トップページonsen
1002コメント280KB

◆埼玉の温泉を語ろう30【彩の国】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな2017/09/23(土) 10:03:48.25ID:ilwazQdH0
埼玉の温泉について語りましょう。
美しい景色を見ながら秩父の温泉を堪能するもよし。
日帰り近くの温泉に足を運ぶもよし。

お宿でも日帰り施設でもなんでもオーケー。
近所のいい温泉を見つけたら報告しましょう。
 
・埼玉の温泉/スパ銭の一覧表
(住所/値段/レビューなど)
http://www.supersento.com/kanto/saitama.html

・グーグルマップで全温泉の所在地を表示
(地図から探す場合はこちら)
http://g.co/maps/trw4w

前スレ
◆埼玉の温泉を語ろう29【彩の国】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1500383307/
0071名無しさん@いい湯だな2017/09/28(木) 23:09:08.47ID:S1c13+nt0
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
0072名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 00:28:59.06ID:u1uu0pz60
清河寺は地元民御用達で余所者お断りだから地元のジジイがうんこしても何も問題ない
0073名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 02:16:23.26ID:+GX/oKPb0
>>70
内湯のあつ湯なら湯が古くなると臭いけど、
露天の源泉ぬる湯のはただの鉄の匂いじゃねーの?
0074名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 02:48:39.91ID:dOAfDdTB0
うんこから話を逸らしたいだけだからね
0075名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 03:10:01.79ID:6RIykAUq0
やっぱり陳腐な温泉しかない県は脱線し易いな
0076名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 06:53:19.02ID:+GX/oKPb0
早く火山島を埼玉に衝突させるんだ。
0077名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 06:54:48.76ID:zKiHTTrX0
>>73
そうなのか
鉄の臭いって生臭いのかな?
自分ちの風呂沸かしなおした時にする
金魚鉢みたいな臭いで…
すぐに出てつぼ湯に行ったが他の人は芋洗いで
気持ちよさげに入ってた
普段は流さずに出るのだが先日はシャワーで
顔まで上がり湯してしまった
以前夜中に言った時はあんな臭いしなかった
0078名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 07:32:10.49ID:+GX/oKPb0
花咲の(入浴剤入れてる)内湯が生臭いのはよくあるけど、
かけ流しうたってる源泉が生臭いのはまだないな。

でも普段と違うのなら、その日は地下で何かあったのかもしれんな。
湯はナマモノだし。

続くようなら苦情入れればいいので、他の人も注意してはいってみるのがいいかと。
0079名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 07:57:13.48ID:zKiHTTrX0
>>78
地下で何かあると臭いも変わるのかな?
花咲の源泉掛け流し露天はぬる湯で好きだから
今度行ったときはいつもの匂いに戻って欲しいなあー
0080名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 12:37:32.98ID:rEgKO9w00
>>76
埼玉だとちょっと噴火とか考えるとめんどくさいので
千葉辺りに一つw
0081名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 14:25:50.05ID:WQezMETn0
千葉は山の方にいくつか硫黄泉あるよ 七里川とか濃溝とか
もっとも、埼玉の山の方にあるやつよりはマシ、って程度で、大したことないけど
むしろ船橋市中の黒湯のほうが明瞭な硫黄臭があったりする

でも、せっかく今はいい感じの季節になったから関東近県の温泉地に行くのがいいと思うよ
郡栃長野福島とかね
0082名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 16:08:44.53ID:vyuf+J+v0
火山島が海からドンブラ来るなら千葉一択だな
空から降って来るなら茨城で頼みますw
0083名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 16:42:25.66ID:nquFr5OF0
>>4 の動画や >>2 の説明によると
俺らの浸かってる湯は数百万年前の海水なの?腐ってないの?
未知のウイルスとかいそうで怖いのだが
硫黄泉は火山島の熱で消毒されてそうだけど、化石海水は一度も沸騰してないでしょ
0084名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 18:18:18.14ID:HbrVfp0T0
ん?普通の火山性の温泉だって一部を除いて沸騰してないと思うが。
0085名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 20:38:55.30ID:B67g/25N0
>>77
鉄の臭いや味つったら真っ先に血が思い浮かんだけど。
それ考えると生臭いっつうのは合ってるかも。
0086名無しさん@いい湯だな2017/09/29(金) 20:44:58.76ID:dayaxkoZ0
言いたいことは分からんでもない
長期間隔離されてる間に、寄生虫や微生物や細菌がガラパゴス的進化を遂げて、人体に影響するものになってないかということだろう
木々が石油になったりするくらいだから、何でもありそうな気はしないでもない
すまんが自分には分からないな
0087名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 10:34:43.33ID:vVzMJMYR0
早起きして県外に遠出しようと思ってたけど目が覚めたら10時
結局いつもの雅楽の湯に向かってる
週末は遠出しようかな→早起き出来なかったよ…ってのがかれこれ10週ぐらい続いてる
0088名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 12:16:51.38ID:GbMARfgf0
何でここに日記を書く奴がいるの?
0089名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 13:36:56.53ID:ZCaKbJbo0
>>87
雅楽の湯も土曜日は混みそうだね
平日も混み混みだからね
0090名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 13:51:27.68ID:XNBCpYIx0
>>88
日記でもいいじゃん
行ってきたよと言う書き込みがあると
知らない場所だと検索する気になるし

そもそも語ろうスレなんだから
0091名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 14:50:31.51ID:6lVpAh600
>>90
行ってきたよ、と
10週連続起きられなかった、は
全然違う気がする
0092名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 15:17:04.68ID:INmoB6110
それだけ疲れているってことだよ
温泉は癒しなんだから許してやれw
0093名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 16:03:56.57ID:K1cmUQEl0
土日は基本どこも混み混みだけど
場所によっては平日より空いてる場合もあるよ
0094名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 16:52:49.86ID:d8yjby950
そんなところに噛みつくなんてどんだけ心に余裕が無いのさ
0095名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 16:59:34.48ID:CsvMuoWm0
仕事で嫌なことがあったんだろう
0096名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 17:27:39.71ID:OxcgT5yz0
>>87
キモい奴だな
誰もお前の生活に興味はないよ
0097名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 18:36:56.52ID:EVS5DDK30
みんなは岩盤欲入る時、岩盤浴着はどう着る?
俺は岩盤浴でパンツが汗まみれになるから、岩盤浴着の下はノーパンなんだけど

そうゆう入り方する人多い場合は、岩盤浴着と館内着が同じ(たとえ2着あっても)の場合は、あまりよろしくないよね?
0098名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 18:48:23.64ID:OxcgT5yz0
そもそも岩盤浴などというキモいものは利用しない
0099名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 18:58:45.81ID:uSW5ce850
岩盤浴使うときはトランクスタイプのパンツを一枚持参してるわ
さすがに岩盤浴着をノーパンで着る気にはなれないからトランクスを下に履いてる
0100名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 19:09:19.85ID:dhHl+iC50
岩盤浴より、露天の寝ころび湯で
玉袋の裏に紫外線当てながら
じんわりと汗かく方が衛生的だと思ふ
0101名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 20:48:39.82ID:INmoB6110
それが寒い時期に突入
0102名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 21:22:48.48ID:LCTN0RiG0
>>97
自分もノーパンです
0103名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 21:23:29.49ID:LCTN0RiG0
BBAいっても
おとなしいおばあちゃんは別にいいんだ
50〜70前半のBBA 
どうにかしてほしい
0104名無しさん@いい湯だな2017/09/30(土) 22:21:00.96ID:nYxJicTs0
>>98
お前がキモいからお逝きなさい!
0105名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 10:27:07.26ID:Tm8CRj890
【現金あみだくじ←最低1万円GET!】

数字を選んで最低1万円
もれなく全員必ずもらえる!!

チャリティあみだくじに
あなたも挑戦しませんか?
やることは(1)~(4)の番号を
指先1つでタップするだけ。

誰でも1回無料で引けますよ!
ここから、どうぞ!

http://ula.cc/GU6v5lfYhR
(*当てた現金はその場でもらえます!)

気になる4つの当選金額は
『100万円』『30万円』『5万円』『1万円』

外れても最低『1万円』
当たれば最高『100万円』
もれなく全員当たります!

http://ula.cc/GU6v5lfYhR
(※規定数に到達次第即終了します。)
0106名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 11:00:49.99ID:PR9mVYiM0
露天のぬる湯が気持ちいい季節になったねー。
長居するにはちょうどいいので、浸かりっぱなしの人で場所の取り合いになってそう。
 
今日あたり清河寺の丸湯なんぞは殆ど空かない予感。花咲の源泉ぬる湯も混みそう。
小春は源泉湯が大きいので入るだけならいけるかな?
湯けむり横丁は炭酸泉もあるので源泉に拘らなきゃ長居席に余裕ありそうか。

あと極楽上尾は先日、岩風呂の加温装置が壊れて
常温風呂(水温25℃w)になってたけどあれもうなおったのかな?
0107名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 11:28:31.20ID:PqHPbw8Y0
清河寺うんこ温泉
0108名無しさん@いい湯だな2017/10/01(日) 14:12:15.92ID:6d8elp7h0
アスペ嫁
Hも自己中
めんどくさい
0109名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 16:53:15.27ID:7vk4tTDG0
浮気して福島に来ているけどパッとしない
サイスポの方がよっぽどいいわ
0110名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 17:30:41.01ID:g1OBxIDP0
>>109
高湯、中ノ沢、熱塩あたりに行ってみるべし
0111名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 18:00:40.33ID:7vk4tTDG0
>>110
高湯は憧れだね
一人もんなので泊まれる宿が限られる
0112名無しさん@いい湯だな2017/10/02(月) 19:07:58.14ID:IVtx55Oh0
>>109
いわき界隈徘徊してそんなこと言ってるとしたら噴飯ものだけどなw
0113名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 13:28:15.27ID:0ynWSNNF0
湯楽熊リニューアル後に初訪
2階のお休み処は全て岩盤浴客用のスペースに
なり花湯スパの縮小バージョン?に改装で
1階食堂奥に銭湯のみ利用者用のリクライニングスペースが増設された
(リクライニングシート21席最前列にイス8席)
0114名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 13:40:36.89ID:CBtHCi9e0
>>109
車だったら奥甲子の大黒屋、泉質はもちろんだが岩風呂がすごい。
0115名無しさん@いい湯だな2017/10/03(火) 20:56:14.57ID:datWg3/J0
熊谷花湯の森行ってきた
駐車場はいっぱいだけど中は悪くない
平日16時くらいなら快適で満足できる。

サウナはいいけど水風呂すこしヌルいね
0116名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 04:06:49.02ID:ghi9xEOY0
昨日(水)11:30頃 リニュ後に初で小春日和へ行ってきた
駐車場は朝から組が多いのか止まってる台数多く
浴場も盛況で露天の程良く浸かるスペースもなく
でも13:00過ぎると快適に〜朝からジイがお帰りで空いた
小春日和は年2〜3回って感じだが〜やはり川越の方からは面倒だw
0117名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 18:55:21.64ID:+MxvUMMr0
>>116
道も混むからねー渋滞はめんどくさいね
0118名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 19:34:38.99ID:KI37IPsJ0
埼玉の東西移動の鬼畜さよ…
埼玉の川が南北だったので、江戸に続く旧街道を元に作られた大きな道が南北しかないという・・・。
越谷周辺とかいい温泉あるのに、大宮方面からだと行きにくい。
0119名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 20:03:43.60ID:pv/CGgGN0
大宮越谷なんて高々20kmかそこらしか離れていないのに移動が鬼畜とかどんだけw
0120名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 20:11:35.04ID:GkNM+Aal0
298があるだけマシ
0121名無しさん@いい湯だな2017/10/05(木) 21:11:17.51ID:NH6FtxAx0
春日部ならともかく越谷にいい温泉なんてあったか
0122名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 00:56:47.59ID:LBE2xe9q0
越谷って湯の華以外温泉あったっけ?
0123名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 11:43:10.50ID:uMqG+bKZ0
川越大宮春日部とR16沿いは温泉多いね
所沢方面も行ってみたいが大宮からだと遠いイメージある
0124名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 12:20:08.68ID:XLHcAIPU0
遠方でも1回ぐらいは行くんだけどねー。
でも月に数回行くとなると半径20kmぐらい、週に数回となると10kmぐらいに落ちついちゃう。
 
温泉常連率が高い程、近場中心になるのは仕方がないけどね。
なにせ毎回の交通時間が片道15分と1時間以上じゃ失う時間の差が大きすぎる。
0125名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 15:18:32.52ID:iBBbiy1c0
ドライブがてらで行くから移動時間も楽しいけどね
空いてるs5飛ばすの好き
0126名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 17:59:20.32ID:X0kUBcHG0
所沢市内は道路事情がクソすぎる。
0127名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 21:53:48.63ID:PU5RnVpH0
>>126
空いてる夜半ならば小春日和は帰りヨサゲですが〜
0128名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 23:15:02.50ID:GlJjFc2a0
川口の温泉で男女雑魚寝ってスパロイヤル?
122沿いだと川口署でなく武南署の管轄ぽいけど
ゆの郷は休憩室別れてるけど岩盤浴は一緒か?
ゆの郷の方が場末感あって犯罪感も強いなw
0129名無しさん@いい湯だな2017/10/06(金) 23:16:12.77ID:GlJjFc2a0
就寝女性の隣で横になり、わいせつ行為…温泉施設の休憩室 容疑の68歳男を逮捕、知人男性が目撃/川口署
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/10/07/01_.html
0130542017/10/07(土) 07:33:15.97ID:b/aUPebe0
昨日は色々行き先を考えたのだが
結局いつもの清河寺温泉に行ってきた。

18〜21時ぐらいまでは雨のせいも有り
露天がら空き状態でじっくりお湯を楽しめた。
湯に浸かりつつ湯面に落ちる雨粒をボォーと見つつ視線をあげるとライトアップされた竹林。
良い時間を過ごせたわ。

ほんとあの竹林考えた建築家って凄いわ。
0131名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 10:14:42.82ID:0pJ/2wQk0
玉岡設計にはネ申がいる。
http://www.tamaoka-sekkei.co.jp/link/link.html
0132名無しさん@いい湯だな2017/10/07(土) 21:47:12.11ID:8VyYoOZ30
>>131
5年くらい前から狭い廊下とわかりにくい風呂への通路の店ばかり作っているんだなこいつら
風呂場に行こうと思って食堂の奥をグルグルしてる人が多いぞ
0133名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 04:43:08.77ID:XyCldO3r0
大回りさせないと案外に狭いのがばれてしまうので仕方がない
迂回させることで広く思わせているのだ
0134名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 05:51:14.01ID:pZFF9G3S0
>>133
北海道とか行くとデカい平屋一棟なんて普通なんだけどな
0135名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 06:11:30.17ID:XyCldO3r0
北海道の温泉は埼玉の温泉と別物だろw

熊の湯なんて注意書きに
「熊が来たら湯船の真ん中で立て。熱い湯に熊は入れないの助かる」とか書いてたぞ。
砂湯もカムイワッカも行ったけどワイルドすぎてくつろぐ余裕なんてなかった。
0136名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 07:53:43.76ID:npodQ+VD0
ほんとかよ(´・ω・`)
0137名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 08:46:11.43ID:Eevy2/OZ0
所沢の湯楽の里いってきたけど湯船がどこも狭いね食事が遅くまでできるのはいいけど
0138名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 12:18:52.73ID:ZCBveXta0
>>135
スパ銭の話してんのになんで野天風呂なんか語ってんだよ知障かよ貴様
0139名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 12:23:44.60ID:x6Hnj8900
湯楽の里は昔よくお世話になったけど最近じゃお風呂休憩所食事処全部が中途半端で物足りない
0140名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 13:49:41.17ID:XyCldO3r0
>>138
言ってみたかった。日曜ぐらい許せ。
0141名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 17:49:23.22ID:JSFklxId0
北海道といえば長万部温泉は百観音に似てると思った
場所によっては似てる泉質の所あるかもね
0142名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 20:13:00.08ID:E/0/cdpS0
>>141
二股ラヂウムの事かな〜若い頃はバイクで何度か浸かったなw
0143名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 20:18:25.96ID:DVaq/MiB0
川口の逮捕は、夜中の3時20分ってことは、
西川口ゆの郷ってことになりそう。他は深夜やってない。
ゆの郷は汚いし10代後半女性が寝れるようなとこではないのだが・・・・・
0144名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 20:48:13.13ID:EVncSJPe0
>>139
あそこはサウナとロウリュウと水風呂と寝転びスペースがあればいい
足伸ばせて座れる椅子があるところは多いけど意外と寝転びスペースがあるとこは少ない
0145名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 22:41:07.75ID:dXseMNFn0
花湯スパリゾート
暖かい飲み物で身体を中から暖める温活の一環って名目でホットドリンク飲み放題になってるのに「なんで冷たい飲み物は飲めないんだ冷たい飲み物も飲み放題にしろ」って店員に詰め寄ってるババアがいた…
だからこういう乞食が寄り付かないように値上げしろって…
0146名無しさん@いい湯だな2017/10/08(日) 23:10:30.08ID:JSFklxId0
家族サービスで夜風呂の花湯行ってきたけど割りと空いてて良かった
広いから芋洗いにならないね
0147名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 07:12:45.82ID:6s/QZ8PW0
>>145
リクライニングシートスペースでも大声で
騒いでる中国人オバチャン団体いたし
温活カフェでも大声でお喋りしてるおば様達いるね
値段上がれば来なくなるのだろうか?
0148名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 07:47:30.02ID:Agnedj1B0
宮沢湖きらり別邸はどうなの?あんまりこのスレで話題にならんね
0149名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 08:45:03.46ID:hdixKx400
>>148
pH9.5らしいから行ってみたけど、がっかり。さらっさら。

ちびっこがいなくて新しくてきれいなのはいいんたけど、混んでたし、東部在住民は一度で満足したよ。
0150名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 09:00:02.13ID:gnOEjDKd0
phいくつだろうと所詮、循環
0151名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 09:30:31.12ID:Y44mpH/F0
まそれが埼玉クオリティ
0152名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 11:13:26.10ID:Jsl0kAfW0
>>128
スパロイヤルは深夜営業してないから違うな
0153名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 12:31:49.70ID:4fxNohPk0
ゆの郷飯美味い?
0154名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 13:44:27.16ID:6s/QZ8PW0
>>149
お湯が薄いのかな?景色はいいけど泉質が良くないね
東部はお湯の濃いうたの湯や百観音温泉が
あるから物足りなく感じるよね
0155名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 15:53:28.14ID:a+8Qk+gM0
宮沢湖はただのお湯かと見紛うくらい特徴がない
露天はすごい塩素の臭いがするし
0156名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 16:03:29.83ID:gnOEjDKd0
>>154
百観音や雅楽は塩化泉だからアル単の宮沢湖とは温泉の種類が違う
そもそも含まれる成分が薄いから(アルカリ)単純泉っていうわけだし
(別に単純泉が良くないわけではない)
0157名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 17:24:32.21ID:Y44mpH/F0
pHの数値に相応しくないという話に成分云々語り出されてもなw
01581492017/10/09(月) 18:09:28.29ID:hdixKx400
>>154
>>156さんの仰る通りで

自分は地元の春日部湯元(pH8.76)や、埼スポみずほ温泉(pH8.7)、湯郷玉川温泉(pH9.7・循環)みたいなアルカリ性単純温泉が好みで。

期待して宮沢湖温泉(pH9.5)に行ってみたら・・・「あれっ?」って感じでした。ぬめり感なし。単純温泉をうたう通り、しょっぱさや鉱物っぽい香りもそんなになかったように記憶してます。
水素イオン濃度なんて時期によっても変わるでしょうし、成分の数値だけでは分からないもんですね〜。

余談で。今は廃湯ですが、岩槻の真名井の湯(pH8.7)と白岡の八幡の湯(pH8.2)に行ってみたかったです。
0159名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 18:14:40.25ID:hdixKx400
>>157
厳しいっすね。。
0160名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 18:58:22.50ID:pWFQwXsG0
宮沢湖は泉質もそうだけど湯上がりに休むところが小さすぎて手持ち無沙汰になるのが一番困るところ
地元だからよく行くけど千円払ってお風呂入ってはいサヨナラってのが多くてコスパ悪いなぁって思ってる
0161名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 19:38:29.52ID:dUq+bndA0
>女性は眠っていて気付かなかったが、一緒に来ていた知人男性が犯行を目撃。
>店員の110番で駆け付けた署員が逮捕した。

注意するより通報ってのが今風だね
注意してたらそのまま逃げるだろうし
警察が来るまでまさぐられまくりだったんだろうな
0162名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 19:38:43.10ID:MFkqP4zD0
うたの湯 入場待ちって
いつもこう?
0163名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 19:48:29.58ID:YTiMpDjR0
>>160
岩盤浴の休み場を入れて無いだろ?
0164名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 19:49:59.00ID:YTiMpDjR0
>>162
連休なのにどこもお出掛けしてない底辺層がせめてそれでお出掛け気分を味わう(笑)からいつも以上に混むんだと思うよw
0165名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 19:59:56.76ID:E29m5tU50
宮沢湖は60L/分
水道足さないと埋まんないんじゃないの?
湯よりも施設の綺麗さ重視の人向き
0166名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 20:35:09.05ID:SqujEEj00
うたの湯は休日地雷だとあれほど・・・
 
「混雑したら良い温泉は魅力半減。普通だが空いてる温泉の方が快適」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もはやスレのテンプレに入れてもいい話だ。
0167名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 20:37:47.94ID:gnOEjDKd0
>>162
連休や年末年始は大雨とか大雪でもない限り当然でしょ
0168名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 21:09:14.41ID:+nSbbGZU0
>>166
それはノンケにとっての話だろ
俺みたいなガチホモは休日に芋になりに行くんだよ
0169名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 23:12:12.34ID:d7TmiRAD0
>>166
そんな時にはやっぱり利休ですよ!
0170名無しさん@いい湯だな2017/10/09(月) 23:34:27.46ID:bAeC742j0
話には聞くけど利休ってそんなに空いてるのか…

今日は数年ぶりに満願の湯に行ってきた
昔は休日最終日の夜6時ぐらいはガラガラでゆっくり入れたんだけど今日はまだまだ人がいっぱいいた
秩父の観光客が増えた影響かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています