トップページoperate
1001コメント314KB

【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root ★03/11/05 16:36ID:???
2003年11月5日現在のuma作戦サーバ: 7台

oyster173: news6.2ch.net / mnewsplus
oyster174: life3.2ch.net / diet, fashion, female, kankon, live
oyster175: news5.2ch.net / newsplus
oyster176: bbq.2ch.net / BBQ/BBXシステム用
oyster132: qb3.2ch.net / operate, sec2ch, sec2chd
oyster133: gamble2.2ch.net / gamble, keiba, mj, pachi, slot
oyster134: tmp2.2ch.net / これから作業

前スレ: http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1062137886/
0403root ★03/12/13 22:42ID:???
どもです。>>402

貼ってきました。

新設板・板移動情報@運用情報
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1051717316/509

509 名前:root ★[] 投稿日:03/12/13 22:41 ID:???
【おしらせ】
bbsmenu/bbstable/iyan.html の置き場所を変更する作業がはじまりました。
新しい置き場所(FTPでアップロード可能)の構築を開始しています。

ということで、これまで以下のファイルのうちいずれかを更新されていた方は、
下記の該当スレまでその旨名乗り出ていただけますと幸いです。

(ひ(りゃ、仕事人さん、まほらさん、サザンさんには連絡済みです)

http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.html
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html

http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/ の下のファイル (iyan.htmlなど)

【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part3
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1068017802/386-

※正式運用開始後は、http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
および http://menu.2ch.net/bbstable.html となる予定です。
たぶん、各種 Monazilla ツールにも影響あるはず。
0404未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2 03/12/13 23:34ID:dzRb7EsR
ん?まだ稼動していないですよね?>menu と www2
0405root ★03/12/13 23:46ID:???
>>404
> ん?まだ稼動していないですよね?>menu と www2

まだすよ。ということで >>403 のURLはアクセスしないでね。

今アクセスすると「このURLはなかった」ということをDNSキャッシュが覚えてしまい、
DNSへの浸透が最大3時間程度遅くなります。
0406未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2 03/12/13 23:51ID:dzRb7EsR
>>405
もう手遅れです(泪)

♪3時間なら我慢しますm(_ _)m
0407 ◆QANoNotan. 03/12/13 23:53ID:2kPgA56d
_| ̄|○
0408root ★03/12/13 23:56ID:???
>>406-407
うーむ、これからは気をつけよう。

というか、どっかで「カンタンナDNSノシクミ」っていうのを、やらんといかんのかも。
0409◆Kvwt/4FxR2 03/12/14 00:07ID:CG8xP5pz
>>408
こんなんありますけど。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/dns01/dns01.html
0410root ★03/12/14 00:13ID:???
>>409
うん。それはわりとよくまとまってるほうだと思うけど、
いまいちな部分もあるですね。

まず、SOAのこの説明がうそです。この間違いはよく見かけますが。
> ・キャッシュ有効時間(TTL)―このゾーン情報をキャッシュする場合の
> 有効時間を秒で指定する 
0411未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2 03/12/14 00:15ID:d7m7UgN3
個人的にはこっちが好み(w
http://djbdns.qmail.jp/djbdns.html

そろそろ設置してみるかなぁ。。。@お正月あたりの課題
0412root ★03/12/14 00:25ID:???
>>410 のことは、これの19〜21ページがいちばんきちんと説明してるかな。
http://ftp.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2001/proceedings/T10.PDF
まさに >>405 の事象に関係あるです。

SOA TTLはRFC2308で意味が(再)定義されていて、、
ネガティブキャッシュのTTL(「このホスト名はなかった」という記録をどのくらい維持するか)
として使うことになっています。

で、he.netのSOA TTLは、86400秒(1日)になっています。
(nslookup/digなどで確認できます)

で、RFC2308には

As with caching positive responses it is sensible for a resolver to
limit for how long it will cache a negative response as the protocol
supports caching for up to 68 years. Such a limit should not be
greater than that applied to positive answers and preferably be
tunable. Values of one to three hours have been found to work well
and would make sensible a default. Values exceeding one day have
been found to be problematic.

と書いてあって、大きな値は適用しないで、最大でも1時間〜3時間にするがよい、
ということになっています。

で、BINDのnamedだと最大3時間、djbdnsのdnscacheだと最大1時間に設定される
ようになっています。てなわけで、>>405 の3時間が出てくる。

もちろん、実装がへたれている場合、もっと時間がかかることになります。
0413root ★03/12/14 01:19ID:???
どうでもいいところを1箇所。

>RFC2308
RFC 2308が正しいですね。
最近(恥 認識したのですが、各種RFCを読むと、
RFCと数字の間にはスペースが一つ入ってるです。

# rfc-index.txt では例外的に、RFC1034みたいにつめて書いてありますけど。
0414動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/14 11:41ID:fXkjI+XE
>>386-389
じゃあ、yakin.ccはいま誰が管理してるんですか・・・・
0415動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/14 17:12ID:HuxuNx7N
>>414
仕事人 ★さんが"代理"でやってるように見えますが…
違うかな?
0416動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/14 20:21ID:t0ZCihJv
>>414
廃墟です
0417動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/14 21:46ID:7/CQXghZ
>>414 チンピク度90/100の菅直人の遊び場。
0418root ★03/12/14 22:39ID:???
フセイン元大統領拘束祭りも落ち着いたかしら。
22:55あたりから、またニュース?

瞬間的に、Winnyの時のtmp2よりもカキコ速度が上回った模様。< news5
あとは適当に負荷分散。

フセインでこれということは、某王様がつかまったらどうなることやら。
0419ボヤッキー ★03/12/14 22:57ID:???
以前は更新してたけど今はしてないボキはどっちなんだろう・・・。
0420root ★03/12/14 23:25ID:???
ボヤさんのメアドって、なんでしたっけ。
ぐぐればわかるのかしら。
0421ボヤッキー ★03/12/14 23:29ID:???
私は80.kg
0422root ★03/12/14 23:37ID:???
メール発射したです。>>421
0423ボヤッキー ★03/12/14 23:41ID:???
>422
受け取りました
0424 ◆QANoNotan. 03/12/14 23:45ID:qbl2HWnJ
>root ★さん
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1070871929/594-596
596 geroimo ◆IbyRa9v5IE 03/12/14 23:29 ID:cHyI29Gq
>>594
本当だこのスレッド変です。
なぜこうなるかっつうと、レスポンスヘッダにContent-Lengthがついてない。
何故だ。


ということなんですけど、祭とかとなんか関係あるですかね?
0425 ◆QANoNotan. 03/12/15 00:22ID:jEENkrOQ
root ★さん
対応ありがとうございます
0426root ★03/12/15 01:22ID:???
てなわけで、

(OKな場合)
telnet news5.2ch.net 80
Trying 64.71.163.26...
Connected to news5.2ch.net.
Escape character is '^]'.
GET /newsplus/dat/1071182722.dat HTTP/1.1
Host: news5.2ch.net
Accept-Encoding: gzip

HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 14 Dec 2003 16:15:43 GMT
Server: Apache/2.0.48
Last-Modified: Sun, 14 Dec 2003 16:09:22 GMT
ETag: "1f974b-8463-faf3b080"
Accept-Ranges: bytes
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 13680
Content-Type: text/plain; charset=shift_jis
0427root ★03/12/15 01:22ID:???
(だめな場合)
telnet news5.2ch.net 80
Trying 64.71.163.26...
Connected to news5.2ch.net.
Escape character is '^]'.
GET /newsplus/dat/1071406450.dat HTTP/1.1
Host: news5.2ch.net
Accept-Encoding: gzip

HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 14 Dec 2003 16:17:17 GMT
Server: Apache/2.0.48
Last-Modified: Sun, 14 Dec 2003 13:15:54 GMT
ETag: "1f8cb2-2fbc7-8e963680"
Accept-Ranges: bytes
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Transfer-Encoding: chunked
Content-Type: text/plain; charset=shift_jis
0428root ★03/12/15 01:23ID:???
なので、

Transfer-Encoding: chunked

あたりが、あれかしら。
0429root ★03/12/15 01:29ID:???
HTTP/1.0 にして、chunked をやめさせてもだめだなぁ。
なんでかしら。

telnet news5.2ch.net 80
Trying 64.71.163.26...
Connected to news5.2ch.net.
Escape character is '^]'.
GET /newsplus/dat/1071406450.dat HTTP/1.0
Host: news5.2ch.net
Accept-Encoding: gzip

HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 14 Dec 2003 16:27:55 GMT
Server: Apache/2.0.48
Last-Modified: Sun, 14 Dec 2003 13:15:54 GMT
ETag: "1f8cb2-2fbc7-8e963680"
Accept-Ranges: bytes
Vary: Accept-Encoding
Content-Encoding: gzip
Connection: close
Content-Type: text/plain; charset=shift_jis
0430 ◆QANoNotan. 03/12/15 01:34ID:jEENkrOQ
datが160k越える辺りから読めないスレがほとんどのような気がするんですが
元々このスレ訳わからないので検討違いならごめんちゃいです。
0431root ★03/12/15 01:37ID:???
>>430
おぉ、datの大きさか。それはありうる。
0432geroimo ◆IbyRa9v5IE 03/12/15 01:39ID:hi7JGTz5
いろいろ試した結果そんな感じですね。
レスがいっぱいついているスレだとContent-Lengthが無くて、
レスがすくないとContent-Lengthがある。

そこらへんの理屈はよく分からないけど、Content-Lengthが無いとスレッドが変判定で
読むのをやめちゃうLive2chの仕様も変なので、
それを修正したバージョンをテスト公開してます。
0433root ★03/12/15 01:53ID:???
どもです。>>432

・mod_deflate有効にしていて、Accept-Encoding: gzipの場合に限り、
・160k超えるあたりから
・レスポンスヘッダにContent-Length: がつかなくなる

という感じですかね。

ちと明日の本業の準備するので、いったん落ちます。
0434root ★03/12/15 02:03ID:???
>http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1051717316/514
>仕事人さん
んじゃ、まずは2ch.htmlとか、現在のwww.2ch.netのコンテンツの移行からやりましょう。
こっちは非oyster(= 移行必要)なわけで、特に問題ないはず。

てなわけで、www2.2ch.netを設定してくださいです。

www2 IN A 216.218.133.82

# ちょっと現実逃避。本業しなきゃ。
0435動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/15 02:07ID:sPkiC+mW
mod_deflateの出力バッファが固定長なので、
バッファサイズ以上を出力するときは圧縮と併行して出力するため
Content-Lengthがわからないってことですかね。

http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1047840578/133
の真ん中くらいで指摘されていると思います。
0436root ★03/12/15 02:09ID:???
どうも。>>435
んじゃ、出力バッファサイズをでかくすればよいということかしら。
2ちゃんねるでは512kより大きくならないから(HTML化されれば別)、
2048kぐらいとか。
0437動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/15 02:12ID:ddv54ZiF
Content-Lengthが無いと何か問題あるの?
ツールで読めないというのはツールの問題だと思うんだけど。
0438root ★03/12/15 02:14ID:???
このへんかな。
http://httpd.apache.org/docs-2.1/ja/mod/mod_deflate.html
いま、本業の準備しながらだから、明日以降見てみましょ。
0439root ★03/12/15 02:15ID:???
>>437 ま、そうですね。ということで、私的にも優先度は高くないっす。
それより、ブッシュ大統領の会見でサーバが(りゃ のほうが心配。
0440仕事人 ★03/12/15 14:08ID:???
>>434
設定しました。

www2 IN A 216.218.133.82
0441root ★03/12/15 14:35ID:???
どうもです。>>440
さて、見えるかしら。

http://www2.2ch.net/
IPアドレス: http://216.218.133.82/~ch2www2/
バーチャルホスト変換前: http://oyster137.uma.2ch.net/~ch2www2/
0442( *´D`)ノン eatky33-p1.hi-ho.ne.jp ◆.HNONOTaN. 03/12/15 14:37ID:yQMksntA
>>441
建設予定地(www2.2ch.net)
見えたのれす
0443動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/15 14:38ID:gBgL6Zz+
見えました
@dion
0444マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★03/12/15 15:21ID:???
みえた(^_^;)@iij
0445動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/15 15:31ID:mog12nGi
見えました@某学術系
0446動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/15 15:37ID:mFHUiyX+
見えた@nifty
04472ch壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆GIKOZNVVBs 03/12/15 15:38ID:4Zbu3M5q
ok@ahoo!BB
0448動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/15 16:04ID:loRdYF0g
確認ぬ@spacelan.ne.jp
0449動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/15 16:14ID:zc7Kci4D
>>448
まさかこんなところで自分と同じプロパイダに出会うとは思わなかった。

すれ違いsage
0450動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/15 17:26ID:v8qhJk0U
見えました!@
0451動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/15 17:29ID:v8qhJk0U
連投スマソ
一番肝心な所が抜けた、、、
おdnです
0452p6ee855.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp03/12/15 18:30ID:4U1GTa2q
                           |||
                     .|
       ____.____    |      ○_○
     |        |馬鯖ゲッツ|   |     (・(ェ)・ )
     |        | ○_○ |   |      ⊂ ⊂)
     |        |( ・(ェ)・)|   |    ⊂ ⊂ ノ
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫       ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃       ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
― 丶ヽ〃―――――――――┘
0453動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/15 18:41ID:u2aTFbWj
見えました。(自DNS鯖)
0454未承諾広告※ ◆aiY4htt2.2 03/12/15 21:09ID:Fe+6ncPW
14:08 ごろから反応がでてきました@2ch 鯖監視係。
0455桶屋03/12/16 01:29ID:7hEDoOty
出張に忘年会に、忙しく駆け回っていたらレスが遅れました……。
もう話題も過ぎ去っているし、他の作業の邪魔にならないように簡単にね。

>>366-370
台数が数十台や数百台、稼働時間も数年……。なんてことだったら、
統計的に壊れやすい/壊れにくいというのも見えてくるかもしれないですね。
でも、1,2台なら突発事象などもあるので、どの製品が壊れやすいとかあまり関係ないでしょう。

この話は「どのブランド(旧IBM, Seagate, WD, Maxtor)のHDを選択すれば一番壊れないか?」
という、自作PCでのスパイラルな話題と似ています。(;^ ^
0456桶屋03/12/16 01:32ID:7hEDoOty
どんな機器を導入しても壊れるときは壊れます。
問題は、壊れたときにどうするかということ。リスク回避の話です。

クリティカルな用途のネットワークであれば、ネットワーク機器も分散・冗長化を考慮します。
更に、壊れたら設定をぶち込んで直ぐ投入できるように、近くに予備品も準備しておきます。

一方、多少の時間停止していてもよいサービスならば、使用する帯域だけでの機器を見積もるでしょう。

結局は、運用をどうしましょうかと言う話に繋がっちゃうんですよね。
「落ちてもすぐに普及する」のをやっていくかか、「ちょっと位落ちていても仕方がない」ぐらいで考えるのか……。
もちろん、質の高い運用を達成するためには、金・労力・人などのリソースがたくさん必要です。
んで、人的リソースを使っているありがたい例がこっちと。↓ 他にも、いろいろな人が頑張っているわけです。

http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1066206637/778-783
0457桶屋03/12/16 01:34ID:7hEDoOty
そういうわけなので、
2〜3年後を見据えた「サザンクロス作戦」を実行するときは、
まず運用などの上位層から見積もって下さいっと。>>257

これで、見事に話のループが完成しました!


>>371-374
traecerouteで見てみると、サーバの1ホップ上は、
すべてpos5-0.gsr12008.fmt.he.net [216.218.147.25]なんですね。

これはシャーシ型の巨大スイッチに、みんな集約されているということかしら。
(ボックス型をスタックしているという事もないことはない)

>>441
私の環境では、メインのISPとサブのISPと、既にどちらでも見えますね。
0458桶屋03/12/16 01:38ID:7hEDoOty
>>371-374
ああっ、
もちろん「スイッチ」がL2-Switchを意味していて、
サーバがどの「スイッチ」に繋がっているかわからない。
どこで輻輳しているのかもわからない、
という話の場合もあります。
0459root ★03/12/16 02:05ID:???
> もう話題も過ぎ去っているし

過ぎてないってば(w。
ぜひ、お力を(りゃ。
0460root ★03/12/16 02:09ID:???
とりあえず、www.2ch.netの内容をばさっとwww2.2ch.netに移してみた。
これで、中身を検証してみるか。

直感的には、www.2ch.netは割と簡単に移行できそうな予感。
0461root ★03/12/16 02:39ID:???
・現在のwww.2ch.netと同じIDとパスワードでファイル更新/ログインできるようにした。
・www.2ch.net, 2ch.net という名前でもアクセスできるようにした。
0462root ★03/12/16 03:03ID:???
ばさっと移行して、問題なしと判断。

ということで、DNSの設定作業をお願いします。
たぶん今は、

@ IN A 64.71.145.43
www IN CNAME @ (IN CNAME 2ch.net. かもしれない)

という設定になっていると思うので、これを、

@ IN A 216.218.133.82
www IN A 216.218.133.82

に変更いただけますか。

サーバ側(www2)の準備は、>>460-461 で既にてきていますので。
0463root ★03/12/16 03:04ID:???
>>462 補足
www2 の設定は、今のまま変更なしでOKです。
0464ずぶり ◆PHZUBUXUug 03/12/16 03:12ID:0aU+a555
おお,トップ絵が見える。乙です。
0465root ★03/12/16 03:16ID:???
>>464
中身をざっと見てみたのですが、www.2ch.net を絶対参照しているやつで、
info.2ch.net に書き換えたほうがよさそうなやつと、
単純にhttp://www.2ch.net/ を取ればいいやつとの切り分けが
意外にめんどうだとわかったので、
とりあえずはwww.2ch.netをばさっと移行してしまうのが一番早いんじゃないかなと。
0466root ★03/12/16 03:37ID:???
>>456
>結局は、運用をどうしましょうかと言う話に繋がっちゃうんですよね。

同意すね。
今の運用形態が「マルチボランティア・マニュファクチュア人柱非同期活動モデル(w」だとすると、
(悪いとは言ってないのでねんのため)、それを続けるのか、そうでない形にするのか、
ってとこなのかしら。これは前にも書いたですね。

>>457
tracerouteだとIPの世界でしか見えないですからね。
スイッチ3つあるという話だし、ボックス型? このへんはぼちぼちと。

さて、>>465 がうまくいくことを祈りつつ、本業してねるかな。
気力が残ってれば、寝る前に >>438 あたりをごそごそ。
0467動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/16 15:32ID:/VmjJb7w
素朴な疑問ですが
スイッチがお腹いっぱいなのに今外部にあるbbsmenuを
2ch内に持ってきて大丈夫なんですか?
0468root ★03/12/16 15:47ID:???
>>467
結論としては、
・どれがどれにつながってて、どう設定されてるかをみないと、正直なんともいえない
ですね。

現状で「お腹いっぱい」症状が起こっているのは、
今のところnews5が接続されてるやつだけ。で、news5以外ではこの症状は起こっていない。

お腹いっぱいなスイッチには(2ちゃんねる的に)news5しか繋がっていないのか、
それともお腹いっぱいになる原因がもっと他にあるのか。

news5のトラフィックを下げると軽くなるので、ネットワーク問題であることは事実だと思いますが。
0469root ★03/12/16 16:24ID:???
てなわけで、>>462 の設定をお願いしたいなと思ってみたり。>仕事人さん
0470仕事人 ★03/12/16 16:41ID:???
考え中。。。

0471root ★03/12/16 16:47ID:???
やっぱり、そうかなあと(w。>>470

どのへんがconcernなんでしょ。
0472root ★03/12/16 16:58ID:???
www.2ch.net 側で、

Redirect permanent /2ch.html http://www2.2ch.net/2ch.html

と書いてみた。

これで、様子を見てみるのがよいのかも。
問題なければ、心配も少しずつ消えるかしら。
0473仕事人 ★03/12/16 16:59ID:???
http://www.2ch.net
http://2ch.net

の場所は現在 ch2www.he.net です。
これを変更したくない。 ということです。

つまり 2ch.html 以下だけを
単に http://www2.2ch.net/2ch.html 以下にしたい。

#変更してみよう。
#ちょっとしたら、ごにょごにょしてきます。
0474仕事人 ★03/12/16 17:00ID:???
>>472
おおっ

それですそれです。
0475root ★03/12/16 17:01ID:???
>>473
なるほど。以下というか、2ch.html ファイルですね。
今は >>472 で、うまく動いているように見えますです。

# .htaccess に追加してるです。>>472
0476root ★03/12/16 17:02ID:???
すごい勢いでアクセスされてます。>2ch.html
0477root ★03/12/16 17:03ID:???
ここ見るべし。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/static/
0478仕事人 ★03/12/16 17:05ID:???
でも この方法でやると誰もお気に入りを変更しようとしないので
あいかわらず www.2ch.net へアクセス来るのでして、、、
0479root ★03/12/16 17:07ID:???
お気に入りを「人間に」変えさせるには、正直、

・リンク切れにする

しかないと思います。

しかし、いまさらそれは無理な気が。

# あるいは、JavaScriptか何かでそういうのを組む? それもちょっとね。
0480root ★03/12/16 17:10ID:???
ところで、>>473 の上4行の理由って、何でしょう。
0481仕事人 ★03/12/16 17:11ID:???
まっさらな「移転しました」 html を入れればそれでいいような、
自動で飛ばさずに
0482動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/16 17:12ID:mBc4g4dX
バナー5個のうちの1個目「アイクラブ」の画像が出ないのは俺だけですか?
0483仕事人 ★03/12/16 17:14ID:???
>>480
DNSの設定等すべてを
ch2www@ch2www.he.net でおこなっているからです。

まぁ そのへんに踏み込むのは来年の春ころですかねぇ
ストップがかからない限りは、
0484root ★03/12/16 17:17ID:???
>>482
ほんとだ。なんでかな。

>>483
なるほど、ch2www.he.netは単に2ch.net/www.2ch.net/imode.2ch.netだけじゃないと。

>>481 をやるなら、それなりに事前告知期間とスケジューリングが必要だなぁ。
今言って、年明けにやるかんじ?
0485動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/16 17:19ID:T6vo2y26
いきなり変えるのも2ちゃんねるらしい。知ってると思うが
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/12/16/1515.html
0486root ★03/12/16 17:21ID:???
正直、http://www.2ch.net/2ch.html というURLは
ものすんんんんんごく知れ渡っているので、個人的には
「普通はもう変えられない、特異点の一つ」と思っております。

普通じゃないところが、味の一つだったりするんですが。
0487動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/16 17:21ID:8dHgx2ao
というか / が移転するならともかく 2ch.html は突然移転しても
なんの問題もないとおも割れ目
0488root ★03/12/16 17:27ID:???
Redirect permanent / http://www2.2ch.net/
Redirect permanent /index.html http://www2.2ch.net/index.html

も、機を見て入れてみようかなとおもったり。
0489root ★03/12/16 17:28ID:???
でも、>>488 をやるとメンテナンスが面倒になるから
(変更する人がわけわかめになる気がする)、今はやらないほうがいいかな。
0490root ★03/12/16 17:31ID:???
ちょっと、>>482 問題のきりわけのためにリダイレクトとめてみる。
0491root ★03/12/16 17:32ID:???
もともと出ない模様。もとにもどしました。>>490
これでしばらくオフライン。
0492動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/16 17:50ID:/VmjJb7w
> Redirect permanent / http://www2.2ch.net/
これ入れると / 以下のファイルは(つまり全部)
転送されるんじゃなかったっけ?
0493root ★03/12/16 18:01ID:???
>>492
そうですね。>>488 は書き方が悪かったかも。スマソ。
0494動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/16 18:07ID:/VmjJb7w
bbsmenu/bbstableの移転マダー? (AAry
04952ch壷愛用者〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜61 ◆GIKOZNVVBs 03/12/16 18:10ID:Qv7m41af
<h1>2ちゃんねるトップページは移転しました。。。</h1>
アドレスをwww2.2ch.net/2ch.htmlに変えてくださいです。。。

ってwww.2ch.net/2ch.htmlにいれておけば自動収集ツール避けにもなる・・・はず
0496root ★03/12/16 18:33ID:???
Redirect permanent /back.jpg http://www2.2ch.net/back.jpg

を入れてみた。
0497動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/16 18:35ID:/VmjJb7w
/ へアクセスするたびに毎回301が発生するので
あまり効率よくないと思われ
それより<base href=http://www2.2ch.net/>;
でも入れてみては
0498root ★03/12/16 20:31ID:???
index.html 内の 2ch.html と back.jpg を www2 を参照するようにしてみた。>>497
これで、ブックマークから直リンの人以外は大丈夫かな。
0499root ★03/12/16 20:35ID:???
他にも 2ch.html はあるような気がするけど、あとはまあ、リダイレクトまかせでいいかなと。
しばらく、これで様子見かしら。

というわけで、back.jpg と 2ch.html は www2.2ch.net に移行しました。
よろしくです。>トップページをメンテされている各位
0500動け動けウゴウゴ2ちゃんねる03/12/16 20:42ID:v5jaj5hO
warn.txtは移さないの?w
0501やきーん ◆PHZUBUXUug 03/12/16 21:04ID:5eWX/mgq
移りましたね>>500
0502root ★03/12/16 22:23ID:???
>>501
ファイルはまるごと移してあるので、www2でもアクセスできるけど、
トップページのリンクは変えてないです。

あんまり多くのアクセスがないやつは、とりあえず放置プレイで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています