トップページout
1002コメント239KB

高尾山〜陣馬山 Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/08/17(金) 14:32:21.43
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528601547/
0536底名無し沼さん2018/09/15(土) 20:33:58.69ID:yZrE8GTS
東京都・神奈川・山梨県道521号
0537底名無し沼さん2018/09/15(土) 21:41:45.79ID:/2pE3ya2
俺も5月にイノシシにあったけど、でかくて怖かった
日影沢キャンプ場からいろはの森コース登らず
そのまま真っ直ぐの立入禁止の行き止まりの道でみた
ホントにでかくて最初馬かと思った
0538底名無し沼さん2018/09/15(土) 21:48:35.25ID:JrcByWXI
夕方丹沢のトラバース道歩いてたら、猪がすごい勢いで下の方走ってた
太ってて大きいやつであんなの突っ込まれたらひとたまりもないって思ったよ
0539底名無し沼さん2018/09/15(土) 22:01:33.46ID:K028Td9y
上顎の歯で研いだキレッキレの下顎の牙で太ももの大動脈切って出血多量で死亡不可避
0540底名無し沼さん2018/09/15(土) 22:11:05.96ID:85bXB1Pc
そうか、イノシシに驚いたり回避したりで滑落する危険もあるのか
0541底名無し沼さん2018/09/15(土) 22:56:59.26ID:VrWnVy7r
秩父の林道を歩いていたらイノシシがブヒブヒ言いながら交尾していた
人間に気が付いてオスは走って逃げたがメスはしばらくキョトンとしていた
人間と同じでセックルはメスのほうが集中している
0542底名無し沼さん2018/09/15(土) 22:59:53.86ID:k8hrgCoX
お前らの嘘はいいよ。
野生のイノシシにそんなに遭遇できるわけねえだろ。
0543底名無し沼さん2018/09/15(土) 23:48:04.02ID:gbfsCDrD
イノシシ多過ぎワロタ
0544底名無し沼さん2018/09/15(土) 23:54:13.98ID:DKQ5hA+o
イノシシは遭遇してないけど熊と鹿はある
0545底名無し沼さん2018/09/15(土) 23:56:17.29ID:mPEUop2x
凶暴なご馳走…
0546底名無し沼さん2018/09/16(日) 00:29:23.79ID:Eqt0C73/
夜、陣馬街道を車で走っていたら
夕焼けこやけ施設より先の郵便局辺りで瓜坊二匹が道路にいたな
親が襲ってこないか怖かったわ
0547底名無し沼さん2018/09/16(日) 00:32:42.11ID:swyAX2pZ
マジな話、ハチは逃げられる可能性高いし
猪は遭遇確率が低い
クマも遭遇確率は高くないけど出会ったら死ぬ。
一番怖いのは混んでる登山道を全力で走る害獣トレラン。
0548底名無し沼さん2018/09/16(日) 00:47:37.31ID:BumBKIC9
>>542
飯能の国道299沿いのダイソーにイノシシが紛れ込んでパニックで暴れて最後は死んじゃったってあったよね、2年前くらいかな
数日店閉まってたらしいよ
0549底名無し沼さん2018/09/16(日) 00:50:18.87ID:Eqt0C73/
熊が体当りしたニュースで話題になった相模湖ラーメンセンター
この前通りがかったら、50年?愛好されましたが8月いっぱいで閉店とか表示されていた
昔、日本一まずいラーメンって店がそこにあったけど、入れ替りじゃなくて改名だったのかな
0550底名無し沼さん2018/09/16(日) 01:20:02.24ID:UHesrG/J
>>549
せっかく改装したのに
0551底名無し沼さん2018/09/16(日) 01:42:41.83ID:E1FCL12c
>>542
千葉の山でナイトハイクしたときは、普通にシカとかイノシシと遭遇したよ
0552底名無し沼さん2018/09/16(日) 04:22:16.93ID:+p7RDqG9
鹿、狸、イタチならあるな
0553底名無し沼さん2018/09/16(日) 07:49:58.13ID:RC4+EgZm
>>551
房総半島なら鹿じゃなくてキョンじゃね
0554底名無し沼さん2018/09/16(日) 08:41:10.51ID:O2XaWF4i
トレランして来た。今日はモヤかかってて気持ちいい
0555底名無し沼さん2018/09/16(日) 09:16:48.67ID:qNtqPejz
トレッキングしてたって、たまには走ることだってあるからね、とにかく気配りの問題だよね
0556底名無し沼さん2018/09/16(日) 09:28:27.27ID:y9c71geg
また寝坊したよ。
もったいねーなー。
0557底名無し沼さん2018/09/16(日) 10:25:25.14ID:PHZNy89C
俺もそろそろ行くわ。今日は日影沢から登ってみる
0558底名無し沼さん2018/09/16(日) 10:42:18.16ID:E1FCL12c
>>553
シカは結構多いよ
高尾界隈でもメインストリートをちょっと離れると出るんだろうな(俺は出くわしたことはないが)
クマの目撃情報もたまにあるしね
0559底名無し沼さん2018/09/16(日) 10:54:35.08ID:MjA0N9r6
>>558
高尾界隈に鹿はいない。だからヒルがいない。
0560底名無し沼さん2018/09/16(日) 11:20:29.15ID:E1FCL12c
>>559
ヒルはめんどうだからなあw

あと、気になったのでぐぐったら、最近高尾近辺でもシカが出始めてるそうな
ちょっとやっかいやね
https://mttakaomagazine.com/interview/vol09/2
0561底名無し沼さん2018/09/16(日) 11:56:58.19ID:TmgQIuPv
うあーっ!天気悪いと思ってたから出遅れたーっ!来週にする!w
0562底名無し沼さん2018/09/16(日) 13:57:55.01ID:GIL9rFld
>>561
明日なんか良さそうじゃん
0563底名無し沼さん2018/09/16(日) 14:28:02.36ID:Hy3srmxa
自殺しようか悩んでる。
なんでか聞いてくれ。
0564底名無し沼さん2018/09/16(日) 14:28:17.23ID:akotYKw/
なんでなんで
0565底名無し沼さん2018/09/16(日) 14:53:30.81ID:Hy3srmxa
彼女にふられました
もう生きてる価値が無い
慰めてくれたら生きられる気がする
0566底名無し沼さん2018/09/16(日) 15:02:43.21ID:akotYKw/
やっすい命だな、おい
お前は彼女のために生まれてきたわけじゃないんだからさ

まあ然るべき板にいくといいよ
0567底名無し沼さん2018/09/16(日) 15:03:10.24ID:9ybNxErd
ところで城山のかき氷っていつ頃までやってるの?
まだ食べたことがない‥
0568底名無し沼さん2018/09/16(日) 15:49:09.88ID:Ug72wss7
9月中なら確実かと

金比羅台地から高尾駅の道って通れます?
実際使っている方います?
チラッと覗いたところ
草が生い茂っているようなのですが。。。
0569底名無し沼さん2018/09/16(日) 16:05:27.17ID:Hy3srmxa
もっと親身になって慰めてくれないと高尾山で死ぬ
0570底名無し沼さん2018/09/16(日) 16:39:38.24ID:9ybNxErd
今月行けるかな‥土日限定か
10時着なら開業してるかな
0571底名無し沼さん2018/09/16(日) 18:44:41.57ID:8nibnCk+
午後から突撃したら、超絶蒸し暑かった…
0572底名無し沼さん2018/09/16(日) 18:48:23.14ID:TmgQIuPv
よし決めた!明日行く!
混んでくる前に下山。
からのサウナ→居酒屋コース!
0573底名無し沼さん2018/09/16(日) 18:53:33.46ID:8nibnCk+
蒸すよー暑いよー混んでるよー覚悟しろよー
病院道で老人トレイン3連発はさすがに閉口したわ、、、
0574底名無し沼さん2018/09/16(日) 18:58:29.02ID:nGii6YJR
天気悪いのに行くの?
0575底名無し沼さん2018/09/16(日) 19:07:35.26ID:o/Z1cobd
来週はもっと悪いかもしれないしね
0576底名無し沼さん2018/09/16(日) 19:10:43.26ID:47H811D5
暑いって言っても先月、先々月程じゃない
0577底名無し沼さん2018/09/16(日) 19:13:49.15ID:Hy3srmxa
早く慰めろ!!待ってんだよ!
0578底名無し沼さん2018/09/16(日) 20:02:51.63ID:8nibnCk+
>>577
つ TENGA
0579底名無し沼さん2018/09/16(日) 20:33:16.02ID:nhBQEcuQ
>>550
20号沿いで交通量が多いから
長年安定して営業して来たんだな
さらに圏央道やらで工事関係者需要もあって好調だったんじゃないの?
改装って事は

ただ、圏央道開通しちゃったら交通量も激減して作業員も去っちゃったとか

相模湖口で乗り降りすると以前と比べて利用者の少なさを感じるわ
高尾山インターにとられたんだろうね
0580底名無し沼さん2018/09/16(日) 21:10:26.30ID:MjA0N9r6
地元民だが八王子ジャンクション混んでる時は相模湖まで移動する。土曜の朝だけだけどな
0581底名無し沼さん2018/09/16(日) 21:31:48.73ID:YPV/hW6b
イチドーサンだと思ってた!
あとこのお姉さん、漏れを女にしたみたいな風貌だな。
0582底名無し沼さん2018/09/16(日) 21:57:56.76ID:Vbx/I2Ha
だいぶ日が暮れるのが早くなってきたから、朝8時半位に高尾山口駅につかないと
陣馬山まで登ってバス停行くまでに暗くなっちゃうよね。
0583底名無し沼さん2018/09/16(日) 22:19:51.71ID:W3uKgEjy
夕暮れの陣馬山は動物多いから、逆コースの方が安心だと思う
0584底名無し沼さん2018/09/17(月) 00:46:11.54ID:zSFk49P8
>>583
え・・どんな動物が多いの
0585底名無し沼さん2018/09/17(月) 01:25:41.34ID:5TijGsiS
ウキー、ブヒー、ガオー
0586底名無し沼さん2018/09/17(月) 01:41:49.51ID:mTp7QRmz
さるが1番多い
0587底名無し沼さん2018/09/17(月) 01:49:20.64ID:zSFk49P8
>>586
高尾山側はもっといるじゃん世界一。
0588底名無し沼さん2018/09/17(月) 06:38:11.91ID:DPR/2Yag
さ、最寄り駅着きました!
これから約1時間で高尾山口に到着です。
今日は稲荷山登り、4号路下り予定。
バードウォッチングもするので双眼鏡持参よし!おにぎりよし!麦茶よしw
0589底名無し沼さん2018/09/17(月) 07:48:48.35ID:DPR/2Yag
到着しました!
結構、人居ますw
1人の山ガールも確認しました。
良い尻をしてます。
では稲荷山行きまーす!
0590底名無し沼さん2018/09/17(月) 08:20:23.31ID:IHCwo/Vv
高尾山で野生の猿なんて1度も見たことが無い。
イノシシも、熊も、鹿も。
1度で良いから野生動物に遭遇してみたい。
0591底名無し沼さん2018/09/17(月) 08:24:24.20ID:ejQDRxep
イノシシの足跡なら見たことある
0592底名無し沼さん2018/09/17(月) 08:28:30.26ID:quT9Ljwe
サルは城山から相模湖側に降りる時見たな
1回目は登山道にいて2回目は少し離れた木にいた

サル園から台風かなんかの時逃げて繁殖したと聞いた
0593底名無し沼さん2018/09/17(月) 08:31:19.00ID:Otk9hgC1
もうすぐ山頂か?
報告よろしく!
0594底名無し沼さん2018/09/17(月) 08:48:27.75ID:xrgoIw54
夕立あるぞ気をつけろ
0595底名無し沼さん2018/09/17(月) 08:56:53.01ID:jG+2Puci
いい天気だなあ。暑いけど
0596底名無し沼さん2018/09/17(月) 09:08:09.49ID:dq8Gicze
到着!
おいお〜い、稲荷山コースめっちゃくちゃキツいやないかーい!6号路の倍キツいわ!
最初の階段で止まってる人いるし、渋滞。
結構、起伏の激しいコースやね。
途中、ヒバカリと遭遇。
まだか、まだかと思いながら登ったわ。
最後の階段、効いたなーもう。
0597底名無し沼さん2018/09/17(月) 10:09:58.82ID:yKQAE6hW
0598底名無し沼さん2018/09/17(月) 10:31:31.43ID:Fk41kvVA
おつおつやでー
0599底名無し沼さん2018/09/17(月) 10:43:43.35ID:dq8Gicze
4号路で下りる、途中丸太階段で2回滑ってこける!下りは油断出来ない。
普通に人が登ってくるので挨拶に忙しいしw
赤ちゃん背負った家族連れとか多いね。
やっとこさリフト乗り場...
脚をぶらぶらさせながらも眠気がくる。
駅に着くと中国人とかで溢れている。
あぁ、今日はキツかったなー!
早く風呂入ってビール飲みたい!
お疲れ様でーす!
0600底名無し沼さん2018/09/17(月) 10:45:18.84ID:dq8Gicze
天気良いから富士山良く見えました!
今から電車乗って帰りますけど、まだまだ人が電車から降りてきます。では!
0601底名無し沼さん2018/09/17(月) 11:31:43.95ID:mDYkPjfY
なんだ、リフト使ってるのか。
こんな程度の山でインチキか。
0602底名無し沼さん2018/09/17(月) 11:38:27.16ID:2CCBuIto
>>601
わざとデマを書くのはやめてくれよ、他人事でも気分が悪い。
0603底名無し沼さん2018/09/17(月) 11:41:18.02ID:kjFJPHJ0
俺も下りは膝痛めるからリフトかケーブルカー使うわ。
0604底名無し沼さん2018/09/17(月) 11:58:21.66ID:IHCwo/Vv
リフト使うヤツはザコ
0605底名無し沼さん2018/09/17(月) 12:02:57.13ID:wIwswr/7
>>590
お昼には下山しちゃう登山者は見ないだろうなあ
夕方まで山頂にいたらアナグマとかイタチを見かけることがある

ムササビは鳴き声を聞くことはあるけど、通りががりじゃまず現物は見れない
0606底名無し沼さん2018/09/17(月) 12:08:09.13ID:IHCwo/Vv
>>605
貴重な情報ありがとう。
今度は夜まで山頂に居てみる。
その後1号で降りれば出会えますかね。
0607底名無し沼さん2018/09/17(月) 12:26:42.46ID:zEzRBYrf
あのマズイラーメン屋の裏山の斜面に確か全室離れのラブ旅館があったと思ったのだが…
0608底名無し沼さん2018/09/17(月) 12:29:01.76ID:yKQAE6hW
へ〜行ってみたい
0609底名無し沼さん2018/09/17(月) 13:21:12.12ID:KHHq2/ci
リフト、気持ちいーじゃん
0610底名無し沼さん2018/09/17(月) 13:30:05.80ID:5TijGsiS
カメラマンがうざいから乗るの避けている
0611底名無し沼さん2018/09/17(月) 13:36:01.59ID:U6yCZGWU
下りのリフトちょっと恐くて景色いいしすこ
0612底名無し沼さん2018/09/17(月) 15:07:37.73ID:8ZrQ477U
疲労が溜まって居た本日
稲荷で下りてみた
登れる気がしない
0613底名無し沼さん2018/09/17(月) 16:23:19.08ID:DSc4G+1K
>>602
デマ?
0614底名無し沼さん2018/09/17(月) 18:01:33.52ID:O9ePghr4
高尾山ナイトハイクしたときは山頂でタヌキち見たな
0615底名無し沼さん2018/09/17(月) 18:24:46.26ID:/RomDUL7
>>606
実は地元で、しょっちゅう運動目的で登ったから遭遇したのかも
運が良ければ10回以内で動物に遭遇するかもしれないし
縁が無ければ20回行っても見かけないかも
https://i.imgur.com/trKdoNE.jpg
山頂トイレ前のアナグマ
0616底名無し沼さん2018/09/17(月) 18:45:02.20ID:XuneHj3g
美味そう
0617底名無し沼さん2018/09/17(月) 19:44:43.72ID:01wd084M
ナイトハイク勧める人、前からこのスレにいるね
そんな特殊趣味、危険で誰もやらないし、危ないから書かないでね
まあ当人は自慢げに書いてドヤってんでしょうけど、そんなのただの無謀登山ですよ
0618底名無し沼さん2018/09/17(月) 20:07:38.78ID:lMENaWug
でも夏は昼間暑いからねぇ
夕方陣馬で21時頃に高尾山口とかやるよね
茶店の人もおススメしてるし
まぁ人を見てススメてるかもだけど
0619底名無し沼さん2018/09/17(月) 20:12:13.40ID:TEUnYrwd
まあナイトハイク自体は最近色んな山で行われてるけど、軽々しくやることでも勧めることではないね
足場が見えないってのは想像以上に不安定だし、動物に襲われる危険性もはるかに高いし、
もし滑落したりしても誰も助けてくれないから死ぬ可能性が高い
0620底名無し沼さん2018/09/17(月) 20:21:30.29ID:Otk9hgC1
このあなぐま、去年だかにみんなの話題になってたやつだろ。
あと病気のたぬきもいたし。
今夜登って出会えますか?って話だ。
0621底名無し沼さん2018/09/17(月) 20:28:32.70ID:O9ePghr4
城山の日影沢破線ルートでもタヌキち見た
野生動物に出会えるか(逢わないか)どうかは運だからなー
0622底名無し沼さん2018/09/17(月) 20:57:53.93ID:mTp7QRmz
陣馬で猿見たのはどちらも夕方
棒の峯でも北アでも猿見たのは下山時だった
富士で兎見たのと埼玉の平地で狸見たのは夜間
御岳山で狸見たのは午前だけれど、滝の音で互いに鉢合わせするまで気がつかず
0623底名無し沼さん2018/09/17(月) 21:26:28.66ID:SVMWRPty
ぶっちゃけ
暗くなった程度で足場が不安とか言ってる人は
山に向いてないかも
暗くなろうが雨が降ってこようが
ケガしてようが道に迷おうが
山は山でしかないので
0624底名無し沼さん2018/09/17(月) 21:58:03.78ID:tdnYeRw3
まーた玄人気取りの変な人出てきたよ。。。
0625底名無し沼さん2018/09/17(月) 22:17:13.08ID:kysTxvO1
普通に生活していれば
心配する家族がいるもんなんですよ
ナイトハイクなんてもってのほか
0626底名無し沼さん2018/09/17(月) 22:38:12.52ID:RpNrHEdz
楽しみ方は人それぞれなのはわかりますが、夜に登山なんて、普通に考えると異常性すら感じるよ
0627底名無し沼さん2018/09/17(月) 22:44:59.24ID:kiI9qDin
ナイトハイクは野生動物が怖いな

下山が夜になってしまいヘッドライトもないというポカをやらかした時は、なんも見えないしそりゃ怖かった

ナイトハイク自体は今の時期涼しくてよさそう、やりたくないけど
0628底名無し沼さん2018/09/17(月) 22:52:15.45ID:zEzRBYrf
狸ぐらいしかいない
0629底名無し沼さん2018/09/17(月) 22:59:52.89ID:RRN/h4hE
高尾山はさすが先進的だな。
走って登る人もいるし、夜中に登る人もいる。
0630底名無し沼さん2018/09/17(月) 23:02:08.22ID:WbQJoaGX
>>601
俺はリフトもケーブルカーも使ったことないが、そのうち使う。
0631底名無し沼さん2018/09/17(月) 23:03:47.19ID:UE3deXtK
ナイトハイクはボーイスカウトの伝統行事だからその発想なのかな
あれは平地を歩くけど
山を夜歩くのは単なる蛮勇
0632底名無し沼さん2018/09/17(月) 23:06:47.43ID:WbQJoaGX
夜でも行けるのが高尾山と富士山。素人登山のメッカ。
0633底名無し沼さん2018/09/17(月) 23:12:23.08ID:oAjOGSd3
槍ヶ岳もたまに真っ暗な穂先を登ってる人いるよね
0634底名無し沼さん2018/09/17(月) 23:14:43.24ID:RRN/h4hE
蛮勇は良くないよね
0635底名無し沼さん2018/09/17(月) 23:30:38.34ID:pOji7Yaa
毎日、登ってたらダイエット効果抜群なんだろうね。
0636底名無し沼さん2018/09/17(月) 23:36:51.38ID:ssLt1FoK
景色も見えないのに一体何が楽しいのやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています