トップページout
1002コメント239KB

高尾山〜陣馬山 Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2018/08/17(金) 14:32:21.43
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528601547/
0245底名無し沼さん2018/09/03(月) 19:48:46.31ID:cX8lX1Lw
高尾山の近くに引っ越したいな...
近所で毎日のように登ってる人も居るんだろうね。
0246底名無し沼さん2018/09/03(月) 20:41:41.27ID:yuJFX6iE
>>233
スニッカーズニー
0247底名無し沼さん2018/09/03(月) 20:46:46.70ID:7qknyWoq
>>245
薬王院で健康登山手帳に毎日スタンプ押して1冊21回押せる
スタンプ一杯になると木札に名前が載る
100回越えている人もいたから21x100=2100回?
0248底名無し沼さん2018/09/03(月) 21:35:26.93ID:w1S/ohRk
今日、1号路を元気に走り下ってた人いたな。
膝破壊されそうで俺はとても無理だ。
0249底名無し沼さん2018/09/03(月) 21:46:18.50ID:azAzzQ+Q
>>233
カウンターアソールト ストロンガー
0250底名無し沼さん2018/09/03(月) 22:48:12.99ID:+ebgBEHE
>>245
俺んちの4畳半、月10万で貸してやるよ
0251底名無し沼さん2018/09/04(火) 06:32:41.33ID:9a33x2Dd
いやっ、臭そう!
0252底名無し沼さん2018/09/04(火) 07:59:22.74ID:gk8046Rv
今の時期に高尾山にハーパンで登ったら虫に刺されますか?
0253底名無し沼さん2018/09/04(火) 08:07:29.99ID:llqDOBjM
ノーパンに空目した
台風に飛び込んでくる
0254底名無し沼さん2018/09/04(火) 09:12:02.80ID:BCm03vSV
台風逸れたから出てきたのに雨止まないじゃん
0255底名無し沼さん2018/09/04(火) 09:40:08.31ID:BCm03vSV
晴れてきた〜
突撃だぁ!
0256底名無し沼さん2018/09/04(火) 13:12:31.97ID:zci6zUbI
今降ってるみたいだけどどう?
0257底名無し沼さん2018/09/04(火) 15:16:20.23ID:n9rzlYY+
10分歩いて撤退しました
今自宅でスーパーストロング12飲んでる
0258底名無し沼さん2018/09/04(火) 16:01:29.90ID:WLOZI/9a
>>248
俺は3月に一号路を、娘3歳15キロを背負って駆け下りてたら足の甲側の靭帯痛めたわ
今でも痛い
0259底名無し沼さん2018/09/04(火) 16:11:30.24ID:idf1Ur/X
大荒れですな。風強過ぎ
倒木で通行止め必至
0260底名無し沼さん2018/09/04(火) 16:18:46.50ID:FWBXfkri
朝9時のビジターセンターTwitterより
http://imgur.com/LRQR4Oc.jpg

登っている人はいるんやね
0261底名無し沼さん2018/09/04(火) 17:01:16.60ID:3PQw8STe
>>260
長靴じゃんw
やっぱ台風のような過酷な環境には登山靴じゃ無理かw
0262底名無し沼さん2018/09/04(火) 17:11:49.31ID:TUFUeAQ+
いうて1号路なら余裕やな
林で防風されるし、看板とか飛んでこないし街より安全
0263底名無し沼さん2018/09/04(火) 18:02:53.80ID:OHSiANz5
つい先日通行止めになったばかりなのを忘れたか
0264底名無し沼さん2018/09/04(火) 18:40:35.68ID:kYAn6nDG
今度の日曜は天気良さそう!
始発で高尾山、行ってくる!
0265底名無し沼さん2018/09/04(火) 21:06:50.18ID:9a33x2Dd
今日は景信山の見回りは行かないんですか?
0266底名無し沼さん2018/09/05(水) 07:53:28.47ID:9c3AaAKU
今度の土曜に陣馬山行くんだが台風の影響はないのかしら
0267底名無し沼さん2018/09/05(水) 11:32:08.42ID:ZzbctVbw
倒木で道がふさがってるとこあったりするんかもな
簡単にくぐったり巻けたりするんだろうけど
0268底名無し沼さん2018/09/05(水) 12:24:56.25ID:Qz7LDKga
乗り越えるなり潜るなり巻くなり
奥多摩とかでもマイナールート通れば普段から倒木だらけよ
0269底名無し沼さん2018/09/05(水) 12:41:21.07ID:yzXqgnfs
木の階段がハードル化してる山もよくある
0270底名無し沼さん2018/09/05(水) 15:03:46.40ID:Qz7LDKga
この前豪雨ちょい後の三つ峠行ったら
木の階段とか流されまくっててただのデコボコ斜面になってたわ

高尾は基本樹林帯だから大丈夫だと思うが
0271底名無し沼さん2018/09/05(水) 16:01:48.16ID:SElc4Zq/
柳生博さんがラジオで

日本の山は人工的な植林ですから
針葉樹で間隔も狭く日が射さないから植物も育たず花も咲かない
花に来る虫もいなくてそれを食べに来る鳥も来ない
って言っていた
0272底名無し沼さん2018/09/05(水) 20:02:17.18ID:WE/MrPi1
その針葉樹が何かの役に立つならまだしも
単なる負の遺産だからなあ
0273底名無し沼さん2018/09/05(水) 20:57:05.22ID:mBLCeCN9
ほとんど植林といっても奥多摩でも石尾根や都県境尾根の上部は自然林らしいよ、ぶなやななかまどもあるし
こないだ三頭山行ったけど山頂周辺は自然林だと思う
0274底名無し沼さん2018/09/05(水) 22:10:44.98ID:u8WznEGB
富士見台の前の道は倒木で通れない。
でも富士見台の東屋を通っていけば問題なし。
マイナーな道だから、高尾山口駅前に掲示も無いし、通行止め表示もないwww

大垂水峠に行く道ってそもそも草ボーボーだもんね。
0275底名無し沼さん2018/09/06(木) 00:14:34.43ID:Vrc0B6pQ
明治神宮のように植林ができたら良いのだろうけど、まあ贅沢な望みなんだろうな
0276底名無し沼さん2018/09/06(木) 01:25:55.36ID:pJDECcfk
航空写真で見るとよくわかるんだけど奥多摩とか奥秩父はJR奥多摩駅より西側は見た目半分以上が既に広葉樹の植林エリアになってるよ
高尾も次の伐採のタイミングではもしかしたら広葉樹とか植えてくれるかもしれないね
0277底名無し沼さん2018/09/06(木) 06:26:42.78ID:vftCoF0Z
>>276
もみじか桜かアジサイと予想
0278底名無し沼さん2018/09/06(木) 12:37:29.05ID:nsNYyCyx
前に誰かがここで出していた昭和30年代の写真みたいに見晴らしはもう無理だな。
0279底名無し沼さん2018/09/06(木) 19:48:37.24ID:Lev3N23H
>>278
樹木を伐採すれば可能。
0280底名無し沼さん2018/09/06(木) 19:54:18.69ID:gOHoDZpW
1号路って舗装路だし観光客用だろと思ってたけど結構急だった
0281底名無し沼さん2018/09/06(木) 20:01:44.24ID:teUTJgmn
>>280
下から行くとリフトまでがキツいね
0282底名無し沼さん2018/09/06(木) 20:12:29.07ID:olAAhj0m
>>281
むしろ病院道の方が楽に感じる
0283底名無し沼さん2018/09/06(木) 20:34:14.77ID:UwYkPUJg
一番楽に感じるのは6号路かな
0284底名無し沼さん2018/09/06(木) 22:22:15.17ID:olAAhj0m
リフト乗り場の階段がキツい
0285底名無し沼さん2018/09/07(金) 11:14:38.80ID:o/ZpPHnI
病院裏
0286底名無し沼さん2018/09/07(金) 11:57:22.53ID:jHC9noZx
1号路きついよね?
特に下から中間まで
これで初心者とか…
0287底名無し沼さん2018/09/07(金) 12:11:56.85ID:ngdHXyoI
高尾山は駅から山頂まで標高差400mぐらいあって、その内の300m弱が霞台園地(ケーブルカー上の駅)までの登り。
区間が短いから勾配はそれなりにあるが、1号路の場合はそれ以上に舗装路というのが大きい。
登りは歩きやすいからペース出しすぎて後半バテるし、下りはコンクリの衝撃が足に直撃する。
登山で舗装路が嫌われる理由を実感できると思われ。

とはいえ、これで音を上げていたら他の山に行けないのも事実。
まずは体に無理な負担をかけないペースを体得すべし。
0288底名無し沼さん2018/09/07(金) 12:42:04.04ID:qnExtD4d
鼻だけで呼吸できるペースで登るといいね
0289底名無し沼さん2018/09/07(金) 14:46:55.11ID:s7bVDdlL
1号路が1番きついよ
0290底名無し沼さん2018/09/07(金) 16:31:36.46ID:Uf7bReba
稲荷山がきつかった
0291底名無し沼さん2018/09/07(金) 18:05:49.47ID:IU/wOp/w
こんなクソ暑いのに登る人って結構いるの?
0292底名無し沼さん2018/09/07(金) 18:43:04.86ID:XIYHEElk
自分、それでも先週初稲荷山、涸沢よりまだ楽だった
0293底名無し沼さん2018/09/07(金) 18:58:48.22ID:IU/wOp/w
>>292
東京よりいくらか涼しい感じする?
0294底名無し沼さん2018/09/07(金) 19:22:04.13ID:jMoRH/8Z
心拍数測りながら登るといいよ。心拍数が140越えないように登ればバテにくい。
0295底名無し沼さん2018/09/07(金) 19:40:04.98ID:lsjFRSqx
陣馬高原下から陣馬山のルートってきつい?
0296底名無し沼さん2018/09/07(金) 19:56:59.12ID:ngdHXyoI
陣馬山に直登するルートでは一番楽だと思うが。
選択肢も比較対象もないんじゃ何とも言いようがない。
0297底名無し沼さん2018/09/07(金) 20:01:05.72ID:nClkVYJ0
>>295
死ぬかと思った。
0298底名無し沼さん2018/09/07(金) 20:06:40.59ID:RwpeCTsX
>>295
新ハイキングコースはキツいね
0299底名無し沼さん2018/09/07(金) 20:08:13.04ID:ngdHXyoI
陣馬高原下ラクだよ
養魚場の横を通って七ツ久保林道を登ると楽しいよ!
0300底名無し沼さん2018/09/07(金) 20:09:30.89ID:jB0UcgIz
陣馬高尾縦走しようかな
0301底名無し沼さん2018/09/07(金) 20:12:02.14ID:jMoRH/8Z
陣馬高原下から陣馬山への標高差は450mくらいだから高尾山の稲荷山コースよりちょいキツいくらい
0302底名無し沼さん2018/09/07(金) 20:16:16.97ID:eHEZJ+HB
標高ってより傾斜がなかなかキツめだった気がする
0303底名無し沼さん2018/09/07(金) 20:17:06.95ID:lsjFRSqx
>>301
これ分かり易いです
それならいけそうな感じです

他にもレスくれた皆ありがとう
0304底名無し沼さん2018/09/07(金) 20:21:58.30ID:jMoRH/8Z
岩登りとか大きな段差があるわけではないので大したことはない。ゆっくり登れば楽勝よ
0305底名無し沼さん2018/09/07(金) 20:37:01.84ID:vTnfuMIe
>>304
筑波に比べりゃ屁でもない
0306底名無し沼さん2018/09/07(金) 20:41:53.63ID:ngdHXyoI
陣馬高尾縦走もいいですが、たまには逆方向に行ってみるのはいかがでしょう?
笹尾根っていうんですが。
0307底名無し沼さん2018/09/07(金) 21:13:07.13ID:ws0JztTr
バス降りて和田峠まで舗装道路を歩いて
そこから階段で陣馬山頂まで行くのが一番楽だな。
0308底名無し沼さん2018/09/07(金) 22:09:05.83ID:qEkN5Ei/
>>306
奥多摩湖からヌガサスで三頭山踏んでそこから笹尾根で和田峠。陣馬登り高尾山口迄。
そのまま電車に乗って奥多摩迄車を取りに行ったよ。
三頭山登りで体力だいぶ奪われたな。
0309底名無し沼さん2018/09/07(金) 22:16:38.52ID:ws0JztTr
ヌカザスな。
0310底名無し沼さん2018/09/07(金) 22:40:22.51ID:dBNlfKqB
高尾山は降りたらすぐ風呂があるから行きやすいからいい
0311底名無し沼さん2018/09/07(金) 22:53:09.55ID:bh4IlCGM
陣馬から高尾は行ったことあるし勝手も分かるんだが、
高尾から陣馬に行った時にお勧めの温泉ってどこがある?
遅くても15時には着くだろうけど夜遅くまでやってる所だとなお良い
0312底名無し沼さん2018/09/07(金) 23:13:01.08ID:vTnfuMIe
>>311
八王子温泉
0313底名無し沼さん2018/09/07(金) 23:24:38.12ID:h1nzckZU
>>311
陣馬山から藤野方面へ下山するのであれば
栃谷の「陣馬の湯」と呼ばれるところに温泉宿が3軒ある
日帰り客も使えると思う

私は宿に行ったことはないので詳しいことはわからないけど
0314底名無し沼さん2018/09/07(金) 23:41:07.48ID:XH0zN8L5
>>311
藤野駅でバスでやまなみ温泉はいいところだか、いかんせんアクセスが悪い。
登山客を拒否してるとしか思えないバスダイヤルだ。
まじで糞
0315底名無し沼さん2018/09/07(金) 23:47:16.91ID:4xQcsce/
>>311
八王子温泉やすらぎの湯 〜25:30
夕焼け小焼けふれあいの里 〜16:30 ※温泉じゃない?
さがみ湖温泉うるり 〜21:00

やはりふろっぴぃが無くなったのは痛いな
俺には多摩境のいこいの湯が無くなったのが痛いけど
0316底名無し沼さん2018/09/08(土) 00:16:24.89ID:zjRECtV0
ありがとう、どこも結構歩くかバスかで距離ありそうだな
もう一つ聞きたいんだけど景信山の狐塚峠方面からの登山道くらいしか水場ないよね
0317底名無し沼さん2018/09/08(土) 00:21:31.45ID:mzO9EHg7
茶屋で買え
0318底名無し沼さん2018/09/08(土) 00:23:44.22ID:NqvKcnRZ
ん?小下沢から登るの?
0319底名無し沼さん2018/09/08(土) 00:39:20.49ID:NqvKcnRZ
小仏バス停から小仏峠に登る途中にも水場があるな。
まぁ、、奥高尾は茶屋だらけだから、あまり需要はないのかもしれんが。
北高尾から縦走してきたなら、小下沢登山口の水場はありがたいんじゃないか。

守屋地図を見たんだが、小下沢登山口の水場が記載されてないな。
枯れたという話も聞かないんだけど、、、。
0320底名無し沼さん2018/09/08(土) 01:03:09.90ID:bgfJzZNC
>>303
参考
一ノ尾尾根経由だと標高差はこんな感じ
http://www.kanagawa-park.or.jp/jinba-vc/images/climbing_map_takao_b.jpg
0321底名無し沼さん2018/09/08(土) 09:45:36.12ID:W83LvdBu
縦走のつもりだったけど新ハイキングコース登ってめちゃめちゃ疲れたので帰ろうかな
0322底名無し沼さん2018/09/08(土) 09:47:27.30ID:LBoL4ib4
登ったなら縦走路はボーナスステージみたいなもんだろ
でも疲弊してるなら降りるべし
0323底名無し沼さん2018/09/08(土) 10:05:21.53ID:jUb2PtPR
休んだら元気出てきたけど縦走は先月やったから今日はやっぱ降りよう
陣場の温泉も見つけたいし
0324底名無し沼さん2018/09/08(土) 10:09:43.21ID:LBoL4ib4
おつ
気が乗らない時に無理して歩いてもアレだし温泉でゆっくりするのが1番やな
0325底名無し沼さん2018/09/08(土) 10:10:36.74ID:4wOP4+Hw
暑いから縦走はやめておいたほうがいい。もっと涼しくなってからが楽しい
0326底名無し沼さん2018/09/08(土) 11:35:42.14ID:4BiEC/Af
雨降ってきたー
0327底名無し沼さん2018/09/08(土) 11:44:17.03ID:QXiYQ/sG
高尾山上雨雲レーダーで雨雲出てる
0328底名無し沼さん2018/09/08(土) 13:48:14.28ID:PszOAcCp
降りてきて風呂入ってから今は家でまったりしてる
小さい子供連れが結構多かった
雨は大丈夫だったかな
0329底名無し沼さん2018/09/08(土) 18:58:46.00ID:pb5medEO
ケーブルカーって今の時期は何時までやってたっけ?
0330底名無し沼さん2018/09/08(土) 19:03:23.82ID:MoRqzh4U
昨日、山口からピストンで景信山迄偵察行ってきた。
往復3時間半
山ガール多かった印象。
景信山、小仏城山からスカイツリーや都庁見えたな。
0331底名無し沼さん2018/09/08(土) 19:14:55.74ID:oUbWfmR+
来週は涼しそうだけど雨だな
0332底名無し沼さん2018/09/08(土) 21:06:56.41ID:iJB82toz
土日ずっと雨降ってんな
どうせならガッツリ降っていいから涼しくしてほしい
0333 ◆JPvdfpxSsg 2018/09/08(土) 22:38:16.13ID:CdaDbvat
333ゲットなら心願成就ッ!
0334底名無し沼さん2018/09/08(土) 23:08:38.67ID:oeuRHKqR
>>330
速いですねwmmw

良かったらサインしてクダサい。www,
0335底名無し沼さん2018/09/08(土) 23:16:33.03ID:sRlLTNjG
https://i.imgur.com/xJyubrf.jpg
日の出とともに藤野の方へ抜けるわ
0336底名無し沼さん2018/09/09(日) 00:07:16.88ID:vvQCNAqS
>>335
気をつけてな
0337底名無し沼さん2018/09/09(日) 01:53:57.71ID:0ECZx+lA
寒い
0338底名無し沼さん2018/09/09(日) 05:37:10.98ID:3s2hG3lF
https://i.imgur.com/xHBzRhM.jpg

https://i.imgur.com/z2N4reo.jpg
行ってくるわ
0339底名無し沼さん2018/09/09(日) 07:46:23.47ID:5JqzQgyX
なんでそんなに写りが悪いの?
0340底名無し沼さん2018/09/09(日) 10:03:45.52ID:tWF2rVbt
>>338
いい天気でなにより
0341底名無し沼さん2018/09/09(日) 12:40:50.59ID:7mr5Fv+Q
>>338
これから行くぞって気分になるのぉ
0342底名無し沼さん2018/09/09(日) 17:52:35.20ID:3s0YRxt0
今日の稲荷山コース、地面が渇ききつてないのでべちゃべちゃ、すべりやすかつた
6号往復にすればよかった
0343底名無し沼さん2018/09/09(日) 18:27:51.58ID:mGPmCIvQ
>>342
あ、やっぱりか...やめといてよかった。
0344底名無し沼さん2018/09/09(日) 18:37:03.32ID:f+tSex6L
夜中ずっと降ってたからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています