奥飛騨温泉郷4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
2017/11/11(土) 14:43:14.74ID:uZG6kw870http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1365238175/
奥飛騨温泉郷3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/onsen/1452515298/
関連リンク
奥飛騨温泉郷
http://okuhida.or.jp/
平湯
http://hirayuonsen.or.jp/
福地
http://fukujionsen.com/
新平湯
http://shinhirayuonsen.com
新穂高
http://shinhotaka.com/
0637名無しさん@いい湯だな
2018/07/21(土) 08:24:20.84ID:90NSLnSq0硫黄の香りが好きで平湯の森に連泊予約してるのですが
他にもオススメの硫黄泉があれば教えてください!
日帰り入浴させて頂けるところで。
酷道と言われる道は怖いですが
ジムニーという小さな車で行きますので
狭い道なら大丈夫だと思います👌
0638名無しさん@いい湯だな
2018/07/21(土) 10:00:56.77ID:tjau8lM40今度の旅行で奥飛騨の温泉に行くので気になりました
0639名無しさん@いい湯だな
2018/07/21(土) 11:06:36.03ID:V3Ry5D3S0合掌の湯がいいと温泉マニアの方が云っていたなぁ
女性専用露天もあるそうです
0640名無しさん@いい湯だな
2018/07/21(土) 17:03:36.98ID:g3SwKzLM0アブって刺さないから、居ても平気だなって思って、
ドキドキ腕とかに乗せて遊んでいたら、チクって痛みが走った。
最近調べたら、蚊のように刺して血を吸うんじゃなくて、
皮膚の表面をかじって体液を吸うってことを知ったので、
今後はアブが寄ってきたら虐めることにした。
今までは、湯船に落ちてひっくり返っているのがいたら、
将来血の池地獄に落ちた時に助けに来てくれるかと思って助けてやっていた。
0641名無しさん@いい湯だな
2018/07/21(土) 17:06:18.09ID:g3SwKzLM0ドキドキじゃなくて時々だったw
0642名無しさん@いい湯だな
2018/07/21(土) 19:33:54.69ID:yGmfrjtx0日本海側の川にはオロロが出る可能性があるよ。
数百匹の単位で襲ってくるから、遭遇したら諦めるほかなし。
0643名無しさん@いい湯だな
2018/07/21(土) 23:37:54.22ID:Gq+72eKw0湯の成分の濃さだと中崎山荘が良かった
中尾キャンプ場の温泉って日帰り入浴できるんだっけ?
0644638
2018/07/22(日) 12:37:46.64ID:v9WUpCCa0レスありがとう
混浴は厳しそうです
>643
中崎山荘は日帰り入浴できそうですね
行ってみます
高原内の段差とかどうですか
高原口バス停から歩いて登れますか
0645名無しさん@いい湯だな
2018/07/22(日) 12:55:05.09ID:pz9UAg3L00646名無しさん@いい湯だな
2018/07/22(日) 14:53:49.77ID:vHpfub4m00647名無しさん@いい湯だな
2018/07/22(日) 16:19:20.88ID:0zVhJAj30その時助けていただいたアブですって
夜中に部屋を尋ねて来たら
ビックリするよ((( ;゚Д゚)))
>>646
確かに慣れだよね
みんな裸だし
0648名無しさん@いい湯だな
2018/07/22(日) 20:50:07.52ID:H3oUuKwr0慣れてるとビラビラ見せてるのもいるしな
0649名無しさん@いい湯だな
2018/07/22(日) 21:25:19.37ID:BFiuZsAh00650名無しさん@いい湯だな
2018/07/23(月) 08:58:51.14ID:M/oVD2eo0見えすぎは始めの30秒はガン見するけど後はもういいよってなる
0651644
2018/07/23(月) 12:35:02.04ID:O0wSLAo70自分も歩いて登りたくはないのですが
バスの本数が少なすぎて
止む無しですね
汗は温泉で流します
どのみち、平地歩いてても汗かきますから
徒歩だと時間はどれくらいでしょうか。
0652名無しさん@いい湯だな
2018/07/23(月) 20:17:56.02ID:MYqHT8EY0Googleマップの徒歩経路検索だと
高原口バス停から
約38分で2.6qと出ますね
往路は温泉で汗流すとして
復路はバス待ちで帰宅?
0653名無しさん@いい湯だな
2018/07/23(月) 21:12:55.74ID:/UDwSgDS00654名無しさん@いい湯だな
2018/07/24(火) 08:16:23.11ID:uLn+xptJ0ご主人さんまた体調悪いのかな?
0655651
2018/07/24(火) 08:26:24.09ID:YW9j2Gir0わざわざ調べていただいたんですね
ありがとう
38分程度なら歩けそうです
帰りはバスでの予定です
>653
了解です
宿に電話してみます
0656名無しさん@いい湯だな
2018/07/28(土) 08:19:43.45ID:JIeNEo6n00657名無しさん@いい湯だな
2018/07/30(月) 08:03:06.91ID:69hBE8qY0ありがとう
宿泊はしない予定です
0658名無しさん@いい湯だな
2018/07/30(月) 20:22:41.20ID:3ZLlvgqP0私は泊まった宿の温泉でいつも時間切れですが(●´ω`●)
0659名無しさん@いい湯だな
2018/08/01(水) 12:51:52.94ID:7Ks7L1y+0日帰りだと湯けむり達人は使わないかな
加盟してる宿でも買えるので
現金とどっちが得かで決め手ます
2泊以上するなら、チェックアウトとチェックインの間で利用できるかな
濃飛の2日間フリー乗車券と併用すれば
ロープウェイから平湯までの何処でも行けますし
0660名無しさん@いい湯だな
2018/08/03(金) 14:15:44.33ID:2uUV1Tjx0まああんまり熱い風呂は入りたくないわな
むしろ水風呂が気持ちよかった(温泉とは?)
0661名無しさん@いい湯だな
2018/08/03(金) 15:12:40.49ID:ow6qqWk100662名無しさん@いい湯だな
2018/08/06(月) 12:48:03.13ID:pq2jwETf0昨年秋と 先月宿泊してきました。
両日とも2連泊しましたが、もぅお風呂三昧最高でした。
しかもリーズナブルだし、昔ながらの温泉宿の雰囲気は何物にも代えられません。
やはり連泊しないともったいない 今後ここを定宿にさせていただきます。
最初 当方ここを参考にさせていただきました
https://www.youtube.com/watch?v=goFcDbcSU3k&t=1406s
0663名無しさん@いい湯だな
2018/08/07(火) 08:05:35.35ID:P8spjOAa00664名無しさん@いい湯だな
2018/08/07(火) 08:25:37.66ID:iK4U3yzC0きりっとしてますな
信念の裏付けには経済力も必要だからなぁ・・・
うらやましい
0665名無しさん@いい湯だな
2018/08/07(火) 21:30:02.71ID:TwXFnxMV00666名無しさん@いい湯だな
2018/08/08(水) 11:40:25.88ID:2I4z3kFk00667名無しさん@いい湯だな
2018/08/08(水) 14:04:47.00ID:GOMKBGMy0泊まりたくても泊まれん
一方で、高級館は比較的容易に取れる
そもそも奥飛騨の場合、高級館といっても3万円程度だ
背伸びすれば大したことない
あくまでも個人的感想です
0668名無しさん@いい湯だな
2018/08/08(水) 15:25:36.90ID:qNJb9c9K0絶対予約取れない。平日でも
0669名無しさん@いい湯だな
2018/08/08(水) 15:31:33.55ID:uEPC3jqc0案外予約取れるかも・・・
0670名無しさん@いい湯だな
2018/08/08(水) 15:32:17.75ID:ScHri92d00671名無しさん@いい湯だな
2018/08/08(水) 15:44:57.58ID:uEPC3jqc00672名無しさん@いい湯だな
2018/08/08(水) 15:51:44.02ID:uEPC3jqc0温泉が目的です。
連泊だと翌日 朝から晩まで温泉に入れる。
食べたいものが有れば、平湯の町の寿司屋で
握りの上寿司でも買ってきて、入浴後部屋で冷えたビールでも飲んだら
これまた天国気分で最高ですよ。
0673名無しさん@いい湯だな
2018/08/08(水) 17:50:24.69ID:uEPC3jqc0食事も結構なボリュウムで これ以上望むことはないです。
数ある某有名ホテル 旅館に行ってましたが 特に「バイキング」なんて大嫌いなので・・・
それに気兼ねも無し ここは必要にして十分な夕食です。
勿論 二日目のメニューも違ったのを出してくれてよかったです。
0674名無しさん@いい湯だな
2018/08/08(水) 18:33:46.15ID:J3Kl7egn0一昨年の冬だか、たまたまキャンセルが出たのかヒョコッと土曜日一泊取れて
いいじゃんと思ってそれからもちょいちょい泊まろうと企んでたけど、
土曜日なんてマジで空き出ねーよ
0675名無しさん@いい湯だな
2018/08/08(水) 19:27:00.27ID:FedRgs+u0同意w
0676名無しさん@いい湯だな
2018/08/08(水) 21:19:58.15ID:J8f9YRM100677名無しさん@いい湯だな
2018/08/08(水) 22:01:40.41ID:zK0QCeQo0温泉のみなら孫九郎でしょう
内湯も露天も芸術品
0678名無しさん@いい湯だな
2018/08/08(水) 22:55:29.21ID:13Z7Knhy00680名無しさん@いい湯だな
2018/08/09(木) 11:45:33.07ID:06FqXgMg0総合的には長座かなぁ。
もらい湯があった時は泊まりは長座でもらい湯は孫九郎と決まってた。
0681名無しさん@いい湯だな
2018/08/09(木) 11:47:38.59ID:06FqXgMg0なんちゃってでした
0682名無しさん@いい湯だな
2018/08/09(木) 15:34:22.41ID:BGwxFKUp0予約はなかなか取れないよ。
取りたければ半年前
0683名無しさん@いい湯だな
2018/08/09(木) 19:16:00.84ID:T17ccLa60日帰りで利用したことあるが、洗い場と脱衣場が貧乏くさかったから印象悪い
宿泊客にしか利用できない施設が良いのかな?
0684名無しさん@いい湯だな
2018/08/09(木) 20:04:01.61ID:KHthDzV500685名無しさん@いい湯だな
2018/08/09(木) 20:31:53.24ID:klePwLie00686名無しさん@いい湯だな
2018/08/10(金) 12:47:19.65ID:zIdtWP+x0宿泊者にしか利用できないのって貸切の半露天ぐらいだよ
あとは日帰り営業終了後も入れるぐらいか
値段がそこそこ安いのと、バスターミナルが近いのと、お湯も悪くないのとで、
総合的にパフォーマンスが良い
0687名無しさん@いい湯だな
2018/08/10(金) 16:07:15.88ID:QUqLwyof0どうも
コスパ以外にも人気の理由があるはずで、それを探りに行きたいとは思う
貧乏くさいは言い過ぎたスマン、下呂あたりの大規模旅館と変わらん
0688名無しさん@いい湯だな
2018/08/10(金) 16:20:01.34ID:KtBLiKbk0時間帯によっては、あの大露天風呂を独り占めできるなんて最高ですよ
子供も大喜び 大人にはサウナもあるし・・・
入浴後のキンキンに冷えたビールは 何物にも代えがたい 生き返ります(笑)
0689名無しさん@いい湯だな
2018/08/10(金) 17:33:25.54ID:ojWfCh1v0露天が広くて過ごしやすいし飯も施設内で済ませられるのがラク
あと移動手段がバスだから、バスターミナルから近いのも助かる
0690名無しさん@いい湯だな
2018/08/10(金) 17:36:08.48ID:pvaXu5ZB0あとアクセスがかなりいいのが大きい
0691名無しさん@いい湯だな
2018/08/10(金) 18:43:34.17ID:nyhOE6fa0女一人旅で平湯の森。
楽しみすぎる
差し入れ歓迎(笑)
0692名無しさん@いい湯だな
2018/08/11(土) 11:22:11.77ID:ldGXsAlt0了解(^-^)…
0693名無しさん@いい湯だな
2018/08/11(土) 11:27:19.51ID:ldGXsAlt0飛騨金山〜下呂間の復旧工事完了して
今日から
名古屋〜古川の大阪〜高山の
特急ひだが運行再開するんだっけ?
0694名無しさん@いい湯だな
2018/08/11(土) 12:27:15.48ID:pXgxGbo/0発泡酒は嫌いですw
0695名無しさん@いい湯だな
2018/08/12(日) 16:40:06.22ID:8JOtVeBO0予約取れましたか
しかも連泊で・・・
ラッキーwww
多少老朽してるところもありますが
清掃は行き届いていて気持ちいいです。
ここなら間違いなく楽しめます。
0696名無しさん@いい湯だな
2018/08/12(日) 20:37:24.04ID:lHON98OK00697名無しさん@いい湯だな
2018/08/12(日) 21:17:37.05ID:OhFuhWxh0へェ〜
了解ィ
0698名無しさん@いい湯だな
2018/08/13(月) 08:07:14.73ID:UzNnL76D0内風呂から出て直ぐの小さい浴槽が気に入ってる
だいたい空いてるし
宿泊は未だした事ない
貸し切りは家族で利用するなら良さげ
半露天といっても、外は壁なので風景を楽しむというのは厳しい
お酒を持ち込めると良いんだが
0699名無しさん@いい湯だな
2018/08/13(月) 08:11:32.52ID:UzNnL76D0富山から高山のルートは未だ不通ですね
むしろそちらを復旧して欲しい
0700名無しさん@いい湯だな
2018/08/13(月) 10:31:09.77ID:7wPFfnMB0高山線は
以前も土砂崩れが有った付近かな
数河か流葉付近のR41は復旧したかな?
0701名無しさん@いい湯だな
2018/08/13(月) 12:37:06.82ID:UzNnL76D0今回はダム湖の付近
あの辺りは土砂崩れを繰り返してる場所で
コンクリの土留めがあちこちにある
前回のは鉄橋の橋脚も流されたので復旧に時間掛かったらしい
0702名無しさん@いい湯だな
2018/08/13(月) 12:41:45.36ID:UzNnL76D0ただし片側交互通行も残ってるかも
0703名無しさん@いい湯だな
2018/08/13(月) 12:55:06.71ID:UzNnL76D0貸し切りのもそうで、真ん中に内風呂と外風呂の仕切り扉がある
奥は壁というか崖
湯は掛け流しで、溢れてたのは浴槽の縁を伝って下に
泉質は硫黄泉
近くのバスターミナルの温泉は酸化鉄泉
0704名無しさん@いい湯だな
2018/08/13(月) 23:32:20.54ID:DxzRLzK60森が人気すぎてこっちはそこそこ人が少ないのも良い
0705名無しさん@いい湯だな
2018/08/14(火) 08:06:14.39ID:uz2mmvyt0足湯というと、バスターミナルから斜めに向かう道があって、その先の広場にもある
もっと先に行くと源泉が見えてくる
その側の湯元館にも貸し切り風呂あり
泉質は硫黄泉
0706名無しさん@いい湯だな
2018/08/15(水) 01:35:24.06ID:AQYpCv9c00707名無しさん@いい湯だな
2018/08/15(水) 13:46:00.38ID:yHW65Pjj0苦情は直接言ったんだよね?
0708名無しさん@いい湯だな
2018/08/15(水) 16:20:32.96ID:zkWECzFK0その時一言言えば済む話なのに。
0709名無しさん@いい湯だな
2018/08/15(水) 23:23:20.72ID:xTx2FBV90お盆休みだったせいか真っ裸な女性が
結構いて目の保養になった
0710名無しさん@いい湯だな
2018/08/16(木) 01:34:57.90ID:h+X1lzQq0温泉はしごって大変そうに思うけど
それに夏って
お湯の温度高くないですか?
あと
虻とかに喰われると痛いし…
冬に佳留萱山荘の混浴露天風呂は
寒さとの加減でちょうど良かったし
0711名無しさん@いい湯だな
2018/08/16(木) 10:58:00.08ID:rQYIVrUc0ハシゴって言っても
深山荘15分→新穂高の湯15分
→佳留萱山荘日陰で1時間
各露天間はランニングして回ってました
0712名無しさん@いい湯だな
2018/08/16(木) 13:07:00.65ID:WN81EPgJ0登山とランニングの体力に比べりゃ
温泉の熱さなんて屁だな
0713名無しさん@いい湯だな
2018/08/18(土) 09:55:56.73ID:jpmjPvoj0> →佳留萱山荘日陰で1時間
あそこって露天で日陰ってありましたか?
夏は温泉の温度が高すぎて、俺の場合は寝湯みたいな所じゃないと長居できないw
新穂高の湯は、今年少し改装されれた。
今年は寸志(300円入れろとかいてありましたが、100円w)を入れてきました。
0714名無しさん@いい湯だな
2018/08/18(土) 10:31:25.59ID:UHgmn5Zz0ヒェー
心肺機能が凄いなぁ…
高地トレーニングするなら最適なのかな(^-^)
0715名無しさん@いい湯だな
2018/08/18(土) 14:05:23.12ID:PL1mn/Tg0どこまで登山しました?
自分の場合、道の駅 上宝で車中泊→西穂山荘から独標まで往復
→下山後 温泉、が定番なので
0716名無しさん@いい湯だな
2018/08/19(日) 05:50:59.07ID:OKU5Ar/70711ではありませんが、洞窟っぽい所ありませんでしたっけ?
0717名無しさん@いい湯だな
2018/08/19(日) 08:39:13.09ID:tTh9WSO80あそこサウナ状態だよw
0718名無しさん@いい湯だな
2018/08/19(日) 12:45:58.36ID:0X5iT4o20ああ、一番奥の方ですね。
時々カップルがそちらの方へ行ってるので、邪魔しには行かない主義ですw
0719名無しさん@いい湯だな
2018/08/19(日) 16:19:18.69ID:wfDW9SEH0参加してくれよ!
0720名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 02:27:08.46ID:5KBU9XZ+00721名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 08:18:03.88ID:wcyXCyMX0あの洞窟はイチャイチャカップル向けだろうな
隠れて何かするんかなと
なお俺が入った時は温度は低めだった
0722名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 08:20:54.44ID:wcyXCyMX0バスタオル着用が必須かと
してない紳士や淑女もおりますが
0723名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 17:54:41.57ID:wcyXCyMX0大露天風呂はバス路線からは見えないけど
駐車場へ行く道と駐車場からは丸見え
バスタオル着用は義務ではないので
見られても良いやというならどうぞ
0724名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 19:51:40.02ID:kAauOVI00見えて困る人は奥の方へ行くと思う
まあ男なら多少見えたところで…
0725名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 20:03:53.13ID:RHGXI2eT0女は両方だから大変だな
0726名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 20:17:44.09ID:hYMtzuPe0サウナ状態か
蒸し々する夏より冬場の方が良さそうか?
0727名無しさん@いい湯だな
2018/08/20(月) 21:02:26.46ID:kAauOVI00気温の高い時辛いかも
でも洞窟の奥から水出てる
あと夏は入れる湯量少なめかも?
ここは寒い時行くのお勧めだね
0728名無しさん@いい湯だな
2018/08/21(火) 08:00:22.01ID:MAkG3E9o0それが嫌なら冬かな
露天風呂はどれも虫いるけどね
0729名無しさん@いい湯だな
2018/08/21(火) 10:54:07.86ID:bhshrN/e0夜になると大きな岩がライト当てられてて、幻想的な世界になる。
もう少し金掛けて改装したら、東の混浴露天風呂の横綱宝川温泉に匹敵するくらいの温泉になるような気はしてる。
0730無我の境地コーディネーター
2018/08/21(火) 16:22:26.15ID:LAAdmym80時間の流れが止まる、自分の意識とその瞬間の音しか無い、真っ白い世界です。
脳の並列処理能力は百倍以上になります。
費用:200万円+α(成功報酬)+渡航費・滞在費
さあ、宇宙旅行へのスタートラインへ!
fr■ont■ie■rs@d■m.r■ma■il.ne.jp
(■を除去、あを@に置換)
0731名無しさん@いい湯だな
2018/08/21(火) 22:31:21.94ID:srgMJf6400732名無しさん@いい湯だな
2018/08/22(水) 12:23:41.07ID:tz+WLr1j0なるほど、今度は100均のサンダル持っていきます
0733名無しさん@いい湯だな
2018/08/22(水) 22:38:07.22ID:YWKmQKLc0へんべ夜祭り。
やるのはいいけど、演者が開演前にねっころがってスマホでラインしてたのが丸見えで萎え萎えした。
そういうのは見透かされるし、温泉の時間も静寂も奪うのだから中途半端ならやらないほうがマシなレベル。
0734名無しさん@いい湯だな
2018/08/23(木) 15:11:24.89ID:aAFXDC6j00735名無しさん@いい湯だな
2018/08/23(木) 19:46:11.86ID:rFSmZq3t0入ったこと無いけど割と混んでる
0736名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 00:04:01.93ID:FIIMzZ/y00737名無しさん@いい湯だな
2018/08/24(金) 00:45:23.83ID:FIIMzZ/y0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています