【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
2017/09/25(月) 15:48:54.02ID:ULUB4Fqb0男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート50
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1506198695/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0002名無しさん@いい湯だな
2017/09/25(月) 16:06:50.71ID:XqGOLzMx0【全国】一人旅OKの温泉宿★パート49【温泉】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1502792269/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート48【温泉】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1499716437/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート47【温泉】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1495974442/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート46【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1492147813/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート45【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1487404633/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート44【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1486888387/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート43【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1486773359/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート42【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1486156785/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート41【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1482730896/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート40【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1476522567/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート39【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1473591910/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート38【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1470759414/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート37【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1465992039/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート36【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1461832907/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート35【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1456733559/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート34【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1451556065/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート33【温泉】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1447196346/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート32【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1442590625/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート31【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1438426477/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート30【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1434230639/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート29【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1426317272/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート28【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1422587300/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート27【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1417576112/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート26【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1411616483/
0003名無しさん@いい湯だな
2017/09/25(月) 16:07:08.91ID:XqGOLzMx0【全国】一人旅OKの温泉宿★パート25【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1405730094/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート24【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1401796468/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート23【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1394025896/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート22【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1386767288/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート21【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1380722869/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート20【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1369817957/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート19【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1362884593/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート18【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1356173665/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート17【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1350115116/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート16【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1343566238/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート15【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1333334365/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート14【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1327211419/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート13【温泉】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1321318473/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート12【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1314617307/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート11【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1306066584/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート10【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1297616604/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート9【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1290138042/
【全国】一人旅OKの温泉宿★暫定パート8【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1284077397/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート7【温泉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1272815886/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート6【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1256565334/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート5【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1233670528/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート4【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1212972056/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート3【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1192426860/
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート2【温泉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1161173221/
★★★一人旅OKの温泉宿★★★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1068878341/
◆関連スレ
★一人旅OKの温泉宿★暫定7泊め(ホテル・旅館板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1442576303/
0004名無しさん@いい湯だな
2017/09/25(月) 17:48:51.28ID:kxAi+WEY00005名無しさん@いい湯だな
2017/09/25(月) 21:38:23.01ID:LfIx54I90某コテハンの処遇はここでの彼の行いを見て次スレ建てる時にまた考えましょうかね。
0006名無しさん@いい湯だな
2017/09/25(月) 21:44:48.10ID:CgX0qWM00またゴチャゴチャ言い出した後勝手にスレ建ててからの被害者面されるのがオチでしょ
0007名無しさん@いい湯だな
2017/09/26(火) 00:40:26.45ID:1LoJAwNK0クソコテにレスしてるのはどうせ自演だろ?
この一連の暴挙見て、件のクソコテ相手にしようとか言う奴がまだいるとしたら、そいつは気がふれてるわ。
0008名無しさん@いい湯だな
2017/09/26(火) 11:19:36.31ID:n22RNBH900009名無しさん@いい湯だな
2017/09/26(火) 14:07:54.70ID:iLFDYJ490ワッチョイ欲しいねえ
0010名無しさん@いい湯だな
2017/09/26(火) 15:48:51.49ID:yZ83bs8c00011名無しさん@いい湯だな
2017/09/26(火) 20:32:05.91ID:9hXxl5KL0onsen_will 乙
0012名無しさん@いい湯だな
2017/09/26(火) 21:35:12.33ID:DtlYjNuA0レポはまとめサイトの掲示板に書く様にしちゃえば?w
ワッチョイ欲しいったって無いものは無いんだし、
一番確実に荒しを排除出来るよ。
0013onsen_will
2017/09/26(火) 22:11:44.59ID:mhlSWyvU0「まとめ」としてはパート50は欠番?扱いにします。そちらに何か書かれても「まとめ」に反映されることはありません。
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート50【温泉】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1506198695/
このパート51は今まで通りまとめていきます。
あくまでも「一人旅OKの温泉宿・まとめ」についてのことなので、お間違いなく。
スレへの書き込みは、ご自身の判断で好きにすればいいと思います。
マルチポストになりますが、ご容赦。
0014名無しさん@いい湯だな
2017/09/26(火) 22:22:02.65ID:YBjnCnc00日本語のおかしい稚拙な煽り文しか書けない阿呆を一々相手にしても仕方ないでしょうに
0015名無しさん@いい湯だな
2017/09/26(火) 22:50:26.43ID:RHNvr+XU00016名無しさん@いい湯だな
2017/09/26(火) 22:53:26.94ID:KMYWusCC0素晴らしい、英断です。
乙です。
0017名無しさん@いい湯だな
2017/09/26(火) 23:07:07.27ID:PIoDn+TF0乙です。お世話様です。
0018名無しさん@いい湯だな
2017/09/26(火) 23:54:57.73ID:SK1n+5vS0【お知らせ】
「まとめ」としてはこのパート50は欠番?扱いにします。こちらに何か書かれても「まとめ」に反映されることはありません。
パート51は今まで通りまとめていきます。
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1506322134/
あくまでも「一人旅OKの温泉宿・まとめ」についてのことなので、お間違いなく。
スレへの書き込みは、ご自身の判断で好きにすればいいと思います。
マルチポストになりますが、ご容赦。
0019名無しさん@いい湯だな
2017/09/28(木) 16:15:57.09ID:ypRk/Tm30まずは番頭ワンコ「チコ」のいる五色温泉 宗川旅館。
既レポは情報が少ないようなので少し詳しめに。
●五色温泉 宗川旅館
秘湯を守る会会員 電話予約。
コースはステーキなし控えめコースで2食付税込14190円。
平日でなくても1人泊OKのようです。
【環境・部屋】
昼間は上下1本ずつしかない奥羽本線福島−米沢間の列車で板谷駅を下車。
駅の出口から200mくらい離れた自動車道にワゴンで出迎え。
標高850mにある宿までは6kmほど。15分くらいで到着。
山の中腹ではありますが遠くまで見渡せて景色はいい。
宿の外観は純然たる山小屋。
中も相当古びていますが、掃除はきれいにしています。
宿や部屋からは近隣の山々が見渡せてなかなかの景色。
通されたのは「離れ」と呼ばれる部屋。
エントランスが改築されていて綺麗な洗面台とトイレが付いています。
部屋は10畳に小さなテーブルと向かい合う2つのイスが収まる縁側の板の間。
さらに床の間と上り框で合計16畳くらいと広々。
天井がやや低く、上階の音はただ漏れ。
備え付けは空の冷蔵庫と金庫。空気清浄器もあってグッド。
ただし、テレビはありません。
トイレは便座が温まる普通の洋式。
廊下のトイレにはウォシュレットもありました。
板谷の駅に着く列車に合わせてチェックインさせてくれます。
チェックアウトもその時間に合わせてくれます。
昼のうどんかそばを注文(今回はそばで750円)すれば
送迎の12時45分まで部屋が使えることになります。
このそばもなかなかいいお味でした。
部屋に用意されているお茶が普通の煎茶と七福茶という16茶のような味の茶。
七福茶がなかなか旨い(パックでなくちゃんと直接急須に入れるものです)。
いいサービスだと思います。
布団は着いた時には敷いてあって、風呂に入ってゴロゴロするには丁度いいです。
翌日の昼までずっと敷きっぱなしなので、風呂に入っては寝ころび、入っては微睡みを繰り返しました。
0020名無しさん@いい湯だな
2017/09/28(木) 16:17:47.70ID:ypRk/Tm30【食事】
食事は朝夕ともにロビーの横にある小さな食事処で。
夕食はさすがに米沢、牛肉がメイン。
すき焼きと陶板焼きで量もたっぷり。
いずれも柔らかい肉質で実に美味。山菜や野菜の煮物などいずれもグッド。
朝食も塩じゃけ、温泉卵、のりなどの定番に加えゴマ豆腐やお浸しが2品など万全で味噌汁もうまかった。
夕食時に水をもらったのですが、その水筒をそのまま部屋に持ち帰ってもいいとのこと。
中は冷たい湧水で有難いかぎりです。
【温泉】
自噴自家源泉のかけ流し。
流量は毎分70Lと、4つ湯船はあるが十分。
泉質はナトリウム、カルシウム・炭酸水素塩・塩化物温泉。
成分はそれぞれ208mg、76mg、402mg、165mg。
溶存炭酸ガスが269mg。
全部で1000mg/L程度の成分的にはかろうじての重曹泉の温泉。
掘っ建て小屋のような(失礼!木造で窓の部分はすべて透明のビニールで造ってあります)別棟に男女の露天。
屋根も壁もあって1方向の壁だけがないタイプ。そこからの眺めは素晴らしい。
近く遠くに山並みが望め、広葉樹の林がザワザワと鳴る音を聞きながら入れます。
ここは湯温も40度ちょっととなかなかいい湯加減。
昼から夕方までずっと浸かっていました。
冬季のみ加温だそうです。
一方、玄関を入ったロビーを抜けて少し階段を上ったところに洞窟風呂風の男女の内湯があります。
内湯は湯船が2つに仕切ってあり、湯が流れ込んでいる方が43度弱と熱め。
そこからつながっている流れ出す側の湯船は41度弱くらい。
【感想】
宿では少し年を取った柴犬「チコ」が飼われています。
首輪だけでずっと放し飼い。
チョコチョコ歩き回っては宿の人や客にかまわれ、優しくされています。
大人しくてかわいい。
天気も良く、抜群の眺めでのんびりと湯に浸かれました。
おいしい牛肉もいただき、ワンコに心癒される宿でした。
0021名無しさん@いい湯だな
2017/09/28(木) 17:47:30.00ID:wu+ujEpZ0五色温泉ってそんなに高かったっけと思ったら1人泊OKのコースがステーキコースのみなんだね。納得。
残りの2湯のレポも楽しみにしてます。てか3湯連泊羨ましい。
0022名無しさん@いい湯だな
2017/09/28(木) 17:58:17.26ID:jPv7veWn0レポ乙です。
米沢八湯は公共交通ではなかなか難しそうと思っていたので、
公共交通&送迎利用のレポはありがたい。
引き続きレポ楽しみにしています。
0023名無しさん@いい湯だな
2017/09/28(木) 18:04:25.99ID:l6gCW6XB0JR利用の場合は、滑川・姥湯と状況は同じだから当たり前かw
0024名無しさん@いい湯だな
2017/09/28(木) 21:30:50.55ID:WbfhXYZH0最近ずっと○○○がスレ立てていただろ(嫌々ながら使っていたけど…)。
それがイヤでJBがフライングしたんじゃないの?
○○○はまとめのお墨付きを得て、50では暴れ放題、JBをけなしまくりだなw
0025名無しさん@いい湯だな
2017/09/28(木) 21:46:29.22ID:WbfhXYZH00026名無しさん@いい湯だな
2017/09/28(木) 21:53:01.42ID:6E0pauTo0レポ乙です。
チェックイン14:00〜だから板谷駅着の時間はちょうどいいようですが
10:00アウトだと電車の時間が…電車利用の場合昼過ぎまで宿にいさせてもらえるんですかね?
昼飯どうしましたか?
0027名無しさん@いい湯だな
2017/09/28(木) 22:02:48.72ID:NZHvzABK0>>19に書いてあるよ。それに関連して>>23にコメントがある。
もう少しよく読もうよw
0028名無しさん@いい湯だな
2017/09/28(木) 22:20:39.76ID:6E0pauTo0これは失礼
融通きかせてもらえるのはありがたいですね
駅前近辺に時間潰せそうなところもないし、そのあたりは配慮されているのですね
0029名無しさん@いい湯だな
2017/09/28(木) 23:28:54.38ID:GsvEBf780臭いがする
0030名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 00:13:28.33ID:CBj4n6Tq00031名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 01:18:55.46ID:Kh7Opuf60そりゃおもろくなくなるのは当然でんがな
0032名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 04:38:53.21ID:ySQRh8tD0いつまでも受験生とか言ってるあなたのリズム感がよっぽど悪いよ。
0033名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 06:02:23.47ID:m6ELFAPI0姥湯や滑川の遅出は千円くらいだと思ったが、
そこそこうまい?蕎麦を頼めばお昼過ぎまで滞在できるのはいいね。
てか、奥羽本線は上り下りとも8時半の次は13時過ぎまで列車がないというのがw
0034名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 08:37:34.12ID:HbrVfp0T0どの書き込みをそう判断してるのか知らないけど、
何を根拠に「温泉行かない人」だと断定してるの?
超能力?w
0035名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 11:25:32.50ID:fflz8ha9Oくっさい精液撒き散らすな。
0036カンボジア
2017/09/29(金) 12:45:47.96ID:DJoXiifs00037名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 17:11:23.94ID:7xEDmwBX0仕事が入って先週は泣く泣くキャンセルした永井旅館、今週はやっと行くことができた。
十数年前、霊峰白山登山の折に見かけてから、一度は泊まってみたいなとずっと思っていた宿。
新館泊で13,110円(税込)。予約は前日夕に直接電話で。楽天じゃらん等からも予約可。
休前日の一人泊も問題ないが、これからの登山シーズンは予約取りにくいかも。
公共交通機関だと交通の便は非常に悪い。金沢から路線バスで1時間40分、白峰温泉下車。
そこから10数キロを宿の送迎。バスは1日数便しかないし、到着時間が午前中or夜と極端。
相談したら早い時間でも構わないとのことで、白峰温泉総湯でひと風呂浴びてから送迎してもらった。
約20分、13時前には宿に到着。おかげでゆっくりくつろぐことができた。
登山シーズンはバスが増発され宿まで直接行けるが、登山客対象なので到着時刻がやたらと早いw
白山登山口に佇む一軒宿。築80年の本館はボロいが、内部は山の宿にしてはきれいにされている。
全15室。本館は空きがなくて新館泊。料金は少しアップするが、洗面台はあるし鍵も付いている。
共用のトイレは一部ウォシュレット。携帯はドコモしか通じないので、久々にテレビに熱中。
部屋はそうでもないが、館内は虫が入り込みやすいので、苦手な人には不向き。
http://imgur.com/XjpXufW.jpg 宿外観
http://imgur.com/xh8MUY8.jpg 新館と本館の客室
風呂は男女別の内湯のみ。総檜の浴室浴槽は雰囲気よろし。5ヶ所のカランすべてシャワー付き。
近年に改装されたのか、木の新しさがまだ残っているのが好みの分かれるところ。
大浴槽は加温加水循環で多くを語るほどのものではないが、小浴槽はすばらしい。
源泉掛け流しで、細かい茶色の湯の花が舞う極上のぬる湯。成分の濃さはその析出物が物語っている。
無色透明無臭微塩味。小浴槽のお湯が黒く見えるのは、変色した板と湯花のため。
昼間は体感38度弱、夜は36度くらいだったか。浴感はキツくないのでウトウトしながら長湯。
本来は交互浴がおすすめなのだろうが、今回は小浴槽のほうだけで十分満足。
ただ、この源泉は本来は46度くらいで、500mほど引湯している間にぬるくなるという点がツッコミどころw
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉、pH6.5。
http://imgur.com/5oXaDSn.jpg 風呂全景
http://imgur.com/1VylyB4.jpg 浴槽と析出物
食事は本館1階の大広間で。少々狭いが、一人でも座卓一つに用意してくれるので特に不満なし。
ほぼ一度出し。天ぷらはやや時間をおいて。堅豆腐の刺身?は初めてだったなあ。
品数はあまり多くなかったけど、自家製「ニンニク味噌だれ」ベースの鳥鍋が量も多くて美味。
ご飯等はセルフで。用があるときは卓上のボタンを押して呼び出す仕組み。
朝食はシンプル。油揚げもこの辺の名物? オイオイと思ったが、味がしみてなかなかおいしい。
7時に行ったら、八割がたの人がすでに食事を終えていた。登山客向けに5時半頃から食事できるらしい。
http://imgur.com/9lIxa8C.jpg 夕食
http://imgur.com/8ynpeby.jpg 天ぷら
http://imgur.com/J6ImTkD.jpg 朝食
あつ湯好きにはちょっと物足りないかもしれんが、ぬる湯好きには一浴の価値あり。
キャンセルやら送迎やらで何度も電話をかけることになったが、いつも対応がよかったのが好印象。
0038名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 17:31:53.33ID:No8bXNT/0以前のレポのコピペなので、スルーでお願いします。
0039名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 18:49:51.08ID:yM6a4O7a0秘湯を守る会会員 守る会のネット予約 2食付税込15054円。
【環境・部屋】
噂にたがわぬ深山幽谷の地。軽ワゴンで米沢駅で出迎え。
何かの情報で宿の出迎えなら橋を渡る手前まで送ってくれるとあったのですが、実際は駐車場のすぐ向こうで下されます。
携帯は圏外ですが、駐車場までくればドコモはつながります。
まだ9月の上旬(来訪時)とはいえ、さすがに標高1050m、窓を開けていると寒いくらい。
窓からの景色はさすがに渓流を臨めて素晴らしいです。向かいの山が迫っていて、群馬の川古のような開放感がないところがやや難か、と感じました。
【食事】
お金が続かないので、ステーキなしのコースにしたら焼き魚と芋煮のやや寂しい夕餉となりました。
そのため、特に書き加えることはありません。すみません。
朝のコーヒーサービスあります。
【温泉】
内湯は3人入ればいっぱいの湯で滝は見えるが、入る気にはなれない44.5度。
貸し切りの露天も43.5度と私には熱すぎました。
結局男性用露天の42度弱(朝は39.5度まで下がってました)が私にはかろうじて浸かれる限界の湯船。
泉質は硫酸イオンが660mgという芒硝泉。
ここも成分総量でようやく1000mg超えというレベル。
溶存成分に0.7mgとわずかに硫化水素があり、そのせいで硫黄の匂いが微かに感じられるのでしょう。
湧出量は380L/分と多いが、源泉が70度と高温のため、実際に湯船に注げるのは内湯35L/分、露天50L/分と少な目。
このため温泉評価も内湯は続きなのに新湯投入量のみ4点(あのサイコロのやつ)でした。
【感想】
宿自体も建物は悪くないし部屋は普請がしてあってきれい。
米沢駅までの迎えはあるが朝は早めの出発。
エアコンがないのは高地だから当然としてもテレビはおろか金庫も冷蔵庫もなく、お茶はパックでトイレも男女共同で廊下のみ。
露天のロケーションは確かにいいです。小さな滝と切り立った渓谷。
岩肌が見えるそそり立つ崖も景色としては素晴らしいです。
ただ、姥湯の壮大さはなく、青荷のように目の前の雄大な滝でもないので、送迎車で同乗した男性が「どうしても再訪したかった」という宿のようには思えませんでした。ごめんなさい。
こういう環境が好きな方にしかおススメできないのかナ、という感じです。
むしろ後から到着したカップルのように登山の縦走の途中に立ち寄るのに好都合の温泉、という気がします。
0040名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 18:51:46.70ID:yM6a4O7a0前文の書き忘れ。
遅くなりましたが3連泊の続き。
大平(おおだいら)温泉。
既レポが結構ありますので、追加情報と感想だけ。
0041名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 19:06:24.48ID:dRj72sFL0宗川姥湯滑川の三連泊、すべて早着遅出で風呂堪能かと思ったら違ったw
そっか、火焔の滝は間近ではなくて遠景になるのですね。
…最近は設備がある程度整った宿を選ぶことが多くなりましたわ。
昔は湯治宿だろうが山小屋もどきだろうが平気だったのに。
0042名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 19:34:04.96ID:FuJo4ZUM0金銭的な面で旅館には打撃だろうがこれで大箱も安心して利用できるかな
同じ中国人でも個人客は比較的マナーいいしな
0043名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 19:41:15.85ID:s1wdquMi0まじ?
0044名無しさん@いい湯だな
2017/09/29(金) 19:49:03.18ID:FuJo4ZUM0https://hbol.jp/151726
厳密には制限っぽいがまあ悪い事じゃない
0045名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 06:35:30.74ID:ID8EXAIF0レポもないし、やっぱダメなのかな。
値段も18000円て結構高いし。
0046名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 10:02:34.62ID:croryIut0でも一人客OKと言う情報は有り難い。
0047名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 13:51:27.27ID:CP5IG18i0日帰り入浴車中泊
ごくまれに素泊まりまたは自炊棟
これでもかなり贅沢しすぎてるって
自分的には思ってるのですが・・・
収入が違うんですな・・
0048名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 14:12:46.34ID:6eD+/n960このスレは、どちらかと言えば小〜中規模の宿を好む人が多いから。
レポがない=悪い宿というわけではない。
ハトヤホテルは個人的には興味の範疇外だがw
0049名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 14:22:35.70ID:6eD+/n960でも年に一回は国見温泉行ったりしてるのでしょ。そちらのほうがよっぽどうらやましいw
石塚旅館自炊部は来年以降ももう無理かな?
0050名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 19:03:32.14ID:OxcgT5yz0車中泊で疲れてたら意味ないですよ
0051みよしやQ
2017/09/30(土) 20:02:57.65ID:/nzgT+9b0裏山C
0052名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 20:18:58.39ID:uJYw3TKS0転職したほうがいいですよ。
0053名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 20:37:01.34ID:croryIut00054名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 20:37:28.76ID:croryIut0東京の早朝の電車に乗りたいのと元々興味があったので、仕事の後馬喰町に向かい、トレインホステル北斗星に宿泊。ベッドが今は亡き北斗星のベッド。個室を狙ったんだけど売り切れで開放寝台に宿泊。寝台のカーテンを締めると蒸し暑かった(--;
翌朝の一番列車のグリーン車に陣取って東北本線を北上。乗り継ぎ乗り継ぎで矢吹駅で途中下車。
何か妙な駅舎だw
https://i.imgur.com/4MmqV7p.jpg
駅前広場も何か妙だw
https://i.imgur.com/Oqb5JBI.jpg
矢吹駅で降りたのは前から興味津々だったB級温泉として名を馳せる新菊島温泉に行くため。本当は駅でレンタサイクル借りてチャリで行こうと思ってたんだけど、折からの雨でタクシーに変更。畜生。
なんとも言えない雰囲気の看板と佇まい。
https://i.imgur.com/axHYJyl.jpg
https://i.imgur.com/2Jl4ChR.jpg
朝9半くらいに到着。フロントですいませーんと言うと女将が現れて入浴料を渡して風呂へ。古い鉄筋コンクリート製のB級感がプンプン臭う建物に妙に感動。
風呂は男湯、女湯、混浴の3つだけど、全て繋がっている。この辺は既存のレポ参照で。この日は先客の爺様が2人ほど。卵臭と少し鉄っぽい臭い。ジャバジャバ音が響く響く。風呂に入る足元がぬめりっ。なるほど聞きしに勝るぬるぬるっぷりだw
温度は少し温め。30度台後半から40度くらいなのかな。とにかく湯量がスゲーw男湯エリアと混浴エリア、多分女湯エリアもかな。少なくとも3箇所から惜しげもなく温泉がどぼぼぼと投入されていて壮観w
男湯に近い一角から溢れた湯が排水口に至る所があるんだけど、ここに腰を下ろしてマッタリするのも気持ち良い。結局ここには1時間くらい浸かってた。
帰りは何と無くタクシー呼ぶのも面倒だし勿体無いし、電車の時間までかなり余裕もあったんでトコトコと歩き。丁度昼飯時だったんでつむら家ってラーメン屋へ。
ここはどうも白河ラーメンのお店らしいんだけど、つけ麺がおすすめっぽかったので注文。
https://i.imgur.com/amQilfz.jpg
ランダムな太さの麺がツルッツルで(゚д゚)ウマー 意外と言ったら失礼だけど、物凄くちゃんとしたつけ麺で大満足。そして矢吹駅に向かい、鈍行で峠駅へ。
0055名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 20:38:18.63ID:croryIut0https://i.imgur.com/Zf7Qt7R.jpg
https://i.imgur.com/TtkKSg2.jpg
駅の外観からしてコレだしw
https://i.imgur.com/iuXGZYs.jpg?1
でも東京行きの新幹線が通過していくw
https://i.imgur.com/eR0Rvea.jpg
名物の力餅の立ち売りも健在
https://i.imgur.com/ujVlV9M.jpg
元々は奥羽本線の在来線のスイッチバック秘境駅だったのをミニ新幹線化した駅なんだけど、想像以上に秘境駅で面白かった。
廃止された方の施設がこんな感じ。
https://i.imgur.com/FFktu0N.jpg
https://i.imgur.com/6gD6Huh.jpg
右側が新幹線の線路で左側が廃止された方。そこに送迎のバンが待っていた。客は俺と爺さんが1人。どっちも一人客だ。
https://i.imgur.com/imxuHMC.jpg
自分では絶対運転したくない山道を進む。途中で峠越えもあってかなり険しい道。天気が良かったら景色が凄く良いんだろうね。狭い。行き違いが面倒。しかも行く途中でニホンザルの群れに遭遇。ああ、ここって人間が生活するエリアじゃないんだなあとしみじみ。
0056名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 20:39:17.19ID:croryIut0宿はなんとも良い雰囲気。
https://i.imgur.com/Xd5oZUY.jpg
https://i.imgur.com/OaJBOj8.jpg
なんとも風情のある雰囲気。好みだw
https://i.imgur.com/yKNbzEY.jpg
https://i.imgur.com/WQvESnU.jpg
https://i.imgur.com/vjneKm0.jpg
https://i.imgur.com/HOFB9Kb.jpg
通されたのはピカピカの新館。
https://i.imgur.com/MhCV3q6.jpg
こんな山奥の部屋でシャワートイレ付きは有り難いw
尚、バスルームは無い。必要ないけどね。部屋はこんな雰囲気。
https://i.imgur.com/tiuhWrZ.jpg
部屋から滝だか砂防ダムだかよくわからないのが見える。滝かな?
https://i.imgur.com/sCDn8g3.jpg
風呂は女湯の内風呂と混浴の内風呂、ヒノキの露天風呂に岩風呂の合計4つ。女湯以外は時間帯によって女性専用になったりする。
檜風呂は時間帯によって無料の貸し切り風呂にもなる。しかも日によってスケジュールが違うんだな。湯の花の舞う卵臭のするにごり湯。スタンダードな温泉らしい温泉って感じ。テンション上がるわーw
0057名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 20:53:55.06ID:croryIut0脱衣所のみ男女別で浴槽は1つ。何とカランが無いww浴槽と別に洗い場に大きめの桶が置いてあって、そこに温泉が注がれてる。
しかしまあこの内風呂が実に良い雰囲気。
檜風呂はこじんまりとしてて、貸し切りの時間帯の利用がお勧め。景色を見ながらのんびり浸かれる。湯船の淵に頭を乗せて両手広げて極楽w
https://i.imgur.com/uL1o9Lp.jpg
岩風呂だけは何か妙に離れた所にあって、途中川沿いの道をサンダルで100mくらい歩く。折からの雨で足元悪くて転びそうww
https://i.imgur.com/rE1TLmW.jpg
そして到着。
https://i.imgur.com/ZoY9PSC.jpg
野趣に富んでて良いね〜。風呂の奥に脱衣小屋がある。
https://i.imgur.com/PeMPCHA.jpg
https://i.imgur.com/L1vbyoV.jpg
夜は足元暗くてちょっと怖かったw
そんな訳でメシ!待望の増量しゃぶしゃぶプラン!部屋出し。
撮ってみたけど1枚に収まん無いw
https://i.imgur.com/kgktJs0.jpg
https://i.imgur.com/cKfsVPN.jpg
https://i.imgur.com/pcgeCHc.jpg
お品書き
https://i.imgur.com/Mc0Ca7J.jpg
風呂上がりだったんでビールにしたけど、鯉が美味かったんで日本酒の方が良かったかなー。
メインの米沢牛しゃぶしゃぶたっぷり。美味いに決まってるw
https://i.imgur.com/Ew0FCY8.jpg
山ん中の一軒宿らしいメニュー。やっぱ山の宿ではマグロとかイカの刺し身を出されるより山の幸の方がずっと嬉しいね。お腹いっぱい頂きましたw
朝メシも部屋出し。こちらは割りとスタンダード。
https://i.imgur.com/WZKHuMJ.jpg?1
夜も朝も白米うまかったねえ。
0058名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 20:54:39.54ID:croryIut0当初おいらもレイトチェックアウトを考えてたんだけど、
宿の人が11時の送迎なら延長料かからないし、峠駅で食事とれる店ありますよ、との事なのでそちらを選択。行きはもう一人客が居たけど帰りはおいらだけ。
峠駅の茶屋は力餅で有名な「最上屋」と、駅に近い方の「江川」の2軒。まず江川に宿の人に連れられて行く。ここでも客はおいら1人w
http://tougenochyaya.com/
取り敢えずもりそばを注文。デザートの桃が美味かった!東京ではあまりお目にかからない黄桃。割りと歯ごたえしっかり。
女将さんが言うには今収穫全盛期だそうな。少し傷がついて流通に乗せられないのがあるからって事で1個下さった。こういうの嬉しいねえw
メシ食った後は電車の時間までかなり余裕があるんで峠駅を見物しつつ、最上家で力餅を購入。
https://i.imgur.com/mCM5sc4.jpg
http://www.togenochaya.com/page002.html
昔ながらの駅弁の容器に入れてあって、喰う時に思いの外餅が容器にくっつくw甘さは控えめで案外上品な大福だったw
しかしまあ良い宿と湯だった。確実にリピートすると思うけど次回は五色温泉や姥湯温泉をハシゴしたいね。
0059みよしやQ
2017/09/30(土) 20:59:47.10ID:e6h1kWNt00060名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 21:12:08.36ID:DyGjqBaM0ピカピカというから一部改装したんかな
0061名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 21:51:08.99ID:7jMcsvJh0旧型客車に揺られてスイッチバックの特急通過待ち中に買って食うのが美味かったんだけど
今ではもう叶わぬ夢だなあ
0062名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 22:16:27.10ID:hmj5oG6V0今でも峠駅停車中に買えるよ
ただし時間との勝負だから
千円札握りしめて電車の窓開けて呼ぶか
ドアが開いたら手を振って呼ぶ
0063名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 22:30:27.58ID:7jMcsvJh0雰囲気が峠の力餅に合わなくなってしまったのよ
0064名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 22:40:45.79ID:croryIut0こういう事だよね?
http://www.togenochaya.com/img051.jpg
0065名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 23:02:47.81ID:1XMov3+V0二年前に一部改装した。
鉄道の話、少しならいいけど、温泉アクセスと関係ない話題が続くようならそっち関係の板でやってもらえるとありがたい。そういう人たちがたとえば東北中央道福島−米沢間開通のような車関係の話に興味ないのであろうと同じ。
峠の力餅だけでいいなら米沢駅でも売ってる。
0066名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 23:20:25.25ID:UkvEXldf0日持ちしないため作り置きができず
毎日少量ずつ作るしかない
そもそも立ち売り自体絶滅危惧種
あるとき行っとけだと思うよ
0067名無しさん@いい湯だな
2017/09/30(土) 23:21:57.57ID:R8Eb5tNN0峠駅のは量がちょっと多いから茶屋で食べることのほうが多いな。
リピートのうえ何度も出てる宿だから書かなかったけど先日姥湯行ってきた。
あそこの露天に蛇が出るけど主らしくてなんど追っ払っても戻ってくるそうな。
温かいと動物も居つきたくなるんだね。
滑川姥湯は車で行くと毎回板谷駅を過ぎる辺りでさぁ行くぞと気合が入る。
0068名無しさん@いい湯だな
2017/10/01(日) 06:50:14.63ID:wMJq8zPS0確か蛇が見つけた鹿教湯ならぬ蛇教湯みたいな蛇絡みの設定があったような
変温動物だし温泉好きそうだよなー蛇
0069名無しさん@いい湯だな
2017/10/01(日) 10:42:16.54ID:S1Tf9e3N0若い頃は、満州事変で零戦を操縦して、戦ってました。
また、東條英機率いる、関東軍にも所属してました。
最近、若い頃、満州事変でグイグイ言わせていたのを、思い出してしまい
温泉に一人旅で行きたくなりました。
こんな老人でも、一人で泊まれる、良い温泉ありませんでしょうかぁ?
宜しくお願いしますぅ!!!\(^<>^)\
0070名無しさん@いい湯だな
2017/10/01(日) 10:57:08.25ID:t+wVXI6c0マイナス6歳で満州に出兵したんですか?
0071名無しさん@いい湯だな
2017/10/01(日) 11:18:44.45ID:zQouCf4A0詳細なレポ乙です〜
滑川は消しゴムのカスみたいな湯花の漂う内湯の雰囲気が好きだな
>>60
公式サイト見ると、3年位前に改装して8室に部屋トイレが付いたみたいね
いつも湯治部屋に泊まって石油ストーブでお湯沸かしてコーヒーやお茶を
飲むのが好きな俺には縁がなさそう
0072名無しさん@いい湯だな
2017/10/01(日) 11:34:52.62ID:oq9Enw290格安湯治をめざして泊ってみた。
鉄筋四階建ての古い建物だけどエレベータはあるし室内はリフォームされ清掃も怠り無い。
通されたのは8畳トイレ無しの通りに面した和室。金庫、空の冷蔵庫もある。布団は敷かれていた。
共通トイレは、ウオシュレット付で清掃も完全。
風呂は男性用が2階、女性用は3階にある。内湯は窮屈で、もっぱら露天風呂を利用した。群馬県の荒船山から切り出した奇石に囲まれ居心地がよい。
宿専用の体育館があって、バスケットボール選手の合宿に使われている様子。当日客は5組うち2組が大家族連れだった。風呂で出くわすことは無く独占状態。掛け流し。
19年生きた3代目の川上犬が無くなって以来、犬は飼っていないという。鹿教湯では珍しいペット可の宿だけど専用の部屋があるそうだ。
夕食は近所の居酒屋わんだーれでエビフライ定食を頼んだが、ご飯はゆるかった。
朝食は宿の食堂でご飯は普通の硬さに炊いてあった。珈琲はサービスだが、娘さんが出来たよーと案内してくれた。お爺さんお婆ーさんも働く家族で営む宿で、持ち山もあり松茸が自給できる半農半旅館みたいだ。
行く途中、旧丸子町役場前の丸金食堂に寄った。名物のカツ丼が3cmぐらいの分厚さで旨かった。
楽天予約 朝食プラン5千円(税抜き)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています