【全国】一人旅OKの温泉宿★パート51【温泉】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな
2017/09/25(月) 15:48:54.02ID:ULUB4Fqb0男女問わず交流、情報交換の場所にしましょう。
★前スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート50
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1506198695/
◆便利な過去レスのまとめページ
「一人旅OKの温泉宿・まとめ」 ※スマホにもほぼ対応。携帯でもたぶん閲覧可。
http://www.geocities.jp/onsen_will/
0664名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 16:41:06.82ID:cDkDYc1b00665名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 16:52:38.10ID:EK5/gGRu0一里野温泉は更に奥の岩間温泉元湯からの引き湯だと思ったが、
源泉温度が100度近いから、10キロ近くの引き湯でもまだ掛け流しにできるほどの湯温を保ってられるのね。
昨年岩間温泉山崎旅館に泊まった時、帰りのバス待ちであの辺をうろちょろしてたが、
岩間山荘前で丁寧に挨拶しながらお客さんを送り出してたのが女将さんかな?
0666名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 16:59:08.41ID:vRbQYPHe0>岩間温泉元湯からの引き湯だと思ったが、
「一里野温泉(岩間温泉)」という表示もあったので間違いないでしょうね
見送りしてたのはおかみさんだと思います
チェックアウトしてそのまま宿の前まで来て見送ってくださいました
館内にはおかみさんともう一人女性の方がいたので断定はできませんが
0667名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 17:40:29.73ID:EK5/gGRu0燕温泉は宿が5軒あるが、ハイランドロッジだけは温泉街から800mほど離れた所に建っている。
謳い文句の通り「ブナの森の一軒宿」。二食付きで11,650円(暖房費・税込)。
行きは関山駅から妙高市営バス(14人乗りワンボックス)、帰りは駅まで送ってもらった。
外観はロッジ風のやや鄙びた雰囲気。って言うか、燕温泉はどの宿もかなり鄙びてる。
トイレ付きの部屋もあるが、おまかせだったので平々凡々なトイレ無しの二階八畳間。
アメニティは最小限。ティッシュとかは置いてない。ガスファンヒーターつけっぱなしで適温。
Wi-Fiはロビー付近だけらしいが、この部屋はロビーに近いので室内でもそこそこOK。
困ったのは部屋に近い男子トイレが和式オンリーだったこと。古傷で膝が曲がらないのよ。
一階に下りればシャワートイレもあるので、まあなんとかなった。
悪天候だったけど、朝にわずか30分ほどの晴れ間。妙高外輪山の神奈山が部屋から見えて感激。
部屋は凡庸だけど、階下のラウンジやレストランはなかなかよい感じ。雪化粧のブナ林が美しい。
*https://i.imgur.com/IkkSpOgh.jpg 外観
*https://i.imgur.com/fkTa3yzh.jpg 入口。看板は旧名のまま
*https://i.imgur.com/5ZzQ5ith.jpg 部屋
*https://i.imgur.com/FtxLDc4h.jpg 部屋からの景色。神奈山(1909m)
*https://i.imgur.com/xsNXhyzh.jpg ラウンジとそこから望むブナ林
0668名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 17:41:21.69ID:EK5/gGRu0で、それを逆手に取っての「温冷交互浴」が売り。内湯は加温循環で41℃程度。濾過ありなので、
ほぼ無色透明でわずかに細かい湯花が残る程度。ここで十分温まったらドア向こうの露天へ!
露天は源泉掛け流し。この時期は公称24℃。白濁、細かい湯花が舞う極上のお湯。
ただし、ちょっと気合を入れないと肩まで浸かれない。長野・渋御殿湯の東の湯をイメージしていただければ…
夕朝と1時間ほど交互浴を楽しんだ。24時間入浴可。真冬は…どうだろうねw
交互浴とかに興味がない人は、他の宿泊まったほうがいいかもなあ。
*https://i.imgur.com/6pFznQTh.jpg 内湯
*https://i.imgur.com/5J5NKAZh.jpg 露天
食事は朝夕とも玄関脇のレストランで。仕切り等はないが雰囲気よろしい。
前菜以外はある程度間を置いて運ばれてくる。和洋混在。うーん、不味いってことはないのだけど、
ちょっと口に合わなかったかな。酒の種類は少ない。
朝食は洋食のみ。こちらはシンプルだが美味しかった。ハチミツが付いてたのがうれしい。
グリーンスムージーもバナナ味でゴクゴクとw
*https://i.imgur.com/EJr91BHh.jpg レストラン
*https://i.imgur.com/0Jeapgth.jpg 夕食
*https://i.imgur.com/UTslR3uh.jpg 朝食
土曜日だけにほぼ満室だったと思われるが、静かでございました。スキー客が多いとどうかな?
ご主人の細やかな応対もあり、気分良く過ごせましたわ。
0669名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 18:12:09.29ID:EK5/gGRu0立寄りで利用。700円。レポのある花文のお隣の宿。内湯は41〜42℃、露天は40℃くらい。
黄金の湯は雨に打たれての入浴だったのでホッと一息。いやあ、いいお湯でした。
*https://i.imgur.com/jqVrScAh.jpg 外観
*https://i.imgur.com/yp9BQIyh.jpg 内湯(観音風呂)
*https://i.imgur.com/rocMSv3h.jpg 露天(石うすの湯)
0670名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 18:31:03.31ID:EK5/gGRu0温泉街から坂を登って数分で着くポピュラーな野湯であります。ここは男女別。入浴料は寸志。
落葉の露天も乙なもの。河原の湯は既に11/12で終了、黄金の湯も20日頃には閉鎖の予定だとか。
*https://i.imgur.com/raxrRegh.jpg
*https://i.imgur.com/M47sI8yh.jpg
0671名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 19:00:41.77ID:8jUMbgtL0一瞬完全閉鎖かと思ったけど、冬季閉鎖って事だよね?
凄く良さげだし温度も好みっぽいので行ってみたい。
0673670
2017/11/12(日) 19:15:17.84ID:aQXkkx6K00674名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 19:17:00.56ID:2MLoxC8k0入った後汗がすげー出たけどw
因みに黄金の湯には夏は湯虫がいるので苦手な人は注意
河原の湯はぬる湯だけど夏は脱衣所に虻がいたので注意
0675名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 20:29:25.14ID:6XgQ+i8r0レポ乙です〜
内湯は加温循環ろ過有りで、無色透明湯花もちょっとって事だけど
硫黄泉らしさは失われているって事?
0676名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 22:49:30.09ID:A4TMePtv0もう雪が積もっているんだなぁ…
0677名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 23:03:53.83ID:VmIdVLzA0ええな
殺人事件起きそう
0678名無しさん@いい湯だな
2017/11/12(日) 23:04:40.68ID:ufzIrnwC0という時期は空いているのでベストシーズンだな
冬タイヤに換えたし、これから1ヶ月は毎週出陣だ
0679名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 00:14:08.31ID:PAFLTeZJ0レポ乙です。
燕ハイランドロッジまで市営バス運行してるんですんね。
じゃらんとか関山からタクで20分かけて来い的な記載があったので
あきらめてたんですが、バスの情報ありがたいです。
0680名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 02:49:02.25ID:BI0Kl2S00GW中だったのにバスは空気運んでたし樺太館も貸切だったが。
かなり濃い白濁のいいお湯だったなあ。
0681名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 03:27:09.70ID:PAFLTeZJ0バス情報ありがとう。
あの辺りは燕妙高赤倉とかは何度も通り過ぎてるんだけど、
ついついあっさり長野に抜けたり、ほくほく線に回ったりして行けて無い。
また折を見て行ってみたいなあ。
0682名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 18:21:41.35ID:ENfGO1Jq0内湯は温泉臭はあるような気がしますが、硫黄泉としての魅力は失われていると思います。
露天の冷泉硫黄泉は、それはそれで素晴らしいけれど。
>>679
本数は多くないですが、イン・アウトに手頃な時間のバスがあるので助かります。
0683名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 20:10:18.53ID:lL2F67U+02泊3日で行ってきました〜
色々と情報頂いた皆様。ありがとうございました。
有乳湯は今まで入った温泉の中で最高でした!
>>599
沓掛温泉行ってきました。
峠超えで疲れた体が癒されました。あのぬる湯はたまりませんね。
年間パスが24,000円らしく、羨ましい限りです。
>>612
この情報が無かったらまじでやばかったですw
本当に何にもない車も通らない道でしたが、
小川と平行して道があり、ぶらぶら歩くにはよかったです。
>>624
栗ご飯でした。どうやら今年は松茸が大凶作っぽいですね。
0684名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 21:20:32.22ID:RKJBiX4t0俺はその前の週に田沢温泉行ったけど
0685名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 21:49:10.34ID:lL2F67U+0修那羅峠の方にも行きましたが、その辺が一番よかったです。
0686名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 22:26:12.68ID:WhEBdklR0気持ち。。。悪い。。。
0687名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 22:26:32.72ID:WhEBdklR0気持ち。。。悪い。。。
0689名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 22:40:42.73ID:hA00szIh0つわり。。。
0690名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 22:50:30.96ID:Dekr8jB00お元気そうでした。
ご主人はじゃらんコメント見ると
亡くなられたそうです。。。
0691624
2017/11/13(月) 22:55:08.97ID:HGXafzfJ0そうですか。ご主人が体調悪くしていると聞いた事があったので気になっていました。
ご冥福をお祈りします。
女将さん一人で切り盛りして入るのですかね。
0692名無しさん@いい湯だな
2017/11/13(月) 23:00:21.44ID:Dekr8jB00帰りは女将さんの代わりに
一緒に泊まった常連の方に送迎して
頂きました。
本当にいい宿だと思います
0693624
2017/11/13(月) 23:16:11.82ID:HGXafzfJ0>>692
合掌
https://i.imgur.com/qjnfdNz.jpg
0694名無しさん@いい湯だな
2017/11/14(火) 00:23:06.53ID:vbWe87r+0峠超えお疲れ様でした。
霊泉寺から入って田沢に抜けたんですね。
良い旅だったようで何よりでした。
0695名無しさん@いい湯だな
2017/11/17(金) 21:54:08.08ID:Nspu+BSU0【ル・ムタルディエ・デュ・パブ】
アヴィニョン法王庁宮殿の真ん前。「地球の歩き方」に載っており、手軽に夕食を済ませたかったので入ってみた。
夜メニューは29€(3857円)。前菜、主菜、デザートを各2種から選択する。フランス語はまったく分からないので、前菜はテキトー、主菜は魚、デザートはチョコレート系でお願いする。
午後7時半すぎなのに客はオレ一人。外したかなあ…。前菜が運ばれてきたとき、写真も撮らなかった。しかし、しかし…。ひとくち食べて「えっ」と驚き、ふたくち食べて「こりやうまい!」。
初めに写真撮らなかったのでそのまま一枚も撮らなかったが、7€(931円)のビール2杯とともに素晴らしい美味の世界を堪能させてもらった。主菜はタラ、まあ、安い食材だろうけどね。デザートなんかこの値段なのにオシャレに飾りつけられていましたよ。
日本で同じものが食べられるなら2.5倍、1万円出して
も常連になるな。それほどうまかった。
いや〜、本当に参りました。4000円くらいでこんなにおいしい思いをしたのは初めてですから。仏は凄いです。
0696名無しさん@いい湯だな
2017/11/17(金) 22:37:24.86ID:nBfRXU/e00697名無しさん@いい湯だな
2017/11/17(金) 22:48:26.84ID:ODgPeFsv00698名無しさん@いい湯だな
2017/11/17(金) 22:55:52.86ID:oyvCBbtW0平瀬温泉の書き込み少ないし行く人あんまり居ないのかな?
0699名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 00:50:23.14ID:pjq1qsJ400700名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 05:13:50.60ID:Q+s3/Bhf0スキー場が近いからスキー客も多いけど。
車なら五箇山巡って五箇山荘に泊まって、翌日に白川郷に
行くルートが良かったな。
0701名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 09:21:33.66ID:T3CE44ZF0そもそも、平湯に温泉街ってのが存在するの?
0702名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 09:46:27.49ID:3uc5Mx2300703名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 09:57:12.49ID:9hSFp8Gr0>車なら五箇山巡って五箇山荘に泊まって、翌日に白川郷に
>行くルート
俺もそれお勧め
0704名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 10:27:52.22ID:BpVumW9Y00705名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 10:35:27.56ID:65X7Z5iF0民族館の温泉もよかったけど
0706名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 10:35:55.67ID:rGS5Cdfk0ただし演出し過ぎの感があるんで人により好みの差が出る
0707名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 12:30:14.04ID:R4nFaL9o0金沢駅周辺の人の多さにビックリしたわ。
0708名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 12:37:16.57ID:9a8bM2Ov00709名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 13:34:55.06ID:RNw3Ut7F0「温泉を除けば」がこの板的にはデカい。
毎年全国に行くが、四国と並んで北陸には足が向かない。いい湯が皆無とは言わないけど、泉質基準の温泉旅には..ね。
せめて祖谷温泉レベルの個性あるのがあればいいけど、せいぜい隣県富山の金太郎くらいでは。
0710名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 14:10:57.26ID:9a8bM2Ov0他に思いつくのは和倉や氷見かなぁ
あの辺りはこれからの季節は魚が美味いよね
もちろん金があればカニだが、討ち死にするのが恐いw
0711名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 15:22:27.79ID:TUi4pYdw00712名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 15:49:11.28ID:Pg/+Q/gX0バスターミナルがあって、ひらゆの森があって温泉旅館が何件もあって、まぁ温泉街と言えなくもないんじゃない?
0713名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 16:05:41.49ID:1agXHZHT0文脈からすれば平湯と思うけど…
0714名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 16:38:55.44ID:bLMlJPaj0平湯温泉はよく行くから直接白川郷行けないか調べたんですけどなかったんですよ
それで白川郷近くの温泉調べてたら平湯温泉が出てきたけど調べてもあんまり行った人の感想がなかったんで誰か行ったことある人居ないかな?と思ったんです
0715名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 16:39:58.05ID:egwidcYQ00716名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 16:53:33.00ID:3uc5Mx2300717名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 17:01:14.09ID:uTvbxgDx0一番よかったのは中宮温泉。入るのもいいけど湯が美味しかったw
0719名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 18:49:07.61ID:d101EII+0申し訳ないがわかる。
都道府県単位だと広島は高知、沖縄と並ぶ不毛の地だな。
0720名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 18:51:56.81ID:006TlqVe00721名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 20:32:10.48ID:QkJtHgRL0湯の山や榊原はどうなの?
近鉄が名古屋から直行特急出してたような
0722名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 20:50:49.50ID:YpEbSCKB00723名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 20:53:28.46ID:uTvbxgDx0紀北町の有久寺温泉ってところに日帰りで行ったけど個人的には微妙だった
0724名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 20:58:07.91ID:Hxo6Pxfr0硫黄が濃いのが好きなので
0725名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 22:08:25.87ID:cWnP+A3l0平湯はちょっと見、廃業旅館が1/3くらいあるような廃れた温泉街
上高地観光の起点で人の往来は多いのでバスターミナルに立ち寄り湯、
ほぼ隣接する形で「ひらゆの森」などの大き目の立ち寄り湯が軒を並べてるのね
ただ平湯温泉の旅館はひとり泊を受け入れてる様子があまりないのでレポがないのは
そのせいかと
>>721
湯の山はかけ流しが少ないのと湯に特徴がなくて温泉愛好家には好まれないかと
榊原は平日なら清少納言や榊原館がひとり泊OK
循環なので敬遠されているような気がする 北陸の大規模旅館・ホテルよりよっぽど
湯はいいんだけどね
すぐ近くで同じような泉質の猪ノ倉温泉ふよう荘なんかはこのスレ向きだと思うが
0726名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 22:43:30.65ID:T3CE44ZF0なるほど。なんつーか、俺の知ってる温泉街と(ry
来週、雪やばそうだったら松本に車置いてバスって手はあるな
悪路でバス運休って割とあるんかな?
0727名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 23:14:48.87ID:egwidcYQ0湯の山温泉行きの特急はとっくの昔に路線ごと廃止になった様な。
よっぽど寂れ廃れちゃったんだろうね。
0728名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 23:18:10.58ID:9a8bM2Ov00729名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 23:19:52.96ID:3uc5Mx2300730名無しさん@いい湯だな
2017/11/18(土) 23:48:50.15ID:hfKVWJUE00731名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 00:07:19.77ID:jmPxrIM600732名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 00:42:55.49ID:96mA452i0湯の山は路線はあるし
毎年名古屋発湯の山温泉行き臨時特急を夏に出してるよ
この特急に乗ると日帰り温泉が無料になる
何かと勘違いしてね?
0733名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 02:36:29.98ID:nG66aWSY0平瀬温泉のどんな情報が欲しいの?
0734名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 05:03:42.71ID:Zz7enEbx0勘違いしてんのはてめえだろ?
そういう事じゃないから
0735名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 07:44:40.14ID:PwLs2AK+0じゃあどういうこと?
0736名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 07:56:03.20ID:1Ln5Dz/400737名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 08:27:12.15ID:RlKyTT/i0あれ?そうなんだ。失礼。
>>734
俺が727なんだが、お前、意味わかんねーんだけどw
0738名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 11:11:20.22ID:8AtGoIkj0泉質は話にならない(長島やジャブのほうがはるかに良い)、歓楽要素は下呂等に負けたということで、関東の鬼怒川みたいな位置づけでは。
0739名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 12:15:57.00ID:Zz7enEbx00740名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 12:23:19.81ID:1Ln5Dz/400741名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 13:22:10.89ID:jmPxrIM600742名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 14:01:20.97ID:T+YQl0i00数年前に三重行った時、榊原館かアクアイグニスどちらかに泊まろうか迷って結局榊原館に宿泊。
コンセプトを強く打ち出した宿はどうかな?という気持ちもあってね。
食事はまあどうでもいいが、風呂は日帰り客で賑わうようだからどうなんだろ。
もっとも今は、一人泊は当日予約の素泊まりしか受けてないようだしなあ。
0743名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 19:04:08.52ID:1Ln5Dz/400744名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 19:06:37.90ID:49KwN8zb00745名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 19:28:33.93ID:xKzIXpXu00746名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 20:11:34.08ID:tebipLKo00747名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 21:19:44.07ID:ZNvCS2zI00748名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 22:02:08.96ID:UwkxpWG80湯はいいけど、かなりの大規模施設で老人ラッシュだし、相変わらずワニいるしで、好みが分かれるところ。
0749名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 22:04:52.63ID:3U/z5Um20ジャブってまだあんの?
湯の山温泉…鹿の湯ホテルはいい宿だよ
一人温泉向きじゃないけどね
0750名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 22:05:37.96ID:ojjMQ7Yn00751名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 22:12:09.69ID:RlKyTT/i0で、どういう事なんだよ?w
0752名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 22:23:08.59ID:jmPxrIM600753名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 22:23:36.11ID:BGJwD5EN0勘違いしてんのはてめえだろ?
そういう事じゃないから
0754名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 22:24:53.50ID:BGJwD5EN00755名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 22:30:11.33ID:x+TmBVNd0三重ってのも温泉地にピンとこないなあ
0756名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 23:28:13.72ID:jzGI0Fma0今更だが石川は双璧の岩間元湯と親谷の湯に現在入れないのが痛い
まあそもそも野湯なんで泊まれないんだけど
そして泊まれない問題は金沢で更に顕著で
良モール泉な金城温泉も金石荘も亀の湯も日帰りオンリーという・・・
0757名無しさん@いい湯だな
2017/11/19(日) 23:37:52.26ID:ScyoQLZl0草紅葉がきれいだった
0758名無しさん@いい湯だな
2017/11/20(月) 02:34:41.48ID:DNLP3V++0まだあるはず。
関東住みだが夏に久しぶりに行ったよ。
0759名無しさん@いい湯だな
2017/11/20(月) 09:10:57.74ID:p45ePDlb0楽天から予約、2食付\7,000 + 入湯税。
下田から国道で西へ40分程度、西伊豆らしい左右を山に囲まれた河口の小さな温泉街。
看板がよく見えなくて(むしろ無かった?)一度通り過ぎてしまったのはご愛嬌。
部屋
2Fで8畳BT無し布団の上げ下げはセルフ、TVは大きめ、空調はエアコン。
鍵は付いてました。
窓からは駐車場と国道が見えるのみ。
トイレは共同で和式のみ。
風呂
内湯x2、露天x1、ただし露天は温泉じゃないとのことで入りませんでした。
内湯は岩風呂と家族風呂という名の小さな湯船。
どちらもチョロチョロお湯が投入されチョロチョロオーバーフローしているかけ流し
加水や加温は時期によって行うようです。
チョロチョロ出しのおかげか適温でした。
お湯は塩化物泉でかなりしょっぱくよく温まります。
風呂は24時間入れます。
https://imgur.com/FTD8mZQ.jpg
https://imgur.com/xyqseVM.jpg
食事
夕食は部屋食で18時から。
最初にある程度持ってきてくれた後に天ぷらと焼き魚を熱々で持ってきてくれます。
価格からするととんでもない量と美味しさでした。
伊豆らしく海産物メインで刺身がプリプリで美味しかった。
小さいながら金目もありました。
鍋にも海産物(赤身、貝、牛肉入り)たっぷりでおじや用の卵も付きます。
ビール頼むと食べ切れなかったかな。
https://imgur.com/yY0PLGt.jpg
https://imgur.com/P4KsK5X.jpg
https://imgur.com/X01naS0.jpg
https://imgur.com/42u9Jdf.jpg
https://imgur.com/CR8uMgg.jpg
https://imgur.com/w607xfu.jpg
朝食は1Fの会場で、7時半か8時から選択。
朝からマグロが出てくるとは思わなかった。
干物のほろほろ感が素晴らしく全体的に美味しく満足度が高いです。
https://imgur.com/qQmdF1I.jpg
その他
館内は綺麗に掃除されており、共有スペースで水とコーヒーがいつでも飲めます。
値段の割りに食事が豪華で満足度が非常に高かったです。
トイレが和式のみっていうのが人によってはキツイかも?
小さい湯船ながらちゃんとかけ流しされてる温泉もいいですね。
0760名無しさん@いい湯だな
2017/11/20(月) 14:04:55.08ID:k7H4SvjT00761名無しさん@いい湯だな
2017/11/20(月) 15:11:07.91ID:xYBZNtDI0乙です。
メシ旨そう
0762名無しさん@いい湯だな
2017/11/20(月) 16:03:52.40ID:tx36Dt9K0伊豆のこういう系の宿に一度行ってみたいんだよね。
宿はボロでもメシに妙に力が入ってる感じで
特に魚をこれでもかと言わんばかりに食わせてくれる所。
レポは大いに参考になったよ。有難う。
0763名無しさん@いい湯だな
2017/11/20(月) 18:58:02.86ID:2OcBNs2F0389 名前:名無しさん@いい湯だな[sage] 投稿日:2017/11/20(月) 01:21:05.95 ID:pyOBX9AV0
下風呂温泉の新施設、露天風呂も整備へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20171119030761.asp
長谷旅館周辺に新温泉施設を建設、現在は別々に立つ共同浴場「新湯」と「大湯」を集約。
1カ所で新湯と大湯の二つの源泉が楽しめるほか、現在の共同浴場にはない露天風呂も設けるという。
2019年度中の完成を目指す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています