トップページonsen
1002コメント404KB

【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな2017/09/25(月) 15:48:54.02ID:ULUB4Fqb0
全国の一人で泊まれる温泉宿のスレです。
男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。


★前スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート50
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1506198695/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0564名無しさん@いい湯だな2017/11/03(金) 21:06:17.21ID:gJgMn1rz0
>>561
このスレ的に
0565名無しさん@いい湯だな2017/11/03(金) 21:23:31.11ID:XrqyI93s0
>>563
すまんな。
偽もNGしたわ。
0566名無しさん@いい湯だな2017/11/03(金) 21:45:13.27ID:gxzJkCD10
>>543
青荷温泉は女性トイレは電気灯って蛍光灯がまぶしいぐらいだし、ドライヤー用のコンセントもありました、自家発電だろうけど
板場というか厨房もまっピカリン!
0567名無しさん@いい湯だな2017/11/03(金) 22:07:00.98ID:kAXWKiV50
>>559
お前が偽物だろ。掲示板と血がうじゃねーかアホ!!
0568名無しさん@いい湯だな2017/11/03(金) 22:26:47.20ID:yXqRYrrm0
まだ。。。捕まってない。。。人。。。いるの。。。
0569名無しさん@いい湯だな2017/11/03(金) 22:27:17.16ID:yXqRYrrm0
また。。。通報。。。しておく。。。早く。。。逮捕。。。されて。。。
0570名無しさん@いい湯だな2017/11/03(金) 22:27:37.45ID:yXqRYrrm0
気持ち。。。悪い。。。気持ち。。。悪すぎる。。。
0571名無しさん@いい湯だな2017/11/03(金) 22:56:50.20ID:zqhJHN8I0
鹿教湯の鹿月荘も公営国民宿舎。
泊まった日は平日なのにほぼ埋まってた。
0572名無しさん@いい湯だな2017/11/03(金) 23:32:59.47ID:uET+0VjS0
田沢温泉の共同浴場で逢ったおっちゃん達は別所より断然田沢のほうがいいよって言ってたけどそうなの?
0573名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 07:41:05.56ID:giFukyxR0
>>572
はなから勝負にならない。
0574名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 07:54:16.53ID:TXqzHXou0
別所に行けばわかるよw
いい温泉だけど東北九州にはかなわないっしょ
0575名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 08:27:20.20ID:ae6tC3i/0
>>574
勘違いしてるのかな?
田沢温泉と比較しているのに何故東北九州が出てくる
0576名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 09:35:48.50ID:U3/2Xywx0
あの辺は田沢、別所、沓掛、鹿教湯、霊泉寺など色々あるけどお湯のインパクトは田沢の有乳湯が一番だね。
ただ泊まってじっくりなら個人的には霊泉寺が好きかな。
石膏泉の独特の肌触りがいい。
0577名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 12:15:07.36ID:1Hj1qGfX0
かけゆは塩素くさい
0578名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 13:42:48.24ID:mMsHQq9e0
田沢はしっかり硫黄の臭いがしてた
0579名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 15:11:55.29ID:79pNCpI20
鹿教湯の高梨共同湯に行ってきました。
7:00-21:30¥200

https://i.imgur.com/czLh7N9.jpg
塩素臭くはなかったです。
湯温は体感43度くらい、無味無臭の透明な温泉でした。
湯上りは肌が若干かさついた感じがしました。
駐車場はありません。
0580名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 15:16:54.12ID:1tuRYFv80
赤滝鉱泉なう
AU、docomo携帯は繋がらないが、光wifiでネット可能
20M位出てるから快適。passは教えてもらってくれ
0581名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 18:01:11.59ID:Ch5Qw/hS0
同じく上に出てるのだと田沢か霊泉寺だなー。お湯がいいのと落ち着くのと。
一人旅向けかな
0582名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 18:59:06.80ID:ngaEPjzC0
気持ち。。。悪い。。。
0583名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 19:11:45.94ID:dydZ8XAE0
病院に。。。行って。。来ます。。。
0584名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 19:16:58.33ID:Uu3RDN420
>>580
赤滝鉱泉にも近代化の波がw
道は相変わらずオフロードですか?
0585名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 19:32:21.37ID:mMsHQq9e0
ほうほう霊泉寺はいい温泉なんですか
0586名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 20:02:02.35ID:1tuRYFv80
>>584
金湯館に向かうあの道の勾配を倍にした感じ
田舎の農家の婆ちゃんの家みたいな建物で、部屋は今は亡き高砂館のようです
0587名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 20:41:37.06ID:ae6tC3i/0
>>586
「この先ジープ以外の車通れません」ってメーカー指定?
俺のG65AMGじゃlあダメって事か
https://img.guide.travel.co.jp/article/742/27238/6F3BEC88DD6C4640AE087CDBB96C7698_L.jpg
0588名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 20:57:33.33ID:1tuRYFv80
>>587
いんや、下を擦るからジープみたい車ってことじゃね?
迎えの車はデリカ4WDだし、軽トラもあったよ

食事は湯治食+αだけど味付けが良くて満足できる
何より静かだし、温泉犬と猫がいる
温泉犬には貢ぎ物が必須w
0589名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 21:42:26.94ID:HsAyzxFS0
>>588
ネタにマジレス...
というのを2017年に使うことになるとは。
0590名無しさん@いい湯だな2017/11/04(土) 21:52:10.25ID:1tuRYFv80
2行目読んでなかったw
0591名無しさん@いい湯だな2017/11/05(日) 01:34:51.84ID:W9uNotmU0
>>585
田沢温泉が気に入ったなら、霊泉寺も行ってみて損はない。
鄙び感、ぬる湯、共同浴場。まあ、共同浴場は温くはないがw
同様に沓掛温泉もおすすめ。一人だと満山荘一択になっちゃうか?
0592名無しさん@いい湯だな2017/11/05(日) 16:46:32.10ID:x9X8V+Yj0
通報を。。。した。。。
気持ち。。。悪い。。。
あなた。。。達は。。。
0593名無しさん@いい湯だな2017/11/05(日) 16:47:38.72ID:LGloXmmD0
倒置法
0594豚野郎2017/11/05(日) 18:49:24.76ID:ai1EFn0Z0
某温泉宿泊中。お湯は良いのにメシが不味くて涙でる。
0595名無しさん@いい湯だな2017/11/05(日) 19:13:44.45ID:TMxdqkbR0
>>594
あら残念。Debuさんの食事のハズレは、野沢の某宿以来ですかなw
0596名無しさん@いい湯だな2017/11/05(日) 19:43:08.09ID:LcIH4s/c0
ベッドがいいよね、畳に布団は辛い年頃のオレ
0597名無しさん@いい湯だな2017/11/05(日) 20:32:05.44ID:hTuLmeU/0
硫黄の香りは好きだけどたまに湯あたりになるのが難点だな
0598名無しさん@いい湯だな2017/11/05(日) 20:46:35.68ID:8QvAjlY20
来週霊泉寺遊楽と田沢温泉富士屋に行ってきます!
ついでに寄るならどの温泉がおすすめ?
0599名無しさん@いい湯だな2017/11/05(日) 21:19:28.25ID:1OKdvsV80
>>598
沓掛温泉小倉乃湯かなあ
足を伸ばして戸倉まで行くか
0600名無しさん@いい湯だな2017/11/05(日) 21:22:09.77ID:E9OXItsy0
戸倉上山田はいい温泉だな
0601名無しさん@いい湯だな2017/11/05(日) 21:30:06.95ID:8QvAjlY20
>>599
霊泉寺〜田沢を徒歩で行く予定だったので、沓掛温泉に寄ってみます。
情報ありがとうございます。
0602名無しさん@いい湯だな2017/11/05(日) 22:14:56.88ID:1OKdvsV80
ええっ?霊泉寺から田沢まで歩くの?
霊泉寺入口のバス停から鹿教湯まではバスで行ったら?
そこから県道で沓掛経由で田沢まで行けなくは無いけど、
どーなんやろねえ?
0603名無しさん@いい湯だな2017/11/05(日) 22:23:07.39ID:8QvAjlY20
>>602
ラン&ウォークが旅の楽しみでもありますので。
調べたら17kくらいでした。
天候次第ですかねぇ。
雨ならおとなしく上田駅経由でバスを利用しようかと思います。
0604名無しさん@いい湯だな2017/11/06(月) 00:06:02.76ID:V3t4A6nX0
>>603
確かに僕も歩くのは好きな方だけども、
地図だけでは分からないこともあるので、
高低差も調べて考慮して頑張って下さいね。
0605名無しさん@いい湯だな2017/11/06(月) 09:55:26.24ID:wLKyuPhL0
上田城の紅葉は綺麗でしたよ
0606名無しさん@いい湯だな2017/11/06(月) 12:51:14.12ID:N8yq7TOZ0
>>600
男のそれ目的な温泉

(北から)
定山渓温泉→コンパ、女子大生
天童温泉→モロw
月岡温泉→コンパ、枕芸者
伊香保温泉→スナック
熱海温泉→コンパ、他
伊豆長岡温泉→いろいろと
石和温泉→王道、横綱
★戸倉上山田温泉→スナック、東の大関
加賀温泉郷→コンパ、王道、大関
皆生温泉→別の風呂、西の大関
道後温泉→いろいろ、大関クラス
嬉野温泉→別の風呂、他
別府温泉→王道、西の横綱
0607名無しさん@いい湯だな2017/11/06(月) 12:54:48.38ID:N8yq7TOZ0
追加)

雄琴温泉→もう何だか分からないw
0608名無しさん@いい湯だな2017/11/06(月) 16:45:53.48ID:Vb3Q+ed90
【赤滝鉱泉】1泊2食付 7,400円(入湯税込)+矢板駅送迎片道1,000円
携帯(au、docomo)は圏外だが、光Wi-fiで退屈しない。
公道から降りていく道は急坂。立ち往生した時はJAF呼んで数時間掛かるらしい。

【外観】田舎の農家、婆ちゃん家を彷彿させる建物。
http://fast-uploader.com/transfer/7065505612484.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7065505632367.jpg

【部屋】1階には障子で区切られた3室があって、角部屋の10畳を使わせてもらった
1階、2階とも1組ずつしか予約を受けないらしいので、とっても静か
こたつ、お茶セット、浴衣、綿入れは有るが、タオル類、歯ブラシは無い
TVは100円コイン投入式。布団は隣の部屋に用意してくれた
http://fast-uploader.com/transfer/7065505670034.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7065505693123.jpg

【建物内部】宿泊棟は江戸末期のもので、滑川湯治棟や高砂館を思い出してもらうとわかりやすい
http://fast-uploader.com/transfer/7065505715149.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7065505789241.jpg

【鉱泉】風呂場は1ヶ所を交代で貸切使用。大きさは2人サイズ
含鉄冷鉱泉を薪で沸かしてる。源泉は無色透明鉄レモン味で加熱すると赤くなってくる。
温度調節は赤色のバルブをひねって源泉投入
固形石鹸のみ置いてあったが、シャワーやお湯の出るカランは無し
http://fast-uploader.com/transfer/7065505811297.jpg

【食事】
夕食 http://fast-uploader.com/transfer/7065505869277.jpg
朝食 http://fast-uploader.com/transfer/7065505892418.jpg

湯治食+αだが、とっても美味しい。天ぷらは冷めていてもサクサクで不満なかった。
味噌汁も具だくさんで根性もある。白飯も自分ところの新米w。

【その他】
トイレは男女共通で、小x2、和x1、和にカブセ洋式x1(すべて水洗)

ワンコとヌコがいる http://fast-uploader.com/transfer/7065505921277.jpg
とら猫はヌコ好きなお客さんの後を着いて部屋まで行くことがあるらしい
ビーグル犬(トラ)鎖に繋がれている
0609【赤滝鉱泉】追加2017/11/06(月) 16:52:46.06ID:Vb3Q+ed90
入浴可能時間は、朝7時〜夜8時45分まで
0610名無しさん@いい湯だな2017/11/06(月) 18:35:08.96ID:JpObA+Qd0
>>608
レポ乙
毎日現実に追われてると
なんか、こういう所で違った時間を過ごすのも良いなぁ…
0611名無しさん@いい湯だな2017/11/06(月) 19:14:40.83ID:f3Lgrv+R0
>>608
十数年前とほとんど料金が変わってないw
0612名無しさん@いい湯だな2017/11/06(月) 23:11:44.59ID:SuYLKm7X0
>>603
鹿教湯過ぎるとまさに山の中、沓掛まで人家なし
手前のセブンイレブンで飲食物を買っておくヨロシ
0613名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 09:49:49.64ID:MDiFdNBp0
≪外観≫
https://i.imgur.com/ava3Rvl.jpg

沓掛温泉 小倉乃湯
9:00-21:00¥200
日曜日の午後行ってきました。
浴槽は2つあってそれぞれ定員3人くらいかな
奥の浴槽に源泉が注がれオーバーフローした湯が
手前の浴槽に入る様になってます。
奥が体感39度前後、手前は37度前後でしょうか
ぬるめなので長く入ってられます。
13時前後の訪問でしたが男湯は5人ほどお客さんがいました。
駐車場は施設の先50mほど左側に20台くらい停められる無料駐車場が
あります。
県外ナンバーが多かったです。
0614名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 13:23:57.83ID:MuLFRNvL0
気持ち。。。悪い。。。
人達は。。。早く。。。
捕まる。。。よう。。。
お願い。。。する。。。
0615肥満体2017/11/07(火) 13:36:24.14ID:PMlo2ghp0
今回は連泊しました。ここはお湯は東日本最強なのを確認しました。
酸性のぬるい硫黄泉3本、中性の少し鉄くさい熱い湯が1本、どれもドバドバ掛け流し。
お食事はもうちょっと何とかならないかな〜。天ぷらが冷え切っているのは・・・
かわった事は、ボロボロだった壁紙がきれいになってたことと、送迎ですか。
送迎は、駅までの送迎は亡くなりました。近くのバス停までです。
0616名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 17:13:21.17ID:kcGGEeB00
>>615
ぬぐだまりっすね。
やっぱ駅からの送迎はなくなりましたか。
0617名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 18:24:18.93ID:fqYrD/Lo0
>>608
すごくいいなここ
0618名無しさん@いい湯だな2017/11/07(火) 21:51:42.73ID:3iQcq4mn0
>>612
情報ありがとうございます。
昼飯と飲み物をセブンイレブンで買おうと思います。
0619名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 12:41:32.89ID:9zvFQ2cK0
>>534
>>535
有乳湯 入りてえ。

>>598
霊泉寺の遊楽って営業しているの?
楽天で予約取れなくなったのでやってないのかと思った。今度電話してみよう。
0620名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 13:54:57.68ID:79rT6OoM0
有乳湯は受付のおっちゃんが日本で3本の指に入るレベルって言ってたから確かに良かったわ
草津とか別府とかの有名どころは行ったことないから分からないけど
0621名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 17:49:00.47ID:tBAVo7Sq0
うん、あの手のお湯が好きな人なら上位に来るだろうが日本で三本の指とはえらいハッタリかましてくれるな 笑
0622名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 20:28:15.84ID:sL2niI1j0
>>608
送迎でカネとるのは白タク行為だからあかんだろ…
昔からやっているみたいだけどよく摘発されないな
0623名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 20:31:31.31ID:FsVd1iuf0
>>620
じゃらんで普通に予約できましたよ〜
0624名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 20:51:06.17ID:mdxt8F8n0
>>623
619のレスかな?
今年は松茸ごはん有りました?

遊楽さんにチェックインしてまったりした後に有乳湯に行ってまた遊楽さんに戻ってメシを食いたいです。
0625名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 20:57:28.33ID:nN/L9n4k0
富士屋は国民宿舎予約と通常予約で何が違うのか気になる
0626名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 20:58:31.63ID:FsVd1iuf0
>>624
間違えました。。。
今週末に行ってきます〜
0627名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 21:10:12.12ID:mdxt8F8n0
>>625
今年は2月に行きました 笑
https://i.imgur.com/T0RnKHl.jpg
0628名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 22:44:21.82ID:UdnNlBin0
有乳湯が好きなら山形・湯田川温泉の正面湯とかも好きそう
0629名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 22:52:35.77ID:FT6viRMo0
有乳湯、もうちょっと空いてると良いんだけどなあ
0630名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 23:22:45.22ID:79rT6OoM0
長野で硫黄の濃い温泉ならやっぱり乗鞍?
0631名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 23:31:07.51ID:FT6viRMo0
>>630
濃ゆーい濁り湯が良ければやっぱし乗鞍かなあ
他には白骨か、、、まあ好き好きだけど
0632名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 23:47:31.68ID:UdnNlBin0
七味温泉とかも悪くないけどなぁ
0633名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 23:54:48.66ID:79rT6OoM0
奥山田温泉は行ったけど成分表は乗鞍のほうが硫黄成分は濃かったな
0634名無しさん@いい湯だな2017/11/08(水) 23:57:52.03ID:FT6viRMo0
温湯好きは乗鞍、熱湯好きは七味ってとこかな
0635名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 00:10:25.48ID:Cjq05QWv0
熊ノ湯も日本有数の硫黄濃度らしい
0636名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 03:06:43.70ID:JVyrk0r+0
>>633
奥山田は噴気泉だから薄いよ。
0637名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 05:08:55.56ID:a0cY2oSC0
福島の高湯温泉も濃いめの良い硫黄泉で好き。源泉、施設によって熱め、ぬる目あり。
写真は先日行った静心山荘。ぬる目で濃くて長湯出来てサイコー。
https://i.imgur.com/GHtXREe.jpg
0638名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 18:41:55.30ID:XrXmlbpp0
>>637
泊まり? 静心山荘への道は吾妻屋の露天と露天の間を抜けて行くので、これでいいのかと戸惑った覚えがあるw
高湯は、高原荘や静心山荘等の小さな宿もお湯はなかなかいいよね。泊まったことはないが。
0639名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 19:02:34.41ID:8DqtfKaB0
おおるりは一人泊できる?
0640名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 19:03:59.05ID:DNv+zlwJ0
できる
0641名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 20:58:37.27ID:C3PA0qQe0
>>638
泊まりです。
今回は一人旅ではないが今年の春〜夏に横浜から肘折に行く道中に立ち寄った高湯温泉に泊まってみたくて相棒を確保して行ってみた。直前に電話して空きがあれば一人でもOKとの事。
飯が期待以上に良くてびっくり。松渓館以来の(宿泊費の割に)期待を上回る飯でした。
参考に一部をアップします。
https://i.imgur.com/TKPAvMe.jpg
https://i.imgur.com/nzLubWh.jpg
0642名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 21:52:19.05ID:uwO2MdMa0
CPがどうのってよりも内容が和洋入り混じってるなw
0643名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 22:46:32.76ID:OVcrwFYq0
通報。。。また。。。した。。。
0644名無しさん@いい湯だな2017/11/09(木) 22:57:09.53ID:C1iWy/wa0
那須塩原あたりの温泉もよさそうだなぁ
0645名無しさん@いい湯だな2017/11/10(金) 08:28:49.29ID:mZgbfvYn0
>>641
まずそう
0646名無しさん@いい湯だな2017/11/10(金) 22:12:25.44ID:AYMh4w2c0
>>641
その器で真ん中が野菜のテリーヌかぁ…
0647名無しさん@いい湯だな2017/11/11(土) 07:50:38.67ID:aJ/HKpZH0
>飯が期待以上に良くてびっくり。松渓館以来の(宿泊費の割に)期待を上回る飯でした。
0648名無しさん@いい湯だな2017/11/11(土) 12:59:28.12ID:SNJ1ubiJ0
野菜が多くて旨そう!
0649名無しさん@いい湯だな2017/11/11(土) 16:50:45.29ID:2D39d1At0
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0650名無しさん@いい湯だな2017/11/11(土) 16:51:46.60ID:2D39d1At0
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0651名無しさん@いい湯だな2017/11/11(土) 19:33:33.18ID:BPoMFUk/0
新潟・燕温泉滞在ちう。標高1100m、昼頃から雪orみぞれ。積もるほどではないが寒っ。
立寄りで黄金の湯は1時間ほど独泉、河原の湯も期待して行ったが、11/5で閉鎖、お湯が抜かれてたw
時間が余ったので、ホテル岩戸屋にも立寄り。露天内湯ともちょっと温めの白濁泉で最高。
某宿で夕食を終えたとこ。今日の泊まりは30人ほど。レポは帰ったらする、予定。
0652名無しさん@いい湯だな2017/11/11(土) 23:11:41.11ID:KE2/4lSR0
いいな燕温泉
一度は行ってみたいわ
0653名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 01:29:02.30ID:bO88rr0d0
静心山荘は料理美味しいですよね!
静かだし大好きな宿です。
0654名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 01:30:26.35ID:bO88rr0d0
>>641
すみませんアンカ付けなかった
0655名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 06:54:57.27ID:s13td3OF0
>>653
641以外にもこれだけ出てきて かなりのボリュームですが野菜中心なので胃にもたれません。
これでぬる目の良い硫黄泉があって静かで一万円前後。良い宿でした。
多少の亀虫が出るので自分で退治できる人ならお勧めです 笑。
https://i.imgur.com/MYFxJN4.jpg
https://i.imgur.com/7NOWA3N.jpg
https://i.imgur.com/wrseT7g.jpg
0656名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 08:14:41.20ID:cDdWJVDI0
今年は山間の温泉ならどこでもカメムシは標準装備だわ

しかし一人旅云々というよりめっきり東日本秘湯雑談スレになっちまったな
0657名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 08:23:40.08ID:a9b3mOt90
>>656
さも他人事のようにw
06586552017/11/12(日) 08:45:51.25ID:bWTrFEm+0
>>656
カメムシさんと言えばガムテープです 笑笑。
https://i.imgur.com/S8ro2Ju.jpg
0659名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 10:07:00.20ID:8jUMbgtL0
カメムシとか虫が出る事にクレームつける奴って案外多いらしいね。
0660名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 16:23:48.27ID:vRbQYPHe0
意外やまとめになかった石川県一里野温泉(白山市?)レポします ホワイトロードに紅葉見に行くついでに泊まってきました
Webで土曜一人泊で簡単にヒットするのは「ホテルろあん」「山緑荘」「岩間山荘」の3つ
今回は岩間山荘を利用 ろあんは過去に泊まってるが一人ではなかったので紹介は割愛
ホワイトロードのバスツアーの定番宿ってこともあって探せばいくらでもレポ出てくるしね

【一里野温泉 岩間山荘】「選べるお鍋 山の幸リーズナブル1泊2食付」楽天で11,124円
施設は確か公共宿のはずだがひと家族で運営している小規模宿
部屋は6〜15畳 メインは6畳と10畳 一人利用は6畳間 部屋風呂トイレ無し
トイレは各フロアに男女別、洋式洗浄便座あり…だが男性用個室がひとつってのはちょっと…
建物は古いがちゃんと改修されているし部屋も清掃が行き届いている
窓には網戸の内側にもカメムシの団体さんがおいでで開けられず、障子でブロックw
廊下のトイレ入口付近にしっかりガムテープ常備されてましたw
畳はきれいだが押入れが安普請でガタガタする 隣の部屋の開け閉めの音がうるさいったらw
布団はシーツがきれいで気持ち良いが敷布団が薄いウスいw 2枚重ねてやっと普通の敷布団の感覚

温泉は源泉かけ流し、ナトリウム・塩化物泉 ヌル感もしっかりあって申し分なし
ただし浴槽が小さく(2m×1.2m)3・4人でいっぱいいっぱいってとこか
すぐ近くに公共の立ち寄り湯「白山癒しの湯 天領」があって割引券あり、400円で利用できる

続く
0661名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 16:26:33.86ID:vRbQYPHe0
【岩間山荘続き】

夕食は広間 「プチ熊鍋御膳」をチョイス(近くの中宮温泉でも「あれば」熊鍋が食えるが…)
ここはご主人が猟師で年中熊料理を出しているとか そういやロビーにツキノワの剥製があったわw
オプションで熊の刺身や熊と大根を煮た「熊大根」もあり 頼まなかったが600円とか800円とかだったような
〈先付け〉山菜の煮物、鹿の大和煮、かぶ?の漬物 〈揚げ物〉地元野菜の素揚げにあんかけ
〈刺身〉岩魚、虹鱒、固豆腐 …あとイワナの甘露煮があった  〜全体にていねいに作られていてよい塩梅
そしてメインの「プチ熊鍋」は全くクセもなく柔らかくてびっくり アザミを入れるのがここいら流だそうな
ご飯はまいたけの炊き込みご飯と白飯がジャーに入っていてセルフでおかわり自由 お茶・ミスもセルフ
まいたけご飯ウマー
日本酒を常温で頼んだら萬歳楽の通常酒1合450円となかなかリーズナブル 持ってきたおかみさんが「今日は」と言ってたので日によって銘柄が変わるようだ

朝食は山菜の炊いたのやら固豆腐やら温泉卵やら、漬物と味付け海苔もあって丁寧に作られた普通の朝ごはん
…だが まいたけご飯と白飯に加え、温泉で炊いたおかゆもあってお得感あり

食事の満足度が高く、ゆっくりするだけならいいお宿
再訪の機会があれば熊刺し、熊大根もつく「熊尽くしプラン」にチャレンジしてみたい
0662名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 16:29:23.57ID:Vhk9OHcl0
紅葉の名所の温泉はいいよな
0663名無しさん@いい湯だな2017/11/12(日) 16:29:48.96ID:Vhk9OHcl0
紅葉の名所の温泉はいいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています