トップページout
1002コメント210KB

100均で買える登山キャンプに使える物★21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/11/10(土) 10:50:31.43ID:jAzajKk+
登山やキャンプで使える100均グッズの情報交換をしましょう!

※次スレは>>980が立ててください

●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538605641/
0265底名無し沼さん2018/11/22(木) 12:14:08.33ID:7C5V3Y3+
1.8×1.8の銀マットはクソダサくて嵩張る
キャプスタの緑色のやつは高いし嵩張る
パズルマットはコンパクトかつ機能性が十分
大きさ30×30×28でとにかくオシャレ
0266底名無し沼さん2018/11/22(木) 12:16:37.63ID:z9VjS5tx
いやオシャレじゃないよ
0267底名無し沼さん2018/11/22(木) 12:19:54.45ID:7C5V3Y3+
http://xn--u9jwf9b1byab6mvctfv186btro.jp/daiso-525
銀マットとくらべてみろ
0268底名無し沼さん2018/11/22(木) 12:28:30.41ID:Rwex55Na
オシャレは無理がある
0269底名無し沼さん2018/11/22(木) 12:31:34.87ID:7C5V3Y3+
まあそんなに攻めなくてもいいじゃないか
100均で買えるもので自分なりに工夫して
楽しんでるんだから
純正マットは15000円だからね
0270底名無し沼さん2018/11/22(木) 12:52:34.26ID:fkBEKRnE
車中泊でパズルマット使ってるけどどう考えても普通のマットより嵩張るだろw
0271底名無し沼さん2018/11/22(木) 12:54:26.84ID:jDgR42+A
>>264
調べてみた
これいいな、ありがとう
0272底名無し沼さん2018/11/22(木) 13:33:05.05ID:CYD2pNiB
パズルマットの前通るたびに、キャンプで使う奴がいるか想像してたから、実在してると分かって嬉しいよ
0273底名無し沼さん2018/11/22(木) 13:40:55.47ID:hYMD8csi
ファミリーキャンプだったら子供がパズルマットの担当だな
0274底名無し沼さん2018/11/22(木) 14:10:04.24ID:cu0USQeY
アルミ貼りウレタンを刻んでダクトテープなんかでつないでミウラ折りやってみたい
0275底名無し沼さん2018/11/22(木) 14:44:18.19ID:YyNFUrkV
素直にホームセンターの銀マットの方が安く付きそう。
0276底名無し沼さん2018/11/22(木) 17:09:57.95ID:rp985Tvr
>>271
まあ野糞しなくても
ガスバーナー置くところ地ならししたり
灰になった燃え殻埋めたり
ちょこっと土を削るのに使えると思うよ
0277底名無し沼さん2018/11/22(木) 18:33:43.74ID:WiulCbN0
薄銀マットはコットに断熱持たせるのに最適
0278底名無し沼さん2018/11/22(木) 19:39:54.69ID:ZUvvY9zs
うちはツーリングドームSTだから120×200の銀マットがジャストフィットしてるわ
0279底名無し沼さん2018/11/22(木) 20:40:40.38ID:iwTAZDw8
上に出てたセリアの靴ベラ買ってきた
試すのはまた今度で期間が空くけど期待
0280底名無し沼さん2018/11/22(木) 22:19:18.11ID:rp985Tvr
>>279
早速のレスポンス嬉しいわw
また使ったらレポートよろ!
0281底名無し沼さん2018/11/22(木) 22:31:08.97ID:rsUreHIB
薄い銀マットはキラキラした方が上だよね?
0282底名無し沼さん2018/11/22(木) 22:32:25.32ID:z9VjS5tx
下だよ
0283底名無し沼さん2018/11/22(木) 22:45:01.36ID:rsUreHIB
まじかw ネタだと思ったけど冷気を返すから下なのかw
0284底名無し沼さん2018/11/22(木) 22:48:26.46ID:+Ho8fOb1
アルミホイルもどっち側が中なのか不明です
0285底名無し沼さん2018/11/22(木) 22:57:38.09ID:roHv43kX
アルミホイルに表裏はないのだ。
0286底名無し沼さん2018/11/22(木) 23:03:09.06ID:AGJv1b+9
どっかに検証したレポあったはず。
上向きのほうが温度は高かったはず。

ていうか熱反射はあるけど冷気を返すって言い方は違和感あるな。
0287底名無し沼さん2018/11/22(木) 23:05:02.52ID:hYMD8csi
薄いアルミホイルは光沢側が表でしょ
重合圧延っていう方法で作るから
0288底名無し沼さん2018/11/22(木) 23:05:14.96ID:Zg7WyXiS
夏は銀面が下
冬は銀面が上
じゃなかったか?
0289底名無し沼さん2018/11/22(木) 23:06:35.46ID:hYMD8csi
>>286
おれもそう思ってた
寒いときは銀が上、暑いときは逆でいいのかな
0290底名無し沼さん2018/11/22(木) 23:19:32.44ID:AGJv1b+9
>>288-289
理屈はそれであってるはず。
ただ自分は暑い時にあのスポンジ系の感触は苦手なので
結局夏も銀面上にして使ってるわw
0291底名無し沼さん2018/11/22(木) 23:48:36.13ID:xEV3UQDr
なぜコットを使わない?
0292底名無し沼さん2018/11/23(金) 01:02:35.67ID:GMVfZdQp
銀マットとかw
寝る所には拘るから多少重くても勝手に膨らむエアーマット持って行ってるわw
0293底名無し沼さん2018/11/23(金) 01:07:10.89ID:crZsWxqy
銀面をシェル地、スポンジ面を中綿と置き換えると冬こそ銀面を下にしたくなるが、ほんとに逆なのか?
アルファダイレクトを裏返して着るようなもんだよなそれ
0294底名無し沼さん2018/11/23(金) 01:07:49.08ID:MXL692jS
エアーマットが主流になりつつあるね
0295底名無し沼さん2018/11/23(金) 01:09:51.10ID:U+hOH5Pr
銀面が熱反射するから冬は上にして体熱を反射、夏は下にして地熱を反射する、あくまでもサーマレストとかの良いものの話、100均銀マットならどっちでも一緒
0296底名無し沼さん2018/11/23(金) 01:19:45.34ID:crZsWxqy
いや銀面を下にすればスポンジ面を通して体熱を反射するからスポンジ面は熱を持ってくれる
逆だとスポンジ面は上手く熱を持ってくれない
あくまでイメージの話だけれども、ウェアのレイヤリングってのはそうだよね
0297底名無し沼さん2018/11/23(金) 02:20:21.86ID:U+hOH5Pr
>>296
なるほど!すごい!全部違う!
0298底名無し沼さん2018/11/23(金) 02:44:58.58ID:pxw2ayIa
グリーンオーナメントで折り畳みバケツ2.5L(300円)ってのが出たみたいだけど何処で販売してるんだろうか
セリアやキャンドゥって300円の物は扱ってないよね?
0299底名無し沼さん2018/11/23(金) 03:17:22.41ID:MhQ5i6Bf
二枚合わせて両面銀でいいじゃんか
0300底名無し沼さん2018/11/23(金) 03:23:47.38ID:GMVfZdQp
そういえば、ギンギラギンにさり気なく(だっけ?)のカラオケ歌ってた人居るけど何の歌か分からなかったわ、世代が違うんだろうな
0301底名無し沼さん2018/11/23(金) 03:43:45.09ID:CbwqyT3r
銀マットは
保温するガワを銀だよ
テントマットにするなら銀を上
お風呂を保温するなら下
0302底名無し沼さん2018/11/23(金) 05:01:24.49ID:Qg7rZpob
保温つうのは相対的で保冷と同義だが、銀は熱伝導による熱交換防止じゃなく遮熱、熱反射なんだよね
それは裏っ返しにしても同じことだけど、表面反射するか発泡ポリ内部通過で乱反射するかで
熱線戻りの拡散具合が変わるし距離があれば横漏れする
わずかな漏れ量だが銀面上のほうが体熱漏らさない
0303底名無し沼さん2018/11/23(金) 08:21:37.36ID:oNFr/QaT
表裏どっちでも変わらないってのが真実
0304底名無し沼さん2018/11/23(金) 08:43:23.04ID:mHQsbWvY
>>298
3coinsとか?
0305底名無し沼さん2018/11/23(金) 09:49:52.10ID:AlRbCt24
数値的に大差無くても理論上は変わるやろ
銀上のほうがより暖かいはず
0306底名無し沼さん2018/11/23(金) 11:11:51.49ID:XHjsiMo9
>>283
二枚重ねで銀面下に敷いた上に銀面上に敷くと更にいい
0307底名無し沼さん2018/11/23(金) 11:35:00.11ID:MMKjdKg1
何かどっちも正しい気がしてきたw
関東の第三の県が千葉か埼玉かってぐらいどちらでもいい感じw
0308底名無し沼さん2018/11/23(金) 11:51:27.14ID:crZsWxqy
>>302
体熱反射の効率だけで考えればそうなんだけど冷気との折り合いの付け方が問題
銀面上だと冷気が銀面直下までくる
銀面下だとスポンジを隔てた先で冷気と体熱がぶつかる

あくまでイメージだけど
0309底名無し沼さん2018/11/23(金) 12:49:30.37ID:qbXsLmTs
冬に銀マットの時点で懐寒い
0310底名無し沼さん2018/11/23(金) 13:01:03.77ID:zbrFEx07
表裏はともかくあるとないとで大分違うしな。
0311底名無し沼さん2018/11/23(金) 13:03:11.48ID:nHvlNjNt
外壁の外断熱は夏場涼しいが冬場は寒い
断熱材は接する冷気があれば保冷し、熱気なら保温する
このことから冬場は銀面を下に向けるのが正しいと思う
0312底名無し沼さん2018/11/23(金) 13:10:51.95ID:zbrFEx07
ほれ実験結果な
http://blog.livedoor.jp/emitame/archives/793322.html

まあ少なくとも断熱効果はあるんだから後は好きにしなされ
0313底名無し沼さん2018/11/23(金) 13:12:11.76ID:MXL692jS
全裸で寝ると分かるが銀面とスポンジじゃ暖かさが全然違うよ
銀面は直に体温が跳ね返ってくるから暖かいがスポンジはそうではない
0314底名無し沼さん2018/11/23(金) 13:26:55.06ID:Qg7rZpob
>>308
銀面直下までくるのは冷気じゃなく熱線 伝導熱は銀無関係に伝播する
伝導熱と熱線の違い、物体が熱線を吸収し熱に変えまた熱線として放射する振舞いをイメージできないとピンとこない
0315底名無し沼さん2018/11/23(金) 13:42:39.49ID:GfN7M4Vt
裸とは紳士ですな
0316底名無し沼さん2018/11/23(金) 13:44:32.17ID:xMtuFx9c
白いソックスだけ履いてるのが本当のの紳士だって婆っちゃが言ってた
0317底名無し沼さん2018/11/23(金) 13:46:15.23ID:9zzVQHB4
全裸で銀マットに寝た経緯を教えてくれ
0318底名無し沼さん2018/11/23(金) 13:49:58.72ID:CbwqyT3r
なぜ今更こんな枯れた議論してるんだ?答えは出てるのに
知らない奴が多かったと言うことでしょ?
常識です
0319底名無し沼さん2018/11/23(金) 14:32:27.64ID:hmuXR29p
銀マットスレに迷い込んだでござる
0320底名無し沼さん2018/11/23(金) 14:35:26.42ID:toVI1NDr
体感ではどっちが上でも下でもようわからん…
好みでいいんちゃうの
0321底名無し沼さん2018/11/23(金) 14:35:44.10ID:U+hOH5Pr
一応言っとくけど両面使えるのはサーマレストとかちゃんとしたやつだからな、安もんの銀マットは銀面上固定だぞ
0322底名無し沼さん2018/11/23(金) 15:32:24.84ID:7CrKbuiT
銀面が表な
0323底名無し沼さん2018/11/23(金) 16:42:39.93ID:5+rQYyrQ
>>311
その外壁は赤外線反射するのかな?
ただのクーラーボックスと同じ原理なだけだろ
今議論してるのは赤外線の反射作用の影響だから
0324底名無し沼さん2018/11/23(金) 17:14:40.66ID:05b+BESl
赤外線の反射作用www
ちょっと意味わかんないわ
0325底名無し沼さん2018/11/23(金) 17:15:46.86ID:TSwv8nUj
輻射熱ってやつかな
0326底名無し沼さん2018/11/23(金) 17:30:01.18ID:05b+BESl
赤外線の反射作用についての議論(キリッ
0327底名無し沼さん2018/11/23(金) 17:33:56.03ID:05b+BESl
>>325
熱反射だろw
わざわざ知らん言葉使うなよ
0328底名無し沼さん2018/11/23(金) 17:46:39.62ID:ZV4qKd3I
スレチの話題で連投してまでドヤ顔マウントする事だろうか
0329底名無し沼さん2018/11/23(金) 17:47:26.20ID:5+rQYyrQ
無知って無敵だな
0330底名無し沼さん2018/11/23(金) 17:48:14.69ID:CbwqyT3r
コスモを感じた
0331底名無し沼さん2018/11/23(金) 17:52:13.15ID:9qyJnYQa
貼り付けて両面銀にすればいいのでは
0332底名無し沼さん2018/11/23(金) 19:47:12.26ID:Qg7rZpob
マット両面つかなるべく舟形に囲えば横漏れが減る
レスキューシートみたいにすっかり体くるむと湿気で死ぬが
テントインナー下方壁にぐるり張るとか、マットよりでかいサイズをマット下に敷くとかは効果あると思う
あれガサガサうるさくてイラっとするので自分は使う気ない
0333 ◆JPvdfpxSsg 2018/11/23(金) 21:33:11.31ID:22eD9zpo
手帳は使えるなあ
333ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
0334底名無し沼さん2018/11/23(金) 22:27:19.80ID:fn3rhiyC
>>333
お見事!
0335底名無し沼さん2018/11/24(土) 01:06:41.17ID:Efwn5bqK
セリアのシェラカップいいね
スノピチタンが36g、セリアステンは55g
直火でミルクとか焦がしてもメラミンですぐ落ちるし
使い勝手が良い
0336底名無し沼さん2018/11/24(土) 01:22:51.41ID:TqrzGMDa
当然普通のシェラカップと比べたら作りちゃちいし薄いしだけど値段考えたら使える方だよね
雑に使えるし
0337底名無し沼さん2018/11/24(土) 05:32:20.43ID:2b2sgdox
ミーツにリュックカバー撥水のあった
0338底名無し沼さん2018/11/24(土) 06:50:46.22ID:gQTGpmjt
撥水ねぇ…
0339底名無し沼さん2018/11/24(土) 06:59:00.30ID:AKxvnznp
雨が滴っても良くない格好悪い奴
0340底名無し沼さん2018/11/24(土) 09:41:47.32ID:z6aBqgmF
山のなかでカネキャップ鳴らしたが大して響かねえわ
イノシシよけになるか微妙
0341底名無し沼さん2018/11/24(土) 11:55:16.58ID:UbdEqd59
パティークラッカーの音だけバージョンって100均にあるかな?
あればそれがいいかもね
0342底名無し沼さん2018/11/24(土) 11:56:58.21ID:WRyZgOIc
ラジオでも鳴らしときなよ
0343底名無し沼さん2018/11/24(土) 12:05:46.60ID:z6aBqgmF
里山のイノシシにラジオは微妙だぞ
運動会用のピストルなら音はでかい
一応持ってるんだが重いからなあ
0344底名無し沼さん2018/11/24(土) 12:26:20.04ID:ywMAB7Pr
広告折って振れば紙が開いて音が出るのでいいんじゃね
0345底名無し沼さん2018/11/24(土) 12:37:40.06ID:z6aBqgmF
そんなんで遊んでるうちに噛られて肉を引きちぎられたらどうするのよ
0346底名無し沼さん2018/11/24(土) 12:44:25.60ID:ywMAB7Pr
運動会用のピストルと何が違うんだ?
0347底名無し沼さん2018/11/24(土) 12:45:20.51ID:ka4LgePf
止血しろな?
0348底名無し沼さん2018/11/24(土) 12:51:19.35ID:XBme39Xg
>>344
懐かしい
折り方忘れたわ
0349底名無し沼さん2018/11/24(土) 12:51:54.95ID:z6aBqgmF
>>346
あれは普通に鼓膜破壊できる音の大きさだから紙鉄砲とは比較にならん
0350底名無し沼さん2018/11/24(土) 14:23:23.43ID:92WJ+8Am
寒いから窓際に断熱シート吊った
0351底名無し沼さん2018/11/24(土) 15:10:08.82ID:AFpxeBXi
体育の先生がよく使うピーピーって笛吹きながら登ってる爺さんに会ったことがある
ピーッ、、、、、ピーッ、、、って登ってた
0352底名無し沼さん2018/11/24(土) 15:48:42.16ID:OygDfi91
自分も笹藪を漕いでる時にエマージェンシーホイッスルを吹きながら登った
0353底名無し沼さん2018/11/24(土) 15:51:00.79ID:nu2UoDKd
AV女優っぽくていいね
0354底名無し沼さん2018/11/24(土) 16:20:11.69ID:QdAO62n+
村西とおる かよ。
0355底名無し沼さん2018/11/24(土) 16:29:04.85ID:4T/Y0quG
全裸監督のステマかよ
0356底名無し沼さん2018/11/24(土) 16:56:01.69ID:UbdEqd59
>>351
遭難してもまたあの爺さんかって放置される
笛は非常時のみ推奨
0357底名無し沼さん2018/11/24(土) 17:18:50.40ID:P/gh1NGP
たまに使い終えた油捨てを山で使うカップにしてる奴が居て、こんなのと一緒は嫌だと思うわ
0358底名無し沼さん2018/11/24(土) 17:21:12.66ID:0Xg34o4f
https://www.youtube.com/watch?v=MxMONjP9IBg
0359底名無し沼さん2018/11/24(土) 17:21:54.58ID:kYMr+ljs
ちょっとなにいってるかわかんない
0360底名無し沼さん2018/11/24(土) 17:26:14.37ID:WtbByrZd
油捨てって何だ?
0361底名無し沼さん2018/11/24(土) 17:28:22.15ID:eBhBHXsH
検尿用紙コップで水をのむようなものだよな
0362底名無し沼さん2018/11/24(土) 18:52:31.86ID:oNY4VHaq
これ、正確にはオイルポット
https://i.imgur.com/F13nPqE.jpg
何か違和感有ると思ったら、これだとあとでわかったわ。セリアにあるよ
0363底名無し沼さん2018/11/24(土) 19:14:58.67ID:qSb0+ncu
老人はもう見かけなんてどうでもいいんだからある意味最強だよ
0364底名無し沼さん2018/11/24(土) 19:34:43.94ID:TqrzGMDa
セリアのポールフックがジェントスのランタンのEX-136sにぴったりフィットするな
なかなか良い
https://i.imgur.com/ooo0Q4w.jpg
https://i.imgur.com/z1JmYXO.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています