯沸し中はお茶も飲めないじゃん
あんな座りの悪いもん大昔に何回か使っただけで、やがてペンキ塗りの皿になった
0180底名無し沼さん2018/11/17(土) 06:57:01.18ID:/BC35Pa+
キャンプ始めた頃はシェラカップ使ってましたが今はいろんな食器売ってるので使ってません
0181底名無し沼さん2018/11/17(土) 07:00:37.71ID:xZhxrDL0
自分が使いたいの使えばいいじゃんよ不毛
0182底名無し沼さん2018/11/17(土) 07:11:09.42ID:xPRAw2Rx
>>179
座りの悪いものしか選べなかった自分の無能さをこんなとこで愚痴られても
0183底名無し沼さん2018/11/17(土) 07:34:39.80ID:cMQlWlz5
左がセリア右がダイソー
https://i.imgur.com/tQ1NDsv.jpg
0184底名無し沼さん2018/11/17(土) 07:43:07.46ID:xZhxrDL0
どっちもいらないな
山なら箸とチタンカップだけですむし、キャンプなら車だからもっとましなもの積める
0185底名無し沼さん2018/11/17(土) 07:49:50.29ID:Zm4ZyzIR
>>183
ダイソーは別もので使い物にならない
0186底名無し沼さん2018/11/17(土) 08:11:33.45ID:PXU3DbuP
セリアの方は持ち手も曲がってて何かに掛けるってことが出来るし、まともなシェラと大きさ同じだからスタッキングも出来る(一部作りが違うので多少浮く)し、シェラカップとして一応使える。

ダイソーのは元々目指してる所が違うものやろ?取っ手がついたボールだわ。
0187底名無し沼さん2018/11/17(土) 08:13:15.12ID:WSjGw0G1
100均で固めてる奴が格好機にするとか嘲笑えるw
0188底名無し沼さん2018/11/17(土) 08:22:41.86ID:TNYpz2pN
シェラカップてスタッキングしにくそうだから買い控えてるけどスタッキングできるの?
0189底名無し沼さん2018/11/17(土) 08:49:51.19ID:Kclu4x7K
>>183
右のは製菓用のチョコレート湯煎で溶かすヤツじゃない?
0190底名無し沼さん2018/11/17(土) 09:29:13.69ID:MQwUCDob
持ち手をエイヤっと曲げてシェラっぽくしようや
0191底名無し沼さん2018/11/17(土) 10:30:21.32ID:4oI8I3CF
反対についてる無駄なチビ持ち手や他のシェラとサイズ合わない問題もある。その上それを普通にクリアしてるセリアシェラがある。

ダイソー偽シェラ買う意味あるん?
0192底名無し沼さん2018/11/17(土) 10:48:13.01ID:SNCCv8L4
昨日そのダイソーの湯せんボール買ったよ
湯沸かしだけしたいときにクッカー出すまでもない時使おうかと
意味がないなんてことはない
0193底名無し沼さん2018/11/17(土) 11:41:43.22ID:KIfq2/SX
もともとシェラカップはスタッキングせずにザックのポケットとかに入れて
湧き水飲んだり果物いれたりに使う物
だからわざわざ使い勝手のいい持ち手がついてる
0194底名無し沼さん2018/11/17(土) 11:42:48.77ID:KIfq2/SX
だから人によっては全くいらないって人がいても不思議ではない
0195底名無し沼さん2018/11/17(土) 11:47:56.76ID:KIfq2/SX
歩いてる途中で水場があったときに
水飲もうと思ってザックの中からクッカーセット出して
スタッキングしたカップを出すという手間を省くために
シェラをザックポケットとかに入れておく

人によっては必要ないけど、100均なら買ってもいいかって用途もあり
0196底名無し沼さん2018/11/17(土) 12:17:11.40ID:4oI8I3CF
その状態ならシェラはザックのどっかにぶら下げとけよ
0197底名無し沼さん2018/11/17(土) 13:23:55.23ID:Hwcg8N7X
シェラも最初の頃は使ったけど、最近は使わないな。
むしろ家で料理の時の小皿がわりによく使ってる。
0198底名無し沼さん2018/11/17(土) 14:37:10.97ID:Zm4ZyzIR
>>195
そういう本来の用途ならばチタンなりのホンモノのシェラカップを買う
0199底名無し沼さん2018/11/17(土) 15:12:13.77ID:ZD9vyEkP
セリアでシェラカップ買った。
ジュート袋に食器類入れる。
https://i.imgur.com/ThLzhQZ.jpg

これも良くない?同じくセリア。
https://i.imgur.com/LeYyb4p.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています