トップページonsen
1002コメント404KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな2017/09/25(月) 15:48:54.02ID:ULUB4Fqb0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。


★前スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート50
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1506198695/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0073名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 11:36:54.83ID:oq9Enw290
>>72

https://imgur.com/unJUC2S.jpg 宿外観
https://imgur.com/stX6M4M.jpg 室内
https://imgur.com/SUJnmbw.jpg 露天風呂
https://imgur.com/Zo0oBGJ.jpg 内湯
https://imgur.com/zUK4zdo.jpg 宿の朝食
https://imgur.com/czVZMJB.jpg 温泉分析表
https://imgur.com/SFCF3Fo.jpg 中村旅館体育館
https://imgur.com/qGgcD10.jpg 居酒屋わんだーれ
https://imgur.com/jkz4bjn.jpg わんだーれ食事メニュー
https://imgur.com/4meuEcK.jpg 丸子町・丸金食堂のカツ丼
0074名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 11:39:45.28ID:OXL3vc5o0
>>72
レポ乙!
0075名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 11:43:59.23ID:S1Tf9e3N0
鹿教湯温泉は湯にインパクトが無いですね。優しい肌触りですが。
共同湯(古い方)は、ほのかに硫黄の香りがすると聞いたことがありますが、どうなんでしょう?
温泉街はたいへん静かで、読書や受験勉強が進みそうですね。
0076名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 11:46:55.66ID:zQouCf4A0
満州事変の頃の話か?
0077名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 11:59:03.59ID:oq9Enw290
>>75
共同湯の存在は地図上で確認していますが地元民用だろうし利用したことはありません。

利用した人のブログによると、確かに『ほんわか硫黄の香る湯には、白い細かな湯の花が舞い、
湯口の湯からは、弱い硫黄味、渋み、弱い硫黄臭。細かな泡付きで』とあります。
各旅館と同じく源泉5本の混合泉だろうし、別の人は感じられなかったと報告しているので微妙なもんでしょうね。
0078名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 12:03:48.75ID:4FsJeFtd0
>>77
荒らしにマジレスしないでよw
あなたも受験生乙!と平気で書ける人だから同類か?
0079名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 12:13:47.73ID:oq9Enw290
>>73
念のため中村旅館の最新の温泉分析表を貼って置きます。少し汚いです(笑)。
鹿教湯温泉共同源泉、2,3,4,5,6号の混合泉とあるので共同浴場と同じです。

https://imgur.com/peGuibq.jpg 温泉分析表2
0080名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 12:46:14.95ID:Bv2htfWB0
>>76
関東軍も数年前の使い古しのコピペ。
0081名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 12:49:18.77ID:Bv2htfWB0
補足すると、このガイジは廃スレの方でも昔のレポを貼り付けて喜んでる。
0082名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 13:25:18.88ID:zQouCf4A0
IDを代えて巧妙に荒らしているけど、マトモな書き込みもしているね
自分のレポに良いレスを貰えず荒らしに豹変って感じもする
0083名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 14:24:51.04ID:+ojoIAwe0
>>82
バレてないと思ってるんだから、放置でよし
0084名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 14:55:04.06ID:27tiKwSo0
コピペの指摘だけで十分。余計な推測は無用。
0085sage2017/10/01(日) 17:50:03.78ID:uR5M2koX0
福島の湯岐温泉山形屋旅館 常陸牛付き10000円+税金

むかしより、岩風呂の温度が上がっていた。ヌル湯とはいいがたい。
不思議とよく眠れる湯。朝風呂したあとも眠気が…。
今度は連泊で訪れたい湯。
宿の人はすごく人当たりが良くて居心地が良い。常連が多いのも頷ける。
宿の人ががんばっている感をうけるのだけど、無理していなければいいけどと心配してしまう。
近いうちに再訪したい
0086名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 03:44:58.23ID:lM4KDkIs0
>>82
@「一人旅」「温泉宿」に誘われて、寂しい奴がやってくる
A初め仲間のつもりだが、金なくどこも行けない場合、嫉妬から荒らしに変身
Bやがて虚しさ、惨めさに気づき、いなくなる

パート1から13年。けっこうこの繰り返しが多かったような気がするけど、
受○生だけまったくBの段階にいかないんだね。初めてのケース(苦笑)
0087名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 04:38:17.57ID:UPueYSbS0
びばのん作のくだらない文章をいつまでコピペしてるやらw
0088名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 06:39:26.18ID:2V/eCsyY0
「2ちゃんねる」が運営譲渡で「5ちゃんねる」に名称変更 「なんだこれ」「マジかよ」の声
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/01/news031.html

「2ch.net」は誰のものか WIPO、ひろゆき氏の申し立てを却下
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/01/news031.html
0089名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 10:47:28.53ID:z1oSPRj+0
>>86
JBの影響も大きいんじゃ無いの?
非礼を詫びず何食わぬ顔で自演しつつコテハン続けりゃ
それだけで空気も悪くなる。

今後、今みたいに隔離スレが継続出来れば良いんだけどね。
まとめサイトに掲載されるスレとされないスレとか
コテハン禁止とコテハンOKのスレとか。
まあ難しいだろうけどね。
0090名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 11:26:52.81ID:lYyDJFT70
こちらが本スレでいいんだよね?
0091名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 11:57:29.39ID:2V/eCsyY0
>>90
そうです。
0092名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 12:11:26.23ID:+06qreCy0
いつまでもJBJB言ってる奴キモい
0093名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 12:27:21.14ID:lYyDJFT70
うん。スルーできるスキルがないと荒れるばかり
0094名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 13:04:20.29ID:wbHNgpti0
19ならびに39です。またまた遅くなりましたが3連泊の続き。
最後は新高湯温泉。
こちらも既レポが結構ありますので、追加情報と感想だけ。

●新高湯温泉 吾妻屋旅館

秘湯を守る会会員 電話予約 
ステーキのないコース(昼に市内で食べました)で2食付税込13110円。


【環境・部屋】
バスで白布温泉を過ぎて上っていくとロープウェーの乗り場が終点(米沢から970円)。
ワゴン車の出迎えが待っていて、坂道を上ればほどなくロッジ風の宿です、
標高1126m(宿では「いいふろ」の宿と称しています)ですので涼しいを通り越して肌寒いです。

部屋にはテレビ、金庫はあるが冷蔵庫はなし。
冷たい水も用意されていて、ロビーでは山の水やインスタントだがコーヒーも楽しめます。
部屋の窓から白布の谷あいと遠く山々が望めます。夜は星がきれいでした。

【食事】
夕食は部屋出し。随分と人気の宿のようで、日曜なのにたくさんの宿泊客が泊まっていました。
部屋出しはたいへんだろうと思うのですが、落ち着いて食べられてよかったです。
ご飯はつやはないがほくほく。
料理はメインが米沢牛の陶板焼き。
宗川温泉のようないい肉ではありませんでしたが、十分なおいしさ。
ほかは山ウドの胡麻和えやわらびのお浸し。
味噌汁も山菜たっぷりで山の宿の雰囲気を醸し出していて私的には十分満足でした。

【温泉】
湯は大平と同じカルシウム・硫酸塩泉。硫酸が770mgとやや多いが泉質はよく似ています。
宿の人に聞いたら、距離も近いので同質の湯脈なのでは、とのこと。肌触りもよく似ています。
ただ、硫化水素の溶存はないので硫黄臭はしません。
木造の内湯のほかに展望風呂、滝見風呂、小さな木のくりぬき風呂。
同様に少し大きなくりぬきの露天風呂、さらには女性専用の洞窟風呂があり、湯船は実に多彩。
ただ、季節が夏に近かったせいでしょうか、以前の冬季のレポと反して、
昼から夕方はどの湯も43度以上とゆっくり浸かれる風呂はありません。
仕方ないので栗の根の湯というところの一人風呂に水をうめて入っていました。
ここだけは水が引いてあり、うめることができます。
朝になると気温とともに2度ずつくらい温度は下がっていたので、他の湯船にも浸かれました。
ほかの季節なら良かったのかもしれません。

なお、外の露天風呂は夕方から八時くらいまで女性時間が設けてあります。
この間は男性は玄関から外へ出られません。ご注意を。

【感想】
宿の人たちの感じも良く、ロケーションからは、なるほど人気の宿なはずだ、と感じさせられました。
似たような質の湯なら、私もこちらの宿に再訪したいと感じました。
0095名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 16:44:07.42ID:jhpa/in10
>>94
レポ乙です
休前日宿泊でバスだと、帰りの山交路線バス10:10が平日のみなので、09:20になるのが残念
でも、おっちゃん達の接客も素朴で良い宿と思う
0096名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 19:00:16.43ID:xeVwYe2h0
>>94
レポ乙
吾妻屋旅館の芋煮食いに行きてー
でも中部地区なので、福島遠すぎる
0097名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 19:01:47.54ID:xeVwYe2h0
>>96
×福島
○米沢
0098名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 19:09:43.35ID:Ae8SDygn0
7月の連休に訪問 ホテル秘境の湯 徳島県三好市 18,900円
祖谷渓の小便小僧、かづら橋と大歩危峡との間にあり、周囲を切り立った
山に囲まれた秘境らしい立地。

湯はぬる湯再加熱循環、風呂は広いが露天は狭く、順番待ちで入った。
ぬるっとした感触は心地よく、日帰り客も多い。
部屋は一人泊につきビジホタイプ。部屋の窓からも山々の良い景色。

夕食事会場は音楽の流れる他客と一人客とは場所を区別され、殺風景で
血しぶきを浴びたような汚れた畳にやや興ざめ、音楽も流れていない
のでシーンとしすぎてやや虚しい。
複数人数の客の中で一人ポツンと食べるよりはいいのかな、微妙な心境。
夕食は懐石、量も手ごろで美味しくいただいた。

朝食は広間の会場でやや賑やか。
火物は練り物再加熱と目玉焼き、男性には物足りないかと思う。
サラダ等サイドメニューがバイキング式の取り放題なので、そちらで
埋めてもよいかと。

自己評価価格 16,000円。

外観
http://iup.2ch-library.com/i/i1855338-1506847907.jpg
部屋
http://iup.2ch-library.com/i/i1855326-1506847338.jpg
窓からの景色
http://iup.2ch-library.com/i/i1855340-1506848015.jpg
夕食1
http://iup.2ch-library.com/i/i1855329-1506847647.jpg
夕食2
http://iup.2ch-library.com/i/i1855332-1506847759.jpg
食事会場
http://iup.2ch-library.com/i/i1855331-1506847718.jpg
0099名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 19:53:36.33ID:ZuX5tMt00
この養殖のクソまっずい鮎要らんよな。
これなら代わりに鮭の塩焼きで結構。
7月に4連泊位したら全部の宿で鮎出て、まともな天然鮎は1宿だけだったわ。
0100名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 20:55:10.66ID:IJ4NyWNN0
>>98
意味わからんのだが

>夕食事会場は音楽の流れる他客と一人客とは場所を区別され、殺風景で
>血しぶきを浴びたような汚れた畳にやや興ざめ、音楽も流れていない
>のでシーンとしすぎてやや虚しい。
0101名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 20:55:47.89ID:IJ4NyWNN0
>>99
自慢かよ
0102名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 21:24:01.02ID:lYyDJFT70
>>100
お前の頭じゃ理解するのは無理w
0103名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 21:36:30.65ID:Yi36AnGM0
>>100
一名様は団体、家族客が案内される綺麗な大広間ではなく
薄汚れた個室に通されたって事じゃね
多分宿側が配慮してそうなったんだろうけど、まあ余計なお世話なのかねw
0104名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 21:38:13.84ID:Yi36AnGM0
>>98
部屋と会場の写真がリンク切れかも
0105名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 21:44:11.06ID:e1csCciW0
>>98
レポ乙です。
以前、モノは試しで行って来ます、って言ってた方ですね。
妥当な感想だと思います。高いんですよねあの辺り。
ホテル祖谷温泉以外だとホテルかずら橋か祖谷美人かになってしまいますが、
何れも2万越えるし、越えるならホテル祖谷温泉が良いと思うし。
それでも天然鮎なんて出す旅館はそうそうありませんけど。

秘境の湯と大歩危まんなかはファミリーか団体向けですかね。
いっそのこと出合の松尾川温泉にして、宿泊は隣のしらさぎ荘3500円くらい、
とかでも良かったかもですね。
ニッチすぎますし、湯治宿でおにぎりと祖谷蕎麦かうどんしかありませんがw
0106名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 21:58:12.73ID:Ae8SDygn0
>>100
一人泊以外の客は、音楽の流れる夜景の見える、テーブル席の
大広間だったの。夜景が見えるように少し証明を薄暗くしてたと思う

一人泊客は、音楽もなく景色も見えない、締め切った畳の大広間。
シーンとした広間に、一人泊の人が自分を含めて3人だけ。
畳全体に血しぶきを浴びたような赤黒いはんでんが汚い感じ。
0107名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 22:06:21.97ID:Ae8SDygn0
>>104
URL直貼りで見れると思うよ。
>>105
そうなんだよね、見た目はそれらしくしたつもりだろうけど、
高いばっかで中身がショボい。
旅慣れたここの住民ならリピはないだろうね。

なるほど、情報ありがとう
0108名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 22:26:22.16ID:ImPSijqE0
>>99
京極さん、なみの舌の持ち主だな

7月の鮎は小ぶりで、頭ごと食う物だぞ
普通は7月のとれた鮎は甘露煮の保存食として
つかわれる。
旬の時期がある物だと思うが、昨今、冷凍技術がいいから、年中天然物の鮎が食べれますよ
0109名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 22:49:04.46ID:04SpEIH90
気持ち悪い人。。。。。ばかり。。。。。
0110名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 00:31:09.57ID:4PSkMxIa0
>>106
食事の時に音楽が必要?あなたドイツ人ですね?
0111名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 00:48:51.64ID:znCAZxxJ0
>>110
おまえこそ、どこのドイツだ
0112名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 00:54:22.02ID:4PSkMxIa0
>>111
ドイツんだ?オランだ

うまいね!
0113名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 01:17:01.54ID:oeRWdSoc0
いつもの自演乙!
0114名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 04:43:53.08ID:nmyEM6cf0
>>113
びばちゃんいいかげんにしたら
もうおとなしく消えなよ
0115名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 07:33:47.23ID:zV4YmzNy0
話しの要旨は必要か必要でないかではないような
0116名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 07:47:59.80ID:RJIqJEYb0
必要だなんて誰も言ってないよなw
0117名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 08:12:09.56ID:cNYIX5m00
あの近辺だとやっぱりホテル祖谷温泉イチオシかあ。大箱かと思ったら20室くらいなのは好み。
…四国で他に源泉温度が高いところは、道後を含む松山周辺くらい?
0118名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 08:38:38.28ID:rQ91Ptyq0
祖谷温泉は大箱立てる土地ないしな
0119名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 17:30:57.49ID:yxmPNTkk0
8月の盆休訪問 焼津グランドホテル 23,400円

ここは家族連れや中華系が多いのかなと、怪訝な気持ちで訪問したのだが、
かなり良い意味で裏切られた。満足の宿だった。
終始従業員の接客に力を入れている宿、という印象を受けた。

場所は焼津市街から少し逸れた高台にあり、目の前に駿河湾が臨める宿。
山側はイマイチ。建物外観は少し古い感はあるが、中はキレイ。

部屋は一人泊につきビジネスタイプだったが、窓は二つありソコソコ広くて
快適だった。山側につき、窓からの景色が駐車場というのは仕方がないか。

風呂は「森のお風呂」と「海のお風呂」がある。両湯お湯は普通で特筆なし。
露天はかけ流し(塩素消毒)、内湯は沸かし湯らしい(宿公式)。

森のお風呂は夕方6時までということで、到着して先に入った。間に合って
よかった。森の中にいるような、少し暗い雰囲気が落ち着いてリラックスできた。

海のお風呂は、目の前に駿河湾が拡がる絶景風呂だった。
夏だったので夕方遅くまで海を観ながら入浴できて、また朝もすがすがしい。

つづく
0120名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 17:33:24.18ID:yxmPNTkk0
つづき
食事は懐石料理。
食事会場はテーブル席、仕切りで一人でも周りが気にならない。
刺し身は2皿、しゃぶしゃぶに釜飯、冷酒のお供に美味しくいただいた。
焼津の焼き魚が火の物で欲しかったが、それでも満足の内容。
料理長が挨拶に来るのも、接客に力を入れていることが伺える。

朝食は、これまた駿河湾が一望できるオーシャンビューなレストランで
バイキング、係員より広いテーブル席を案内される。
食材は、さあ品数がいくつあるのかわからないくらいの種類の豊富さ。
オムレツは桜エビ、しらす、チーズなどトッピングを伝えて目の前で焼い
てくれる。

盆の最盛期だったので値段がかなり高かったが、けっこう満足できたので
自分はまあ善しとした。

外観と部屋
http://iup.2ch-library.com/i/i1855345-1506848956.jpg
夕食1
http://iup.2ch-library.com/i/i1855346-1506849017.jpg
夕食2
http://iup.2ch-library.com/i/i1855347-1506849051.jpg
朝食会場(窓の外は海を見下ろす)
http://iup.2ch-library.com/i/i1855348-1506849125.jpg
朝食
http://iup.2ch-library.com/i/i1855351-1506849186.jpg
0121名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 17:37:59.68ID:yxmPNTkk0
リンクが切れてたゴメン
外観と部屋
http://iup.2ch-library.com/i/i1856020-1507019699.jpg
夕食1
http://iup.2ch-library.com/i/i1856021-1507019757.jpg
夕食2
http://iup.2ch-library.com/i/i1856022-1507019779.jpg
朝食会場
http://iup.2ch-library.com/i/i1856023-1507019816.jpg
朝食
http://iup.2ch-library.com/i/i1856024-1507019854.jpg
0122名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 20:48:52.58ID:zr2HMmH20
運び湯?
0123名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 21:48:29.85ID:wnYmHMY10
横からだけど松風閣やグランドホテルは焼津側から行った方が楽ですよ
バイクで走るの好きなら静岡側から大崩抜けるのも楽しいけどね
峠道が苦痛じゃなければ静岡側の海上橋お勧めだけど運転苦手な人はやめた方がいいです
0124名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 22:02:16.11ID:ZcvUiZ6R0
気持ち悪い。。。。通報を。。。。また。。。。しとく。。。
0125名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 17:05:55.71ID:SnhmdgfP0
長野県は田沢温泉で一泊してきました。9月に霊泉寺温泉の「遊楽」に宿泊した際に田沢温泉共同湯の「有乳湯(うちゆ)」がとても良かったので一度泊りで行こうと思っていたのです。

宿泊したのは「富士屋」さんです。
長文嫌いはスルーしてね。

【予約】楽天から。1泊2食で12,420円プラス入湯税とビール代

【部屋】和室8畳+3畳程の広縁がありトイレ付で見晴らしも良い部屋でした。古い宿ですが綺麗で過ごしやすくトイレは最新式の設備でした。別にトイレ付きの部屋にはこだわりませんが綺麗なトイレは気持いいですね。
布団はシーツとカバーにのりが効いていて寝心地は良かったです。
あと何と32インチのレグザはBS視聴可でNHKのBSプレミアムも映りました。

【食事】夕食は懐石料理を食堂で頂きます。懐石という事で前菜が3皿に10品程と小鉢が2つあり、後は刺身一皿(3品)、ミニ牛鍋(固形燃料で温める)と天ぷらと焼き魚に茶碗蒸しとそばとご飯にデザートのムースがありました。
懐石料理って最終的には量が多くなりますよね。缶ビールひと缶飲むと流石におひつのごはんは食べきれませんでした。
夕食は1〜2名の客は食堂で、3人以上は個室があてがわれていました。朝食は全員食堂で頂きます。朝、ざっと見た所11組26名程の宿泊だったようで1人泊は自分だけでしたが慣れたものでマイペースで頂きますw
懐石料理なので目でも楽しめますがお味の方は普通というか特筆するものは無かった気がします。。。
湯治宿のお膳タイプには慣れていますが懐石料理は生まれて1桁回数程しか経験が無いので自分の感想もあまりあてにならないと思いますw。朝食も品数が多めで盛り付けも凝ったものでした。
【風呂】共同湯の「有乳湯」と同じ源泉が宿の内湯に引かれています。泉質は単純硫黄泉(低拡張アルカリ硫黄泉)だったかな?
共同湯は源泉湧出のすぐ近くにあり豊富な湯量の掛け流しで非加熱、非加水で湯温がややぬる目の約39度を保ちアルカリ特有のヌルっとした素晴らしく泡付きの良い湯です。
対して今回の宿は共同湯から100m程坂を下りた所にあり、湯の温度が下がってしまう為、加温しており掛け流し量も共同湯と比べて控え目です(湯温は41℃位になっていました)。
夜は23時以降は加温を止める為、徐々に湯温が下がりますが個人的には夜中のぬる目の方が良かったです。宿のお湯は泡付きはありませんでした。
露天の岩風呂がありは別の源泉でぬる目設定との事ですが循環、塩素消毒ありですので温泉の有り難みはありませんが寝湯があり夜中は星がよく見えて暫し見入ってしまいました。

【最後に】共同湯は3回行って堪能しました。朝は受付開始の6時ちょっと過ぎに行き「貸切か」と思っていたら先客が7名程居てガタイのいい農家と思われるおじいちゃんやおじさんが続々とやって来て結構な賑わいでした。
自分も1回200円であんな銭湯が近くにあれば毎日の様に行くと思います。
今回は同じ源泉でも条件が異なるとかなり違いが出るのだなあと勉強になりました。
0126名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 17:43:29.47ID:CbuWMOnY0
>>125
ここ行きたいところだ
ただ同じ宿でも国民宿舎とユースホテルもやってるって書いてあったけど違うの飯だけなのかな?
0127名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 18:30:12.77ID:rybpzH0z0
>>125はコピペなのでスルーしてね。
相当ヒマらしいw
0128名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 18:33:52.43ID:SnhmdgfP0
>>126
ユースも併設していますね。部屋とメシは少し貧相なのでしょうね。
温泉街はとても静かですよ。コンビニも飲み屋も無いです。
こういうところこそ一人旅に最高です。
0129名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 18:52:37.85ID:rybpzH0z0
>>128
これは自前の文章?
0130名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 19:14:00.98ID:vSfITal50
1人でも自分の時は個室だったけど。
泊まってたのが外国人のグループだったから気使ってくれたのかな?
0131名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 19:46:31.52ID:wZ0ilnyD0
>>125
それは去年の俺のレポじゃ。まとめにあるよ。泥棒〜 笑
遊楽さんは最近、楽天で予約出来ないが休業中かな? ご主人が体調をくずしたと聞いた事があるが心配。
0132名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 19:48:52.92ID:VQZHjR2n0
俺が来週富士屋に行くことを知っての狼藉か?
0133名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 19:55:31.98ID:rybpzH0z0
荒らしくんがせっかく話題をふってくれたので、
それに便乗して話を広げるのは悪いことではないな。
口汚く罵り、怒鳴るだけでは能がないw
0134名無しさん@いい湯だな2017/10/04(水) 20:01:59.92ID:VQZHjR2n0
コピペなんて一番能がないだろ
0135名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 00:21:02.11ID:YQYbLC2U0
貧乏人の自演超うざい
0136名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 07:39:08.80ID:wbGXaSaG0
>>135
それって受○生?
0137名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 08:34:47.29ID:jueWJs7z0
>>108
食通じゃなくても一度、天然のまともな鮎食えばわかるよ。
俺もそこまで鮎好きじゃないが、岐阜の泉屋連れて行って貰って、そこではじめて鮎が美味いって知った。
0138名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 11:04:55.63ID:gxr2h3k70
佐賀市 古湯温泉 英龍温泉(旧古湯温泉センター)

ここは日帰り湯に宿泊施設を追加したような感じで安価に泊まれた。

食事は1階の食堂でとる。朝は8時〜9時、夜は5時半〜6時半。
湯治客向けの献立みたいだ。お昼は日帰り客向けに営業している。
グループ1組に一人旅3人だった。そのグループの女性二人が若い
頃は働きづめで将来旅行に出れるとは思っても見なかったとしみじみ
語っていた言葉が耳に残っている。

2階には日帰り客用の大広間があり、家族湯が新設されていた。
宿泊は3階で7.5畳和室にトイレ、冷蔵庫は共用。部屋の金庫は百円。
エアコンはあるが網戸はついてなかった。

風呂は、日帰り客が来ない朝6:30〜は広くて気持ちがよかった。
飲泉も出来る。
民宿に比べると食事の満足度は低いが、風呂の満足度は高いと思う。

電話予約 2食付5,800円+タオル150円
0139名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 11:39:40.85ID:wbGXaSaG0
>>138
コピペだからスルーで
0140名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 14:04:18.78ID:XsorrknG0
なるほど。ホントにコピペだ。
http://www.geocities.jp/onsen_will/41_saga/eiryu_onsen.htm
0141名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 14:06:52.05ID:XmW3PFzd0
>>139
あなた、英龍温泉をレポした当人でしょ
まだ、受験生なんて言葉使ってるの?
そんな人が書いたレポは読むに値しないな
0142名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 14:15:28.66ID:EtQOZhMU0
超能力者現る
0143名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 15:04:26.63ID:xLlHO2zd0
自分で九州の温泉宿探してると、佐賀は対象外になっちゃう。
山あいの温泉が好きだからというのが大きいか。
最近のレポは同じ人が書いてるだけだしw、あまり魅力ないのかね。
0144名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 15:31:43.52ID:Zt1WFG7e0
このスレ、4年ぶりに見にきたんだけど、まだ受験生いるんだw
何浪目設定だよ、ワロタw
0145名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 15:35:45.70ID:xJ/guHYp0
>>143
書いてるのではなく、コピペしてるだけじゃん。
0146名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 15:46:33.89ID:xLlHO2zd0
>>145
>>138のコピペのことを言ってるのじゃないよ。
まとめでも見ればわかるけど、最近の佐賀のレポはほとんど同じ人が書いてるということ。
別にそれが悪いわけではないがw
0147名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 17:32:56.19ID:PJfSwkU20
>>143
古湯温泉も一応、山あいの温泉だよ。標高約200m。

ついでに、嬉野温泉標高約300m、武雄温泉標高約300mどちらも山が迫っているから山あいだろw。
0148名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 23:24:32.18ID:kUUYjR6L0
気持ち悪い。。。。。早く。。。。みんな捕まれ。。。
0149名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 03:42:13.45ID:h2k9OT4R0
↑↑↑
気持ち悪いは貴様じゃ!はよ死ね!役立たず!!
0150名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 07:43:50.59ID:ts5l2ro00
うるさいだまれ
0151名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 18:36:03.21ID:h2k9OT4R0
↑↑↑
お前要らないんだよ。誰からも求められてないんだよ。はよ死ね!
0152名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 19:57:15.56ID:LpxC7gIZ0
荒らしの相手すると喜ぶだけだよ。
0153鹿sポ22017/10/06(金) 22:18:25.83ID:1N+yeBzB0
こんばんは鹿サポ2です。多分ほとんどの方がしらないだろうと思われる所に行ってきましたのでレポ
茨城県常陸太田市 出羽の湯鉱泉(温泉)宝来館 2食付きで焼く10000円くらいだった。
前の日が仕事ものすごく忙しくてどこか近場でいいので温泉に入りたいと思って予約した。
(建物、内装など) 常陸太田の田園のなかにぽつんと佇む一軒宿でまわりは本当になにもない
普通の民家という感じだが部屋はきれいでトイレはウオシュレットでした。 合格点です。
(食事) 夕食は部屋で朝食は大広間で食べます。夕食は刺身,てんぷら、豚肉の陶板焼き
鮎の塩焼きなどでした。朝食は旅館でだされる一般的な朝食でした。可もなく不可もなくと言ったところです。
(温泉) 風情がまったくないし、ジェットバスまで付いてるし、無色透明で無味無臭で大外れかと思った。でも入ってみてびっくりした、こんなに滑らかで肌がツルツルになる温泉ははじめてでした。
温泉分析表だと、炭酸水素ナトリム(重炭酸そうだ)の含有をもって温泉と認定するみたいな事が書かれてました。
(総評)まわりに観光地もないし食事も普通だけど、温泉は特徴があっていいと思います。以前自分が紹介したかね久も鹿の湯松屋も
23時までしかはいれないけどここは24時間いつでも入れるしほとんど空いてる事が多いみたいです。
ちなみ常陸太田付近は無名だけど温泉や鉱泉が多いので温泉好きにはいいかもしれません。この時期は常陸秋そばという全国ブランドのそばも美味しいし、紅葉もきれいです。
ちなみに水戸在住の自分はここまでなんと40分です。一番近い天然の温泉なので那須湯本の南月と並んで常宿になりそうです。
0154名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 22:28:33.34ID:ycJFUAue0
>>153
鹿サポ2さんの茨城鉱泉レポは久しぶりですね。
鉱泉で24時間入れるのは珍しいな。
0155名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 23:08:44.30ID:DPSQ6x2D0
鉱泉は温泉とは違うから
0156名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 00:30:26.54ID:OoWW0Z6h0
この宿いってみたいです!レポありがとうございました!(///ω///)♪
0157名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 09:54:07.38ID:DcrTALIr0
>>52
キャンプしてるみたいで俺はワクワクするけどな〜。
金のあるなしは別として(笑
0158JB ◆z6Z6BnLJ0k 2017/10/07(土) 18:00:09.91ID:tawq5H3P0
なんか、固定ハンドル嫌いな方が居るみたいなんで…
※まとめに載らなくても構わない
※固定ハンドルで書きたい
方はパート50に書き込んでも結構ですよん

まぁ、嫌いなのは"JB"ってハンドルだけなんだろうけどね(ダブスタ?)
0159名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 18:22:06.76ID:wo4qNzqi0
>>158
パート50はハブられているだけで、あんたの所有物じゃないんだが。
とにかく荒れるからこっちに書かないでほしい。
0160名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 18:35:42.77ID:hyF38BRE0
気持ち悪い人たち。。。三連休も。。。こんなとこで。。。書き込み。。。逮捕。。。早く。。。されて。。。
0161名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 18:36:20.87ID:5GdvgS+e0
>>159
荒らしまくっているのはオマエ
0162名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 19:30:07.44ID:t4ZmSP4+0
>>153
そこ興味あって調べてたら、蕎麦がうまいって話をちらほら見かける。
うーん、気になる。
0163名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 20:28:05.80ID:hNEsAQY80
>>158
勘違いしてるアホがまた来たか
part50を自分のものと思うなよ
とりあえず、ウザイからするな
0164名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 20:40:02.68ID:gp1pC4D30
それはさておき、
つまごい館サイトが早々に・・・
http://scty.net/tumagoikan/index.htm
最終日まで満室なんでサイトを先に片付けたんだろうね。
この連休が千秋楽になるんだったっけ。残念だ。
0165名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 21:02:03.04ID:IWLZqkyP0
>>164
良心的。突然 "404 Not Found" になったり、逆に閉館してもHPはそのまんまだったりするとこ多いから。
つまごい館は経営状況が・・・というわけではないけどね。
0166鹿サポ22017/10/07(土) 21:09:35.03ID:Bv8parIq0
こんばんは、鹿サポ2です。書き忘れた事、知ってる事を付け加えます。
宝来館の夕食は常陸秋そば付きのプランでした。ここのおそばはこしが強いおそばでした。
ちなみに、近くにセイコ−マ-トがあるのでアルコ−ルの調達などは便利です。後帰りに宝来館の名前入りボ−ルペンを
もらいました。草津温泉の高砂館をおもいだしてしまいました。ちなみに宿泊した事ないけど常陸太田の温泉の立ち寄り湯のレポもどうぞ。
(大菅光線元湯旅館) 風情が全くなく、温泉もこれといって特徴がなく残念でした。ただ、天ざるそばも食べましたが
ここのが一番美味しいと思います。
(横川温泉 中野屋旅館) かすかに硫黄の匂いはしますがこちらもこれといった特徴がありません。近くの下滝はなかなかいい滝です。
栃木、茨城のあまり知られてない所に行きますのでどこかリクエストしてくださいな。
01671622017/10/08(日) 06:47:55.94ID:qCYkyPDE0
>>166
情報サンクス。横川温泉は鹿サポ2さんのレポではなかったのか。
0168名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 23:56:24.06ID:TLLHbiU90
>>164
明日の朝のチェックアウトが最後だったかな。新築でメシが激ウマで良い湯だったので残念。

このスレ的に今のうちに行っとけって宿はどこだろう。
老夫婦だけで切り盛りしてて後継者が居ない的な所とか
老朽化がヤバくてもう長く保たない所とか。
0169名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 00:07:13.00ID:/pwSafrg0
基地外が荒らしまくるので、最近、温泉行く気が失せてきた
0170名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 00:37:08.33ID:ATmh/xF10
>>168
後継の話題で出てくるのは青森古遠部、群馬松渓館あたりかな。霊泉寺松屋旅館はどうだろ。
松之山みよしやは息子さんいるけど、寿々木と両方はかなり難しそう。
0171名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 01:28:40.66ID:6PStAAOg0
こんなスレに来ないで好きに温泉行くがよろし
0172名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 02:14:08.65ID:B7R93gX/0
温泉に行くからこのスレを覗きに来てるんだけどね。
中には別の目的の人も居るだろうけど。
ヒドいのになるとこのスレで自分が認められたい為だけに
わざわざ温泉行ってレポする人も居るだろうね。
そして俺はレポしてるから偉いんだみたいな勘違いを始めて
常連を気取って他人に居丈高な態度で振る舞う困ったちゃんとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています