トップページoperatex
1002コメント471KB

質問・雑談スレ379@運用情報臨時板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001臨時で名無しです2020/08/19(水) 14:33:27.92ID:BDUzUgaf
あなたの疑問は最近の過去レスにあるかも
書きこむ際は一度スレを見渡してみましょう

◇エラーに関しては専用スレがないか、スレ一覧を検索してみて下さい
◇サーバーの異常報告等は第一報が重要で以降はあまり必要ないかも

◇関連板
規制議論板 http://agree.5ch.net/sec2chd/
運用情報板 http://agree.5ch.net/operate/
初心者の質問板 http://matsuri.5ch.net/qa/

前スレ
質問・雑談スレ378@運用情報臨時板
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1586633403/
0338臨時で名無しです2020/09/24(木) 03:40:36.50ID:MSpJ98O2
経団連・中西会長、治療のため定例会見欠席…リンパ腫再発で入院中
2020/09/23 22:06
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200923-OYT1T50245/

リンパ腫って何かと調べてみたら血液中の細胞によるがん細胞化らしいね
ってことは継続は無理そうだな
0339臨時で名無しです2020/09/24(木) 03:43:39.31ID:MSpJ98O2
春先「自粛しろの大騒ぎ」 赤沢氏、コロナ対応に危惧
2020年09月23日20時16分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092301129

>「党の中で相当議論が混乱した。3、4月の時期、(当選)3回生以下の医師免許を持っている先生方が本当に大暴れで『自粛しろ』の大騒ぎだった。本当に危ないなと思った」と明かした。
医師の意見が十分に反映されてないのかとさえ疑うのだが・・・
大丈夫だろうか
0340臨時で名無しです2020/09/24(木) 03:45:34.22ID:MSpJ98O2
そういや最近の感染減って台風対策で外出自粛しているからじゃない?
一応推論として筋は通るのだが証拠まではないな
はてさて
0341 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです2020/09/24(木) 10:02:41.45ID:aeJnMZA4
西の低気圧の方がまとまった雨になりそうだな
0342臨時で名無しです2020/09/24(木) 15:55:32.07ID:MSpJ98O2
ブラウザの5chの承諾文一方的すぎて無効だなありゃ
消費者保護法の方じゃなくて民法の方で無効になるやつ
トランプ大統領がSNSに公表責任の一部負わせる立法すれば尚更だろう
一部ブラウザを使うとあれ経由しないで書き込みできるのもいただけないな

5chは法務出来るのが全くいないのかいろいろ事前法務がぼろぼろのようだ

東京都内で新たに195人の感染確認…4日ぶり100人超
2020/09/24 15:12
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200924-OYT1T50199/
また急増したわ・・・
0343臨時で名無しです2020/09/24(木) 15:56:30.65ID:MSpJ98O2
ゆうちょ銀、不正引き出し被害6千万円に拡大…ドコモ口座など電子決済サービス
2020/09/24 15:54
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200924-OYT1T50202/

ドコモ問題も拡大中
0344臨時で名無しです2020/09/24(木) 15:58:55.29ID:MSpJ98O2
米カリフォルニア州でガソリン車販売禁止へ 車産業に波紋
自動車・機械 北米
2020/9/24 5:55 (2020/9/24 11:05更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64167940U0A920C2I00000/

極端すぎるだろwww
0345臨時で名無しです2020/09/25(金) 01:46:45.30ID:UbiFlgfn
全府省庁に「押印禁止令」、できない場合は理由を…河野行革相
2020/09/24 21:00
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200924-OYT1T50253/

は?
> 事務連絡では、今年7月に閣議決定した規制改革実施計画に基づき、文書への押印の原則廃止を改めて求めた。廃止できない場合、年間1万件以上ある行政手続きは月内に、それ以外は10月上旬までに理由を回答するよう要請した。
具体的に二段の推定問題どうするか指示しろよwwww
行政文書の責任回避用か?
0346臨時で名無しです2020/09/25(金) 01:47:54.12ID:UbiFlgfn
コロナ拡大で解雇や雇い止め6万人…最多は飲食業
2020/09/24 23:27
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200924-OYT1T50286/

>新型コロナによる解雇、雇い止めとなった労働者は、5月下旬に1万人を超えて以降、増加に歯止めがかかっていない。
まぁリーマン級ですから貧困及び犯罪率増加は避けられないし政府は対策する気もないようだしね
0347臨時で名無しです2020/09/25(金) 01:49:07.87ID:UbiFlgfn
米SNSに強まる圧力 トランプ政権もバイデン氏も
トランプ政権 米大統領選 経済 政治 ネット・IT 北米
2020/9/24 20:30日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64191560U0A920C2EA1000/

どっちからも攻められてるのかこの業界
0348 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです2020/09/25(金) 15:01:46.45ID:G0SgA3Jr
規制されたかな
0349 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです2020/09/25(金) 15:02:33.20ID:G0SgA3Jr
アニメ2にjaneStyleで書き込もうとしただけなんだけど
0350臨時で名無しです2020/09/25(金) 21:57:28.20ID:UbiFlgfn
米、ファーウェイ取引を一部許可 インテルやAMD
エレクトロニクス 中国・台湾 北米
2020/9/25 21:22日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64256990V20C20A9EA4000/

>米政府による中国の華為技術(ファーウェイ)への事実上の半導体取引規制を巡り、米企業の輸出許可申請が一部認められた。インテルが承認を明らかにし、アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)も認められたようだ。パソコン向けが中心とみられる。
パソコン向けでも普通この状況じゃ許可しないだろう
しかもパソコン向けならば米国内でいくらでも生産可能だから、何らかの取引の結果だろうなこれ
様子見案件
0351臨時で名無しです2020/09/25(金) 21:59:40.31ID:UBDERymE
まだ駄目かな
0352臨時で名無しです2020/09/25(金) 22:13:09.87ID:UbiFlgfn
企業、人出不足解消に期待 全世界から入国制限緩和
新型コロナ 菅内閣発足 経済 政治 ビジネス
2020/9/25 21:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64263360V20C20A9EA2000/

奴隷主義の経団連は国内労働者雇う気なくて草w
0353臨時で名無しです2020/09/25(金) 22:13:50.80ID:UbiFlgfn
技能実習生という名の奴隷は既に留学者超えてたのか
0354臨時で名無しです2020/09/26(土) 05:36:14.00ID:pYfbCZAa
三菱自動車、希望退職500〜600人募集へ 業績回復急ぐ
自動車・機械
2020/9/26 0:31 (2020/9/26 5:23更新)日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64286970W0A920C2000000/

次は日産だな
0355臨時で名無しです2020/09/26(土) 06:03:10.37ID:zRMibMC5
なんでニュース貼ってるの?阿羅氏?
0356臨時で名無しです2020/09/26(土) 06:04:13.45ID:pYfbCZAa
誰それ?
0357臨時で名無しです2020/09/26(土) 06:09:33.04ID:pYfbCZAa
テレワーク支援へ当初予算の10倍要求 需要増で厚労省
会員記事 新型コロナウイルス

岡林佐和、久永隆一 2020年9月25日 23時20分
https://www.asahi.com/articles/ASN9T72XDN9TUTFL002.html

>厚生労働省は25日、2021年度予算案の概算要求額が、新型コロナウイルスへの対策費用を除いても過去最大の32兆9895億円になると発表した。
>テレワークへの補助の大幅増などを盛り込んだ。新型コロナの対策費そのものは現時点では金額が未定だが、最終的には数兆円が要求額に上乗せされる見通しだ。
高すぎるな
コロナはしょうがないにしても、テレワーク補助金とかいらんやろ強行法規でOK
財界は甘えすぎて自分で立つこともできなくなっているようだ
0358臨時で名無しです2020/09/26(土) 06:10:27.77ID:pYfbCZAa
> コロナ禍で急速に広がるテレワークを支援する目的で、20年度当初予算の10倍にあたる31億円を計上した。
>企業がサーバーなどを導入する際の助成金が柱で、今年度補正予算でも30億円余りを追加したが、企業からの申請が相次ぎ、すでに締め切るほど需要が高まっているという。
サーバー導入コストも支払えない企業とか潰してしまえ・・・
それはもう経営者じゃない
0359臨時で名無しです2020/09/26(土) 06:45:04.26ID:pYfbCZAa
マイナンバー、郵便局に業務委託へ 菅首相が普及に本腰
会員記事

豊岡亮 2020年9月25日 21時07分
https://www.asahi.com/articles/ASN9T6DGCN9TULFA013.html

(ノ∀`)アチャー
GOTOのJRへのテコ入れと良い、菅内閣が自民支持層の企業への集中支援していることがもろバレだな
0360臨時で名無しです2020/09/26(土) 06:48:09.96ID:pYfbCZAa
「最低賃金上げ」で中小企業が淘汰の可能性 経産省警戒
9/25(金) 7:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/264ec1a39944a573687424e7539a9e0f78fde55d

> 菅義偉政権の中小企業政策に注目が集まっている。菅首相が持論とする「最低賃金(最賃)の引き上げ」を強力に実施すれば、経営基盤の弱い中小企業が淘汰(とうた)される可能性があるからだ。
可能性だけで結論に影響させるとか馬鹿なのか?

>「『引き上げありき』ということではなく、上げられる環境づくりがまず第一だ」。首相が自民党総裁選で最賃の全国的な引き上げに言及したことに関連して、梶山氏は今月18日、再任後初の閣議後会見でこう強調した。
じゃあ物価も「引き上げありき」ではなく上げられる環境づくりのために賃金上げような?
物価と賃金は連動していないが相反性があるんだよ
可能性だけで語るからこういう矛盾に陥ることとなる
0361臨時で名無しです2020/09/26(土) 07:12:48.13ID:pYfbCZAa
人手不足産業に「出向」 政府、労働移動支援に軸足
新型コロナ 経済
2020/9/26 2:21 (2020/9/26 5:29更新)日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64263370V20C20A9EA3000/

本来出向という契約はないのだが、契約自由の原則に内包されるとして財界が作り上げた制度だ
法律上の制度ではない
ただこの出向は派遣法などで制限したほうがいいかもしれないな
0362臨時で名無しです2020/09/26(土) 07:30:22.32ID:pYfbCZAa
北朝鮮の正恩氏、異例の謝罪 「大統領、同胞に申し訳ない」―韓国公務員射殺事件
2020年09月25日22時11分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092500748

異例というか異常な対応だな
北朝鮮が韓国に媚を売るほど困窮してきた証拠だろう
当の韓国も経済的にやばいのになwww
0363臨時で名無しです2020/09/26(土) 08:59:51.79ID:pYfbCZAa
神奈川県警高津署、署長ら85人自宅待機 感染者が続出
新型コロナウイルス

2020年9月26日 7時45分
https://www.asahi.com/articles/ASN9V2G5GN9TULOB00S.html

コロナで警察署単位で麻痺っちゃったよ・・・
0364臨時で名無しです2020/09/26(土) 09:53:25.83ID:pYfbCZAa
毎月7万円の「所得制限付きベーシックインカム」 竹中平蔵氏の持論が波紋
2020年09月24日19時58分
https://www.j-cast.com/2020/09/24395125.html

> 元総務相でパソナグループ会長の竹中平蔵東洋大学教授が「毎月7万円のベーシックインカム」をBS-TBS番組「報道1930」で唱え、ネット上で論議になっている。
> 「ベーシックインカムを導入することで生活保護が不要になり、年金も要らなくなる。それらを財源に」。2020年9月23日夜放送の同番組では、こんな竹中氏の発言が大きなパネルで紹介された。

今の生活保護でも10万は堅いぞ
生活扶助で7.5万程度+住宅扶助で+3-5万くるのが通常だ
また一時扶助などの制度もあるのでベーシックインカムではこれらを補えないのは明白
特に急に金が必要になった層が死ぬな
竹中らしい何も考えていない頭の悪い主張だ

慶應から排除しないと「天は人の上に人を作らずと言って」という誰かさんに背くことになるぞ
0365臨時で名無しです2020/09/26(土) 09:59:03.73ID:pYfbCZAa
記事では竹中にとりあえず主張させて様子見しているという見解があるが、実はベーシックインカムが成立する時点で労働者は激減する
そうなると政治力は人数の少ない財界不遇へ動かざるを得ないから、実質的に財界優遇の貴族制度は成立しなくなるんだよね
これは民主主義を辞めないと守れないから、これらの主張は竹中個人の暴走だと思われ
全くよく考えてないし学者レベルじゃない、飲み屋での与太話レベルの話だろう

ただ生活保護費削減に該当するし、実質的に生活不可能者が出てくる話でもあるので(上の例だと住宅費を支払えなくなる)、事実上の広域死刑制度でもある
特にまじの障害者などがこれに該当してしまい、政治的にも問題視しかされない上に、生存権を定めた憲法にも違背する(予算制定権で否定しても国民殺しとなっては弁護もできまい)
実質的恐怖政治だな
0366臨時で名無しです2020/09/26(土) 10:06:03.75ID:pYfbCZAa
年金もこれになるなら既に大金支払った層が反発するだろうし、そもそも高齢者貧困年金世帯が総じて死滅する
絶対に集団犯罪組織が発生するぞ
警察じゃ手に負えないレベル
0367臨時で名無しです2020/09/26(土) 22:26:54.35ID:pJX6nhwY
企業、人手不足解消に期待 全世界から入国制限緩和
2020/9/25 21:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64263360V20C20A9EA2000/

人手不足じゃなくて真っ黒な環境で働かせる奴隷が欲しいだけだろ
くそボケ売国政権が
0368臨時で名無しです2020/09/27(日) 03:17:08.26ID:evXuqo++
ほんとそれ
0369臨時で名無しです2020/09/27(日) 06:26:02.51ID:evXuqo++
国内で新たに643人の感染確認、都内の死者は計400人に
2020/09/27 00:33
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200926-OYT1T50230/

>東京都内の新規感染者は270人
本当にぶれまくるな
台風過ぎて外出増えたかな?
0370臨時で名無しです2020/09/27(日) 06:28:20.11ID:evXuqo++
トランプ氏、米最高裁判事に保守派のバレット氏を指名
2020/09/27 06:17
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200927-OYT1T50096/

>【ワシントン=海谷道隆】米国のトランプ大統領は26日、連邦最高裁判所判事のルース・ギンズバーグ氏の死去に伴う後任人事について、保守派でシカゴの連邦控訴裁(日本の高裁に相当)判事エイミー・バレット氏(48)を指名したと発表した。
> 就任には上院での承認が必要となるが、上院の過半数を握る与党・共和党の指導部は速やかに承認手続きを進める方針だ。
まぁこうなるよな、前回もそうだった
上院じゃ米民主党は勝てないし

>ギンズバーグ氏はリベラル派を代表する存在だった。バレット氏が就任すれば、最高裁判事団(9人)の構成は、保守派6人、リベラル派3人となり、保守派優位が鮮明になる。
前回よりもバランス崩れたな
それでもトランプ大統領への批判訴訟は成立していたことから司法権として一応成立していたのだろう
日本とは大違いだ
0371臨時で名無しです2020/09/27(日) 06:34:35.81ID:evXuqo++
「幸せ」視点の少子化対策
菅内閣発足 風見鶏 政治
2020/9/27 2:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64237020V20C20A9SHA000/

>「出産を希望する世帯を広く支援するため、不妊治療への保険適用を実現する」。菅義偉首相は自民党総裁選告示日の8日、いち早く宣言した。
これよく考えたほうがいいよ
俺の親も父親が子供作りづらい体質だったらしくて、母親が10人くらい流産した上で俺を生んでいる
そして当然未熟児だったし、身体障害というほどではないにしろ、身体的問題が複数存在した
今は目と耳が片方通常人の半分程度しかない、片目については一度失明している(白内障)、もう片方の目も緑内障だ
障害者になっていないのは医療の発展のおかげだが、年を重ねる毎にかなり障害が表に出てくるので要注意
通常人と同じではない

無理やり子供を作ろうとすると無理が生じるようだ
これらは一個人の経験談でしかないが、検討してもらえればと思う
0372臨時で名無しです2020/09/27(日) 06:37:46.02ID:evXuqo++
アップル、FBからの批判受け異例対応 手数料3割免除
サンフランシスコ=尾形聡彦 2020年9月26日 20時15分
https://www.asahi.com/articles/ASN9V6KP5N9VUHBI026.html

>米アップルは25日、料理教室やフィットネスクラスといった、フェイスブック(FB)などのアプリ上で提供されるオンラインイベントについて、今年末まで30%の手数料を免除することを明らかにした。アップルが例外を設けるのは珍しく、FBの批判に対処した形だ。
あーあやらかしちゃったよアップル
貴族だけ合理的理由なく手数料免除するとか裁判に影響するぞ
0373臨時で名無しです2020/09/27(日) 10:47:13.95ID:evXuqo++
若者に大麻汚染、摘発5年で2・7倍…危険ドラッグ規制強化とSNSが拍車
2020/09/27 10:26
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200927-OYT1T50115/

> 兵庫県警によると、19年に大麻所持などの疑いで摘発されたうち、30歳未満が179人と全体の67・5%を占めた。未成年は39人で、最年少は15歳の男子中学生だった。
アメリカのラストベルトみたいになってきたぞw
貧困すぎて法への信頼が失われて犯罪多発し始めたか
薬物は販売経路さえ確保されると比較的伝搬しやすい

> 今年の上半期は105人を摘発。過去最悪だった18年(269人)レベルで推移している。
やはり景気を受けてダメっぽいな
0374臨時で名無しです2020/09/27(日) 10:49:11.45ID:evXuqo++
自衛隊員の64歳男を逮捕、顔見知りの10歳未満女児にわいせつ未遂容疑
2020/09/27 09:23
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200927-OYT1T50001/

> 宮崎県警は26日、航空自衛隊新田原基地の非常勤隊員の男(64)(高鍋町持田)を強制わいせつ未遂容疑で逮捕した。
>発表によると、今月14日午後4時40分頃、自宅で顔見知りの10歳未満の女児に対し、わいせつな行為をしようとした疑い。容疑を認めているという。

再発防止に努めるだけじゃだめなんだよねぇ
こういうの一件でも発生するたびに9条改正は通らなくなる
自衛隊自体の存在意義を否定しているようなものだから
0375臨時で名無しです2020/09/27(日) 10:50:21.54ID:evXuqo++
首相、看板政策に民間の知恵 就任後はや14人と面会
菅内閣発足 政治
2020/9/27 1:30日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64294010W0A920C2EA3000/

癒着している財界と面会しただけだろ
知恵も糞も財界は無能だから何も持っていないし、結果も出せない
これがずっと日本で続いている歴史
0376臨時で名無しです2020/09/27(日) 10:54:48.67ID:evXuqo++
国内消費のマグマ動くか 家計現預金、3カ月で30兆円増
チャートは語る
2020年9月27日 2:00 [有料会員限定記事]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64294440W0A920C2EA2000

>政府の資金支給などもあり家計の現預金は3月末以降に30兆円も積み上がった。この消費のマグマをどう動かすか。
勘違い甚だしいな
物価上昇や消費税が消費活動の低迷を招いており、かつ雇用不信や賃金減少が将来不安からの貯蓄増を招いているに過ぎない
もう少し言うと富裕層も含めた統計を根拠にしていては無意味であろう

解雇者の退職金やら、自宅売却の中流層などもあるのだから
0377臨時で名無しです2020/09/27(日) 11:15:06.85ID:evXuqo++
中国半導体SMIC、米が輸出規制を強化 米報道
トランプ政権 米中衝突 中国・台湾 北米
2020/9/27 10:33
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64300420X20C20A9000000/

どんどん追加来るな
何か裏で中国と交渉中なのだろうか?
0378臨時で名無しです2020/09/28(月) 02:13:02.41ID:LVI3BTKm
東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難
会員記事

細見るい 2020年9月27日 21時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9W6361N9TULFA03H.html

> 私立大学の医学部で学費を値上げする動きが出ている。東京女子医科大は2021年度の入学生について6年間で計1200万円上げる。コロナ禍による大学病院の経営悪化の影響などが指摘されている。
6年で1200万とはいえ、あげすぎだろ・・・
どう見ても経営難の原因はコロナ以外にある
0379 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです2020/09/28(月) 02:31:56.27ID:X2Cn8c1C
医者なんて殺してナンボ

私大?まとめて殺せ
0380臨時で名無しです2020/09/28(月) 02:44:30.10ID:LVI3BTKm
国家医療崩壊するがな
ただでさえ医師不足なのに
0381臨時で名無しです2020/09/28(月) 07:22:45.63ID:LVI3BTKm
経営者「規制緩和を」9割 「景気拡大」38%に増加
社長100人アンケート
働き方改革 携帯料金見直し 菅内閣発足 ビジネス
2020/9/28 2:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64303280X20C20A9MM8000/

名ばかりの経営者が多くて草w
自分じゃ経営できないから政府に支援してくれっていう亡者の類
弱者なんだよなぁ・・・
むしろ特権排除して規制するのが相当であろう
役立たずにもほどがある
0382臨時で名無しです2020/09/28(月) 07:25:53.48ID:LVI3BTKm
日産元秘書室長の証人尋問29日から、証言の信用性焦点
社会・くらし
2020/9/27 17:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64301700X20C20A9CR8000/

>日産自動車元会長、カルロス・ゴーン被告(66)の報酬過少記載事件の公判で、報酬を管理したとされる同社元秘書室長の証人尋問が29日から始まる。
>元室長は検察側と司法取引して起訴を見送られており、証言の信用性が焦点の一つだ。元裁判官は「司法取引に合意した経緯や動機が評価を左右する」と話す。
証言の信用性を否定は争点の一つだが、例の文章があるから、検察側のメイン証拠は証言ではなく二段の推定だぞ
あれを崩さないとあかん
証言に疑いがあっても、例の二段の証明文章で覆され続けるからな
0383臨時で名無しです2020/09/28(月) 07:27:58.44ID:LVI3BTKm
>元東京高裁部総括判事の門野博弁護士は「司法取引が『社命』の性格を帯び、ゴーン元会長を排除する意図が強かった場合、供述にウソや誇張が含まれている恐れがある。
>裁判官は多面的かつ慎重に信用性を判断することが求められる」と指摘する。

だから嘘ついている恐れがあるだけじゃ文書の擬制は覆せないんだって
それで達成できるのはその秘書を違法な司法取引をしたとして、司法取引無効にして有罪にできるくらいだ
だからメイン争点じゃない

>公判では今後、元室長と共に司法取引した外国人専務執行役員のほか、西川広人前社長ら当時の日産幹部らも出廷する。論告や判決の日程は決まっていない。
弁護側から請求されてるのかな
大抵通らないのだが、西川は来るべきだろう
0384臨時で名無しです2020/09/28(月) 09:09:39.97ID:LVI3BTKm
あー菅内閣は定額給付金の再支給も一応検討しているのか
あれは金額が結構かかるから安易に履行しないだろうが、政権がやばくなったらやるだろうな
いずれにせよばらまいてもばらまかなくても将来不安取り除かないと支出は増えないし、財界は自分で自分の首を絞めたことに変わりはない
0385臨時で名無しです2020/09/28(月) 12:23:42.71ID:LVI3BTKm
世田谷に空き家5万戸の衝撃 2割以上が市場に流通せず
会員記事

国米あなんだ 2020年9月28日 9時04分
https://www.asahi.com/articles/ASN9W658TN9LUTIL02W.html

23区の世田谷でこれかひでぇなこりゃ・・・
あと記者名も酷いな・・・
0386臨時で名無しです2020/09/28(月) 12:26:36.60ID:LVI3BTKm
電力容量市場、国民負担1.6兆円 当初想定の1.5倍
会員記事

桜井林太郎 2020年9月28日 11時45分
https://www.asahi.com/articles/ASN9W5VQYN9PULFA001.html

>7月にあった新市場の入札結果が今月公表され、価格が当初想定の1・5倍に膨らんだ。国側は「想像していなかった」と戸惑い、制度ルールの一部見直しを始めた。
> 1・6兆円は最終的に電気料金で回収されるため、単純計算だと1キロワット時2円の上昇要因。平均的な家庭(月260キロワット時)の場合、1カ月500円ほどの値上げにあたる。
新しい税金になりそうだな

> 当初予定の8月末から遅れて9月14日に公表された落札結果によると、価格は1キロワット1万4137円。
>新規建設に必要なお金をもとに国がはじいた指標価格1キロワット9425円の1・5倍で、上限にはりついた。国民全体での負担は1・6兆円に達し、再生可能エネルギーの負担金(今年度約2・4兆円)の70%近い水準で、消費税率の約0・6%分になる。
こりゃ酷い
これやるくらいなら自前で発電所作った方が安上がりだ
0387臨時で名無しです2020/09/28(月) 12:45:35.83ID:LVI3BTKm
TikTok配信禁止を一時差し止め 米地裁が判断
トランプ政権 米中衝突 中国・台湾 北米
2020/9/28 9:32 (2020/9/28 11:07更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64309660Y0A920C2MM0000/

>【ワシントン=鳳山太成】中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を巡り、米連邦地裁は27日、トランプ米政権による配信禁止措置の一時差し止めを命じる判断を示した。
>禁止措置は同日深夜に発効する予定だった。安全保障を理由に対中強硬策を打ち出してきた政権の次の判断が焦点となる。

以下wikiより米連邦地裁について
>一審の手続は1人の裁判官によって行われ、事実審理(対審)はその裁判官又は陪審によって行われる[51]。
一人でやるとかあかんなこれ
上訴につれて撤回されると思われ

>米地裁は27日午前に米政権の禁止措置の是非について審理した。米政権は利用者の個人情報が中国政府に流出する安保上の脅威があるとして、禁止措置を認めるよう主張した。ティックトック側は表現の自由が脅かされる、などと訴えていた。
>ティックトックを運営する北京字節跳動科技(バイトダンス)は28日、「米地裁がバイトダンスの主張に同意し、差し止め命令を出したことを喜ばしく思う。現在交渉している提携案を正式な合意に導くため、米政府との対話を継続していく」との声明を出した。
地裁が買収されたかな
理由が書いていない

>米商務省は連邦地裁の判断を受けて声明を発表し、禁止措置について「法律に完全にのっとっており、安全保障上の正当な利益を促すものだ」と反論した。
>一時差し止め命令を順守するとしつつも、「禁止措置の執行に向けて強力に取り組んでいく」と強調した。上訴する可能性がある。
当然そうなるだろうな

>米政権は11月12日にティックトックの利用も含む全面禁止措置を打ち出している。連邦地裁はこの措置については現時点で一時差し止めを認めず、判断を事実上見送った。
つまり、配信禁止措置は差し止められたが、利用禁止措置は差し止められていないのか
0388臨時で名無しです2020/09/28(月) 12:48:17.75ID:LVI3BTKm
表現の自由でダウンロード権なるものを認めているのだろうけど、差し止めって仮処分の類だから、本訴で撤回されることは十分ある
そもそも上級審になるほど政権色が強いのは何処の国家も同じだからな
安全保障上の脅威があるのに敵国に表現の自由を認めるのはその裁判官自体が敵であるからだろう

この辺も日本の「公共の福祉」論の対象だな
権利は絶対ではいられない権利同士で均衡してしまうのだ
0389臨時で名無しです2020/09/28(月) 12:52:27.19ID:dQTACt7T
北海道の交通事故死者の名前が尾張だった
縁起悪いな
0390臨時で名無しです2020/09/28(月) 12:55:54.67ID:LVI3BTKm
>(a)大統領は、上院の助言と同意を得て、次のようにいくつかの司法管轄区の地区裁判官を任命するものとする。
米連邦地裁の判事って大統領が任命しているのかw
でも米国では連邦裁判官は実質終身制らしいので、共和党が合意した判事とは限らないな
民主党系判事だったら反発の余地があるだろう

>合衆国憲法3条1項では、最高裁裁判官は「善行を保持する限り、その職を保つ」と定めているが、この「善行」(good behaviour) は生命と同義と解釈されている。
>したがって最高裁裁判官は終身制であり、本人が死去または自ら引退するまで、弾劾裁判によって罷免される場合を除いては生涯にわたってその身分を保証される。
>しかし、弾劾裁判による罷免はまだ例がない。裁判官の空席は平均2年に一つ発生するが、裁判官の死去または引退が発生しない場合は交代のない期間が長く続くこともある。
>近年においては、1994年のスティーブン・ブライヤー判事の任命から2005年のウィリアム・レンキスト長官の死去まで、11年にわたって同じ9人の裁判官が審理に当たった例がある。

これはこれで問題になりそうな制度だなぁ・・・
弾劾も事例なしとか実質的権威主義だな
イギリスの「法の支配」やドイツの「法治国家」という概念は法を人の上に置くが、アメリカのそれは人が法の上にいる気がするな
0391臨時で名無しです2020/09/28(月) 12:56:41.83ID:LVI3BTKm
やはり裁判官終身制はまずいだろうな
日本の貴族院を彷彿とさせる
0392臨時で名無しです2020/09/28(月) 13:02:53.11ID:LVI3BTKm
トランプ氏に「金銭的な余裕ない」、所得税10年納めず…米紙
2020/09/28 12:32
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200928-OYT1T50078/

これはトランプが大統領になる前にホテル事業に失敗したことがあるので一概に言えないだろうな
納税記録はいずれ公示することになると思うが、大統領の開示慣行があることと法的義務は意味が異なる
前者では強制できないだろう
不動産業だから損益で減税していた可能性はあるが、わからないものをさも真実のように語るべきではない
0393臨時で名無しです2020/09/28(月) 13:13:18.26ID:LVI3BTKm
トランプ氏、15年間中10年の所得税納めず 米紙報道
トランプ政権 米大統領選 北米
2020/9/28 7:53 (2020/9/28 10:01更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64309080Y0A920C2MM0000/

損益相殺だろうなぁ
上でも述べたようにトランプは大統領就任前に一度ホテル事業カジノ事業を大失敗している
そのときの負債が納税を減らしていると思われる
それ以外の違法な脱税がある場合には監査の対象となるが、上記理由による納税の少なさは法律を順守した結果であるから違法性はない
要するにただの米民主党による「言いがかり」であり魔女狩りの類でしかない
政治はこれ系多いな
0394臨時で名無しです2020/09/28(月) 13:38:07.12ID:LVI3BTKm
ブラックホールの衝突・合体確認 浮かぶ新たな謎
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO63576730Y0A900C2000000

>今から70億年以上前、2つの巨大なブラックホールがお互いのまわりを周り、やがて衝突して合体した。この激しい衝突により、時空のゆがみが波となって宇宙に広がっていった。重力波である。
>「GW190521」と名付けられたこの重力波は、途方もない規模の衝突によって発生した。研究者の見積もりによると、それぞれ太陽の66倍と85倍の質量をもつ2つのブラックホールがお互いのまわりを回転したあとに合体し、太陽の142倍の質量のブラックホールを新たに形成したという。
>合体するブラックホールは、一瞬のうちに、太陽を構成する原子に含まれる全エネルギーの約8倍のエネルギーを重力波の形で放出した。このエネルギー量は、毎秒1000兆個以上の原爆を138億年間(つまり宇宙の年齢と同じだけの時間)爆発させるのとほぼ同じである。

人間は自然を克服したと思っていたが、まだまだ凄まじいのが残っているのな・・・
あとなんでブラックホールって合体して大きくなるん?
そこの理論知りたいな
0395臨時で名無しです2020/09/28(月) 17:27:58.66ID:LVI3BTKm
都内の感染者、新たに78人確認…100人下回るのは5日ぶり
2020/09/28 15:17
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200928-OYT1T50143/

なんか読売だけやたら少ない日を報道して朝日が多い日を報道してないか?
偏見混じってそうな気がしてきた
もう振れ幅大きすぎて一日単位で少ない多いは関係ないと思うぞ
0396臨時で名無しです2020/09/28(月) 17:47:41.19ID:LVI3BTKm
トヨタ系、販社2割赤字の試算も 都市部店に強い危機感
トヨタ販売改革の成算 縮み始めた店舗網(上)
自動車・機械 中部 愛知
2020/9/28 16:30日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64317840Y0A920C2L91000/

トヨタでさえ火がついてきたな
0397臨時で名無しです2020/09/28(月) 18:00:09.29ID:LVI3BTKm
https://www.global-nikkei.com/csis20/
0398臨時で名無しです2020/09/28(月) 19:21:14.39ID:LVI3BTKm
[FT]ゲーム機は「オワコン」? クラウドゲームが主流に
FT
2020/9/28 15:13日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64316850Y0A920C2000000/

何だこの記事?
クラウドゲームは大手がこぞって始めたけど大こけしている最中だぞ???
スマホゲームもガチャ詐欺で伸び悩み期に入ったし、ゲーム専用機自体の価値は今のところ変わっていない
どちらかというとゲームそのものが飽きられてきた感はあるけどな
0399臨時で名無しです2020/09/28(月) 19:23:30.65ID:LVI3BTKm
[社説]新たな日中関係には国民の理解不可欠
社説
2020/9/28 19:05日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64329270Y0A920C2SHF000/

国民の理解というより中国が軍縮に応じれば米中対立も一応収まるからそこまで行かないとそもそも交流などできる状態ではない
米国と敵対されたら日本の立場として中立対応は不可能であろう
現状では理解の余地がないんだよなぁ
0400臨時で名無しです2020/09/28(月) 19:29:51.49ID:LVI3BTKm
トランプ批判で湧いてるメディアがいるけど、あれが米民主党の最後の一押しなんだろうな
つまりもう万策尽きた後の無駄なあがきってこと
既に政策で戦ってないのが証拠
0401臨時で名無しです2020/09/28(月) 20:02:50.23ID:mIcNCm0r
>>384
お願いしたい
0402臨時で名無しです2020/09/29(火) 05:52:15.87ID:nRxf12FE
大阪都構想「賛成」42%「反対」37% 市民世論調査
会員記事

2020年9月29日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9X5VY0N9XPTIL003.html

>朝日新聞社と朝日放送テレビは26、27の両日、大阪市民を対象に電話による世論調査を実施した。
また世論調査詐欺してて草w
一部地域だけだとRDD方式通用しないのに何言ってるんだろうねこのアホ
できるのは固定電話番号を持った層だけだし、そもそも電話番号は一つで複数持てる時代なので世論と総電話番号意見との間に相当因果関係がない
RDDは時代遅れも甚だしい

>前回2015年の住民投票を前にした3回の世論調査では、同趣旨の質問にいずれも反対多数の傾向だったが、今回は賛成が多かった。
これの証明しないと嘘だと言われるぞ
本当にメディアは何も立証責任を負わないのな

>調査は大阪市民を対象に行い、935人の有効回答を得た。回答率は58%。
統計学上の優位水準は満たすのだろうが、そもそもランダム取得ではないし、携帯に市外局番はないのでスマホ等番号保有者が対象外になっている

>前回の住民投票を前にした世論調査は、直近の15年5月で賛成33%、反対43%だった。
だから主観証言じゃなくこれを証明しろ
今回は賛成が多いという信用を得るための嘘ではない証明が必要だ
前回の記事引用などすべきだろうに

朝日は本当に頭悪いな・・・
0403臨時で名無しです2020/09/29(火) 06:09:16.66ID:nRxf12FE
米大統領選、納税問題が新たな争点に 29日TV討論
トランプ政権 米大統領選 北米
2020/9/28 21:00 (2020/9/29 5:08更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64324910Y0A920C2FF8000/

相変わらず日本のメディアは米民主党寄りの記事しか書かないのな
トランプの主張はすべてレッテル貼りで民主党側の主張はすべて法的根拠もなく適切かつメディア調査の支持率なるもので強引に押し切る
しかし、RDDにしろ米国内の調査方法にしろ統計手法に疑義が差し挟まるのは否定できない
特に米国は毎回大統領選の事前調査で当選を当てているわけではない(日本のRDDもこの点は同じ)
優位水準レベルで当選を調査できるならばみんなが信じるが誰もそれを証明していない
この時点でデマと同じレベルのごり押しであり、主張前提に証拠がないことが明らかである

レッテル貼りをしているのは一体誰なのか
よく考えなおすべきだろう
0404臨時で名無しです2020/09/29(火) 06:18:07.41ID:nRxf12FE
>バイデン氏が副大統領在任中に次男ハンター氏が中国、ウクライナ両国でビジネス上の関わりを持った疑惑も取り上げるとみられる。共和党は「利益相反がある」などと批判してきた。
トランプがバイデンの政策が中国で作られているという主張の本筋はこれか
たしかに米民主党はメディア操作に人権の本質に対する無理解及び扇動、そして対中国に対する配慮がうかがえる
これらは米財界の利益主張であり、その他の国民の利益を蔑ろにするものだ
米民主党のここが信用できないのであり、本質論だ

仮にトランプが脱税していてもなお、米民主党では米国の一般層貧困層を救うことはなく、詭弁を弄し続けるだろう
この不安の払しょくのために大企業への増税案が米民主党から出ているが、案を見る限り中国との輸出は増税があってもなお利益が出るので続くだろう
ともすると財界の負担をやや増やしただけで国内雇用の回復には至らず無意味である

今回の選挙は雇用の回復が最大の焦点だ
これはヒスパニックや黒人層も含めて影響を及ぼす事項であり、現実的かつ合理的な政策が望まれることだろう
暴言やスキャンダルっぽいものは米国民は望んでいないはずだ
どっちが大統領ならば雇用回復を達成できるのか、これが本質なのである
0405臨時で名無しです2020/09/29(火) 07:02:19.40ID:nRxf12FE
>>402
大阪都構想 賛成多数でも「説明不十分」が半数以上
会員記事

笹川翔平、本多由佳 森下裕介、川田惇史 2020年9月29日 6時47分
https://www.asahi.com/articles/ASN9X74CDN9XPTIL016.html

なんかタイトル変わった?別の記事?
前半部分は全部一緒っぽいけど
0406臨時で名無しです2020/09/29(火) 07:10:05.85ID:nRxf12FE
https://news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/20200927-00200316/
「女性はいくらでもうそ」は言ってない? 杉田水脈議員の弁解ブログが輪をかけてひどい理由
小川たまか | ライター
9/27(日) 12:37

これも具体的証拠なく批判しているのか
また批判の内容も素人そのものであり、何に対してどういう批判をしたいのかわからない
どうも脊髄反射的に反論書いている節が見られる(単に感情的に相手を否定したがるのはよくある罠である)
複数の証言についても誰がどのように供述したか不明であるし、そもそも複数人による主観証言で事実認定をしてしまえば簡単に違法をねつ造できるようになる
特に政治集団はね
だからこれだけでは事実認定できうる証拠としては不足している

ただ杉田議員側には知識不十分な点はあるからそこだけ認めれば良いかと
たぶんに主観証言のみで事実認定しては、被害女性は嘘をつく可能性を否定できないので、直ちに証拠として認めるべきではないという発言があったのではないだろうか
これ自体は女性蔑視ではなく、女性の特権主張を否定するための発言だろうな
0407臨時で名無しです2020/09/29(火) 11:20:08.01ID:nRxf12FE
ガス点検装い女性宅へ、粘着テープで縛り現金奪う…男逮捕
2020/09/29 09:30
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200929-OYT1T50141/

神奈川県警お手柄だな
さっさと逮捕できたのはなにより
ただ容疑者の名前は・・・日本人かこれ???
一応同名の地名があるからあり得ると言えばありえるが、俺は見たことないな
また複数犯だったか
かなり計画的な犯行なので累犯的なのが裏で指揮していると思われる
社会不安の根源にもなっているから要捜査継続だな
0408臨時で名無しです2020/09/29(火) 13:36:04.29ID:nRxf12FE
配信禁止「越権の可能性」 TikTok問題で米連邦地裁
2020年09月29日11時28分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092900462

>ティックトック禁止の根拠法は、非常事態の際に大統領の幅広い権限を認める「国際緊急経済権限法」。大規模テロなどへの制裁に使われるが、情報のやりとりは制限できない規定だ。
> 連邦地裁は「ティックトックは個々人が対話をする手段」であり、同法に基づく狙い撃ちは「権限逸脱」に当たる可能性が高いとした。

wikiより
>.INTERNATIONAL EMERGENCY ECONOMIC POWERS ACT、略称: IEEPA
この記事は日本語に変換して調査されにくくしているな

>安全保障・外交政策・経済に対する異例かつ重大な脅威に対し、非常事態宣言後、金融制裁にて、その脅威に対処する。
>具体的には、攻撃を企む外国の組織もしくは外国人の資産没収(米国の司法権の対象となる資産)、外国為替取引・通貨及び有価証券の輸出入の規制・禁止などである。

>(b)制裁の賦課
>(1)一般的に
>大統領は、国際緊急経済権限法(50 USC 1701以降)に従って、(2)項に記載されている各個人のすべての財産および財産の利益におけるすべての取引をブロックおよび禁止することができます。米国内にいる、米国内にいる、または米国人の所有または管理下にある、またはその範囲内にある。
>(b)Imposition of sanctions
>(1)In general
>The President may, pursuant to the International Emergency Economic Powers Act (50 U.S.C. 1701 et seq.), block and prohibit all transactions in all property and interests in property of each person described in paragraph (2),
>if such property and interests in property are in the United States, come within the United States, or are or come within the possession or control of a United States person.

>block and prohibit all transactions in all property and interests
>すべての財産および利益におけるすべての取引をブロックおよび禁止する
条文上ダウンロードも取引の一環なので規制できるやん
挙句に実は大統領にこれらに該当するか否かの規則制定権まで存在している
0409臨時で名無しです2020/09/29(火) 13:36:43.89ID:nRxf12FE
なお、この法律は日本の山口組組長などに適用された前歴がある
この場合は米国内の資産凍結に使っている
0410臨時で名無しです2020/09/29(火) 13:38:30.89ID:nRxf12FE
つまり、今回の事例に照らし合わせると、ティックトックの米国内法人資産凍結及び一切の取引禁止(ブロック)が可能な条文である
単なる情報の伝達を禁止するものではなくとも、アプリのダウンロードという「取引」は規制の対象とならざるを得まい
やはり連邦地裁の終身判事のうち米民主党側に任命した判事一名で無理やり判決書いてそうだな
0411臨時で名無しです2020/09/29(火) 13:43:37.77ID:nRxf12FE
TikTokの運営のByteDance日本法人が経団連入り
2020年3月12日 by Hiro Yoshida (@pylori1971
https://jp.techcrunch.com/2020/03/12/bytedance-keidanren/

あーあ、日本攻撃されるわこれ・・・
やはり中国を中心に財界が動いているようだな
こいつら殲滅すればすべて解決する
0412臨時で名無しです2020/09/29(火) 13:49:21.86ID:nRxf12FE
同連邦地裁が米国内事業禁止措置について違法と指摘しなかったのはたぶんに

>(3)Exception
>The authority to impose sanctions under paragraph (1) shall not include the authority to impose sanctions on the importation of goods.
>(3)例外
>パラグラフ(1)に基づいて制裁を課す権限には、商品の輸入に制裁を課す権限は含まれないものとします。

この条文のせいだろう
中国企業から米国人への無償供与は「商品の輸入」に該当すると主張したいのだろう
ただし、ティックトックはアプリ内課金があるのでもはやアプリデータの輸入ではなく、米国内での事業を行っていると言わざるを得まい
単なるデータの個人輸入ではないのだ
この辺りの検討が当該判事は甘い
0413臨時で名無しです2020/09/29(火) 13:50:06.69ID:nRxf12FE
時期的に見て経団連が支援したんじゃないかこれ?
0414臨時で名無しです2020/09/29(火) 13:53:32.00ID:nRxf12FE
> ティックトックの広報担当者は資料で、同社は今年すでに1000人近くを米国で採用し、「大きな報酬の仕事」でさらに1万人を全米で雇用するとコメント。
>「ティックトックUSのユーザーデータは米国に保管され、従業員のアクセスを厳しく管理している」とし、「ティックトックへの最大級の投資は米国からで、われわれはユーザーのプライバシーと安全を守るため取り組んでいる」と説明した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-01/QED6NMT0G1KY01

やはり米国法人もあるようだな、資産凍結命令も出せるし、取引禁止命令に基づくダウンロード禁止も行えることに変わりはない
輸入との言い訳もアプリ内課金がある以上は厳しいだろう
単なる絵画データとかならともかくね
0415臨時で名無しです2020/09/29(火) 13:54:10.43ID:nRxf12FE
ここまでこじれるならマイクロソフトにやらせた方がよかったかもしれないな
0416臨時で名無しです2020/09/29(火) 14:17:40.06ID:nRxf12FE
>(c)建設規則
>このセクションのいかなる内容も、罰則の適用またはその他の法律の規定に基づいて規定された権限の行使に影響を与えると解釈されないものとします。

弁論はこっちかなぁ
要するに、この条文がある限り、他の法律に劣後することを意味する
例えば表現の自由などが他で規定されている限り、表現の自由を妨害しない程度にしか規制できないという解釈になり得る
上の(3)例外で輸入に関して対象外としたのも、輸入に関しては外交上の条約に規定されていることもあるのだろう
ただこの条文拡張解釈が過ぎると一切適用不可能になるぞ・・・?なぜなら商取引に関する権利規定などどの国でも存在するからだ
それではこの法律自体が無意味となる
なお、セクションとは1708条全体のことである、セクション=条と見てよい
サブセクションが日本の法律で言う「項」などに該当する

また、
>(B)ペナルティ
>国際緊急経済権限法(50 USC 1705)のセクション206のサブセクション(b)および(c)に規定されている罰則は、違反する、違反を試みる、または違反を企てる、または違反を引き起こす人に適用されるものとします。
同項を見る限り、違反を試みたり企てるだけで罰則適用が可能で厳格な証明までは不要のようだ
つまり、ティックトックが違反する「おそれのある行動」をしていることを客観的に証明すれば足りる
日本の抽象的危険犯みたいな条文だな
よって、適用自体は容易である
0417臨時で名無しです2020/09/29(火) 14:28:22.24ID:nRxf12FE
この辺は米国の判例調べないとわからないな
同条文で完全劣後規定と読み解くと一切適用不可能条文になるが、実際は適用しまくっている
ともすると単なる他法の権利が規定されているだけでは資産凍結などからの回避は不可能であると解釈しているはずだ
そこでどの程度の権利ならば回避可能であるか、という判断基準があるはずである
表現の自由がそれにどの程度影響するのか、又は実質的な産業スパイの危険性とティックトック側の表現の自由を保護する利益の均衡判断をして、どちらを守るべきかの検討もしてそうだな

趣旨解釈規定なのに、これのせいで条文そのものが崩壊しかねない状態になってて草生えるw
0418臨時で名無しです2020/09/29(火) 14:57:56.79ID:nRxf12FE
1708の産業スパイ用の規制条文じゃなくて下記の条文使ってるのかな

>50合衆国法典 §1702。大統領当局
>(a)一般的に
>(1)このタイトルのセクション1701で指定された時間と範囲で、大統領は、彼が規定する規則の下で、指示、ライセンス、またはその他の方法で、次のことを行うことができます。

>(A)調査、規制、または禁止?
>(私)外国為替での取引、
>(ii)銀行機関間、銀行機関による、銀行機関を介した、または銀行機関へのクレジットまたは支払いの転送。ただし、そのような転送または支払いが外国またはその国民の利益を伴う場合は、
>(iii)通貨または有価証券の輸入または輸出、
>米国の管轄下にある、任意の人による、または任意の財産に関して。

>(B)調査、調査の保留中のブロック、規制、指示および強制、無効化、無効化、防止または禁止、取得、保持、源泉徴収、使用、譲渡、撤回、輸送、輸入または輸出、または取引、または行使米国の管轄下にある、
>外国またはその国民が任意の人によって、または任意の資産に関して何らかの利益を有する資産に関する、または関連する取引に関する権利、権限、または特権。そして。[1]

この禁止や規制には上のような劣後規定はない
ただし例外規定はここでも存在する
0419臨時で名無しです2020/09/29(火) 15:01:31.61ID:nRxf12FE
>(b)権限付与の例外このセクションによって大統領に付与される権限には、直接的または間接的に規制または禁止する権限は含まれません。
>(1)郵便、電信、電話、またはその他の個人的なコミュニケーションで、価値のあるものの譲渡を伴わないもの。

>(3)出版物、映画、ポスター、レコード盤、写真を含むがこれらに限定されない情報または情報資料の、任意の国からの輸入、または商業的またはその他の方法を問わず、送信の形式または媒体に関係なく、任意の国への輸出。
>マイクロフィルム、マイクロフィッシュ、テープ、コンパクトディスク、CD ROM、アートワーク、ニュースワイヤーフィード。
>この段落によって規制または禁止が免除されている輸出には、このタイトルのセクション4604 ?[3]またはセクション4605 ?[3]に基づいて輸出が規制されているものは含まれません。
>そのような規制が合衆国の不拡散またはテロ対策政策を促進する範囲で、またはどの行為がタイトル18の第37章によって禁止されているかに関して、このタイトルの; または

関係しそうなのはこの二つのみ
すなわちセッション1701で規定された国家安全上の緊急事態宣言などに対策するための権限であるから、それらに影響を与えない程度のものを具体的に列挙し規制対象外としているのが1702条の例外事項である
たしかに価値のない物の送受信は例外規定になっているが、日本に謎の種が中国から郵送されている事件があるように、無償であろうともテロの原因とはなり得る場合には規制対象外になることはないだろう
これは1701条の趣旨と合わせて解釈するからこうなるのである
例外(1)テロとしての価値があればそれで足りうる、すなわち米国人の個人情報流出の可能性である
例外(3)を主張してきた場合にはそれが国家緊急事態に至らない程度のものであることが要求される
表現の自由はこの例外(3)に該当するが、個人情報の流出という国家レベルで危険性のある行為をここに該当すると述べるのは無理があろう
アプリ内容がテロ推進しているって話じゃなくて、米国人の個人情報を収集しておりテロを実行するための元データになり得るということだからだ
なお、ここの規定では商的取引であろうと例外規定には該当しえるが、国家緊急事態に至らない程度のものであることが要求される
具体的には単に政権批判映画や小説などである、個人情報収集はここでは保護していない

なお1702の(A)(1)にあるとおり、1704で大統領は広範囲の規則制定権を有しており、これに基づいて広域裁量で権限行使ができる模様だ
違法を主張するにはこの手続きを飛ばして処分行為を行った場合などくらいだろう
この例外規定(3)を以て、表現の自由を侵害した!と争うのは難しい内容だ
それが可能になると芸術品によるテロが可能となってしまうからであり、同法の立法趣旨を没却する
ともすれば、具体的にテロ等に至らない程度の真に表現の自由を確保することのみを目的とした例外規定であると言わざるを得まい
0420臨時で名無しです2020/09/29(火) 15:03:02.72ID:nRxf12FE
なお、この1701を用いた要件の場合抽象的危険性だけでは足りないものの、その具体的要件定義について大統領の規則制定権に委任していることから
実質的に大統領が如何様にでもできる状態になる
要件丸投げってこと

ともすると国家緊急事態に至る程度の証拠が不足しているという連邦地裁の判断は無理があろう・・・
0421臨時で名無しです2020/09/29(火) 15:08:07.25ID:nRxf12FE
>50合衆国法典 §1704。規制を発行する権限

>大統領は、この章によって付与された権限の行使に必要な場合があるように、定義を規定する規則を含むそのような規則を発行することができます。
>(パブ。L. 95から223、タイトルII、§205、1977年12月28日、91 Stat社。1628)。

つか米国は大統領に委任してる権限多すぎる気がしないでもないな
そのための大統領選挙制度でもあるのだろうけど
連邦裁判官の終身制といい、ちょっとリーダーが貴族的になっている節はある
一方で彼らも代表者としての責任も同時に保有している節があり、日本の財界みたいなチンピラとは違うようだ
その結果がアメリカという合理的判断を好む国家となったのだろう
0422臨時で名無しです2020/09/29(火) 15:13:53.83ID:nRxf12FE
トランプ氏「何百万ドルも税金支払った」、納税問題で反論…根拠示さず
2020/09/29 14:00
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200929-OYT1T50144/

このような反論をした以上、納税した証拠はいずれ開示せざるを得ないだろう

>タイムズ紙は、トランプ氏が事業で多額の損失を出して納税額が減額されたとし、「金銭的な余裕はない」と伝えた。これについてトランプ氏は「私の持つ資産の価値に比べ負債は微々たるものだ」とした。
あえてこれを発言したことも自分で首を絞めており、完全なフェイクニュースとして戦う意思表示をしている
ここだけ見ると表面上、納税したという絶対的な自信が伺える

これは米民主党側に逆風吹くかもしれないな
トランプが納税証明をした時点で彼らはいっきに窮地に追い込まれる
時期を見定めているのか、別の攻撃と一緒に出すのか、いずれにせよトランプの対応待ちとなるだろう
あの発言した以上嘘だった場合は法的にまずい状況になるからだ
0423臨時で名無しです2020/09/29(火) 15:16:46.62ID:nRxf12FE
あれ、また速報で東京200人以上感染って出てるぞ
なんか一日おきに増えたり減ったりしてないか?計測方法に問題がある気がする
0424臨時で名無しです2020/09/29(火) 15:19:14.77ID:nRxf12FE
伊勢谷友介容疑者を大麻取締法違反で起訴…東京地検
2020/09/29 14:40
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200929-OYT1T50217/

なんかガラ悪くない芸能人が来たな・・・?
なんだこれ
しかも起訴なのか逮捕じゃなくて
この国は起訴有罪率99.9%な
0425臨時で名無しです2020/09/29(火) 15:23:32.77ID:nRxf12FE
トヨタの対米輸出、11カ月ぶり前年超え 8月1.8%増
世界販売台数は10.6%減
新型コロナ 自動車・機械 中部
2020/9/29 13:40
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64360610Z20C20A9L91000/

どこから米国に輸出したって話?日本からの話ならば、要するにメキシコとかから輸出するよりは日本からの方がまだましだったって話じゃないの?
あっち規制入ったし

>新型コロナウイルスの感染拡大による影響が和らいでいる。トヨタは世界販売を7〜9月に15%減の水準にまで引き上げる計画だが、7〜8月では11.3%減と「想定を上回るペースで回復」(同社)している。
ただまだまだ-10%か(前年比)

>引き続きけん引役は中国だ。8月は27.2%増の16万4千台と、4月以来5カ月連続で前年を超えた。伸び幅も7月より8.1ポイント増えた。地方モーターショー開催や、セダン「レビン」やレクサス「ES」が好調だ。欧州全体でも各国の自動車購入支援策の効果もあり、7.1%増の7万4千台だった。
中国政府との交渉だろうなぁ
ただ逆に米中貿易戦争の影響を受けるって話でもある
非常にリスキーであろう
0426臨時で名無しです2020/09/29(火) 15:28:37.28ID:nRxf12FE
ストーカー被害者にドラレコ貸与 GPS装着を映像に
会員記事

田内康介 2020年9月29日 13時00分
https://www.asahi.com/articles/ASN9Y3R22N9XUTIL036.html

検察と警察はGPS犯罪捜査を違法とされたので、一般人を介したGPS捜査に転じ始めたようだな
裁判所が安易にストーカー防止法を適用しないのもそのせいだろう
逆に言うと検察と裁判所で争っている事項でもある
0427臨時で名無しです2020/09/29(火) 15:34:35.46ID:nRxf12FE
刑事でGPS捜査が違法となるのは違法収集証拠排除原則があるからだ
これは違法に収集した証拠を刑事裁判では付けないという原則であり、証拠能力云々ではなく提出そのものができないとして扱われる
この法的根拠は判例法であり、警察官に廉潔性を要求するものである

ただこの原則抜け道があって一般人が行った違法収集証拠は排除しなくて良いという説がある
これを検察は目指していると思われる
ただこれでもまた廉潔性を問われるのは明らかだろう

むしろ警察や地検が一般人に犯罪で証拠収集しちまえよ!って言っているわけだからな
0428臨時で名無しです2020/09/29(火) 15:42:59.00ID:nRxf12FE
つかこれドライブレコーダーじゃなくて分かりにくいビデオカメラでいいのでは?
まだ詳細決まってないのかな?
車に限定するのは現に被害が多発しているからだろうけど、別にストーキング行為は車に限らないだろう
被害者が違法収集証拠に該当するような行為を警戒しているのかな?
そこまで行っちゃうと裁判所に拒否されかねないから、ドライブレコーダーに限定するとか

まぁ被害者擁護策として生活環境を離すってのはありだけど、相手側も仕事あるだろうしねぇ
不法行為が確認できないと仮処分も発動できないか
0429臨時で名無しです2020/09/29(火) 15:47:33.06ID:nRxf12FE
コロナ禍を機にベーシックインカムの国民的議論を
小此木潔 上智大学教授(政策ジャーナリズム論)、元朝日新聞論説委員

2020年09月29日
ベーッシクインカム|新型コロナ|新自由主義|社会保障
https://webronza.asahi.com/business/articles/2020092800002.html

ベーッシクインカム?
ちゃんとしているタイトルもあるから検閲ミスったなこりゃ
0430臨時で名無しです2020/09/29(火) 16:04:53.69ID:nRxf12FE
この記事方向性は支持するが、ベーシックインカムの負の点を一切検討していないな
特に財源について重要だと認識しているようだが具体化がなされていない
抽象的に富裕層に負担させるべき、としているに過ぎない
ただの願望の類であろう

概念としてはそれで良いのだろうが具体的にどのくらいの負担になるか試算しなければなるまい
0431臨時で名無しです2020/09/29(火) 16:16:34.24ID:nRxf12FE
ベーシックインカム自体はコロナの影響や工業の自動化の影響で将来的には必要とされている
そもそも生存権保証する以上は働かずとも生活できるようにしなければならず、これには資金を配るのが容易である(直接配給制度は大規模にやる分には経費節約できるが人を一か所に集めるためスラム街ができてしまうので実現不可能である)

特に現在のコロナだけでなく、将来に多様な災害が生じた場合に経済的被害を受けないためにもベーシックインカムは重要であろう
但し国内に必要な生産を確保することは大前提であるし、職業選択の自由がある以上一切職業につけなくするのも問題がある

一案としてベーシックインカムを導入する前に、貧困層と富裕層の所得制限をつけてその格差を是正しながら、最終的に中間点で配布するようにしたら良いと思われる
なおその財源は、国内で稼いだすべての所得や消費に対して課税をし、均等分配するのが相当である
これは要するに国内であらゆる活動で得られた所得や消費を国家全体の利益と考え、その分配を均等に行うという思想であり共産主義そのものである
ここに資本主義上の競争概念を導入して、国家貢献度合いに応じた多少の格差はつけるべきだろう
共産主義そのものをやればソ連の二の舞になるからだ

貴族主義ではなく、国家貢献をした成果を優遇の対象とすべきだろう
0432臨時で名無しです2020/09/29(火) 16:18:58.50ID:nRxf12FE
繰り返すがこの案でも大多数の労働者は「働かない方」が有利である

そもそも資本主義社会における労働者層は常に不遇であった、それ故に競争力が確保できていた事実がある
その圧迫を完全除去すれば、労働の動機付けが根本的に変わってしまう
社会のために成果を上げたい!という志向が発生するように仕組めることも同時に必要なのである
今まではそれが労働しないと食っていけない、死ぬことになるという脅迫だったに過ぎない(実際は生活保護で保障しているのだが)
0433臨時で名無しです2020/09/29(火) 16:39:17.92ID:nRxf12FE
二つの側面がある
一つは集団社会心理として多くを持つ者はより多くの責任を負うのである
そしてもう一つは、国家集団の中においても競争を忘れ進化しない者は虐げられる未来しかない
ということである

1は共産主義などの理想論を示すが、2はそれによって生じる懈怠を許してくれない
我々は権力者でさえ、馬車馬のごとく走り続けることを余儀なくされた動物なのである
嫌ならば死を選ぶしかない、という部分がある
どちらも人間の本能を根拠とする
0434臨時で名無しです2020/09/30(水) 00:52:52.75ID:4oq9lRMW
彡彡⌒ ミ
( ・`_・ ) IPが変わったので BBR-77 の累計はリセットされた模様
 っC□~ >>309
0435臨時で名無しです2020/09/30(水) 02:50:16.33ID:AGag1CUR
糞管理だなそれ
0436臨時で名無しです2020/09/30(水) 02:51:16.69ID:AGag1CUR
たしかIPの他にクッキーでも管理してたはず
両方外れるとBBRは消える

米紙ワシントン・ポスト、バイデン氏支持表明…トランプ氏は「現代で最悪の大統領」
2020/09/29 18:31
https://www.yomiuri.co.jp/world/uspresident2020/20200929-OYT1T50237/

糞メディアの典型例
それを報道するのも似たようなものか
もはや悪質な政治団体でしかない
0437臨時で名無しです2020/09/30(水) 04:01:38.18ID:AGag1CUR
JPモルガン、制裁金最大の960億円 貴金属取引で不正
金融機関 北米
2020/9/30 2:26
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64406040Q0A930C2000000/

>【ニューヨーク=宮本岳則】米商品先物取引委員会(CFTC)や米司法省など捜査・規制当局は29日、米金融大手JPモルガン・チェースに対し、貴金属先物取引などで価格を不正に操作したとして制裁金を科すと発表した。
>支払総額は9億2020万ドル(約966億円)。同社は過去に為替相場の不正操作で制裁を受けていただけに、管理体制の甘さが改めて浮き彫りとなった。
モルガンもやばいことになってきたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています