質問・雑談スレ379@運用情報臨時板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001臨時で名無しです
2020/08/19(水) 14:33:27.92ID:BDUzUgaf書きこむ際は一度スレを見渡してみましょう
◇エラーに関しては専用スレがないか、スレ一覧を検索してみて下さい
◇サーバーの異常報告等は第一報が重要で以降はあまり必要ないかも
◇関連板
規制議論板 http://agree.5ch.net/sec2chd/
運用情報板 http://agree.5ch.net/operate/
初心者の質問板 http://matsuri.5ch.net/qa/
前スレ
質問・雑談スレ378@運用情報臨時板
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1586633403/
0239臨時で名無しです
2020/09/17(木) 22:23:34.19ID:hYPEIw4w>その一方で、「入れ墨(タトゥー)の施術は、医師が行うのでなければ、言い換えれば、医学上の知識と技能を有しない者がみだりにこれを行うときは、保健衛生上危害を生ずるおそれのある行為であるとはいえ、
>厳密にみると、そこで必要とされる医学的知識及び技能は、医学部教育や医師国家試験で要求されるほど広範にわたり、かつ、高水準のものではなく、より限られた範囲の基本的なもので足りると考えられる。
>また、所論が指摘するように、海外主要国においては、タトゥー施術業に医師免許を要求している例は見当たらず、医師が行うべき医療行為とは別個の規制がなされている。
>そうすると、我が国でも、彫り師に対して一定の教育・研修を行い、場合によっては届出制や登録制等、医師免許よりは簡易な資格制度等を設けるとか、
>タトゥー施術業における設備、器具等の衛生管理や被施術者に対する施術前後の説明を含む手順等に関する基準ないし指針を策定することなどにより、保健衛生上の危害の発生を防止することは可能であると思われる」。
>したがって、国民の保健衛生上の危害防止という「目的を十分に達成するため、入れ墨(タトゥー)の彫り師にとっては禁止的ともいえる制約をもたらす医師法による規制が、必要不可欠であるといえるか甚だ疑問であり」、
>「他により緩やかな制限が可能であることからすれば、規制の範囲が必要な限度を超えているものといわざるを得ない。その意味で、タトゥー施術業を医師法で規制することには、目的と手段との関連において合理性がないというべきである」。
大阪高裁も馬鹿なんじゃないの?
前提事実認定のタトゥーには広範囲の医療知識が必要ないという点が間違っている
これを認めれば美容整形だって部分的に行う場合に限り、広範囲の医療知識は不要だろうに
そうなるとここから美容整形の簡易化部分化で医師免許いらねってなるぞ
馬鹿すぎて話にならない・・・
あと海外参考にするのは意味不明
諸外国のタトゥーと日本の入れ墨は全く意味が異なるし、反社会勢力と一緒に育ってきた業界だという歴史も考慮に入っていない
司法権が無理やり言いがかりつけて合法化したっぽいな
実際それまでの前例では医師法違反で逮捕していたと地検も主張していることからも明らかだ
最高裁までが態度を変えた原因は不明だが、たぶんに癒着にあると思われる
あまりにも判例変更において理由がない
0240臨時で名無しです
2020/09/17(木) 22:27:18.17ID:hYPEIw4w最高裁の従前の判例群では認めている傾向があったのでそれを追認したっぽい
さらに検察官は成形美容が医療行為として存在することと、入れ墨業は同種の美容のための医療として反論したっぽいのだが、大阪高裁はこれを謎の理由で否定して区分した
その理由が芸術性っていう誰にも認識できない理由だった
整形美容も部分的に高度な医療知識必要のないところは医師免許いらないんですね???芸術性があれば医師免許いらないし公衆衛生上問題ないんですね?
完全にアホ丸出し・・・
なんか最高裁はやたらと過去の最高裁判例否定することを怖がっている傾向があるな
0241臨時で名無しです
2020/09/17(木) 22:31:01.95ID:hYPEIw4w1、入れ墨業と成形美容の合理的区分ができていない
2、依頼者の合意があるとはいえ、公衆衛生上の危険性が存在していること
3、医師が入れ墨業を行わないのは、社会的に禁忌に類する慣習があることを考慮していない
4、ヤクザに多いが入れ墨は一度彫ってしまえば消すのに大金と時間のかかる医療行為(こちらは医師必須)である、安易に正当職業として認めるべきではない
そういや職業選択の自由との矛盾するって書いてあったけど、どこにも書いてないな
また糞憲法解釈か・・・
0242臨時で名無しです
2020/09/17(木) 22:32:46.94ID:hYPEIw4wこれはわりと医療業界崩壊させかねない判決で医師会から正面切って批判来るんじゃないか???
例えば風邪の診断などを一般人でもして良い可能性が出てきた
良くネトウヨがやる糖質診断はだめな、あれは高度な医療行為だから
0243臨時で名無しです
2020/09/17(木) 22:37:14.11ID:hYPEIw4w>しかしながら、この通達以降も、彫り師が医師法違反の疑いで逮捕された例はなく、黙認状態にあった4。
>ところが、平成22年に兵庫県警により暴力団関係者の彫り師が逮捕され、これが全国で初めての例となったとされている5。
>その後も、暴力団関係者が逮捕された例が数例、報道により確認できる6。
>このような流れの中で、2015年頃より、関西を中心に非暴力団関係者にも規制が及び始め、現在も取締りが続いている7。
>本件もその一環であるが、正式裁判で医師法違反が争われたのはこれが初めてである。
ってことは厚生労働省の方針にも反しているのか、やはり司法権やばいな
国民の人権を守るための判決って感じじゃない明らかに癒着目的だ
暴力団等から金をせびりだしたのか?
実況しかなかったんだな
でその中で
動機が善ならば善って考え方が問題になったっていってたけど
いくら動機が善、つまり善意でも結果が伴わないと善とみなすことは出来ないよな
地獄への道は善意で舗装されているって言葉もあるし
0245臨時で名無しです
2020/09/17(木) 22:44:27.88ID:hYPEIw4w動機の善とは行為者の主観の評価であり、結果の善とは行為の結果を客観的評価している
結果の善だけで良いならば、詐欺行為は騙されたと分からない限り善である、という問題が生じる
よって、善と認定したいならば動機も結果も要求され、片方のみに拘束されない総合的判断となろう
例えば相関関係説的な判断だろうね
結果で善とするのも両方間違いなんだ
0247臨時で名無しです
2020/09/17(木) 23:09:37.22ID:hYPEIw4wどっちかだけじゃだめで最終的には両方を検討の上バランスで判定になりそう
あと善と悪の他にどちらでもないっていう概念もあるよ
菅内閣支持率74%、発足時歴代3位 「人柄」を評価
本社世論調査
菅内閣発足 政治 世論調査
2020/9/17 23:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63999770X10C20A9MM8000/
>菅義偉内閣の発足を受け、日本経済新聞社とテレビ東京は16、17両日に緊急世論調査を実施した。内閣支持率は74%で、政権発足時としては過去3番目の高さだった。
統計偽装すぎて草w
0248臨時で名無しです
2020/09/17(木) 23:11:14.33ID:hYPEIw4w経済 ネット・IT
2020/9/17 16:13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63965210X10C20A9EE8000/
かなり国民支持集めるために必死に動いているな
一定以上の上昇は見込めていると思われ
74%は異常だけど
0249 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです
2020/09/18(金) 00:02:08.42ID:wn6qbgCwおまけにこの板でさえ普通の方法じゃ書けねえ有様だ!
死ね!糞運営!くたばれ糞運営!ファッキュー!ファーーーッキュー!
0250臨時で名無しです
2020/09/18(金) 04:06:05.64ID:uay/LQIe2020/09/17 23:45
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200917-OYT1T50307/
読売も報道しだしたな
>タトゥーの施術について、「美術的な意義がある社会的な風俗として受け止められてきた」と指摘。
>「美術などの知識や技能を要する行為で、医師免許取得の過程で、こうした知識などを習得することは予定されていない」などとして、医療行為には当たらないとし、保健衛生上の危険は医師法以外の方法で防止するほかないと結論付けた。
保健衛生上の危険は医師法以外の方法で防止する必要性はないんだよなぁ
大阪高裁の判例では、危険の程度が低いから医師以外が取り扱っても大丈夫って話だった
最高裁も同等の意見だと思われ
なお、美術的な意義がある社会的風俗として用いられてきたのは過去の話で、近代では専らヤクザの威圧目的として使われているだけで、例えば雇用面接での採用拒否理由になる程度の公序良俗違反を適用することも検討しなければならない行為である
いろいろと無理がある判決だな
0251臨時で名無しです
2020/09/18(金) 04:09:08.18ID:uay/LQIeそうすれば意見の疑いも生じない
美術的技能+保健衛生技能+一度入れ墨を入れると元に戻すのに大金がかかりヤクザの更生を著しく妨害している事実なども教育させるべきだろう
これなら最高裁判例に反せず入れ墨業者を規制することができる
資格取得すれば営業はできるが、少なくともヤクザ側には入らない
あと外部取締役に医師を含むように設定したり、弁護士を強制的に入れるようにすることもありえる
0252臨時で名無しです
2020/09/18(金) 04:09:34.00ID:uay/LQIe訂正
0253臨時で名無しです
2020/09/18(金) 04:10:15.85ID:uay/LQIe最高裁だけが入れ墨を芸術などと意味不明な主張をして唯我独尊している状態である
0254臨時で名無しです
2020/09/18(金) 04:28:13.60ID:uay/LQIeしかしながら、たしかに医師の教育に芸術分野はないにしても、医師とはかなり広域の知識を持ち合わせた専門家であるからこそ高度に複雑化した医療上の判断が可能となるのであって
入れ墨にしても身体構造の他、発汗を阻害するという副作用が発生しており、この仕組みをよく理解もせずに行うことは公衆衛生上問題であるし、如何に機械を使って施術していても使用する針の消毒などしっかりとした知識が必要不可欠であることから
入れ墨に必要な医療知識は割と広範囲である
そうなるとやはり医療行為を医師の専権事項とした医師法の規制は妥当であり、軽度な医療行為だからと言ってこれを分割しようとなどという案は受け入れがたい
専門知識を欠いた名目だけの専門家を大量量産する未来しか見えず不合理である
むしろ業として活動すること自体がヤクザの更生を妨害しているという問題がある現状公序良俗違反ではないだろうか
そもそも芸術として受け入れられてきたのは過去の話で、現在では専ら威圧目的や組織離脱妨害を目的としているのも明らかである
ともすれば入れ墨業自体が公序良俗違反として、職業選択の自由に該当しないという主張もあり得る話であろう
この辺の慣習判断が大阪高裁も最高裁もおかしいので、強引な結論ありきの判断にしか感じない
0255臨時で名無しです
2020/09/18(金) 04:29:58.35ID:uay/LQIe速攻弾劾されるのがオチである
0256臨時で名無しです
2020/09/18(金) 04:34:15.42ID:uay/LQIeそもそも入れ墨における芸術面は機械で施術するならば、別の技能として扱えるのでは?
つまり、映像データ販売業として、実際の施術は医師が行うと分業できるだろう(医師は誰もやらないと思うが)
そのように考えれば医師教育に芸術面がなくとも、医師法の規制を免れるとの判断はやはりおかしいのであり、法規制の趣旨にも不合理なるものは存在しないと言えよう
ちょっと突っ込みどころ満載すぎてどうしようもないなこれ・・・
0257臨時で名無しです
2020/09/18(金) 04:36:18.86ID:uay/LQIe0258臨時で名無しです
2020/09/18(金) 05:04:00.37ID:uay/LQIe0259臨時で名無しです
2020/09/18(金) 05:25:58.80ID:uay/LQIe公序良俗違反の判定においても入れ墨業そのものを違法としていないことに起因している部分はある
ふむ
0260臨時で名無しです
2020/09/18(金) 07:53:58.49ID:wn6qbgCwそう彼らはマザーコンピューターとAIシステムより徹底管理されるべきなのだあ
0261臨時で名無しです
2020/09/18(金) 16:47:03.41ID:uay/LQIe2020/09/18 13:04
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200918-OYT1T50143/
これは国民支持増えるわ・・・
でも物価上げどうするんだろう・・・?
0262臨時で名無しです
2020/09/18(金) 16:47:40.34ID:uay/LQIeワロスw
これはやばいな・・・
0263臨時で名無しです
2020/09/18(金) 18:26:46.00ID:uay/LQIe2020/09/18 17:49
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200918-OYT1T50193/
ついに国会も感染しだしたか
0264臨時で名無しです
2020/09/18(金) 18:28:13.99ID:uay/LQIe新型コロナ 東京 関東 社会・くらし
2020/9/18 15:13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64021590Y0A910C2CC1000/
このところずっと100-200で横ばい続きだな
0265臨時で名無しです
2020/09/18(金) 18:29:32.57ID:uay/LQIe菅内閣発足 政治
2020/9/18 10:40
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64006430Y0A910C2EAF000/
世間から不合理を集めたら意見殺到wwwwwwwww
世の中不合理に溢れまくってて草wwww
代表的で大きなものを選択して対処することで民意を得ていくと思われ
0266臨時で名無しです
2020/09/18(金) 18:32:25.12ID:uay/LQIeエレクトロニクス 自動車・機械 東京 中部 関東 愛知
2020/9/17 19:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63978960X10C20A9L91000/
>発電に使う水素は約65キログラム(水素タンク27本分)を搭載。
このクラスだと水素は爆発の恐れがあるから、大型事故でも起きたら目も当てられないことになりそうだな
慎重な対応が必要なのだろう
ちなみに水素が爆発するのは可燃性だからであり、単に空気に触れただけでは爆発しない
0267臨時で名無しです
2020/09/19(土) 00:49:12.74ID:i/Y5fpzSトランプ政権 米中衝突 中国・台湾 北米
2020/9/18 21:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64075340Y0A910C2EA2000/
米国側の交渉の真意を読まずに、形式だけ回避する交渉したからこうなるんだよなぁ・・・
0268臨時で名無しです
2020/09/19(土) 17:27:14.61ID:i/Y5fpzS2020/09/19 13:23
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200919-OYT1T50137/
これは単に嫌われている人がコロナ感染を機に批判されて騒いでいるだけに過ぎないだろうな
差別というが、感染自体は事実のようだから不合理な批判とは言い難く区別の領域である
こういう扇動記事は書くべきではない
0269臨時で名無しです
2020/09/19(土) 17:28:47.92ID:i/Y5fpzSとあるのに
>■SNSにデマ
> 「職員がどこのスーパーへ寄ったのか調べろ」「管理態勢は一体どうなっているんだ」――。
と、続く
これらは単に民衆の不安を言葉にしているだけで根拠のないことで他人を攻撃しているわけではなかろう
さらに行政の管理体制に対する指摘であって、当事者を非難していない
根本的に専門家の意見を理解していない人が書いているこじづけ記事である
0270臨時で名無しです
2020/09/19(土) 17:29:43.74ID:i/Y5fpzS>被害者に対しては法的措置に向けて、事実関係を記録しておくことを助言する。
現状ではその事実がないから証拠もないんだよねぇ
的外れな主張
0271臨時で名無しです
2020/09/19(土) 17:31:46.35ID:i/Y5fpzSトランプ政権 中国・台湾 北米
2020/9/19 6:45 (2020/9/19 10:15更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64085620Z10C20A9000000/
これもトランプ大統領が正しいな
0272臨時で名無しです
2020/09/19(土) 17:33:41.77ID:i/Y5fpzS菅内閣発足 政治 世論調査
2020/9/18 23:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64078150Y0A910C2EA3000/
重ね聞きとか統計調査としてあかんだろうに・・・
こんなこともわからないのか(驚愕
0273臨時で名無しです
2020/09/19(土) 17:36:29.73ID:i/Y5fpzS伊藤和行、鎌田悠 2020年9月19日 11時40分
https://www.asahi.com/articles/ASN9M34BXN9LUTIL05N.html
初登庁や祝い事ならば別に非常識ではないが、大臣や副大臣を業務内で尊重できない公務員とかいらないからな?
残業手当出ていないというならばともかく、出ているのだろう・・・?
国家公務員が暴走しているようだな
働き方改革を楽な仕事に置き換えている節がある
業務目的も理解していないのではないだろうか・・・?
0274臨時で名無しです
2020/09/19(土) 17:37:47.12ID:i/Y5fpzS早く理解してもらうため、じゃないんだよなぁ・・・
やっぱり認識自体がだめだったようだ
0275臨時で名無しです
2020/09/19(土) 18:39:59.24ID:i/Y5fpzS米大統領選 北米
2020/9/19 17:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64090420Z10C20A9EA2000/
また米最高裁バランス崩れたのかw
一度共和党が過半数閉めたのにトランプ訴訟で反発されたんだよな
応報あると思います
0276臨時で名無しです
2020/09/19(土) 20:33:39.60ID:ecAnr+we0277臨時で名無しです
2020/09/19(土) 20:34:02.69ID:i/Y5fpzS米中衝突 中国・台湾
2020/9/19 16:40
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64090250Z10C20A9EA2000/
>中国国防省の任国強報道官は18日、台湾海峡周辺で大規模な軍事演習を同日始めたことを明らかにした。「米国と台湾は共謀して頻繁にトラブルを起こしている」とし、痛烈に批判していた。
中国の軍部は韓国並みの問題時っぽいな
まるで戦時中の日本軍みたいだ
0278臨時で名無しです
2020/09/20(日) 00:40:03.12ID:Wqzh4dNL坂本純也 2020年9月19日 18時55分
https://www.asahi.com/articles/ASN9M63DRN9MUTFK00N.html
就任直後じゃなくて翌日早朝からやれば良いのだろうな
通常営業時間内に
そうすれば発表の趣旨とも両立できる
それでもなお、ダメだというならば別の目的が隠れているのだろう
0279臨時で名無しです
2020/09/20(日) 00:40:43.92ID:Wqzh4dNL実際に自己矛盾することとなってしまうからだ
0280臨時で名無しです
2020/09/20(日) 00:46:13.44ID:Wqzh4dNL有料会員記事
岡田将平、国吉美香、坂本純也 2020年9月19日 23時26分
https://www.asahi.com/articles/ASN9M6JTPN9MUTFK00F.html
ただこの大臣仕事してないわけじゃないんだよなぁ
過去の仕事も含めて
キチガイとかそういう類とかじゃないな
沖縄との交渉も現実的な範囲内で合意を探っているようだ
0281臨時で名無しです
2020/09/20(日) 00:50:58.20ID:Wqzh4dNL有料会員記事 菅政権発足
2020年9月18日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9K7D2VN9GUTFK03D.html
これが事実なら自民党には余裕がないことになる
余裕があれば負けてもいいんだよそれが派閥争いだ
負けたら派閥崩壊になるような組織体制をしているってことは、自民党自体が余裕がなく脆い証拠でもある
昔とは全く違うな
0282臨時で名無しです
2020/09/20(日) 12:17:38.48ID:Wqzh4dNL2020/09/20 11:18
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200920-OYT1T50097/
拒否られてますが・・・
何言ってるんだこいつら・・・?
0283臨時で名無しです
2020/09/21(月) 00:19:55.75ID:/wkgYOAO会員記事
編集委員・堀篭俊材 2020年9月20日 21時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9N6H1DN9FULZU118.html
ついに請負の拡大、労基法以下が来たか・・・
企画専門職なのに低賃金化進むな
0284臨時で名無しです
2020/09/21(月) 00:28:16.18ID:/wkgYOAOアプリ配信禁止、27日に延期
トランプ政権 米中衝突 中国・台湾 北米
2020/9/20 6:51 (2020/9/20 10:30更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64096370Q0A920C2000000/
オラクル案は実は途中で変動していて、tiktokの統合新会社のかなりの株式を取得する予定だ
トランプ大統領が認めたのならばそれは実質的な支配割合を持つ大株主なのだろう
0285臨時で名無しです
2020/09/21(月) 00:48:47.41ID:8BVB0DMt0286臨時で名無しです
2020/09/21(月) 00:53:56.60ID:/wkgYOAOまた米国からの要求で安全保障上中国企業が米国民の個人情報を保有していることに懸念を表明したのが今回の強制買収事件の趣旨だから
あれをうまく米国企業が保有することで継続させれば、保有会社にもメリットがあるってことだーね
米国企業が持てないならシャットアウトで事業として終わるだけだし、交渉はしやすいと思うよ
交渉上の最低条件は米国企業が米国民の個人情報をその名の基に完全保証し、中国側に渡さないこと
さらに言えば経営支配権の支配割合も中国からかなり削減を要求しているのが現状って感じかな
0287臨時で名無しです
2020/09/21(月) 00:55:03.40ID:/wkgYOAO個人の広告業と違って、本物のインフラ企業は、大企業らに広告出せるスペースとして大金を要求できる
広告主はより多くの人に自社の商品を知ってもらいたくこういうサービスを利用する、といった算段
0288臨時で名無しです
2020/09/21(月) 06:24:20.10ID:/wkgYOAO会員記事
青山直篤=ワシントン、尾形聡彦=サンフランシスコ、福田直之 2020年9月20日 22時13分
https://www.asahi.com/articles/ASN9N72C5N9NUHBI008.html
まだ米国の正式発表段階じゃないから何とも言えんが、中国政府が持つ株式割合8割とか言ってるな
情報ソースが不明なので真偽確認すらできないのだが、日本のメディアの言うことだしなぁ・・・?
まぁしばらくしたら米公式発表があるだろう
0289臨時で名無しです
2020/09/21(月) 06:28:27.90ID:/wkgYOAO主として中国からの個人情報スパイを防止するのが目的である
また、米紙裁判所が中国企業への仮処分を破棄することを検討し始めたニュースについても、まだまだ訴訟上検討開始段階で結論が出ているわけではない
もう少し言うと裁判所の上も共和党に抑えられている、ということもある(前回よりも厳しい)
動向としておかしいな、と思ったら何か裏があるときがあるので注意
例えば同時並列事件と一緒に交渉しているが米国がこの情報を公開していない、などの事情だ
もう少し様子見しよう
0290臨時で名無しです
2020/09/21(月) 06:37:03.75ID:/wkgYOAO有料会員記事
2020年9月21日 2時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9N7DKGN9HUHBI02R.html
>この入手文書は、金融機関が「疑わしい取引の報告」として、米財務省の「金融犯罪取締ネットワーク局」(フィンセン)に提出した2100件以上の電子ファイル。
>朝日新聞など88カ国の提携記者400人が16カ月にわたって精査し、金融機関側や、マネロンに関与した疑いがある企業や個人を取材した。
>ICIJと提携メディアは流出文書を「フィンセン文書」と名付けて、日本時間21日午前2時に世界同時に報道を始めた。
これはよくやった!というべきだな
>国庫から165万ドル 送金目的は「菓子類」
意味不明wwwww
165万ドルって16500万円だろw
菓子じゃないのはたしかだ・・・
飲食・接待費でもきつそうだな
世界銀行はこういう監視もやり始めないとだめだろうな
送金が電子データ化してくる昨今、こういう管理ができるようになってきたともいえよう
0291臨時で名無しです
2020/09/21(月) 13:35:21.05ID:/wkgYOAO会員記事
聞き手=編集委員・原真人 2020年9月21日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9L2VHLN9JULZU00F.html
>昨年まで国会議員として財政や金融政策の危うさを指摘し、安倍晋三・前首相や黒田東彦・日本銀行総裁を追及してきた藤巻健史さん。
めずらしく維新議員の記事か
つか国会議員と書くなら政党隠さず書こうぜ・・・?
なんか問題あるん???
当人の実力は十分にあるように見えるけど
0292 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 支配者はパンデミックと不景気と戦争をつくる
2020/09/21(月) 14:42:24.87ID:v+GjcHdl自由(リベラル)という思想を利用せよ。
目的は手段を正当化する=ゴイムは欺いてもかまわない。
強者は何をしてもよい。
ゴイムに本当のことを知られてはいけない。
情報を支配せよ。
代理人に代行させよ=我々に危険が及ばないように。
キレイ事を言っておけば大衆は欺ける。
恐怖で脅せ。
ゴイム同士で争わせよ。
ゴイムには嘘を教えて惑わせよ。
ゴイム文明を破壊せよ。
世界の大企業のCEO 中国共産党幹部 トランプ 安倍 吉村大阪府知事 小池都知事 橋下 プーチン
習近平 玉木雄一郎 山本太郎 小泉親子 麻生 河野太郎 石破 岸田 野田、下村 菅官房長官などの世界の要人を操ってるのが国際金融資本
https://www.bitchute.com/video/6LCBbSKWv0Sl/
やはり新型コロナウィルスは存在しない(徳島大学 大橋眞名誉教授)
0293 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 支配者はパンデミックと不景気と戦争をつくる
2020/09/21(月) 14:46:48.76ID:v+GjcHdl〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは中東において異民族同士を殺し合いをさせ全ての石油利権を強奪している。同様に日本海におけるメタンハイドレート
利権を日本と中国に殺し合いさせることで全部強奪しようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。
菅総理安倍麻生小泉橋下(維新)志位武夫玉木雄一郎山本太郎 河野太郎石破岸田野田はアメリカと外資の言いなりのキチガイである。
日米FTA反対かつTPPを脱退しましょう。アメリカと外資が日本の主権を奪い日本がアメリカと外資の植民地になります。
0294臨時で名無しです
2020/09/21(月) 15:02:00.93ID:/wkgYOAO典型的な中華か韓国型の扇動手法そのものだな
このタイプの権力者は民主主義では生き残れない
なぜならば知識人に嘘を暴かれて公表されて即死するからだ
彼に必要なのは誰にも文句を言わせない軍力であり、恐怖政治であるが、アメリカがそれを許さないのであった
0295臨時で名無しです
2020/09/21(月) 15:03:12.38ID:/wkgYOAO0296臨時で名無しです
2020/09/21(月) 15:05:26.36ID:/wkgYOAO高齢化も止まらず暴力が本当に残っているのかも疑問なレベル
0297臨時で名無しです
2020/09/21(月) 15:09:02.77ID:/wkgYOAO2020年9月21日 13時03分
https://www.asahi.com/articles/ASN9P3DBSN9NUJHB004.html
>20日午前7時半ごろ、茨城県神栖市内の農業男性(70)が、同市内の倉庫で保管していた30キロ入りの米123袋(計約80万円相当)がなくなっているのに気付き、神栖署に届け出た。署が窃盗事件として調べている。
最近農家に対する窃盗増えたな
それも組織活動と思しき量なんだよなぁ
>シャッターは降りていたが、施錠はしていなかったという。
ただのアホだなこりゃ・・・
0298臨時で名無しです
2020/09/21(月) 15:24:28.03ID:/wkgYOAO2020/09/21 15:22
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200921-OYT1T50107/
変動激しすぎて何とも言えないなぁ
0299臨時で名無しです
2020/09/21(月) 22:14:42.22ID:/wkgYOAO習政権 自動車・機械 環境エネ・素材 中国・台湾 アジアBiz
2020/9/21 18:25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64105740R20C20A9MM8000/
>【北京=多部田俊輔】中国政府は21日、燃料電池車(FCV)の販売補助金制度を撤廃し、中核技術の開発企業に奨励金を与える制度を導入すると発表した。
>中国は電気自動車(EV)の開発で海外勢との激しい競争にさらされている。FCVは普及が遅れるが、EVと並ぶ戦略的な次世代車と位置づけ、開発競争で主導権確保を狙う。
中国が直接トヨタに根幹技術くださいって言っててワロタw
EVの根幹技術は簡単なものだからなぁ・・・
0300臨時で名無しです
2020/09/21(月) 22:20:08.06ID:/wkgYOAO2020年09月21日20時59分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092100367
>【ロンドン時事】複数の世界的な大手金融機関が過去20年近く巨額のマネーロンダリング(資金洗浄)に利用されていた疑いがあることが、米政府の内部文書で発覚した。
>これを受け、21日の株式市場では不正送金を許したと名指しされた金融機関の株価が軒並み急落。世界的な株安につながる懸念も浮上している。
>マネロン疑惑は、各金融機関が米財務省金融犯罪取締局に提出した疑わしい取引に関する報告書について、米ニュースサイト「バズフィード」が入手し、ICIJと共同で調査したことがきっかけ。1999〜2017年の取引が対象となっている。
朝日の記事では朝日の記者も関わってたとか書いてなかったか?
ICIJについてのことだろうか?
https://www.icij.org/investigations/fincen-files/global-banks-defy-u-s-crackdowns-by-serving-oligarchs-criminals-and-terrorists/
>記録によれば、JPモルガン、HSBC、スタンダードチャータードバンク、ドイツ銀行、バンクオブニューヨークメロンの5つのグローバルバンクは、
>米国当局がこれらの金融機関に汚いお金の流れを阻止できなかったことで罰金を科した後も、強力で危険なプレーヤーから利益を上げ続けました
(*グーグル翻訳)
0301臨時で名無しです
2020/09/21(月) 22:21:31.86ID:/wkgYOAO0302臨時で名無しです
2020/09/21(月) 22:24:28.67ID:/wkgYOAO見てわかる ネット・IT テクノロジー
2020/9/21 17:00 (2020/9/21 19:49更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63992510X10C20A9000000/
なんかおさらい記事来てた
質問してた人いたしこれは有用かもしれん
ゲーム関係に対する措置がなかった点については知らなかったな
0303臨時で名無しです
2020/09/21(月) 22:27:13.74ID:/wkgYOAO会員記事
笹川翔平 2020年9月21日 18時11分
https://www.asahi.com/articles/ASN9P5WB8N9LPTIL01L.html
関西人アホしかいないんじゃないか、とか思ってたがさすがに指摘はあったのか
予算分配上の齟齬が生じる点についてちゃんと検討しないといけないだろうな
0304臨時で名無しです
2020/09/21(月) 22:30:49.59ID:/wkgYOAO2020/09/21 21:59
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200921-OYT1T50106/
今度の台風は直撃コースかぁ・・・
コロナも喉元過ぎて家族でお出かけか…
0306臨時で名無しです
2020/09/22(火) 01:09:08.77ID:O76TGGQJ2020/09/22 00:53
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200922-OYT1T50004/
>【ワシントン=横堀裕也、テヘラン=水野翔太】米国のポンペオ国務長官は21日の記者会見で、トランプ大統領が出した新たな大統領令に基づき、イランに対する新たな独自制裁を発表した。
>ポンペオ氏は記者会見で、「誰であろうと、対イラン武器禁輸措置に反すれば制裁対象になる。今日の発表は、世界中に対する警告だ」と改めて強調した。
欧州どうすんのさこれ・・・?
0307臨時で名無しです
2020/09/22(火) 01:33:36.21ID:O76TGGQJ米中衝突 ネット・IT 中国・台湾 北米
2020/9/21 19:09日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64105850R20C20A9NN1000/
>【シリコンバレー=奥平和行、上海=松田直樹】トランプ米政権による中国発アプリへの規制に対して、司法が制限をかける動きが出てきた。
>対話アプリ「WeChat(ウィーチャット)」が裁判所の判断で配信停止を回避し、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の運営会社も新たな訴えを起こした。トランプ政権への逆風となる可能性がある。
全くならんなぁ・・・
司法権の上層部を共和党が牛耳っている状態はなんら変わっていない
そもそも大統領命令を違法とする適切な法主張が無ければ何も意味がない訴訟であろう
司法権は政治を司っているのではなく、司法を司っていると心得よ
0308臨時で名無しです
2020/09/22(火) 01:36:16.90ID:O76TGGQJ会員記事
広州=奥寺淳 2020年9月21日 17時14分
https://www.asahi.com/articles/ASN9P5JYKN9PUHBI009.html
> 飛行機に乗ってはダメ、旅行や夜のクラブでの飲食も禁止――。中国の裁判所が、約2千億円の個人資産があるとされる大手航空会社グループの会長に対し、こうした高額な消費を制限する命令を出した。
>中国の報道によると、同グループが約55万円の支払い命令に応じなかったため、代表者として責任を取らされた。
あぁこの罰いいね
富裕層の責任として購入制限を設けるのは効くだろう
ただ個人の消費活動を監視していないと成立しない罰なので、クレジットとかそこら辺抑えた上で、かつ個人情報保護の例外を規定しないとできない中国特有の制度だな
ただ富裕層への罰条としては非常に良いと思う
030912 (5段)
2020/09/22(火) 04:43:06.83ID:PE7U4L3Z( ・`_・ ) 昨晩まで規制されてた
っC□~ >>12-13
Region: [JP]
QUERY:[125.13.59.148] (ワッチョイ) 5fd7-b3rt
HOST NAME: 125-13-59-148.rev.home.ne.jp.
IP: 125.13.59.148
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.00 Windows/10.0.18362
0310臨時で名無しです
2020/09/22(火) 04:53:22.98ID:O76TGGQJ謎規制すぎる
0311臨時で名無しです
2020/09/22(火) 04:54:03.57ID:O76TGGQJ0312臨時で名無しです
2020/09/22(火) 07:03:54.84ID:2Spf4hfu0313臨時で名無しです
2020/09/22(火) 08:02:44.96ID:CD1lnxEF0315臨時で名無しです
2020/09/22(火) 09:29:53.73ID:O76TGGQJ山本知佳 2020年9月22日 1時01分
https://www.asahi.com/articles/ASN9Q054XN9POIPE00S.html
名古屋(愛知県)って小学生教諭ですら窃盗したりする程度の地域なん?
頭おかしいだろ・・・
あっちの地域だけ自動車期間工やってると、なんでもかんでも窃盗を疑う慣習があるのだけれども、異常性を感じる
関東ではまるでない話
0316臨時で名無しです
2020/09/22(火) 09:32:18.19ID:O76TGGQJ2020年09月22日08時35分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092200221
>習氏は「法治の励行」を強調する一方で、「大国は法治の名の下で他国の正当な権益を侵害してはならない」と語り、中国による南シナ海の領有権主張を否定する米国をけん制した。
中国ブーメランしすぎてて草w
じゃあ北京問題辞めようなw
0317臨時で名無しです
2020/09/22(火) 12:00:28.27ID:O76TGGQJ会員記事
黒田陸離、林知聡 土屋香乃子 小寺陽一郎 2020年9月22日 8時05分
https://www.asahi.com/articles/ASN9P73R2N9KULOB01W.html
随分手慣れた手つきだな
相手が高齢者とは言え、複数人で行った方が効率的なのに、単独犯なことから組織犯罪じゃなくて累犯的な奴の犯行だと思うな
0318臨時で名無しです
2020/09/22(火) 12:02:54.07ID:O76TGGQJ2020/09/22 09:34
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200922-OYT1T50024/
> 国外退去処分を受けた外国人が送還を拒否し、入管施設での収容が長期化している問題を受け、出入国在留管理庁は、6か月以上の収容が見込まれる難民申請中や訴訟中の外国人らについて、社会内での生活を認める「監理措置」(仮称)制度を新たに導入する方針を固めた。
出入国在留管理庁無能すぎるだろ・・・
これ始めると中国とかが送還拒否したときに違法難民で溢れかえるぞ
実質密入国したもの勝ちになってしまう
ある種の内政干渉の許容制度であろう
0319臨時で名無しです
2020/09/22(火) 12:03:57.76ID:O76TGGQJこっちも問題があるな
内戦等で紛争地域の政治犯が、日本を利用しかねない
ひろゆきに返せよ無能運営
0321臨時で名無しです
2020/09/22(火) 22:37:56.78ID:O76TGGQJ2020/09/22 20:22
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200922-OYT1T50127/
だんだんダメなところ出てきたな
0322臨時で名無しです
2020/09/22(火) 22:41:33.14ID:O76TGGQJ2020/09/22 20:40
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200922-OYT1T50129/
>トランプ米大統領は21日、米国に設立される見通しの新会社について「米企業が完全に支配しないと分かれば、(提携案を最終的に)承認するつもりはない」と述べた。
>19日に表明した原則的な承認を撤回する可能性も示唆した。
読売もそうだが、どうやら日本のメディアがトランプ大統領の発言を早とちりした感があるな
つか前回「原則」なんて単語出てないしな
>中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は22日の社説で、「中国は米国の脅迫に屈服することはなく、中国企業に対する『不平等条約』を受け入れることはない」と主張した。
だからそれやると輸出禁止措置とられるだけなんだってば
どこかで妥協しないとあかん
0323臨時で名無しです
2020/09/22(火) 22:43:27.67ID:O76TGGQJ>バイトダンスは「子会社になる」と説明する一方、米企業側はバイトダンスに米投資会社などが約40%を出資していることを背景に「過半数は米国の投資家が保有する」と主張し、食い違いが目立つ。
実質的支配じゃないんだよなこれ
せめて米国人が過半数の取締役の人事に触れないとか、それもダメなら結局株式支配割合の話にしかならない
バイトダンス本体はともかく、新会社の出資割合を下げるしかないだろう
0324臨時で名無しです
2020/09/22(火) 22:47:41.84ID:O76TGGQJ2020/09/22 18:10
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200922-OYT1T50108/
> 警視庁練馬署は22日、人気アイドルグループ「TOKIO」の元メンバー、山口達也容疑者(48)を道路交通法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕した。
なぜわざわざ逮捕まで行くんだこれ・・・
今は原則逮捕なのかな(現行犯)
0325臨時で名無しです
2020/09/23(水) 00:11:59.66ID:lfgl3NjD2020/09/22 23:54
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200922-OYT1T50151/
>初日は米国のトランプ大統領と中国の習近平シージンピン国家主席らが登場した。新型ウイルスへの対応や南シナ海問題を巡り、米中が互いに批判を展開する可能性がある。
まぁこうなるよな・・・
0327臨時で名無しです
2020/09/23(水) 11:31:43.57ID:lfgl3NjD0328臨時で名無しです
2020/09/23(水) 11:41:24.28ID:lfgl3NjD会員記事
桑原紀彦、小坪遊 2020年9月23日 11時02分
https://www.asahi.com/articles/ASN9R3HRJN9QULBJ007.html
> 原子力規制委員会は23日、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の再稼働に向けた審査で、東電が保安規定に盛り込んだ安全に対する基本姿勢を了承した。
>福島第一原発事故を起こした当事者に原発を再び動かす「適格性」が担保されたと認めることになる。
謎承認だな
>経営陣との意見交換などを通して、「社長はトップとして原子力安全の責任を担う」「安全性より経済性を優先することはない」など7項目を東電に約束させ、それを法的拘束力のある保安規定に明記することで適格性を担保するよう求めてきた。
>想定を超える地震の可能性など重要なリスク情報を社長自ら把握し、対策を決め、完了したかを確かめる具体的な仕組みも立ち上げるとした。重要な判断の過程は文書などに記録して速やかに公開し、廃炉まで保存するという。
証拠残せ圧力すげーなw
でもこれ次起きたら社長前科負うつもりで経営してね?ってだけなんだよなぁ
経営体制の方の問題も見ないと、社長は認識できなかった、とか言い訳されそう
0329臨時で名無しです
2020/09/23(水) 11:44:41.40ID:lfgl3NjD2020/09/23 10:46
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200923-OYT1T50146/
デジタル改革自体は昔っから言われているけど一向に進まない政策
ずっとあったんだけど、今始めたのは対中国が思っている以上にIT関係で進んでいるからだ
そのため日本も改革を急がなければならない
しかし、改革の中身を見ると他省からの転属が結構いる
これは新設ポストを作って国家公務員たちの自民党への支持回復を目指しているともとれる対応である
下手するとこっちが本命かもしれないな
そうなると厚生労働省みたいな仕事しない糞省庁になる可能性がある・・・
0330臨時で名無しです
2020/09/23(水) 17:56:04.40ID:lfgl3NjD2020/09/23 15:20
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200923-OYT1T50219/
0331臨時で名無しです
2020/09/23(水) 17:59:53.15ID:lfgl3NjD2020/9/23 9:00
https://www.nikkei.com/video/6193599367001/
映像見る限り、中国はどんな国とも冷静や熱戦をやるつもりはなく〜、と述べているな
中国軍事と代表でなんか見解異なってないか?
中国軍事が異常に威圧的すぎるのだが
0332臨時で名無しです
2020/09/23(水) 18:03:46.28ID:lfgl3NjD木村俊介、波多野陽 2020年9月23日 15時37分
https://www.asahi.com/articles/ASN9R4WK4N9ROIPE00L.html
>金沢工大の伊東健治教授らは、受電アンテナの形を変えてダイオードを直接接続することで、マイクロ波電力1ワットを送った時に92・8%の電力変換効率を達成した。これまでの電力変換効率は70%程度だったという。
これ自動車にはまだ関係ないが、家電系には影響出るだろう
ワイヤレス充電はそもそも磁界を発生させるのでその身体への影響は未知数だ
また7.2%とは言え、ワイヤレス通電ロスがあるので電力使用量が高まってしまうのも難点である
ともすれば富裕層向けだろうな
0333臨時で名無しです
2020/09/23(水) 18:08:39.62ID:lfgl3NjD10月にも、政府調整
新型コロナ 政治
2020/9/23 11:10 (2020/9/23 12:28更新)日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64124630T20C20A9MM0000/
>政府は10月にも全世界からの新規入国の受け入れを一部再開する方向で調整に入る。3カ月以上の中長期にわたり滞在できる在留資格の取得者を対象とする。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、2週間待機などが条件になる。入国枠を最大でも1日1000人程度に限定する。
これがあるから感染者統計偽装しているのかな?
感染拡大の疑いがついたら困るだろうし
0334臨時で名無しです
2020/09/23(水) 18:58:06.53ID:lfgl3NjD会員記事 新型コロナウイルス
新屋絵理 2020年9月23日 18時23分
https://www.asahi.com/articles/ASN9R5TPKN9QUTIL009.html
>「性を扱う仕事に世間の賛否があるのは分かるが、国にはこの仕事を仕事として認めてほしい」。原告のデリヘル会社を経営する女性は朝日新聞の取材に、提訴の意義を語った。
自業自得かと
さすがに他人を奴隷のごとく使用して報酬を得る仕事を「仕事」と認定するのは問題がある
ちょっと前の秋葉原の猥褻広告と同じように、公然とする主張ではない
特に昨今は女性の社会進出も進んでいるからこのような仕事に従事しなければならない理由も皆無である
0335臨時で名無しです
2020/09/23(水) 18:58:56.22ID:lfgl3NjD入れ墨を業務として認めた件と良い、司法権と癒着しているとみて間違いない
0336臨時で名無しです
2020/09/24(木) 03:32:01.56ID:MSpJ98O2社会・くらし
2020/9/23 16:30 (2020/9/24 3:04更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64135140T20C20A9CC1000/
上陸回避コースになった?
0337臨時で名無しです
2020/09/24(木) 03:35:40.61ID:MSpJ98O2久保田侑暉 2020年9月23日 21時55分
https://www.asahi.com/articles/ASN9R74PMN9RPTIL019.html
>松井氏は否決されれば、松井氏の任期中に3度目に向けた議論はしない方針も改めて示した。「僕の時代にもう二度と都構想の話はしない」とした。
政治家終了した方がいいと思われ
元々政治家は向かないと自称していたし、実際支持層が判然としない
どうもここで区切りつけたいっぽいな
自分追い込みの意味もあるのだろうが、維新は本来何があっても諦めない集団だったはずなのに、これでは弱気に映る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています