トップページout
1002コメント239KB

高尾山〜陣馬山 Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/08/17(金) 14:32:21.43
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528601547/
0145底名無し沼さん2018/08/27(月) 05:20:42.72ID:9wLIUQvN
自演とすぐ判ったw
0146底名無し沼さん2018/08/27(月) 08:28:34.02ID:OKfc4NEA
>>144
1751の番地なら真の道の施設だよ
ケーブルカーの線路がある上のところ
0147底名無し沼さん2018/08/27(月) 08:37:14.53ID:cm9DVPkH
あんなに人が通るのに小仏峠の物置小屋で5ケ月も発見されないんだね。
小仏地図売りの人があの物置小屋で地図広げている事あるよww
0148底名無し沼さん2018/08/27(月) 13:18:36.90ID:X/CkhQ9w
>>139
山林内に死後一年もあったらアナグマやタヌキがバラバラにしちゃうんじゃないかな
0149底名無し沼さん2018/08/27(月) 13:21:44.73ID:X/CkhQ9w
>>142
あれ?ここは
ちょっと小綺麗に進化しているな
0150底名無し沼さん2018/08/27(月) 21:33:54.25ID:bGo71ZWJ
今度の日曜、最寄り駅始発で行ってみるかな!
暑くなりませんように、混みませんように...なむなむ。
0151底名無し沼さん2018/08/27(月) 23:20:04.45ID:dZ/yQ+jN
今日は6号路涼しくて良かったよー。
暑い日は6号路に限る。
行きも帰りも6号使ったけど、帰りは独り占め状態。
0152底名無し沼さん2018/08/28(火) 00:33:52.23ID:dTOoDppb
あそこゲリラ雷雨で鉄砲水になったりしないの?
0153底名無し沼さん2018/08/28(火) 00:56:28.17ID:c87s6t6e
北海道遠征では、適当なスーパーが見つからなかったため、セブンイレブンの利用が多い。
道東は阿寒湖〜網走〜ウトロまでものすごい田舎であり、スーパーどころかファミレスさえ見つけるのは困難であった。
北海道はうまいものが多いと聞いてきたのだが、結論としてものすごくうまいものはなかったのである。
せいぜい関東のそれなりの店で食べられるレベルのものと結論づけても良いだろう。
網走のかに源の寿司は冷凍ものではっきりいって期待外れ、
道の駅あいおいのクマヤキはたいやきが熊になっただけであった。
阿寒湖畔のアイヌの店の鹿肉丼は臭みがなく合格点、同じく阿寒湖畔の店のトマトスパゲティもうまかった。
道の駅パパスランドさっつるの激辛スープカレーとじゃがいも焼酎はそれなりにうまい。
一番うまかったのは道の駅ウトロの煮魚定食1200円であった。
煮魚は普通だが、一緒についてくる刺身とめふんとかいうものがうまく、これは80点という所である。
道の駅のそばに夜は居酒屋になるミシュランの星とったラーメン屋があり、ラーメンと酒をとったが、
悪くはないが60点といったところである。
今の時代、北海道でも関東でもうまいものはどこでも食えるため、北海道に幻想をいだくのはやめた方が良いだろう。
食はいまいちだが、山と自然は北海道は素晴らしいので、このスレの素人も、猛暑期高尾山に疲れたものは、
遠征して頂きたいものである。
0154底名無し沼さん2018/08/28(火) 04:10:19.99ID:cQusGZn/
>>147
すぐ上に書いてあるの読めないのか?
0155底名無し沼さん2018/08/28(火) 06:01:53.16ID:ZwMB5n/I
>>153
一昨年5泊、台風直撃で知床五湖も通行止め、クルーズも中止の俺様が来ましたよ
たしかに北海道の海沿いは海鮮ばかりで飽きる
だから屈斜路湖でラーメンを食べてしまったw
0156底名無し沼さん2018/08/28(火) 07:16:36.80ID:KZKniqvT
スレ違いは出て行けよ。
極寒氏は例外だが、おまえは許されてないんだよ。
0157底名無し沼さん2018/08/28(火) 09:33:40.89ID:/oClgVnD
北海道でも暑かったでしょう?
0158底名無し沼さん2018/08/28(火) 10:48:54.91ID:LD5bm4Ou
水分補給なしで高尾山口〜景信山


ピストンで
0159底名無し沼さん2018/08/28(火) 11:48:14.65ID:dIyQMXn0
>>103
あれ凄いよね
稲荷山コースのトレランなんか目糞レベル
0160底名無し沼さん2018/08/28(火) 11:58:29.43ID:8sPsgA7S
小仏の物置って上にある蛍光灯具の残っている元の茶屋?
あそこは裏高尾1751ではない・・・
下の倒れそうな屋根のかかっているところの近くにも小屋があるけど
地図売っているおじさんがよく出入りしている
ナイトハイク怖いな
0161底名無し沼さん2018/08/28(火) 13:19:40.74ID:dvQP4K6N
小仏から景信に向けて歩き出す最初の急勾配が高尾陣馬間で一番きつい。
0162底名無し沼さん2018/08/28(火) 14:44:02.06ID:LVvZez6U
>>161
うん俺も
0163底名無し沼さん2018/08/28(火) 14:56:25.42ID:bZj3mFLF
俺は逆ルート専門だけど
積雪、凍結があると下るのも要注意の
危険な急勾配だ
0164底名無し沼さん2018/08/28(火) 15:16:07.53ID:m5EJE9UZ
逆ルートだと景信山手前の階段が地味にダルい。
それまでゆるゆると軽快に下ってきたのが、あそこでペース崩される。
0165底名無し沼さん2018/08/28(火) 23:53:18.89ID:c87s6t6e
今年の盆休み〜盆明けの道東は涼しいどころか寒いレベルであった。
道の駅の車中でさえモンベルの#3寝袋でちょうど快眠レベルであったのである。
暴風の羅臼岳山頂では体感温度は厳冬期レベルであった。
このスレの素人では間違いなく低体温症になっていただろう。
低体温症になりかける前に対策できないものは、トムラウシのようになるため、
北海道遠征時はヒグマよりも低体温症および、エキノコックスに気を付けていただきたいものである。
0166底名無し沼さん2018/08/29(水) 02:36:54.96ID:SJdn0yEI
陣馬〜高尾辛かったがんばった
0167底名無し沼さん2018/08/29(水) 17:28:29.33ID:xGLcWmsJ
>>161
そうか?
自分はもみじ台の階段を下りきったところから城山の方がずっときついわ
0168底名無し沼さん2018/08/29(水) 18:31:36.04ID:V8k1MfER
>>161
あそこ岩っぽいからかなり滑るんだよな
0169底名無し沼さん2018/08/29(水) 18:33:56.11ID:VxYY1gw2
>>167
わかる気がする
0170底名無し沼さん2018/08/29(水) 22:39:12.64ID:eBhz7Wcl
お前ら高尾のこと全くわかってねぇな
朝から晩まで暑いんだよ
しかも朝晩雨降るし
by住民
0171底名無し沼さん2018/08/29(水) 23:06:21.55ID:RyLif2nU
>>168
岩ってよりも、粘土質
0172底名無し沼さん2018/08/30(木) 02:48:42.49ID:PAJRFMyZ
昨晩だいぶ降ったみたいだな
いま起きたけど行こうかどうか
0173底名無し沼さん2018/08/30(木) 06:10:28.59ID:TSfbwKnB
今朝はモヤがすごい
0174底名無し沼さん2018/08/30(木) 08:44:46.10ID:XjJyWgyH
何年か前に夜中にイトーヨーカ堂の真上でUFOがゆっくり飛んでたわ。
かなり低空だったね。
あの辺りの山の上はたまにUFOが飛んでいるらしい。
登ったときは見たことないけど。
0175底名無し沼さん2018/08/30(木) 09:19:19.04ID:c/+lQmje
お騒がせして申し訳ありません
0176底名無し沼さん2018/08/30(木) 11:01:28.47ID:beOaVemy
円盤はそろそろ撃墜されてもいい頃だと思う
0177底名無し沼さん2018/08/30(木) 20:06:30.29ID:WP/mQ+d1
>>174
怖いこと言うなよ
あんなとこでエイリアンに遭遇したら失禁してしまう
0178底名無し沼さん2018/08/31(金) 02:12:31.92ID:o/Qdrgge
>>177
三メートルの宇宙人
で検索してみなはれ
0179底名無し沼さん2018/08/31(金) 07:28:08.60ID:55ORLfDy
服装は帽子とジャージとスニーカーで大丈夫?
0180底名無し沼さん2018/08/31(金) 08:26:30.62ID:ojPZ56y4
>>179
地元の幼稚園児と同じだから大丈夫
0181底名無し沼さん2018/08/31(金) 13:01:27.62ID:ORhPs8F3
レインウェアも用意してちょ
0182底名無し沼さん2018/08/31(金) 18:57:33.42ID:zSURZBbj
>>178
あの有名なアレね
0183底名無し沼さん2018/08/31(金) 19:38:32.08ID:tnlUwRFp
今までの休日の過ごし方...昼前から飲酒しながら録画しておいたテレビ番組を観診る...寝落ち夕方起きて「今日も終わったな...」

今、前日から予定を立て、早起き!
黙々と山を登り、自分との会話...
帰って風呂→居酒屋w
まだ初心者だけど、楽しいです!
0184底名無し沼さん2018/08/31(金) 21:29:23.06ID:8pEWJWLq
明日雨じゃん。
0185底名無し沼さん2018/08/31(金) 21:51:15.00ID:KRJ9RsYT
ゴリラゲイ雨らしいよ
0186底名無し沼さん2018/08/31(金) 22:04:21.96ID:NcIaBudT
はい、滑りました。
0187底名無し沼さん2018/09/01(土) 05:26:53.86ID:lsDQdUbA
朝焼けがすごいぞ
0188底名無し沼さん2018/09/01(土) 05:40:43.57ID:EPsuXXKq
大地震の前触れだな。
0189底名無し沼さん2018/09/01(土) 07:01:17.60ID:tC5FIiA2
>>187
今起きたら朝勃ちもすごい
勃ちすぎて痛いw
0190底名無し沼さん2018/09/01(土) 07:51:54.08ID:Rvr6gqWu
なんでおまえの勃起情報を聞かされなきゃいけないの?
こっちの身にもなれ!
0191底名無し沼さん2018/09/01(土) 10:01:41.01ID:uZSKkrNE
極楽湯で風呂入って酒呑んだら、帰るの嫌になりそで怖いw
0192底名無し沼さん2018/09/01(土) 10:32:11.09ID:O24m2l0p
あそこは外人と中国人が入浴するだろ。
おしりとち〇こを洗わないで浴槽に入りそうだから気分的に嫌だな。
一回も利用してない。
0193底名無し沼さん2018/09/01(土) 10:34:01.90ID:iEtCTI+v
一番風呂なら無問題
0194底名無し沼さん2018/09/01(土) 10:56:56.58ID:uZSKkrNE
>>192 あー、そうか!外国人もいるんか!
ありがとー!
0195底名無し沼さん2018/09/01(土) 11:08:23.26ID:Rvr6gqWu
はぁ、ふざけるなよ。
先週はいっていい気分で出て来たのに、ケチ付けられた気分だぜッ!
0196底名無し沼さん2018/09/01(土) 13:14:39.83ID:XneOfcf4
おススメの首吊りスポット教えて
0197底名無し沼さん2018/09/01(土) 13:48:30.58ID:KBkzUN8C
京王、有料座席指定列車「京王ライナー」を高尾山口発で臨時運行

https://www.mapion.co.jp/smp/news/local/traicy-20180901-keioliner-takao/
0198底名無し沼さん2018/09/01(土) 14:01:48.82ID:BGUK7JuY
>>197
高尾山口から乗れば1本待たなくても座れるからいらん
0199底名無し沼さん2018/09/01(土) 15:58:53.34ID:+MrVe179
>小仏の水場

冷たくて美味しいね
0200底名無し沼さん2018/09/01(土) 16:04:00.52ID:Fm74gEMe
>>196
登るのも面倒だろうから
高尾山口駅前のコース案内看板裏の銀杏の木はどうだ?
実際そこで首吊った先達もいるぞ。
0201底名無し沼さん2018/09/01(土) 16:18:41.19ID:Y+mPcTtu
>>200
高尾山
こうびやまって読むのけぇ?
山頂じゃ人間もサルも交尾しまくってそうな名だな
んで
銀杏を鼻のアナに詰めて死んだのもいるのけぇ?
苦しみもがいて死んだんだろな おめー目撃したんけぇ


-----------------------------------------------
■ ご注意!  個人情報盗む詐欺師運営管理人 ■
------------------------------------------------
CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者
自作自演の釣り連投で あなたを釣って小ゼニ儲け
やがてあなたの個人情報を盗み資産まで盗みます
------------------------------------------------
0202底名無し沼さん2018/09/01(土) 18:44:35.61ID:gUSkvXJZ
高尾山か小仏のほうですごい稲妻が見える @八王子市内
下山の遅れた人がいたらもろに遭難になりそう
0203底名無し沼さん2018/09/01(土) 19:45:14.06ID:+6JODZO6
明日は天気悪そうなんで中止にしました!
登れるのを楽しみにしてます。
0204底名無し沼さん2018/09/01(土) 20:41:30.48ID:lsDQdUbA
全然雨降ってないわ
0205底名無し沼さん2018/09/01(土) 20:44:45.50ID:p+drdRNM
どしゃったろさっき
0206底名無し沼さん2018/09/02(日) 12:02:30.34ID:R7YPh/fj
高尾で首吊ろうと思えばどこでも吊れる
だろうが、迷惑なので止めてもらいたい。
富士の樹海を何キロか奥に向かって歩いて吊ればなかなか見つからないだろう。
0207底名無し沼さん2018/09/02(日) 12:08:36.65ID:wBjzxp26
陣場山頂のアレッて、ちょっと卑猥な形してるよね。
0208底名無し沼さん2018/09/02(日) 12:10:26.25ID:mtEnGtty
心が汚れた人にはそう見える
0209底名無し沼さん2018/09/02(日) 12:48:51.11ID:QgAMjMrA
雨が降ったから山に行けずヒマだ。
酒飲んで寝るわ。
0210底名無し沼さん2018/09/02(日) 13:08:00.34ID:HAkc0quK
陣馬山から景信山へ向かう途中のまき道をズンズン進んで行ったらでっかい蜘蛛の巣があったり道が細くなってとうとう道がなくなってウロウロしてるところに蜂の威嚇する羽音がしてやむなく引き返した 行き止まりの看板が欲しいね
0211底名無し沼さん2018/09/02(日) 14:06:34.86ID:9zr3+pYA
6号路には斜面の短絡橋を含めて6か所の橋があることに昨日はじめて気付いた。
このうち名前がついているのは大山橋だけ。
0212底名無し沼さん2018/09/02(日) 14:12:18.99ID:xh2fXknz
その橋を作ったの誰か教えて欲しい?(ぼくらだよ)
渡る時は感謝してね。
0213底名無し沼さん2018/09/02(日) 15:30:58.68ID:cTUkCEwd
>>210
営林の作業道か
登山道、巻き道とも書いていないところに進んだら行き止まりとも書いていないだろ
0214底名無し沼さん2018/09/02(日) 16:13:19.62ID:7iRaA82q
>>209 俺も!昼から飲んでるw
0215底名無し沼さん2018/09/02(日) 16:30:44.50ID:JxS9o71B
214
昼から飲むなバカ
飲む前にさかれ!
こうびやまの話題でなんでサカラン?
生産性のねークズだなおみゃー!

-----------------------------------------------
■ ご注意!  個人情報盗む詐欺師運営管理人 ■
------------------------------------------------
CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者
自作自演の釣り連投で あなたを釣って小ゼニ儲け
やがてあなたの個人情報を盗み資産まで盗みます
------------------------------------------------
0216底名無し沼さん2018/09/02(日) 16:33:36.37ID:Md7X4p5z
>>208
心綺麗、汚い関係なく
明らかに、そのまんまな形しているよ
0217底名無し沼さん2018/09/02(日) 21:15:26.99ID:hb3E/JD0
馬はあの形じゃないとつららが落ちて危険
安全第一
0218底名無し沼さん2018/09/02(日) 21:21:52.90ID:cyRaChV3
>>210
陣馬〜高尾で道に迷っている人初めて見たわww
あんなに子供でも分かりやすい道で迷うなら山は向いていない。
煽りじゃなくてマジ。
0219底名無し沼さん2018/09/02(日) 21:24:38.97ID:r/q0mnna
>>218
陣場→小仏方向を歩くときに景信の手前の手前くらいで巻き道っぽいけど巻かない仕事道がある
あれに引っかかる人結構いると思うぞ
0220底名無し沼さん2018/09/02(日) 21:33:22.74ID:xh2fXknz
小仏峠裏トイレコースに行く道?
0221底名無し沼さん2018/09/02(日) 21:53:05.45ID:+9ZCtx8N
高尾陣馬で「巻き道」って書いてないのになんで入っていくんだ
0222底名無し沼さん2018/09/02(日) 21:58:52.87ID:XV8PCQhT
>>219
そうそこな
0223底名無し沼さん2018/09/02(日) 22:02:45.53ID:cyRaChV3
>>221
コレ。
標識がきちんとしているコースなんだから、標識が無い事で気づけって話。
0224底名無し沼さん2018/09/02(日) 22:17:31.60ID:mtEnGtty
蜘蛛の巣があるということは今日誰も通っていない
ということだからね
そこで気づかないと
0225底名無し沼さん2018/09/02(日) 22:49:02.35ID:czDsrdxq
高尾山は巻道と旧巻道があるから、別に標識のない旧巻道でもいいんだよな
作業道に入ってしまう人はよほどのおっちょこちょい
0226底名無し沼さん2018/09/02(日) 23:31:59.87ID:r/q0mnna
>>221
登山初心者初級者であれば小ピーク手前にあるような巻き道っぽい道があったら必ず巻いていると
思ってる人は結構多いんじゃないかと思うよ
実際南北高尾と高尾陣場縦走路上で標識なくても巻き道っぽい道は大体は巻いてるわけで
それでそういうもんだと学習してしまってたらまずはまる
ここでもたまに219の巻き道もどきにはまった報告あるじゃん
0227底名無し沼さん2018/09/03(月) 11:35:43.89ID:oRERy+Ey
おかしいと思ったら、直ちに左斜面を直登せよ  尾根路に出る
0228底名無し沼さん2018/09/03(月) 12:34:25.47ID:YtfXNm6E
雨止みそうだしこれから行ってくるわ
0229底名無し沼さん2018/09/03(月) 12:41:42.55ID:ZiuEW3fN
>>210だけど実は前に一回間違えてすぐ引き返したんだけど今回YAMAPで見たら景信山と同じ方向だったので何処に出るのかなと好奇心で行っちゃいました 別に迷ってなどいないよ
0230底名無し沼さん2018/09/03(月) 12:48:11.58ID:4Cd4lUi3
迷ってなどいない、道がなくなってウロウロしてただけだ!
0231底名無し沼さん2018/09/03(月) 13:24:19.07ID:ZiuEW3fN
そう
0232底名無し沼さん2018/09/03(月) 14:41:06.95ID:kmNl+Cs2
あの作業道は完全に引き返さなくても
直角に左に登っていく道が途中にあるよな
俺も入り込んで以前にここで書いたわ
0233底名無し沼さん2018/09/03(月) 16:11:55.20ID:LaNGLLh9
水筒、財布、タオル、折りたたみ傘、携帯電話、コンパス、地図
懐中電灯、ポケットティッシュ、常備薬
他に持参していったほうがいいものありますか?
0234底名無し沼さん2018/09/03(月) 16:18:30.42ID:Qf95u5ys
>>233
カッパだろ
常備薬っているか?
0235底名無し沼さん2018/09/03(月) 16:51:40.90ID:41j8+Ts3
下痢止めぐらいは持っていった方がいいぞ。何度かお世話になってる。

後は、足つり対策に芍薬甘草湯かな。漢方薬には珍しく即効性があるらしい。
まだ使ったことがないんで、効果のほどは実感しとらんのだが。
0236底名無し沼さん2018/09/03(月) 17:34:40.34ID:wQJj9NVt
>>233
モバイルバッテリー
0237底名無し沼さん2018/09/03(月) 17:35:15.32ID:rDUxmLAY
>>233
スニッカーズ
0238底名無し沼さん2018/09/03(月) 17:35:39.73ID:dM0obOA9
1号路で下山中に膝痛になって動けなくなりタクシー呼んだw
0239底名無し沼さん2018/09/03(月) 17:47:05.80ID:2z53LqgW
>>235
ツリ対策には効く。早めに予防的に飲んだ方がいい。
0240底名無し沼さん2018/09/03(月) 18:24:03.12ID:A41g+Wcd
傘もいいけど、カッパは防寒にもなるから山には必携だよ
1000m登ると6度下がると言われてる。
0241底名無し沼さん2018/09/03(月) 18:40:27.83ID:UVdXN+xz
>>233
後は、虫除けスプレー、ウナコーワ、念のためにハチアブマグナムジェット、
エピペン←本当に必要なら、蜂は結構いる。
0242底名無し沼さん2018/09/03(月) 18:42:32.96ID:kssqemsp
>>233
かわのたて
くさりかたびら
0243底名無し沼さん2018/09/03(月) 19:05:38.26ID:qjr88jNh
下りのリフトおすすめ
0244底名無し沼さん2018/09/03(月) 19:19:35.72ID:Qf95u5ys
何みんなネタにマヂレスしてんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています