トップページonsen
1002コメント280KB

◆埼玉の温泉を語ろう30【彩の国】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@いい湯だな2017/09/23(土) 10:03:48.25ID:ilwazQdH0
埼玉の温泉について語りましょう。
美しい景色を見ながら秩父の温泉を堪能するもよし。
日帰り近くの温泉に足を運ぶもよし。

お宿でも日帰り施設でもなんでもオーケー。
近所のいい温泉を見つけたら報告しましょう。
 
・埼玉の温泉/スパ銭の一覧表
(住所/値段/レビューなど)
http://www.supersento.com/kanto/saitama.html

・グーグルマップで全温泉の所在地を表示
(地図から探す場合はこちら)
http://g.co/maps/trw4w

前スレ
◆埼玉の温泉を語ろう29【彩の国】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1500383307/
0553名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 12:05:24.55ID:hIsLkR9u0
ちょうど昨日、新幹線で北海道へ行ったけど、
本州に近い函館でも片道3時間(2万円)かかったので、
北海道の温泉は月イチでも辛いなーと思った。

近所15〜30分でガソリン代だけの埼玉温泉はコスパ最強過ぎる。
埼玉の温泉をコスパで語らず、採算度外視の温泉郷と比べる奴は何なの? 馬鹿なの?
0554名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 13:31:37.49ID:C7iaS66N0
馬鹿なんだよ
気づくの遅せーよ
0555名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 14:47:01.52ID:/cFj+Qwm0
新幹線使わなかったら
成田経由なら成田までの電車代含めて片道6000円ぐらいであるぞ。
パックなら厳冬期なら登別温泉飯つき2泊とか3泊で2,3万であるぞ。
まあ中華と混浴だけどw
たまには登別入ってみな
汗噴出す名湯だぞ。
0556名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 16:15:06.54ID:03TBo3KZ0
このスレには登別も豊富も行ったことある奴何人も居そうだが。

ちなみに埼玉の典型的な温泉の泉質は十勝川温泉に似てるよ。
0557名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 17:55:33.68ID:61/7xAsw0
>>551
>>552
単に事実を言われただけでムキになるのは頭に病気を抱えているからか?
0558名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 17:59:53.65ID:yhayFMN70
もう県外の話はいいです。スレタイと>>1くらい見ましょう
0559名無しさん@いい湯だな2017/11/13(月) 23:03:29.34ID:k5SUcrkz0
県外温泉の話題も紹介程度ならいいけど、
県内温泉と比較してどちらかを貶めるのは無しで。
0560名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 00:35:20.66ID:Y2xcE8s40
優劣は現実にあるしな
仮に茨城県民だったとしてだからといって茨城県内の温泉を持ち上げることはあり得ないだろ、そういうことだ
0561名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 00:42:53.09ID:7hxuHD470
しつけーな

カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
0562名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 03:29:14.85ID:FtD1mril0
秋なのに変なの湧いてるな…
0563名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 07:28:40.25ID:H0OJoMpk0
ま、努力が足りない、の一言
0564名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 07:33:56.45ID:lpfQam210
茨城県でもきぬの湯はいいと思うよ
0565名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 08:00:44.33ID:QIZV6SEj0
・家から30分以内
・費用は1000円以下

こういう感じのコスパ温泉を語るスレなのにね。
県外が入る余地ねぇよ。
0566名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 08:04:02.83ID:QIZV6SEj0
例えるなら
「何処のファミレスが美味いかを語ろう」とう話題の時に、
「俺の知ってる高級レストランはどのファミレスより美味いぞ!(キリッ)」という馬鹿が湧いて、
場のみんなが困ってる感じ。開口一番に議題を外れやがった…
0567名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 08:29:05.11ID:HRKsTH6Y0
>>565
一時間以内でよいのでは?
0568名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 08:34:19.11ID:Y4/bWTen0
まB級グルメみたいなもんだからな温泉に限らず埼玉県全般的な話だが
舌が肥えちゃうともうダメよ
0569名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 08:49:59.24ID:ZXGOzhrs0
>>568
そうだねさようなら
0570名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 09:40:50.23ID:V9TR1sNd0
俺、都民だけどこのスレでは埼玉の温泉の話しかしたことないわ
0571名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 10:41:36.44ID:ITbK3V5P0
>>570
それはそれでぶっ壊れたレコード状態で大変だな
0572名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 10:57:35.83ID:HDdsT5hw0
自分は他県の話もいいと思うけどなぁ
北海道は極端だし県外話が延々と続くのは問題だけど、周辺県に触れるぐらいいいんじゃない?
それに、スパ銭スレじゃないんだから日常の温泉のみとする必要もないでしょ
もちろん銭湯代わりに行く人がいてもいいけど、それ以外の人もいてもいいと思う
0573名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 11:13:13.28ID:QIZV6SEj0
県境の人が隣接県の日帰り温泉やスパ銭の話をするならいいけど、
大概は有名温泉郷を持ち出してかつ、泉質の話題で埼玉と比較するからややこしい。
0574名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 12:38:44.25ID:vjnQXXdC0
>>573
まあ、無色透明アル単沸かし湯なら大したことないと言われても仕方ないけど、
香りのいいモール泉が多いからねえ。
0575名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 14:44:15.98ID:HRKsTH6Y0
>>572
スパ銭スレじゃないと思うけど、埼玉県に温泉地と呼べるような地域ってあったっけ?
0576名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 14:52:22.55ID:QIZV6SEj0
百観音は湯量が凄いので、
400年前に出てれば江戸〜日光間で有名な「鷲宮温泉郷」になってたんだろうなw
しかし現状の埼玉の場合、秩父を数えないというのなら温泉地はない気がする。
その秩父は温泉地というにはかなり微妙w
0577名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 14:53:08.50ID:rWfNO0/80
鉱泉じゃね?
0578名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 17:10:41.21ID:VO9K/ryr0
>>577
鉱泉は温泉のうち
成分が濃いか温度が高いのを温泉と呼ぶよ
秩父七湯は温泉といっていいんじゃない?
あと温泉な旅館もあるんじゃないかな
行ったことないけど、 草加の東武線沿いにあるとか聞いた覚えがある
0579名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 17:48:54.86ID:4MJYLtSq0
草津みたいな温泉地はないけどそこらじゅうに点在してるスパ銭の多くが源泉使ってるってのが埼玉の印象
スーパー銭湯の数は全国トップクラスだしね
0580名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 18:18:35.03ID:V9TR1sNd0
>>579
以前、俺が県別の表を出したけど
全国で後ろから5位くらいだよ。埼玉県。
こんなに温泉が少ない県は本当に珍しい。
0581名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 18:36:19.31ID:4MJYLtSq0
温泉とスパ銭を混同する馬鹿
0582名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 18:39:26.47ID:ldj7YzoT0
数だけで云えば東京にすら大差付けられてるしな
0583名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 18:53:10.14ID:As/8tS820
埼玉県民の日と知らずに湯楽熊行ってきた!
昼飯は同じ敷地のはま寿司にしようと
いつものように行ったら小、中学生で待合所
がごった返してて
湯楽熊の食事処に行くとそこも混んでて
ほぼ満席…
リクライニングシートもいっぱいで風呂も
芋洗いだった
なんでこんな日に行ってしまったんだろう…
0584名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 19:09:37.84ID:V9TR1sNd0
関東一円の銭湯・スパ銭・温泉をかなりの数巡ったつもりだけど
俺の評価では
群馬、長野>栃木>>神奈川、山梨>東京、埼玉>千葉>茨城
この順位はほとんど揺るがないと思うがな
0585名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 19:11:16.09ID:6HZIOfzL0
普段温泉施設の食堂は利用しないんだが、
朝食バイキングで初めて幸手極楽の食堂利用した
品数もうちょっと欲しいな〜とは思ったが、
野菜炒め、小魚のから揚げが中々旨かったよ
0586名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 19:15:07.18ID:V9TR1sNd0
静岡県の温泉や温浴施設も数だけは北海道と並んで日本の1、2を争うが
風景的には素晴らしい温泉が多いけど泉質は残念系が多い。
ただドデカイ施設が多いのでそれだけは流石観光地だと思う。
0587名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 20:14:06.41ID:V9TR1sNd0
埼玉北部の熊谷とか本庄あたりに住んでる人が割と恵まれてると思う。
あそこらへんから渋川市あたりにかけて良い風呂が多いし
0588名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 20:21:15.21ID:CwABhLJ00
上武道路が渋川まで開通したから
熊谷から渋川まで1時間かからないんだよなぁ
0589名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 22:40:37.43ID:Up5QfXDf0
20時前に花和楽の湯に入ったけどガラガラだった、半額なのに。
昼間は知らないし、ババアの方がどうだったかも知らない。
でも、ロウリュウもまんいんにならないし、露天に10人居たこと無いし、こたつの休憩所も5人位しか居なかった。混むと思って別で食事済ませてきたけど、空いてるならそこでしてあげたかったわ。
まあ、利用者としては快適だった。
0590名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 22:46:56.67ID:wXUclLNV0
カワラは別にスレが立ってるからそこ見るといいよ
どうして客が少ないのかよくわかる
0591名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 23:09:24.33ID:Up5QfXDf0
知ってるよ
0592名無しさん@いい湯だな2017/11/14(火) 23:30:42.14ID:vjnQXXdC0
>>590
数年ぶりに専用スレ除いたらフイタ

まあ、花明かりの開業〜早々に改装の頃から危うい兆候あったのにホテルまで起てちゃったんだw
0593名無しさん@いい湯だな2017/11/15(水) 11:03:04.76ID:tEURoZrs0
シングル狙いのかわらホテル
バブルみたいな値段設定
しかし入浴母半額やるとか
0594名無しさん@いい湯だな2017/11/15(水) 11:48:02.79ID:iobDuxxG0
>>576
浅草の蛇骨湯とか江戸時代から黒湯は湧いていた
0595名無しさん@いい湯だな2017/11/16(木) 07:27:07.55ID:64mNF3p90
>>587
施設のお湯を鑑みると、花湯オープン以前は砂漠同然だった熊谷にそれはないな
県内の都市だと春日部市が一番でしょ 市内の湯楽・湯元はもちろん、雅楽、小春といった有名施設も一投足
江戸川渡ればすぐに東武スパリゾート、今はほのかとかいうんだっけ、もあるし
次いで大宮、戸田ってとこ
0596名無しさん@いい湯だな2017/11/16(木) 08:15:18.10ID:KgRAshlk0
春日部はないわ
0597名無しさん@いい湯だな2017/11/16(木) 08:50:51.54ID:CgSB41+00
>>596
いろいろ選べるって意味ではおかしくないと思うよ。
車持っているのが前提だけど。
0598名無しさん@いい湯だな2017/11/16(木) 10:55:40.99ID:PQaS1ENo0
春日部みたいな外れに行くことないな
わざわざ外れ行くなら自然の多いところがいい
0599名無しさん@いい湯だな2017/11/16(木) 11:44:49.10ID:JNQHHTRN0
お湯良くないの?春日部
0600名無しさん@いい湯だな2017/11/16(木) 12:39:18.80ID:JxCjvvx60
>>599
埼玉でお湯を語るなよ悲しくなるから
昔の白寿と昔の百観音がギリCランクであとは目糞鼻糞
0601名無しさん@いい湯だな2017/11/16(木) 12:48:32.74ID:WEEZHaJc0
>>600
そうですね。じゃあこのスレ要らないですね。削除依頼出してきたら?w
埼玉が温泉に恵まれてない事なんか誰だって知ってる。
その上で埼玉縛りで話そうってスレでそういう事言うんなら削除依頼出すか書き込まないかのどっちかしか選択肢無いよなw
0602名無しさん@いい湯だな2017/11/16(木) 15:21:22.65ID:YD8JClBA0
おゆでしか かちをはかれない じょうじゃくどもめ!
いまいましき せんしつちゅうは ちまつりにしてくれる!!
0603名無しさん@いい湯だな2017/11/16(木) 19:45:34.30ID:5d2lYwdk0
>>600
北海道の人でしょ?もう関東には必要とされてないから北海道でヒグマと冬眠して2度と帰ってこないでねw
0604名無しさん@いい湯だな2017/11/16(木) 22:20:51.14ID:wHT64ajX0
削除依頼出してきました
0605名無しさん@いい湯だな2017/11/16(木) 23:18:29.98ID:cRXoWw7z0
>>604
おまえの削除依頼でしょ?
0606名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 00:23:38.53ID:ksa5ZDHj0
>>605
白石に頼んだのか
0607名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 00:25:42.46ID:azHwmdVI0
頭おかしい人が紛れ込んだな。
0608名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 00:34:21.50ID:yXmzHuvs0
>>595
元熊谷民だが
熊谷は湯楽の里や元健康ランドや、
車を走らせれば羽生やら深谷やら
スパ銭には困らないぞ
0609名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 00:51:37.52ID:wFtW19Go0
>>601
事実に対して一々火病起こしてんじゃねえよ馬鹿が
0610名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 07:18:50.75ID:KKI/4st10
>>609
身も蓋も無い突っ込まれ方して逆ギレってみっともねーぞwwww
0611名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 07:26:44.08ID:j6aoGwdW0
早く削除依頼だせよ
0612名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 09:15:24.39ID:eG44QYwf0
まじきち
0613名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 09:56:45.79ID:7tPKONJe0
湯けむり大宮が快適すぎてたまらん。
0614名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 12:35:16.33ID:WEPVjBYj0
深夜2時がなくなって行かなくなった。
新炭酸泉などぬる湯が増えたのは知ってるけどね。

ただ最近は気温とのバランスが難しくて
行きつけのぬる湯が熱めになっちゃったので試しに行ってみるかな?
0615名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 14:07:39.28ID:gQWD19Cn0
行かなくていい、まともな人が入る時間じゃないし
0616名無しさん@いい湯だな2017/11/17(金) 19:18:43.09ID:bQP7y8If0
前に閉店10分前にまだ10分もあるのに風呂から追い出されたとか書いていた人かもよ
0617名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 01:23:57.15ID:n+O8sYZL0
どんだけ住人少ないんだよ
0618名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 15:26:20.25ID:5rg3Hvr40
湯船にテレビとか置いてる温泉はやはりお湯も雰囲気もクソ。
テレビなんか見に来てんじゃねーんだよ、ボケが。
テレビの会話とかペチャクチャとエコーのかかった声が
耳障り甚だしいし、お湯で勝負しろっての。
0619名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 16:41:31.27ID:k3l/328c0
スルーで。
0620名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 23:08:11.35ID:r2mmcgLZ0
【埼玉】秩父のトレイルランで男性死亡 バランス崩し崖から滑落か
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511000382/

トレイルランで男性死亡、滑落か 埼玉・秩父  ≪ 日本経済新聞 2017/11/18 17:22 ≫
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23658530Y7A111C1CC1000/
 18日午前9時55分ごろ、埼玉県秩父市で開かれた山道を走るトレイルランニングの大会運営者から救助要請があり、県の防災ヘリコプター
が登山道の斜面で東京都世田谷区の会社員、道明誠一さん(54)を救助した。大会に参加して滑落したとみられ、頭を強く打って、搬送先の
病院で約2時間半後に死亡が確認された。
 秩父署によると、現場は大持山(標高1294メートル)へ向かう尾根で、向かって右側に崖があった。目撃者の証言などから、道明さんは
バランスを崩して崖から約100メートル滑り落ちたとみられる。
 大会は「FTR100&FT50」。秩父市や同県飯能市など約100キロを走るコースには、道明さんを含む男女約650人が参加し、午前5時に
出発した。事故を受けて大会は中止された。〔共同〕

< FunTrails 100K Round 秩父&奥武蔵  [大会概要] >
http://fun-trails.com/race/2017/100k/summary.html
0621名無しさん@いい湯だな2017/11/18(土) 23:24:16.95ID:0LHn29w90
トレイルランに危険はつきもの!
温泉でも危険はつきもの…
0622名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 12:44:40.44ID:zAqUfshC0
頭を強く打って
100メートル滑り落ちた
スイカみたいにバシャーンってなったのかな
0623名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 13:51:32.56ID:9NSj1vfA0
なんかここ過疎ってるね…
0624名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 15:28:49.68ID:ojzvVgBg0
嫌な子が住み着いたので皆いなくなった
よくあること
0625名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 19:55:30.17ID:k4AjO5vN0
今日うどんサミット帰りに花湯スパ寄った
なんじゃあの混雑は?
場所取りするのも多いのが分かる気がする
0626名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 20:04:06.25ID:vhy+Sgdw0
うどんサミット帰りに寄った奴が多いんじゃないの
0627名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 21:47:12.66ID:+Qq9hlp10
16時過ぎに初 花湯
全然混んでなかったけど
浴場はガラガラで快適だった。
駐車場はほぼ満杯だったから
仮眠とか食事してたのかいな??
0628名無しさん@いい湯だな2017/11/19(日) 23:23:51.61ID:vDPoGpSF0
>>618
確かに風呂場にテレビはいらね
サウナ室は必需品
0629sage2017/11/20(月) 01:20:31.34ID:V5dHLHcb0
花湯、花湯書いてあるから行ったけど、異常に駐車場入りずらくて、広い割に特徴ある温泉無くて、
何がいいかさっぱり分からんかった。
0630名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 03:13:52.38ID:oroiGQzt0
駐車場満車でも風呂は普通のスパ銭より空いてる不思議
サウナ貸し切りなんでザラだし
0631名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 09:19:23.27ID:URnuLorw0
花湯が人気なのは泉質云々より施設の充実度の高さでしょ
つまりスーパー銭湯的な評価
そこに関しては文句のつけようがないけど唯一にして最大の欠点は立地だと思う
周辺住民の民度が低すぎ
0632名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 09:36:19.80ID:6G2oCc4Y0
>>631
県北はそりゃ、って思ったけど、県南端部から歩いていける足立区・明神の湯に行けば本物の民度の低さを知ることができるぞw
0633名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 09:55:34.28ID:vQpKQXtW0
>>632
例えば?
0634名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 10:08:11.21ID:v7OsfStR0
花湯のお湯は俺は好きだな〜
四万温泉が万人受けするように当たり障りないあのお湯は良いと思う。
四万温泉と比べるなっていうのはあれだが…
0635名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 10:20:20.63ID:6G2oCc4Y0
>>633
平日の昼間から食堂で怒鳴り合っているジジイとか平日の深夜でも通路を駆け回っている小さな子どもたちとか
0636名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 10:45:24.61ID:URnuLorw0
花湯は歩道の駐車を本当に止めさせろと
土日は整理員常駐させろよマジで
0637名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 12:08:40.54ID:nyPhfaMS0
五円玉攻撃でそのうち無くなると思うよ
0638名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 12:13:51.17ID:nyPhfaMS0
花湯スパは、土日の延長料金を、一時間400円にしろよ。
単なる400円じゃ手ぬるいわ。
0639名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 12:58:26.73ID:qJChzlzL0
花湯にも中華が侵食しててげんなり
浴槽に岩盤浴着で入ったり岩盤浴で上半身裸になったり休憩エリアでバカ騒ぎしたりと散々
あいつらのせいで客減ってるんじゃねーの
0640名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 13:08:17.64ID:RSiOVj0F0
>>632
民度は県北部より県南部の方が悪いよ
特に東京の下町との県境、東武伊勢崎線沿線など治安も悪そう
川口なんて九龍城もあるし中華に占領されてるしねw
あっでもあの辺は温泉あまり無いから温泉の
治安は分からんな
06416322017/11/20(月) 14:19:30.07ID:wcdjXyUf0
んで割合まともなはずの春日部湯楽に来ているんだが…
仮眠所の場所取りしているクズがいやがる
前回(先月末)来た時、初めて見たんだが同じ奴かな
0642名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 14:34:10.41ID:k+Uvw3pb0
フロントに忘れ物として持ってくのオススメ
0643名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 15:10:47.15ID:+fkX1buf0
甘いな、ごみ箱に捨ててるわ
0644名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 15:24:06.06ID:20So1Sjp0
明神の湯は、一回遠征して行ってみたが民度うんぬんの前に
まず温泉は内湯のみとか可愛い過ぎるだろ。
露天は塩素臭プンプンのただのお湯とか癒されまくりで二度と行かんわ。
0645名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 16:00:16.97ID:AOL8JXmN0
>>641
春日部湯楽からサウナにロウリュウを導入したってLINEメッセージが来てたんだけど、実際どんな感じですか?
0646名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 19:22:47.82ID:CzZ3qWEI0
明神は北綾瀬からぎりぎり歩いて行ける距離なのと、食事セットが安いからな。
0647名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 22:45:18.07ID:rdkvELNO0
久しぶりに雅楽の湯に行こうと思う。
足湯とセットの受動喫煙はそのままなのかな?
i欠点はそれくらい(足湯には極力近づかないようにするか)だし、
ブッフェで(*´ω`)まったりできそうやな

姉妹店の清河寺や鷲宮百観音みたく隔離希望だがちと贅沢かもね
0648名無しさん@いい湯だな2017/11/20(月) 23:55:37.90ID:6G2oCc4Y0
>>645
ロウリュウは月四回で今日はその対象日じゃなかった
サウナと関係しているのか、ウォータークーラーが二台になっていた
>>646
俺はその理由もあって通ってたけど、少数派だったんじゃないかな
大半は近所の人でしょ ナマポ&ボッシーらしき人種が最大勢力
んで鍋とか食っている(ボッシーだから父親はおらず、婆さん・娘・孫の組み合わせばっかりw)
それでも通っていたのは月四回だけ使用される特濃源泉があったからだが、
近年、その源泉の劣化が著しく、最近はローテから外した
0649名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 06:48:02.06ID:tJKmvwpf0
百観音の45度のお風呂の通路で
つばを吐いている人いるんだけど、
その後、お湯で流すならまだわかるんですが、
そのままに...

埼玉じゃ普通なの?
下見てあるかないと踏んじゃうんですが・・・
0650名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 08:49:12.89ID:qmPIqQ2S0
その爺が埼玉の奴ってどうやってわかったの?
0651名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 09:06:08.66ID:RZKHN/hH0
崖から滑落か…男性死亡、秩父のトレイルラン大会「道幅は広かった」  昨年も道に迷った男性が滑落死 
[ 埼玉新聞 2017.11.18 ]
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/11/19/01_.html
  18日午前9時55分ごろ、秩父市などで行われていた山道を走るトレイルランニングの大会運営者から救助要請があった。県の防災
ヘリコプターで、同市浦山の登山道の斜面で倒れていた東京都世田谷区桜丘1丁目、会社員道明誠一さん(54)が救助されたが、滑落
して頭を強く打ったとみられ、搬送先の病院で約2時間半後に死亡が確認された。
  秩父署によると、現場は大持山(標高1294メートル)へ向かう尾根で、向かって右側に崖があった。道明さんの前方を走っていた
参加者が物音がして後方を振り向くと、道明さんは見当たらなくなり、バランスを崩して崖から約100メートル滑落したとみられる。
  大会は「FTR100&FT50」。秩父市から飯能市までの山道を往復して約100キロ走るコースには、道明さんを含む約650人が参加し、
午前5時に道の駅ちちぶを出発していた。事故を受けて、大会は中止された。
  大会関係者によると、大会は今年で3回目で、道明さんは2年前も約100キロを走るコースに出場した。コースで危険な場所には
ロープを張り、誘導員も配置するなどして、安全対策を実施していたという。関係者は「道幅も広く、危険ではない場所と考えていた。
参加者が亡くなったのは非常に残念で、安全対策を再検討していきたい」と話した。
  昨年10月には、昨年の大会で約50キロを走るコースにエントリーしていた都内の男性=当時(52)=が練習中に秩父市内の
山中で道に迷い、浦山川に滑落して死亡している。
0652名無しさん@いい湯だな2017/11/21(火) 12:24:05.82ID:Rhcj48gh0
自分はサウナが体によいなんて信じていない。
あの異常な暑さの中で我慢するマゾではない。
我慢した後に水風呂に入ると気持ちいいとか快楽のためならわかるけど自分はしない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています