【全国】一人旅OKの温泉宿★パート52【温泉】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
2017/12/06(水) 20:07:30.98ID:TljWyzrn0男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ★
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1506322134/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0352名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 16:31:48.92ID:WlPOPljx0その想像って個人の妄想ですよね?
そもそも投稿する側がそこまで本気で書いてないだけの話なんだから
書いてある短文以上の情報は空想の世界
0353名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 16:41:08.37ID:uWH07VZd00354名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 16:44:17.08ID:Ju2rX5Yp0那須湯本は高温酸性硫黄泉、老松温泉喜楽旅館は低温のアルカリ性白濁硫黄泉。
川一本挟んだだけで不思議な世界ですね。2007年頃からこのスレでは話題になってます。
ここは広義の温泉について語っている人が多いですね。
0355名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 17:42:27.05ID:94SKKSgn0だからね
アホ自慢したらダメですよ、
0356ジェノヴェーゼ
2017/12/29(金) 17:44:25.92ID:HtR/qZJd0【2月】甲府温泉・談露館(山梨)
【6月】畑毛温泉・大仙家(静岡)
【9月】蒲田黒湯温泉・ホテル末広(東京)
【10〜11月】南フランス7日間の旅
来年、家建てるので、ちょっと節約?
0357名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 17:48:11.35ID:4Uq6lcIc0あの人なんで一人なのかしら、奥さんいないのか、友達居ない、変な人、気持ち悪い、
他の客だけでなく、宿側からも思われます。 割増料金まで踏んだくれます。
そんな所へ何で行くのですか?
0358名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 17:52:35.66ID:tt/xwMkB0爺だろうが、女の子だろうがパシャパシャ音を出すのは
食を楽しんでる時は気分良くないよなぁ。
なんで、音を消すアプリ入れないのか不思議
0359名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 18:01:41.87ID:OIbYOFpA00360名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 18:06:45.71ID:3SeFnceq00361名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 19:52:10.56ID:nifdv9Px00362名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 21:01:54.00ID:wLddY5NG0源泉温度だけでも温泉の条件満たしてるよ?頭大丈夫?
0363名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 21:21:44.15ID:EX8hfAPf0飛騨高山温泉 臥龍の郷
渋温泉 金喜ホテル
万座温泉 万座高原ホテル
上諏訪温泉 ラルバ諏訪湖
角間温泉 角間荘
鹿教湯温泉 こくや旅館
川場温泉 とくさ
今年は国内は控え目。
0364名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 21:46:44.83ID:wcjddMj800365名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 22:03:22.01ID:ccfM7YDf0四万温泉 三木屋旅館
湯西川温泉 湯西川館本館
八月に肘骨折したから今年はこんだけ
0366名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 22:07:54.61ID:/RKV4viZ00367名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 22:23:42.40ID:UMvYXA8P00368名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 22:33:06.05ID:zTPveMpO0こくやは良かった?
0369名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 22:35:12.83ID:q79M0wmZ0一人温泉紀行
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1514546434
1JB ◆z6Z6BnLJ0k 2017/12/29(金) 20:20:34.86ID:Rm2f2JZ00
※ハンドル&トリップ必須でお願いします。
※一人温泉紀行文ならなんでもOK
※まとめには(多分)載りません
※必ずsage進行でお願いします
0370ボロネーゼ
2017/12/29(金) 22:42:46.04ID:GKuXMgn400371名無しさん@いい湯だな
2017/12/29(金) 22:53:21.85ID:wLddY5NG0楽天からいつの間にか消えてるし、公式サイトは元々無かったし、
ネット上ではまだ営業してる形跡が見つからない。
一度行ってみようと思ってたのでちょっと心配。
0372名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 00:19:15.31ID:Aq66XoGY0自分でレポしてるでしょ
0373名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 00:25:32.13ID:5ZnNySWM0じゃあ想像力とやらをみせてよ?
単純明快な方式で。
まず俺が過去に訪問した温泉をここに記載ある程度の感想を載せる
それだけでどこの何温泉か特定できる?
逆に言えば写真さえあれば一発で分かるような有名どころにするからさw
ご自慢の「妄想力」とやらで当ててみてよw ほらほら逃げずに食いついてこれるかな?w
0374名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 00:46:14.38ID:E+e3Kntp0じゃあ やってみな
その前に、鏡前に立ってみろ
目の前に映ってる奴が、読解力無い
アホ顔がお前さんだ
アホは、屁こいで寝とけ
0375名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 00:51:58.97ID:h/oV3J/z0お前、万座スレ荒らしてたヤツだろ
0376名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 00:56:08.92ID:5ZnNySWM0まずその満座とやらに言ったことがないw
>>374
じゃあやってみるぞ?
最近行ったところは
・露天風呂が気持ちよかった
・飯旨かった
・あまり人おらずゆったりできた
ここの感想ってみんなこの程度だけどどこ温泉よ?
写真あればすぐ分かるし情景も想像できるから俺は写真大歓迎だけどなw
0377名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 02:13:32.55ID:5tqDoeYa00378名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 06:41:26.18ID:b1Zgq+xc0あの人なんで一人なのかしら、奥さんいないのか、友達居ない、変な人、気持ち悪い、
他の客だけでなく、宿側からも思われます。 割増料金まで踏んだくれます。
そんな所へ何で行くのですか?
0379名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 06:57:29.69ID:bmXKJ0sZ0悪いかい?
0380名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 06:57:57.35ID:bmXKJ0sZ0そこに温泉があるからさ
0381名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 07:48:54.62ID:uVXSSrFL0露天風呂が気持ちよかった
飯旨かった
あまり人おらずゆったりできた
というところにまさに滞在中
0382名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 08:28:23.07ID:3FPdNzCR0泊まったのはわかのや。まとめのレポは10年以上前のものだけど、家族経営の小さな宿はそうは変わらない。先人のレポに感謝。
現在電波状況が悪い場所なので、詳しいレポはまた後で。
0383名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 09:54:07.94ID:3op5Ri7e00384名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 10:04:21.75ID:h/oV3J/z00385名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 10:38:53.67ID:wIjnhvV/00386onsen_will
2017/12/30(土) 11:15:06.34ID:UJGtbk6j0年が変わったらアップしますよ
酔いつぶれていなければ、ねw
0387名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 12:21:02.37ID:3op5Ri7e00388名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 12:23:11.29ID:hFcdPcxq00389名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 19:34:31.34ID:A4suPHgc0一緒に行ってくれる人がいない
でも温泉には行きたい
それだけのこと
0390名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 19:51:49.80ID:4VD48XON0貴方みたいな人もいるだろうね。俺は二人でも多人数でも行くが、真に温泉だけを楽しみたいときは一人で行くけど。
0391名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 19:53:50.12ID:ma9Bh13V0俺は何箇所もの共同湯も一緒に周りたい
年に何回かの家族旅行以外は自由に行ってOKになってる
友達も家族もいない嫌われ者にはわからないだろーね
0392名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 19:57:39.47ID:ma9Bh13V00393名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 20:22:27.82ID:bmXKJ0sZ0>>375
まずその満座とやらに言ったことがないw
>>374
じゃあやってみるぞ?
最近行ったところは
・露天風呂が気持ちよかった
・飯旨かった
・あまり人おらずゆったりできた
ここの感想ってみんなこの程度だけどどこ温泉よ?
写真あればすぐ分かるし情景も想像できるから俺は写真大歓迎だけどなw
0394名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 20:54:18.28ID:fO2W/DHO0例えば、東北行ったらレンタカーで二泊くらい温泉に泊まってブンチョウで精進落しして翌朝にLCCで帰る
0395名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 20:54:49.08ID:rWLuPaNn05月八甲田温泉 ぬぐだまり
6月三川温泉 湯元館
7月八甲田温泉 ぬぐだまり
9月八甲田温泉 ぬぐだまり
10月八甲田温泉 ぬぐだまり
11月三川温泉 湯元館
去年はぬぐだまりが宿泊NGだったから
今年は去年の分も行った。
0396名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 21:05:04.27ID:I1nSbcur00397名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 21:11:32.50ID:cjGaI/zq0しかし、食事処で独り。
ヒトは可哀そうと、思いたがるものだよ。
俺は気にしない、と平気を装うより
ひとつ戦ってみたらどうだい。
0398名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 21:16:37.84ID:r76fWElx0でもひとりバイキングは勘弁
なんか対策ありますかいの?
0399名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 21:28:12.95ID:fO2W/DHO0どれだけ食えるか挑戦とかしてたら、いかに人より先にイイモノを取るかとかしか考えてない
0400名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 22:02:47.78ID:T+GKSMir01人でバイキング自体は気になったことないなあ
逆にビジネスホテルだと1人の人の方が多いくらいだし
温泉宿で夕食だとまた別なのかな
温泉宿で夜にバイキングって家族が多そうだなと思うし大箱ばかりなので
そういう宿はそもそもあまり泊まらないからわからん
0401名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 22:17:11.63ID:yK3sXsj200402名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 22:28:55.99ID:g+fWKdK40あの小さい風呂場で極上の湯を楽しむのは1人じゃなきゃつまらん。
0403名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 22:29:23.16ID:ma9Bh13V00404名無しさん@いい湯だな
2017/12/30(土) 22:44:12.86ID:7ZJWCBWD0俺、三食外だけど、朝、昼はともかく、
夜はさすがに、テーブルでのフレンチ、イタリアなどは、敬遠するけどね。
今も、独りで外呑み中です。
0405名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 00:21:28.20ID:DYZ2Ge1L0ビシホと比べてもしょうがないだろ。
カップルでビジホ朝食なんて食ってたら笑いの対象にしかならない。
0406JB ◆61IrUGgU2y8m
2017/12/31(日) 00:27:44.48ID:0RA7Ft6Z0一人温泉紀行
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1514546434
0407名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 00:49:44.99ID:1iLbgsFw0町中の居酒屋と違って、ほぼほぼ禁煙なのがこたえる。
昨今、合理化の為か部屋食がめっきり減ったね。
飯食いながら、寅さんや鬼平のDVDを視ながら、酒三合呑むのベストだった。
0408名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 01:39:14.46ID:kZjIf4mY02月:栃木 日光湯元 ヒルサイドイン:わずかな塩気に苦み・えぐみ有。最近宿を閉めたとか。
3月:福島 湯岐温泉 山形屋旅館:ほぼ無味無臭。若干卵臭があるような無いような。
5月:青森 嶽温泉 山のホテル:口に含んだ途端、強い酸味・塩味・苦み・えぐみ・金属臭。飲むものではない。
青森 谷地温泉:下の湯は味見しなかった。上の湯はわずかな塩味とえぐみ。ただし酷い味ではない。
山形 蔵王温泉 おおみや旅館:とにかく酸っぱく、若干の金属臭。苦みえぐみは少ない。不味くない。
6月:長野 乗鞍高原温泉 ピーボロ乗鞍:口に含んだ途端に酸味と金属臭が広がり、遅れて苦みが。不味い。
7月:新潟 栃尾又温泉 宝厳堂:無味無臭。
9月:山形 肘折温泉 木村屋旅館:見た目と違って金属臭なし。わずかな塩味のみ。
(共同湯の上の湯はほんのりと漂う鉄の味がダシのようでなかなかに良い味)
10月:青森 八甲田温泉 ぬぐだまりの湯 :
竜神の湯は若干の金属臭。八甲田元湯はとても酸っぱい。みるくの湯も酸味強い。らむねの湯もやっぱり酸っぱい。
11月:岐阜 新平湯温泉 藤屋:大浴槽の湯は若干塩味がある程度。ぬる湯は金物臭が強いけど塩味・苦みはほぼ無し。
群馬 万座温泉 聚楽:意外と酸味が強くなく、塩味もほとんど無い。わずかにえぐみと金物臭有り。
長野 鹿教湯温泉 こくや旅館:無味無臭。風呂場には若干の焦げ臭が感じられるような?
おなじように見える白濁酸性硫黄泉でも意外と味が異なっていたりするのが興味深いところ。
0409名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 01:41:48.93ID:i6jQxrkr0晩飯が騒々しくなるのはヤだな
夏に裏磐梯レイクリゾートに泊まった時がそう
部屋は値段相応で満足した反面、晩飯はファミレスの雰囲気で…
フレンチブランにすれば静かで落ち着けたのだろうが、流石に一人じゃ無理
0410名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 02:30:27.37ID:ECBE4Wjl00411名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 04:34:38.01ID:nSNLbM0s0やめなはれ
歯がボロボロになりまっせ
やたらと飲んだら
飲泉がOKか、確認したものだけにしなはれ
0412名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 04:55:26.54ID:vzvZ3kgS0だいたいの温泉は飲泉オッケーですよ
0413名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 06:13:27.76ID:kmAykUBe0★:主観で印象が良かった宿。10段階評価で大体7以上のイメージ。
!:一言では言い表せないがとにかくインパクトが強かった宿。
※:まとめサイト未出だと思う。機会がったらレポする。(写真なしだけど)
1月:★来馬温泉 風吹荘(長野)、★下諏訪温泉 おくむら(長野)、日光湯元温泉 紫雲荘(栃木)
2月:★草津温泉 ペンションはぎわら(群馬)
3月:甲府温泉 ホテル談露館(山梨)
5月:※くびき野温泉 ホテル門前の湯(新潟)
7月:月夜野温泉 みねの湯 つきよの館(群馬)
8月:肘折温泉 大友屋(山形)、★ほとけ沢温泉 東龍館(青森)、下風呂温泉 坪田旅館(青森)、★!白神温泉 静観荘(青森)
9月:★あすなろ温泉旅館(青森)、★八甲田温泉 ぬぐだまりの里(青森)、※尾瀬戸倉温泉 ペンションゆきみち(群馬)
10月:田沢温泉 富士屋ホテル(長野)
11月:★川場温泉 緑渓の湯宿 とくさ(群馬)、※湯檜曽温泉 湯檜曽の宿 あべ(群馬)、★!※湯の小屋温泉 釣師がもてなす天然温泉宿 ペンションらいらっく(群馬)
12月:小野川温泉 寿宝園(山形)
群馬、青森、長野が多かったなw
0414名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 16:57:53.66ID:ovFcaLaO00415名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 17:15:18.13ID:GTXqYD9+0大町温泉郷は葛温泉からの引き湯だから・・・とまあそれが悪いわけではないw
日帰り施設の立寄り利用しかしたことないが、分譲地みたいなきちんとした区割りなのよ。
きれいすぎてつまんないというかね。そんな印象。
0416名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 17:21:52.65ID:ovFcaLaO0あのへん観光してみたいけど一人で宿泊できる温泉宿の情報ないから断念してたわ
0417名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 17:42:17.66ID:WsfgGFAc0何度かあの辺り行くけど素通りだな
0418名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 20:37:14.89ID:9E5jEFuM01月 小松温泉 ルートイングランティア小松エアポート
咲花温泉 碧水荘(2泊)
松の湯温泉 松渓館(2泊)
月川温泉 野熊の庄 月川
3月 十津川温泉 静響の宿 山水(2泊)
4月 長浜太閤温泉 長浜ロイヤルホテル
5月 羽広温泉 羽広荘
松の湯温泉 松渓館(2泊)
石和温泉 旅館 日の出温泉(2泊)
7月 斐乃上温泉 かたくりの里 民宿たなべ
木部谷温泉 松乃湯
湯抱温泉 中村旅館
三瓶温泉 湯元旅館
出雲湯村温泉 湯乃上館
9月 新平湯温泉 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋
塩原元湯温泉 ゑびすや
日光湯元温泉 紫雲荘
松の湯温泉 松渓館(2泊)
剣の湯 ドーミイン富山
11月 庄川峡 長崎温泉 北原壮
咲花温泉 碧水荘
松の湯温泉 松渓館(2泊)
霊泉寺温泉 遊楽
多治見 旅人の湯 ルートイン多治見インター
今年はえぇ感じで巡れたかな
0419名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 20:44:00.36ID:4FW+V6m+0富山 御宿野々
3月
長野 ふれあいステーション龍泉閣
霊泉寺温泉 松屋旅館
5月
甲府 古奈屋ホテル
8月
山形 赤倉温泉 三之丞
津和野 わた屋
松江 スーパーホテル松江
斐之上温泉 民宿たなべ
9月
三斗小屋温泉 煙草屋旅館
滋賀 長浜ロイヤルホテル
10月
霊泉寺温泉 松屋旅館
甲府 ホテル談露館
11月
宮城 ルートイン古川
12月
富山 ルートイン氷見(今)
今年は温泉以外の目的が多くてあまり行けなかったわ。
0420名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 21:17:16.20ID:gSdQLyPn00421名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 21:46:21.71ID:DOfL1x4700422名無しさん@いい湯だな
2017/12/31(日) 23:26:31.57ID:1rYHbajT0そういうわけで温泉はほどほど。
0423名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 06:57:37.65ID:UM3SDA4d0博多から黒川温泉行きの高速バスで2時間。満席だったが、杖立で降りたのは私だけ。
坂道と路地を彷徨し、共同湯を探し当て、所々にある蒸し場を覗いてみる。湯けむりの街。
わかのやは全六室、築90年近くのレトロなお宿。館内はピカピカandセンスの良い飾り付け。
採光があまりよくないので、照明に趣向を凝らしている感じ。廊下狭階段急。二食付きで16,350円(税込)。
*https://i.imgur.com/LUc8ywfh.jpg 紅葉橋から望む杖立温泉
*https://i.imgur.com/kyraUwqh.jpg 街並み。共同湯とか…
*https://i.imgur.com/XKXUB9Ph.jpg わかのや外観
部屋は二階の杖立川に面した六畳+洗面台。広縁がゆったりしているので、狭いとは感じられない。
丸く切り取った和紙がランダムに貼られた障子戸が美しい。布団は基本的に自分で敷く。Wi-Fi可。トイレは共同。
*https://i.imgur.com/5xEiCDWh.jpg 部屋
風呂は男女別の内湯+蒸し湯。塩化物泉の加水掛け流し。適温。そんなに個性を主張するお湯ではない。
バイブラはいらんぞと思いつつw 蒸し湯は腰掛けベンチありの広い造り。これは熱すぎずなかなかよいスチームサウナ。
ベンチにマットが貼ってあるので、アッチッチな思いをしなくて済む。
わかのやは「女性に人気の宿」という売り方売られ方をしているせいか、この日の宿泊客で男性は私だけ。
風呂は完全独占。宿選びでこういう狙い方もあるのかなw
*https://i.imgur.com/SQQlTW0h.jpg 内湯と蒸し湯
食事は二食とも部屋食。コタツも部屋食対応ワイドなのでバッチリ。写真一枚目の品が最初に出され、
後は一品ずつ運ばれてくる。食事は美味しいし、量はボリューミー。小国牛のステーキが出される前に満腹感。
ちょっと間を開けて出してもらった〆のさつまいもご飯もおいしかったな。
馬刺しの香味醤油がやや口に合わなかったのと、天ぷらの油がちょっと強かったかも。
*https://i.imgur.com/X7HawkAh.jpg 夕食(1)
*https://i.imgur.com/u7AlPn9h.jpg 夕食(2)
*https://i.imgur.com/9VLgawBh.jpg 朝食
いやあ、よい宿でした。ご主人、女将、若女将(かな?)の親しみやすい接客。杖立も地震以降は客足が減って大変らしい。
女将さんから1000円の宿泊割引券を10枚頂いた。「知己の方にお配りいただければ」と言われたけど、どうしようw
0424名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 09:27:39.35ID:sdz1ndkT010回行ってやれよw
0425名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 11:42:40.29ID:j1me3+BX0力作で応援したいが、写真をうまく見れない
まさか開いてみたらAvとか
もっと分かり易く
最後のwは駄目
品格がいっぺんに駄目
これにめげずに頑張ってください
0426名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 11:46:17.51ID:pSrvnDvT0お前と俺と423さんで3回づつ行こうや
0427名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 12:50:46.16ID:X/RBKUfG0杖立いいですね。
前にわかのや泊まった時ごはんの量の多さにちょっとびっくりしました。
温泉街の雰囲気もいいし近くだったら通うんだけどな。
0428名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 12:54:26.76ID:7Ylccv8y0一人が3回づつ9回行くと、最近変な客が多い
3人グループで行くと上客
0429名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 13:14:33.57ID:3+jHJaJP0日本語話せや
0430名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 15:29:13.12ID:YTv0MB0h0ビール中瓶一本飲んだ程度で完食できないことはまずないのだけど、わかのやは量多かったなあ。
この後連泊した壁湯も量多めでいつも昼メシ抜きで調整するハメに。
規模の大きい温泉街はめったに行かない方ですが、杖立は気に入りました。
冬は湯けむりが際立ってなかなかいいですね。川面いっぱいの鯉のぼりは…まあ別に見なくていいかw
0431名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 15:54:31.72ID:biM58mN50今年は。。。逮捕ね。。。して。。。
0432名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 21:32:14.48ID:gZzkvgXy0いつもの受◯生?
頭悪過ぎw
0433名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 21:41:20.92ID:w4tnaHIU00434名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 21:51:37.76ID:ALASKCdN0自分もだ
飛行機使えばすぐなんだけどねえ
土曜発の飛行機とか早めに手配しないとだし、なんか面倒な
気がして長野、岐阜、北陸のローテになっちゃうな
0435名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 22:12:10.04ID:Pk54cCf+0わかのやってトイレの個室が狭くなかった?
>>433,434 愛知の方?
0436名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 22:22:54.07ID:aXENLPxj0三重ですけど名古屋にすぐ行ける立地です
0437名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 22:35:51.68ID:3+jHJaJP0伊勢に行けばいいんでないの?
0438名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 22:55:31.04ID:aXENLPxj0硫黄プンプンが好きなんです
0439名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 23:25:09.63ID:4Pvsv44P0そんなとこに住んでて硫黄臭プンプンが良かったら
そりゃ信州行くだろうw
>>416
大町温泉郷のときしらずの宿織花ってところに泊まったことがある。
温泉郷の一番南の外れで、扇沢に行く県道沿いにあったけど、
飯、部屋、従業員も若い子が多くて元気で良かったよ。
露天風呂は林の中にある感じで、安曇野の村や鹿島川沿いの散策も楽しいし、
爺ヶ岳とか遠景の山々も絶景。
0440名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 23:36:07.28ID:aXENLPxj0あと和歌山が隣の県なのに行きにくいんですよね
交通の便がよかったら勝浦とかもっと行くんですが
ホテル浦島立ち寄りましたけど数日硫黄臭が落ちないのには感動しました
0441名無しさん@いい湯だな
2018/01/01(月) 23:47:16.82ID:LHOhk/Tb0でも今年の一泊目は角間温泉
0442名無しさん@いい湯だな
2018/01/02(火) 00:19:12.35ID:BAIyOi6p0どうだったかな。すでに記憶が曖昧w トイレに限らず、全般にコンパクトな印象は残ってる。
トイレで覚えているのは、清掃用具等が客の目につかないように収納してあること、
予備のトイレットペーパーも写真のように置いてあったことかな。
https://i.imgur.com/6GNjunP.jpg
0443名無しさん@いい湯だな
2018/01/02(火) 00:28:23.71ID:S/8+acOe0確かに微妙に不便だわなあ。
車でなければワイドビュー南紀か、
高けりゃ頑張って快速みえを多紀で普通に乗り継いで、
新宮から路線バスとかか。
名古屋から新宮まで高速バスかあ。
0444名無しさん@いい湯だな
2018/01/02(火) 00:29:41.99ID:8sTjHBRL0三重北部なら東名阪→伊勢道→紀勢道で勝浦まで3時間くらい?
岐阜方面:東海北陸道+せせらぎ街道 or 名二環(+中央道)+R41
長野方面:中央道
確かに他とかかる時間はそう変わらないのになぜか行きにくい感じがするんだよね
0445名無しさん@いい湯だな
2018/01/02(火) 00:49:35.52ID:88UhURXU00446名無しさん@いい湯だな
2018/01/02(火) 01:45:56.34ID:BAIyOi6p0杖立の温泉街から1キロほど離れた所にある家族風呂専門の温泉。
以前は部屋数も多く24時間営業(!)だったらしいが、地震による休業期間を経て現在は9室で営業中。
お風呂は何種類かあるうちの「ひのき風呂」を利用。ここは1時間1500円。
浴槽の右半分は寝湯になっていて温め。制限時間20分前と制限時間ちょうどにブザーが鳴る。
ここ、ボタン一つで屋根が開閉する。オープンしても開放感抜群というわけでもないが、ちょっと楽しい。
*https://i.imgur.com/K34YU4hh.jpg 対岸からの全景
*https://i.imgur.com/GX3QwjSh.jpg B級感溢れる館内
*https://i.imgur.com/xU9wQgVh.jpg 家族風呂入口
*https://i.imgur.com/cJY2qpoh.jpg 浴室
0447名無しさん@いい湯だな
2018/01/02(火) 12:06:16.10ID:JQYf4g0n0去年の11月27日に廃業されたようです。
何度か宿泊した宿なので残業です。
ソースは山の温泉ガイド
0448名無しさん@いい湯だな
2018/01/02(火) 15:14:10.80ID:1towv+yh0行きたかったけど、日程が合わないうちに廃業されてしまった...
0449名無しさん@いい湯だな
2018/01/02(火) 17:15:56.02ID:R4fQtnu10自分はいつもみよしやしか泊まったことないけど
0450名無しさん@いい湯だな
2018/01/02(火) 17:33:25.26ID:Aw4y57y00翠の湯には行ったけど、結局旅館は利用しないままになってしまった。
0451名無しさん@いい湯だな
2018/01/02(火) 18:33:49.56ID:6G88VHTv0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています